2012年05月
2012年05月24日
「竹野食堂」は、働くお父さん、お兄さん憩いの店でした
松永町へ行ったので、人気店とのうわさを聞いて
行って来ました竹野食堂~

店内は、正真正銘の「食堂」です
お昼時間とあって
作業着のお父さん、スーツ姿のサラリーマン
運転手らしいお兄さん達と男性達が次々に来てました

メニューは・・・と開くと

すんごい種類!食堂メニューが全て居並んでいるって感じ
それにどれも安い!!
どれにしようか迷う~
定番の「豚しょうが焼き定食」にしてみました

うわ~
「ザ・定食」!定食の王道!
運ばれてきたご飯の量に「わ~!!多すぎるぅ」と
思わず発したら
「小に代えようか」と快く小さいお茶碗に代えてくれました
それでも・・・この量です
ご飯を「小」に代えたら、マイナス30円で・・・540円なり
良心的~
サラダや揚げ物などに
マヨネーズ、ドレッシング、ソース等調味料は好みで選んでかけるシステムです
味は、ちょっと濃い目でしたので、ご飯がススム!ススム!
まさに内容も量も味も値段も男性好みのメニューでした
コミックもかなりの数あるし
働くお父さん、お兄さんたちの憩いの場、癒しの場って感じの食堂です
スタッフの対応もオッケー

店長さんスペシャルメニューとして
普通量の3倍量が1,000~1,200円で食べれるサービスもあるみたい
ただし、残したら3倍料金お支払
優しい店長さんも「お残し」の罰則は厳しいぞ
竹野食堂
福山市松永町3-7-1
電話番号(084)933-3379
定休日/日曜日
営業時間はメニュー参照
行って来ました竹野食堂~

店内は、正真正銘の「食堂」です
お昼時間とあって
作業着のお父さん、スーツ姿のサラリーマン
運転手らしいお兄さん達と男性達が次々に来てました

メニューは・・・と開くと

すんごい種類!食堂メニューが全て居並んでいるって感じ
それにどれも安い!!
どれにしようか迷う~
定番の「豚しょうが焼き定食」にしてみました

うわ~
「ザ・定食」!定食の王道!
運ばれてきたご飯の量に「わ~!!多すぎるぅ」と
思わず発したら
「小に代えようか」と快く小さいお茶碗に代えてくれました
それでも・・・この量です
ご飯を「小」に代えたら、マイナス30円で・・・540円なり
良心的~
サラダや揚げ物などに
マヨネーズ、ドレッシング、ソース等調味料は好みで選んでかけるシステムです
味は、ちょっと濃い目でしたので、ご飯がススム!ススム!
まさに内容も量も味も値段も男性好みのメニューでした
コミックもかなりの数あるし
働くお父さん、お兄さんたちの憩いの場、癒しの場って感じの食堂です
スタッフの対応もオッケー

店長さんスペシャルメニューとして
普通量の3倍量が1,000~1,200円で食べれるサービスもあるみたい
ただし、残したら3倍料金お支払
優しい店長さんも「お残し」の罰則は厳しいぞ
竹野食堂
福山市松永町3-7-1
電話番号(084)933-3379
定休日/日曜日
営業時間はメニュー参照
2012年05月20日
大三島の「大漁」は、うわさ通り行列の絶えない人気店でした
物知りHDKちゃんから、
「大三島に行くなら食事は海鮮丼でしょ」と情報を得たので
調べたら
お店の名前はどうやら「大漁」らしい
開店が11:30分だから
早めに行ったほうが良いよと追加情報ももらったし
場所がちょうど大山祇神社の真ん前だったので
神社を見た後、お店付近に行くと・・・・

何やら開店を待っているような人たちが
お店を遠巻きにしている感じ
私も、しばし待って
11時20分、お店の入り口に並んでみた
すると・・・私に続いて遠巻きにしていた人も並び始め
11時29分頃にはすでに20人越えてたよ~
すごっ
「一体どんだけ人気店なんだろう」ワクワク・・・
11時30分、入り口が開き、「お待たせしました~」との声と同時に
年配の女性スタッフが手慣れた采配で
人数を確認後、座る席を指定し
並んでいた人たちが次々着席
店内には
メッチャ美味しそうな魚料理がずらり

煮つけ!!アラ炊きすごい!!

天ぷら類!!美味しそう~

焼き魚類 !うわ~
並んでいる料理はセルフで欲しいものを取って申告するらしいが
それを食べたら海鮮丼が食べれなくなるから我慢我慢
魚料理のほか、サラダや副菜も冷蔵庫にあります
うにといくらのスペシャル丼を食べる予定で来たけど
入り口に
「全部のせ丼」がお得!との張り紙があり、それを注文してみました
来たぁぁぁぁぁぁ!!

きゃぁ~
ねぎとろ、まぐろ、いか、ほたて貝柱 えび
いくら、うに、サーモン、タイ、ハマチ
まさに「全部のせ丼」 「海の宝石箱や~」
言うことなく美味しかったし~
量が多くて、最後はふぅふぅ言って食べました
これは米子の山芳亭と互角、いや安さでは勝っている
周囲を見たら、女性は380円の海鮮丼を食べている人が多く
量から言ったらそれで、十分だったかも・・・
お店を出たときも、外には行列の順番待ちだったし
母と合流し、その後通ったときも行列は続いていたし
まさに「大漁」は、大三島の超人気行列店でした
また行きた~い
次回はスペシャル丼と煮つけに決~めた・・・って
なかなか行く機会ないよね(泣)
お食事処 大漁
今治市大三島町宮浦5507-1
定休日/火曜日・水曜日
待ってる時に写しました。参考に・・・

「大三島に行くなら食事は海鮮丼でしょ」と情報を得たので
調べたら
お店の名前はどうやら「大漁」らしい
開店が11:30分だから
早めに行ったほうが良いよと追加情報ももらったし
場所がちょうど大山祇神社の真ん前だったので
神社を見た後、お店付近に行くと・・・・

何やら開店を待っているような人たちが
お店を遠巻きにしている感じ
私も、しばし待って
11時20分、お店の入り口に並んでみた
すると・・・私に続いて遠巻きにしていた人も並び始め
11時29分頃にはすでに20人越えてたよ~
すごっ
「一体どんだけ人気店なんだろう」ワクワク・・・
11時30分、入り口が開き、「お待たせしました~」との声と同時に
年配の女性スタッフが手慣れた采配で
人数を確認後、座る席を指定し
並んでいた人たちが次々着席
店内には
メッチャ美味しそうな魚料理がずらり

煮つけ!!アラ炊きすごい!!

天ぷら類!!美味しそう~

焼き魚類 !うわ~
並んでいる料理はセルフで欲しいものを取って申告するらしいが
それを食べたら海鮮丼が食べれなくなるから我慢我慢
魚料理のほか、サラダや副菜も冷蔵庫にあります
うにといくらのスペシャル丼を食べる予定で来たけど
入り口に
「全部のせ丼」がお得!との張り紙があり、それを注文してみました
来たぁぁぁぁぁぁ!!

きゃぁ~
ねぎとろ、まぐろ、いか、ほたて貝柱 えび
いくら、うに、サーモン、タイ、ハマチ
まさに「全部のせ丼」 「海の宝石箱や~」
言うことなく美味しかったし~
量が多くて、最後はふぅふぅ言って食べました
これは米子の山芳亭と互角、いや安さでは勝っている
周囲を見たら、女性は380円の海鮮丼を食べている人が多く
量から言ったらそれで、十分だったかも・・・
お店を出たときも、外には行列の順番待ちだったし
母と合流し、その後通ったときも行列は続いていたし
まさに「大漁」は、大三島の超人気行列店でした
また行きた~い
次回はスペシャル丼と煮つけに決~めた・・・って
なかなか行く機会ないよね(泣)
お食事処 大漁
今治市大三島町宮浦5507-1
定休日/火曜日・水曜日
待ってる時に写しました。参考に・・・

2012年05月18日
ギャラリー喫茶「蔵」
※2019.02.05追記
ランチは終了され、カフェのみされています
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
松永でランチタイム
この地区には土地勘がないので
とりあえず、唯一知っているお店へ・・・・

「ギャラリー喫茶 蔵」さんです

普通の家の庭に
正真正銘の蔵があって、それをお店にしてあります。
お庭も素敵です
大きな梁が一本通った立派な蔵には
和洋折衷のアンティークが、ところ狭しとたくさん飾られ
モダンな雰囲気
カウンターからは庭が見え落ち着く感じ
そんな雰囲気なので
お客さんはみんな常連さんが多いみたいでした
メニューは?と聞くと
「メニューは日替わりランチ1種類だけです」と言われたので
じゃぁ、それで・・と値段も内容もよくわからないまま注文したけど・・

うわぁ~ボリューム満点
すごい

野菜もたくさんあるし
ハンバーグはお肉がぎゅうぎゅうの手作り感あふれる物で
ソースが美味しかった~
食後には飲み物もついて1,000円も嬉しい~
CPも良いし
常連さんで一杯が納得のお店です
ギャラリー喫茶 蔵
広島県福山市松永町6-11-34
ランチは終了され、カフェのみされています
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
松永でランチタイム
この地区には土地勘がないので
とりあえず、唯一知っているお店へ・・・・

「ギャラリー喫茶 蔵」さんです

普通の家の庭に
正真正銘の蔵があって、それをお店にしてあります。
お庭も素敵です
大きな梁が一本通った立派な蔵には
和洋折衷のアンティークが、ところ狭しとたくさん飾られ
モダンな雰囲気
カウンターからは庭が見え落ち着く感じ
そんな雰囲気なので
お客さんはみんな常連さんが多いみたいでした
メニューは?と聞くと
「メニューは日替わりランチ1種類だけです」と言われたので
じゃぁ、それで・・と値段も内容もよくわからないまま注文したけど・・

うわぁ~ボリューム満点
すごい

野菜もたくさんあるし
ハンバーグはお肉がぎゅうぎゅうの手作り感あふれる物で
ソースが美味しかった~
食後には飲み物もついて1,000円も嬉しい~
CPも良いし
常連さんで一杯が納得のお店です
ギャラリー喫茶 蔵
広島県福山市松永町6-11-34
2012年05月08日
古民家再生「カフェ案山子(かかし)」は満一か月だそうです
184号線から世羅ICに向かう途中に
小さなブルーの「カフェ 案山子」という看板見っけ
こんな看板あったかなぁ
気になったらストップは効かないので
さっそく看板の指示に従って行くと
道は狭くなるし、坂だし、普通の家へ?みたいな感じになってきた
坂を上りきると・・・・
ここ??

あれ?
田尻のしいたけ園喜多山さんを思い出した
似てるぅ(喜多山さんの記事はこちら)

「案山子」のロゴが可愛いよね
玄関にメニュー看板があった
モーニングからやってるんだね~
戸を開けて
「いいですかぁ?」と尋ねると
「どうぞどうぞ」とオーナーと奥さん揃って笑顔で迎えてくれた
「こちらへどうぞ」と勧められ奥へ
本当に普通の民家です

でも、室内は蓄音機や、奥さん手作りのパッチワークや
(奥さんはパッチワークの先生をされているそう)
お庭のお花が飾られ落ち着く雰囲気です
目の前のお庭がまた素敵でした
今はつつじが満開だったよ

オーナーが高校時代まで住んでおられた家を
改築し、この4月8日にカフェをオープンされたらしい
家をよく見ると
梁や壁や桟が立派な古民家でした

コーヒーを飲みたくて入ったのに
つい、ケーキまで頼んでしまったけど
これは自家製じゃない?
営業時間が7時30分から14時なんだそうです
ちょっとのんびり癒しタイムに良いお店ですね
カフェ案山子
世羅郡世羅町西上原723-2
0847-22-1012
定休日/不定休
小さなブルーの「カフェ 案山子」という看板見っけ
こんな看板あったかなぁ
気になったらストップは効かないので
さっそく看板の指示に従って行くと
道は狭くなるし、坂だし、普通の家へ?みたいな感じになってきた
坂を上りきると・・・・
ここ??

あれ?
田尻のしいたけ園喜多山さんを思い出した
似てるぅ(喜多山さんの記事はこちら)

「案山子」のロゴが可愛いよね
玄関にメニュー看板があった
モーニングからやってるんだね~
戸を開けて
「いいですかぁ?」と尋ねると
「どうぞどうぞ」とオーナーと奥さん揃って笑顔で迎えてくれた
「こちらへどうぞ」と勧められ奥へ
本当に普通の民家です

でも、室内は蓄音機や、奥さん手作りのパッチワークや
(奥さんはパッチワークの先生をされているそう)
お庭のお花が飾られ落ち着く雰囲気です
目の前のお庭がまた素敵でした
今はつつじが満開だったよ

オーナーが高校時代まで住んでおられた家を
改築し、この4月8日にカフェをオープンされたらしい
家をよく見ると
梁や壁や桟が立派な古民家でした

コーヒーを飲みたくて入ったのに
つい、ケーキまで頼んでしまったけど
これは自家製じゃない?
営業時間が7時30分から14時なんだそうです
ちょっとのんびり癒しタイムに良いお店ですね
カフェ案山子
世羅郡世羅町西上原723-2
0847-22-1012
定休日/不定休
世羅の「絵麗顔都」はビジュアル系レストラン
※こちらのお店は閉店されています
184号線沿いにある「絵麗顔都(えれがんと)」
(暴走族の夜露死苦!を彷彿とさせるネーミング・・・と言ったら失礼かな)
通るたびに気にはなっていたけど
私が通るのは早朝か夕方なので入るきっかけがないお店でした
が
ちょうどお昼頃に甲山に行く用事があったので
ここぞとばかりに入店~

駐車場も広いし
蔦の絡まる雰囲気あるお店です
店内はほぼ満席でした
しかし、お店に入っても忙しいのか
いらっしゃいませの声もないし、案内もない・・・・
ドアを開けたとき「カランカラン」と鳴ったから聞こえているはずじゃないの~?
どこへ座ろうかときょろきょろしていたら
やっと声をかけてくれた
メニューを見たけど、字ばかりで、とっても見にくく
ランチメニューはなく、セットものは
「焼肉定食」「トンカツ定食」「ビーフストロガノフ」・・など数品
パスタもパスタのみだと・・・
悩む
やはりセットが良かったので「ビーフストロガノフ」1,260円にしました

運ばれてきてビックリ!!!
うわぁ~
想像と全く違う
芸術的な盛り付け!!
チョコチョコと多種品目
メインのビーフストロガノフ・・・・
量は少ないないけどお肉はステーキ肉みたいで柔らかく美味しい!
サラダも野菜が新鮮な感じでうまっ

デザートには「鹿」が乗ってた
芸が細かい~!!

ドラミちゃんの「トンカツ定食」950円
トンカツの上に何か乗ってる・・・
芸術的サラダ
こちらもお肉が柔らかかったそうです
(どちらもライス付き)

後で気付いたら
店内や入口にメニューのサンプルがたくさんディスプレイしてあって
どれもこれも
盛り付けが立体的でビジュアル系でした
ただ、
量が少ないので
値段をもう少し安くするか、
そのままの値段ならスープとか飲み物も付けて欲しいなぁ~
ちょっと見た目にこだわり過ぎかなぁ~
と感じました
※追記
11月7日に通ったらお店の周りと庭の紅葉がメッチャキレイでした

絵麗顔都
広島県世羅郡世羅町大字本郷1780-1
0847-22-2626
営業時間/10:00~21:00
定休日 /火曜日
184号線沿いにある「絵麗顔都(えれがんと)」
(暴走族の夜露死苦!を彷彿とさせるネーミング・・・と言ったら失礼かな)
通るたびに気にはなっていたけど
私が通るのは早朝か夕方なので入るきっかけがないお店でした
が
ちょうどお昼頃に甲山に行く用事があったので
ここぞとばかりに入店~

駐車場も広いし
蔦の絡まる雰囲気あるお店です
店内はほぼ満席でした
しかし、お店に入っても忙しいのか
いらっしゃいませの声もないし、案内もない・・・・
ドアを開けたとき「カランカラン」と鳴ったから聞こえているはずじゃないの~?
どこへ座ろうかときょろきょろしていたら
やっと声をかけてくれた
メニューを見たけど、字ばかりで、とっても見にくく
ランチメニューはなく、セットものは
「焼肉定食」「トンカツ定食」「ビーフストロガノフ」・・など数品
パスタもパスタのみだと・・・
悩む
やはりセットが良かったので「ビーフストロガノフ」1,260円にしました

運ばれてきてビックリ!!!
うわぁ~
想像と全く違う
芸術的な盛り付け!!
チョコチョコと多種品目
メインのビーフストロガノフ・・・・
量は少ないないけどお肉はステーキ肉みたいで柔らかく美味しい!
サラダも野菜が新鮮な感じでうまっ

デザートには「鹿」が乗ってた
芸が細かい~!!

ドラミちゃんの「トンカツ定食」950円
トンカツの上に何か乗ってる・・・
芸術的サラダ
こちらもお肉が柔らかかったそうです
(どちらもライス付き)

後で気付いたら
店内や入口にメニューのサンプルがたくさんディスプレイしてあって
どれもこれも
盛り付けが立体的でビジュアル系でした
ただ、
量が少ないので
値段をもう少し安くするか、
そのままの値段ならスープとか飲み物も付けて欲しいなぁ~
ちょっと見た目にこだわり過ぎかなぁ~
と感じました
※追記
11月7日に通ったらお店の周りと庭の紅葉がメッチャキレイでした

絵麗顔都
広島県世羅郡世羅町大字本郷1780-1
0847-22-2626
営業時間/10:00~21:00
定休日 /火曜日