2015年09月15日
「田舎」を上手に暮らされています 「五本木カフェ」
「京ら屋」さんへ行ったときに(その時の記事はこちら←ポチ)
一緒になったお姉さま方が
「今日はピザを食べよう思ったんだけど閉まってたんよ」と言われたので
「どこにあるんですか?」と聞いたら
そのお店のチラシまで頂いちゃったんです
(誰とでもすぐ親しくなれる技を持っていて良かった・・・笑)
ようやくそのお店へ行くことが出来ました

開店されている時は、
黄色いハンカチが揚げられているのが幹線道路から見えるんだよと聞いてたけど
見えましたーーーーー
分岐点には看板があったので、それに従って向かいました

近づいてきたぞぉ~
「無言坂」~

駐車場も周囲にたっぷりあったので、車から降りて
坂を上ります(かかし女子がーーーーー)
写真の建物の2階がお店です

メニューの黒板が入り口にありました

ちっちゃいまだらなポストは郵便物を投函しても配達されないそうです(笑)
トトロもいる~!!
あっちこっちに手作り作品がごろごろしていて楽しい♪

店内です
黄金色した田んぼが見下ろせますよ
この家屋も、こちらのご主人の全て手作りだそうです
はんどで作ったテーブル
(はんどというのは、石見焼きの瓶のこと)
ティッシュの乗った蓋を取ったら、火鉢になっていました
小さい子どもさん連れでも安心なようにおもちゃや絵本も置いてあります
でも、庭で遊ぶのが一番楽しいかも

ピザはおまかせと野菜の2種類
野菜ピザにしようかな~と言うと
「お1人では量が多いから
野菜ピザはお持ち帰りできないのでおまかせが良いですよ」とのことで
おまかせピザです
言われた通り、大きい~
具がたっぷり~

行った日のおまかせは「えび」や「ベーコン」でした
チーズもたっぷり乗って
皮も薄いタイプでもごっついタイプでもなく両者のいいとこドリって感じで
ふわふわで美味しかったですよ
さすがの私でもやっぱり多くて2切れ残して
お持ち帰り用に包装して頂きました(アドバイスを聞いて良かったわ)

この石窯もこちらのご主人の手作りだそうです
本当に何でも器用に作られるんですね
手作りのすごさは、このお店の隣の家に集約されています
こちらも自由にどうぞと言われ、見せてもらいました
写真も写したんですが、枚数の関係で割愛
ぜひ、実際に見てみて下さい・・・すごい家ですから

左上の写真の階段を上がって上もお庭が広がります
春には芝桜が一面咲くそうです
家の裏には大きな鯉の泳ぐ池もあります
池も、池に面したお家も全て手作り・・・・・本当にすごいです

極め付けはお店の前のこれ!!
この小屋からタイヤに乗って、するする~っと移動できるそうですが
体重制限があって・・・・・大人は、私は?無理でした
これは子供たちは
食べるのを忘れて遊びそうです(うさぎさんやワンコもいます)
とっても気さくな奥さんが親切に案内してくれました
今後もどんどん楽しい物が増えそうですよ
芝桜が満開になるころに是非行ってみたいなぁ
五本木カフェ
島根県邑智郡邑南町井原2283
電話番号/0855-95-0354
営業時間/10:00~17:00
定休日 /月~金(土日祝のみ営業)
facebookで急なお休みなどわかりますよ
(芝桜の写真もぜひ見てみてください)
一緒になったお姉さま方が
「今日はピザを食べよう思ったんだけど閉まってたんよ」と言われたので
「どこにあるんですか?」と聞いたら
そのお店のチラシまで頂いちゃったんです
(誰とでもすぐ親しくなれる技を持っていて良かった・・・笑)
ようやくそのお店へ行くことが出来ました

開店されている時は、
黄色いハンカチが揚げられているのが幹線道路から見えるんだよと聞いてたけど
見えましたーーーーー
分岐点には看板があったので、それに従って向かいました

近づいてきたぞぉ~
「無言坂」~

駐車場も周囲にたっぷりあったので、車から降りて
坂を上ります(かかし女子がーーーーー)
写真の建物の2階がお店です

メニューの黒板が入り口にありました

ちっちゃいまだらなポストは郵便物を投函しても配達されないそうです(笑)
トトロもいる~!!
あっちこっちに手作り作品がごろごろしていて楽しい♪

店内です
黄金色した田んぼが見下ろせますよ
この家屋も、こちらのご主人の全て手作りだそうです
はんどで作ったテーブル
(はんどというのは、石見焼きの瓶のこと)
ティッシュの乗った蓋を取ったら、火鉢になっていました
小さい子どもさん連れでも安心なようにおもちゃや絵本も置いてあります
でも、庭で遊ぶのが一番楽しいかも

ピザはおまかせと野菜の2種類
野菜ピザにしようかな~と言うと
「お1人では量が多いから
野菜ピザはお持ち帰りできないのでおまかせが良いですよ」とのことで
おまかせピザです
言われた通り、大きい~
具がたっぷり~

行った日のおまかせは「えび」や「ベーコン」でした
チーズもたっぷり乗って
皮も薄いタイプでもごっついタイプでもなく両者のいいとこドリって感じで
ふわふわで美味しかったですよ
さすがの私でもやっぱり多くて2切れ残して
お持ち帰り用に包装して頂きました(アドバイスを聞いて良かったわ)

この石窯もこちらのご主人の手作りだそうです
本当に何でも器用に作られるんですね
手作りのすごさは、このお店の隣の家に集約されています
こちらも自由にどうぞと言われ、見せてもらいました
写真も写したんですが、枚数の関係で割愛
ぜひ、実際に見てみて下さい・・・すごい家ですから

左上の写真の階段を上がって上もお庭が広がります
春には芝桜が一面咲くそうです
家の裏には大きな鯉の泳ぐ池もあります
池も、池に面したお家も全て手作り・・・・・本当にすごいです

極め付けはお店の前のこれ!!
この小屋からタイヤに乗って、するする~っと移動できるそうですが
体重制限があって・・・・・大人は、私は?無理でした
これは子供たちは
食べるのを忘れて遊びそうです(うさぎさんやワンコもいます)
とっても気さくな奥さんが親切に案内してくれました
今後もどんどん楽しい物が増えそうですよ
芝桜が満開になるころに是非行ってみたいなぁ
五本木カフェ
島根県邑智郡邑南町井原2283
電話番号/0855-95-0354
営業時間/10:00~17:00
定休日 /月~金(土日祝のみ営業)
facebookで急なお休みなどわかりますよ
(芝桜の写真もぜひ見てみてください)