2016年05月
2016年05月19日
お寺の境内にあるログハウスはカフェでした 「cafe' Asbach」
道に気になる看板見つけたー
両側に田舎風景が広がる道にーーーー

「cafe' Asbach」さん
よ・・・・読めない・・何て読むの?(笑)
看板の矢印方向へしたがって行きました

この小さな看板を見落として
一度ぐるぐる付近を回りました
しかし、、、ついたところにあったのは

お寺ーーーーー
そのお寺の境内にありました

可愛いログハウス
素敵~ここがcafeです

素敵素敵~♪
テンションあがるーーー
ぐるっと迷ったけど来て良かった~

ガラガラと戸を開けると
ちょっと薄暗い照明がしっとりとした雰囲気を醸し出しています

カウンター席3席と
二つのテーブル席のこじんまりとした店内にはジャズが流れています
レコードが並んでいますが、それもほんの一部だそうです
ログハウスの2階に2千枚くらいあるんだって
店主さんは、そう!こちらのお寺の住職さんです

メニューです

パスタ(いや、スパゲッティらしい)や
ピザもありましたが
寄ったのは15時頃だったのでドリンクをオーダーしました

店主おすすめNo.1のキャラメルドリンクです
コーヒーより大き目な器なので、量はたっぷり

ほんのり甘くてほっこりする~
居心地が良いお店みたいで
ふらりと常連さんが来られていました
(あれいつの間にいたの?みたいな)
夜にはアルコールも飲めるそうですよ
オーナーさんは、とっても話し易くて
特にレコードの話しならいろいろ聞けますよ
立地にびっくり
雰囲気にびっくりの素敵なお店でした
店名はアスバッハって読むんだそうです
cafe' Asbach(アスバッハ)
島根県大田市久利町松代209 念願時内
電話番号/0854-84-7500
営業時間/12:00~22:00(金土24:00、日18:00)
定休日 /月曜日(法要あればお休み)
両側に田舎風景が広がる道にーーーー

「cafe' Asbach」さん
よ・・・・読めない・・何て読むの?(笑)
看板の矢印方向へしたがって行きました

この小さな看板を見落として
一度ぐるぐる付近を回りました
しかし、、、ついたところにあったのは

お寺ーーーーー
そのお寺の境内にありました

可愛いログハウス
素敵~ここがcafeです

素敵素敵~♪
テンションあがるーーー
ぐるっと迷ったけど来て良かった~

ガラガラと戸を開けると
ちょっと薄暗い照明がしっとりとした雰囲気を醸し出しています

カウンター席3席と
二つのテーブル席のこじんまりとした店内にはジャズが流れています
レコードが並んでいますが、それもほんの一部だそうです
ログハウスの2階に2千枚くらいあるんだって
店主さんは、そう!こちらのお寺の住職さんです

メニューです

パスタ(いや、スパゲッティらしい)や
ピザもありましたが
寄ったのは15時頃だったのでドリンクをオーダーしました

店主おすすめNo.1のキャラメルドリンクです
コーヒーより大き目な器なので、量はたっぷり

ほんのり甘くてほっこりする~
居心地が良いお店みたいで
ふらりと常連さんが来られていました
(あれいつの間にいたの?みたいな)
夜にはアルコールも飲めるそうですよ
オーナーさんは、とっても話し易くて
特にレコードの話しならいろいろ聞けますよ
立地にびっくり
雰囲気にびっくりの素敵なお店でした
店名はアスバッハって読むんだそうです
cafe' Asbach(アスバッハ)
島根県大田市久利町松代209 念願時内
電話番号/0854-84-7500
営業時間/12:00~22:00(金土24:00、日18:00)
定休日 /月曜日(法要あればお休み)
2016年05月18日
ばら祭りからのランチへ行きました 「KaDoNo ISHOKUYA (かどの居食屋)」
ばら祭りを少し見てからランチに行きました
近場でパスタ!!と思って思い出したお店です

今年2月にオープンされた「KaDoNo ISHOKUYA(かどの居食屋)」さん
(2月に行ったときの記事はこちら←ポチ)

12時前に行ったのもあるかな
オープン直後より
ずいぶん落ち着いた感じでしたよ

メニューはちょっぴり変わってます
牛煮込みランチがなくなってる

KaDoNoランチの内容が手書きになってますね
落ち着いたから週替わりになったのかな
アフタースイーツも手書きだーー

サラダとスープです
ドレッシングは前回と同じ
たっぷりかかってます(だからちょっと味がきついかな)
スープは具だくさんで嬉しい
混ぜるとゴロゴロ出て来ますよ

KaDoNoランチの明太子パスタです
クリーム仕立ての明太子ソース
高齢の母にはちょっと味が濃かったようです
パンに明太子ソースを付けても美味しく頂けました
(いつもの・・・・ひとくち頂戴方式)

私が注文した焼きネギと鶏の柚子こしょうパスタ

柚子こしょうがよく効いてました
柚子こしょう!良い仕事するよね~
焼きネギが香ばしくて鶏肉もたっぷり
こちらも味はちょっと濃いめかな~

食後のドリンク
母のアイスコーヒーを写そうと思ったら
写す前に飲んじゃいました(笑)
明太子パスタの写真も、食べようとするのを止めて写したので
待ち構えている箸が写っています ^m^
私と食事をすると、写真を写すのでうざいんでしょうね~
親不孝な食べ歩きブロガーです(^_^)/
12時過ぎたら続々お客さん来られていました
オムライスが人気なのか
私の周囲のお客さんのオムライス率が髙かったよ
KaDoNo ISHOKUYA (かどの居食屋)
福山市沖野上2-9-25
電話番号/084-944-6005
営業時間/11:30~15:00 17:30~22:00
定休日 /日曜日(祝前日の場合は、連休最終日)
近場でパスタ!!と思って思い出したお店です

今年2月にオープンされた「KaDoNo ISHOKUYA(かどの居食屋)」さん
(2月に行ったときの記事はこちら←ポチ)

12時前に行ったのもあるかな
オープン直後より
ずいぶん落ち着いた感じでしたよ

メニューはちょっぴり変わってます
牛煮込みランチがなくなってる

KaDoNoランチの内容が手書きになってますね
落ち着いたから週替わりになったのかな
アフタースイーツも手書きだーー

サラダとスープです
ドレッシングは前回と同じ
たっぷりかかってます(だからちょっと味がきついかな)
スープは具だくさんで嬉しい
混ぜるとゴロゴロ出て来ますよ

KaDoNoランチの明太子パスタです
クリーム仕立ての明太子ソース
高齢の母にはちょっと味が濃かったようです
パンに明太子ソースを付けても美味しく頂けました
(いつもの・・・・ひとくち頂戴方式)

私が注文した焼きネギと鶏の柚子こしょうパスタ

柚子こしょうがよく効いてました
柚子こしょう!良い仕事するよね~
焼きネギが香ばしくて鶏肉もたっぷり
こちらも味はちょっと濃いめかな~

食後のドリンク
母のアイスコーヒーを写そうと思ったら
写す前に飲んじゃいました(笑)
明太子パスタの写真も、食べようとするのを止めて写したので
待ち構えている箸が写っています ^m^
私と食事をすると、写真を写すのでうざいんでしょうね~
親不孝な食べ歩きブロガーです(^_^)/
12時過ぎたら続々お客さん来られていました
オムライスが人気なのか
私の周囲のお客さんのオムライス率が髙かったよ
KaDoNo ISHOKUYA (かどの居食屋)
福山市沖野上2-9-25
電話番号/084-944-6005
営業時間/11:30~15:00 17:30~22:00
定休日 /日曜日(祝前日の場合は、連休最終日)
2016年05月16日
1日が始まる元気をもらえました 「アークホテル テラスレストラン ザ・ベランダ」
広島へ行く予定があり
ホテルに泊まりました(わーいわぁ~い)
泊まったのは
広島駅南口からほど近い「アークホテル」
ビジネスホテルだけど大浴場があったのが選択の大きな理由です
(ホテル外観写真は写し忘れました )

朝食会場は
併設のテラスレストラン「ザ・ベランダ」さんです

入ってすぐ目の前にいろいろな料理が並んでいます
常時20種類くらい用意されているそうです
ふわふわのスクランブルエッグ~
驚きは朝から麻婆豆腐(手前から3つ目)

和食メニューも充実
焼きそばまでありました

サラダコーナー
ドレッシングの種類が充実

もちろん、洋食好きにはパンもいろいろあります
(写真のポイントずれてるーーーー<(_ _)>)

和食等の私は白米とみそ汁
おかゆもありますよ
ふりかけが目移りするほどあったけど
おかずがあるからーーーー食べれない・・・残念

私の朝食
朝ごはんに初麻婆を挑戦
全部、大満足

食後のデザートは
ヨーグルトに果物、ナタデココ、シリアルトッピング
ジャムはベリー
一日の元気もらえました(^_^)/
が・・・・
せっかくの広島なのに、この日はバケツをひっくりかえしたようなどしゃ降り

カウンター席から見える景色も悲しいよ~
でも、お腹は満腹(^_-)
電停にも徒歩数分なので、利便も良いホテルでした
アークホテル
広島市南区西荒神町1-45
電話番号/082-263-6363
営業時間/モーニング6:30~9:30
ランチは要予約
ホテルHP
ホテルに泊まりました(わーいわぁ~い)
泊まったのは
広島駅南口からほど近い「アークホテル」
ビジネスホテルだけど大浴場があったのが選択の大きな理由です
(ホテル外観写真は写し忘れました )

朝食会場は
併設のテラスレストラン「ザ・ベランダ」さんです

入ってすぐ目の前にいろいろな料理が並んでいます
常時20種類くらい用意されているそうです
ふわふわのスクランブルエッグ~
驚きは朝から麻婆豆腐(手前から3つ目)

和食メニューも充実
焼きそばまでありました

サラダコーナー
ドレッシングの種類が充実

もちろん、洋食好きにはパンもいろいろあります
(写真のポイントずれてるーーーー<(_ _)>)

和食等の私は白米とみそ汁
おかゆもありますよ
ふりかけが目移りするほどあったけど
おかずがあるからーーーー食べれない・・・残念

私の朝食
朝ごはんに初麻婆を挑戦
全部、大満足

食後のデザートは
ヨーグルトに果物、ナタデココ、シリアルトッピング
ジャムはベリー
一日の元気もらえました(^_^)/
が・・・・
せっかくの広島なのに、この日はバケツをひっくりかえしたようなどしゃ降り

カウンター席から見える景色も悲しいよ~
でも、お腹は満腹(^_-)
電停にも徒歩数分なので、利便も良いホテルでした
アークホテル
広島市南区西荒神町1-45
電話番号/082-263-6363
営業時間/モーニング6:30~9:30
ランチは要予約
ホテルHP
2016年05月13日
駅前が珈琲激戦区になってきたー(^_^)/ 「自家焙煎珈琲 ICHI no KURA」
駅前にまたまた新しいお店が
5月11日にオープンされましたよ

「自家焙煎珈琲 ICHI no KURA」さんです
「FOEVER COFFEE」さんとは目と鼻の先
珈琲激戦区になって来たぞ~
ちょっと向こうにとよた珈琲さんもあるし
さんすてにはUCCさんもあるし、ドトールさんもね

入ってすぐにレジがあって1階席があります
おぉぉぉおしゃれ~♪
2階席もありますよって言われて行ってみました

1階が白を基調なのに対して
2階はブルーが基調のシックな感じ

夜も雰囲気良さそう~

道路が見える窓側のカウンター席に座りました

こちらのお店イチオシのソフトクリームと
サンドイッチメニュー(クリックで拡大)

モーニングとカレー
17時から提供される一品メニューもありますよ(クリックで拡大)
さてさて・・・・どうしようかとひたすら悩む
悩み過ぎて、スタッフのお兄さんに助け舟を求めました
「どれがお勧めですか?」と
「たまごサンドも他にないメニューで良いですし
僕はエビカツお気に入りです。
ロースカツサンドも美味しいですし
カレーもお勧め
甘いのがお好きならクロワッサンサンドもどうでしょう」
余計迷うわーーーー(笑)

コーヒーメニュー
コーヒーは飲まないとね。これは即決

ロースカツサンドとブレンドコーヒーにしました~(^_^)/

想像以上にボリュームたっぷりでした
注文してから10分くらいお時間下さいと言われたけど
出てきたときに、そんなに熱々ではなかったな
でも、オリジナルソースがしっかり絡んだキャベツと
カラッと揚がった柔らかいロースカツは美味しかったよ~
難を言えば・・・・食べにくくて手がソースまみれ
お皿にキャベツこぼしまくり(ちょっとオーバーかな・・・笑)

コーヒーは、そんなに濃くなく
あっさりしてました
ボリュームあるロースカツサンドにはちょうど良かったです
コーヒーに添えられた
挽く前の豆がついたお店のカードが可愛いでしょ

挽く前の豆が1階入り口のショーケースにならんでいるんですが
色がグレーなのでビックリ
横で豆が焙煎される様子も見れます

階段登ってすぐのこの本箱が・・・・衝撃です
行ってみて下さい ^m^ ^m^ ^m^
自家焙煎珈琲 ICHI no KURA coffee & soft cream
福山市三之丸町4-20
電話番号/084-922-0111
営業時間/10:00~かな?
定休日 /火曜日かな?
聞くの忘れました・・持ち帰ったカードにも書いてない
5月11日にオープンされましたよ

「自家焙煎珈琲 ICHI no KURA」さんです
「FOEVER COFFEE」さんとは目と鼻の先
珈琲激戦区になって来たぞ~
ちょっと向こうにとよた珈琲さんもあるし
さんすてにはUCCさんもあるし、ドトールさんもね

入ってすぐにレジがあって1階席があります
おぉぉぉおしゃれ~♪
2階席もありますよって言われて行ってみました

1階が白を基調なのに対して
2階はブルーが基調のシックな感じ

夜も雰囲気良さそう~

道路が見える窓側のカウンター席に座りました

こちらのお店イチオシのソフトクリームと
サンドイッチメニュー(クリックで拡大)

モーニングとカレー
17時から提供される一品メニューもありますよ(クリックで拡大)
さてさて・・・・どうしようかとひたすら悩む
悩み過ぎて、スタッフのお兄さんに助け舟を求めました
「どれがお勧めですか?」と
「たまごサンドも他にないメニューで良いですし
僕はエビカツお気に入りです。
ロースカツサンドも美味しいですし
カレーもお勧め
甘いのがお好きならクロワッサンサンドもどうでしょう」
余計迷うわーーーー(笑)

コーヒーメニュー
コーヒーは飲まないとね。これは即決

ロースカツサンドとブレンドコーヒーにしました~(^_^)/

想像以上にボリュームたっぷりでした
注文してから10分くらいお時間下さいと言われたけど
出てきたときに、そんなに熱々ではなかったな
でも、オリジナルソースがしっかり絡んだキャベツと
カラッと揚がった柔らかいロースカツは美味しかったよ~
難を言えば・・・・食べにくくて手がソースまみれ
お皿にキャベツこぼしまくり(ちょっとオーバーかな・・・笑)

コーヒーは、そんなに濃くなく
あっさりしてました
ボリュームあるロースカツサンドにはちょうど良かったです
コーヒーに添えられた
挽く前の豆がついたお店のカードが可愛いでしょ

挽く前の豆が1階入り口のショーケースにならんでいるんですが
色がグレーなのでビックリ
横で豆が焙煎される様子も見れます

階段登ってすぐのこの本箱が・・・・衝撃です
行ってみて下さい ^m^ ^m^ ^m^
自家焙煎珈琲 ICHI no KURA coffee & soft cream
福山市三之丸町4-20
電話番号/084-922-0111
営業時間/10:00~かな?
定休日 /火曜日かな?
聞くの忘れました・・持ち帰ったカードにも書いてない

2016年05月12日
チキンも良いけど、鞆SOBAもお勧め!!「水呑Cafe Boneu(カフェボヌー)」
私がお気に入りのcafeの一つ
行って来ました

「水呑Cafe Boneu(カフェボヌー)」さんです
白い壁のお家が青い空に似合う~
(以前行ったときの記事はこちら←ポチ)

可愛いお店です

お店の中もさわやかで
おしゃれです

絶対女性好きだよね
白にポイントカラーが映えるわ

ちょこちょこ飾ってある小物も素敵

ボヌーさんと言えばチキンなので
チキンを食べたかったんだけど
鞆SOBA REDが気になって・・・・・

頼んじゃいましたー(^_^)/
ノーマルは辛くないらしいのでプラス20円で辛口です
ボヌーとりめしかサラダバケットのどちらか選べます
やはりチキンを食べたいという欲張りさんなので
ボヌーとりめしにしました
手前の白い紙は紙エプロンです

運ばれてきて
目の前に置かれた瞬間、エビの香りがふわ~っと来ました
美味しそう~!!!

辛いけどクリーミーなソースが平麺に絡みます
担担麺とは違う柔らかい辛さ
麺をすすると
鶏ミンチとちりめんがちょっとのどにひっかかって咳き込む~(笑)
でもスープが本当に美味しい~
エビクリームスープ、一滴残らず完食^m^

ボヌーとりめし
味噌がベースのタレが良い仕事してます
サラダブレッド食べてないけど
絶対こっちがお勧めだと・・・・思うよ
私のあとから来られたお客さんも
次々に鞆SOBA頼んでおられました!人気メニューなんですね

テイクアウトもいろいろありました
あ~やっぱりこちらのお店は
私のお気に入りランクインは変わらなかったな
※補足:鞆SOBAに紙エプロン必需品
水呑Cafe Boneu(カフェ ボヌー)
福山市水吞町4727-1
電話番号/084-956-19639
営業時間/7:00~18:00
定休日 /第2・4月曜、日曜
行って来ました

「水呑Cafe Boneu(カフェボヌー)」さんです
白い壁のお家が青い空に似合う~
(以前行ったときの記事はこちら←ポチ)

可愛いお店です

お店の中もさわやかで
おしゃれです

絶対女性好きだよね
白にポイントカラーが映えるわ

ちょこちょこ飾ってある小物も素敵

ボヌーさんと言えばチキンなので
チキンを食べたかったんだけど
鞆SOBA REDが気になって・・・・・

頼んじゃいましたー(^_^)/
ノーマルは辛くないらしいのでプラス20円で辛口です
ボヌーとりめしかサラダバケットのどちらか選べます
やはりチキンを食べたいという欲張りさんなので
ボヌーとりめしにしました
手前の白い紙は紙エプロンです

運ばれてきて
目の前に置かれた瞬間、エビの香りがふわ~っと来ました
美味しそう~!!!

辛いけどクリーミーなソースが平麺に絡みます
担担麺とは違う柔らかい辛さ
麺をすすると
鶏ミンチとちりめんがちょっとのどにひっかかって咳き込む~(笑)
でもスープが本当に美味しい~

エビクリームスープ、一滴残らず完食^m^

ボヌーとりめし
味噌がベースのタレが良い仕事してます
サラダブレッド食べてないけど
絶対こっちがお勧めだと・・・・思うよ
私のあとから来られたお客さんも
次々に鞆SOBA頼んでおられました!人気メニューなんですね

テイクアウトもいろいろありました
あ~やっぱりこちらのお店は
私のお気に入りランクインは変わらなかったな
※補足:鞆SOBAに紙エプロン必需品
水呑Cafe Boneu(カフェ ボヌー)
福山市水吞町4727-1
電話番号/084-956-19639
営業時間/7:00~18:00
定休日 /第2・4月曜、日曜