2022年03月31日
日本歴史公園100選に選ばれた公園内のうどん屋さんは大人気店「館址亭」
真備から486号線を通って福山へ向かっていたら
「うどん」の旗がなびいてて
あ、ここも気になってたんだと思い出して
寄ってみよう~と行ってみました

行ってびっくり!!
ここがうどん屋さん?
ここも「まきび公園」と同じく
屋根の端が反り返った朱色の中国風建物
「館址亭」さん
さらに驚いたのが、すんごくお客さんが多かったんです

店内は異国情緒も残しつつ食堂
(写真は、お客さんが、かなり減ったところを写しています)

厨房の前にメニューの短冊
店内はうどんの出汁のいい匂い
食べちゃおう(笑)

自分が食べたいメニューが掛かれた札をこの中から探して

隣にある小さな白いトレーに入れて
お金を支払います
トレーの番号が呼ばれたら取りに行くんだって!

店内も良いけど
とっても天気が良く、外でも気持ちの良い日だったし
たくさんの人が外でも食べていたので
私もおぼんに乗せて外のテーブルへ移動

注文したのは「五目うどん」の「小」550円
出て来てびっくり
具がめっちゃ多い!!
昆布珍しい
ふっといちくわもあるし
半熟卵がまるまる一個

そして、揚げ!!
厚みがすごい!!甘めの味付けが美味しい
五目うどん、ボリューム凄すぎた~

でも、屋外で食べるのも気持ちよかった
美味しいうどんでした

お店と屋外席の間には
おられますよ~

吉備真備公!!

吉備真備公の位置から望む景色
館址亭が見下ろせ
吉備真備公が最初に日本に伝えたという囲碁を模した
石のテーブルがありました
この公園は「日本歴史公園100選」にも選ばれているそうです

吉備真備公園には吉備真備公を祀る「吉備大臣宮」があり
可愛い石の3連鳥居がありました

486号線を走っていると「うどん」の旗がなびいているので
すぐわかります!

なんと15日には、うどんが半額なんだそうです
いつか行ってみたいなぁ~
館址亭
岡山県小田郡矢掛町東三成3872-2
電話番号/0866-83-1265
営業時間/11:00~14:00
定休日 /不定休
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 桜が満開でキョロキョロしちゃう

にほんブログ村

にほんブログ村

「うどん」の旗がなびいてて
あ、ここも気になってたんだと思い出して
寄ってみよう~と行ってみました

行ってびっくり!!
ここがうどん屋さん?
ここも「まきび公園」と同じく
屋根の端が反り返った朱色の中国風建物
「館址亭」さん
さらに驚いたのが、すんごくお客さんが多かったんです

店内は異国情緒も残しつつ食堂
(写真は、お客さんが、かなり減ったところを写しています)

厨房の前にメニューの短冊
店内はうどんの出汁のいい匂い
食べちゃおう(笑)

自分が食べたいメニューが掛かれた札をこの中から探して

隣にある小さな白いトレーに入れて
お金を支払います
トレーの番号が呼ばれたら取りに行くんだって!

店内も良いけど
とっても天気が良く、外でも気持ちの良い日だったし
たくさんの人が外でも食べていたので
私もおぼんに乗せて外のテーブルへ移動

注文したのは「五目うどん」の「小」550円
出て来てびっくり
具がめっちゃ多い!!
昆布珍しい
ふっといちくわもあるし
半熟卵がまるまる一個

そして、揚げ!!
厚みがすごい!!甘めの味付けが美味しい
五目うどん、ボリューム凄すぎた~

でも、屋外で食べるのも気持ちよかった
美味しいうどんでした

お店と屋外席の間には
おられますよ~

吉備真備公!!

吉備真備公の位置から望む景色
館址亭が見下ろせ
吉備真備公が最初に日本に伝えたという囲碁を模した
石のテーブルがありました
この公園は「日本歴史公園100選」にも選ばれているそうです

吉備真備公園には吉備真備公を祀る「吉備大臣宮」があり
可愛い石の3連鳥居がありました

486号線を走っていると「うどん」の旗がなびいているので
すぐわかります!

なんと15日には、うどんが半額なんだそうです
いつか行ってみたいなぁ~
館址亭
岡山県小田郡矢掛町東三成3872-2
電話番号/0866-83-1265
営業時間/11:00~14:00
定休日 /不定休
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 桜が満開でキョロキョロしちゃう

にほんブログ村

にほんブログ村
