イベント
2022年12月02日
2022年11月28日
全国旅行支援を使って泊まってみた~!「松江アーバンホテル」&「カニ小屋」
今年の5月に広島じゃ割を利用して
尾道に宿泊しましたが(その時の記事←ポチ)
今回は、現在開催中の全国旅行支援を利用して松江へ

「松江アーバンホテル」さんへ泊まってきました
松江駅から徒歩5分という立地
駐車場も完備しています(有料・駐車場付きプラン有)

フロント前にアメニティバイキングが
最近のホテルって
部屋に置かずに、好きなものを必要なだけ自分で取るってとこ
多いですが
松江アーバンホテルサンは、アメニティのみならず
美容グッズや、プチお菓子、ハーブティーや
ドリップコーヒーなでも自由にいただけます
洗顔ネットとネットタオルとコーヒーと
足の指に挟んで指を開くスポンジあったので、もらいました
足が疲れたので嬉しい~

泊まった部屋は6階
カードキーを二枚、それぞれにもらえました
部屋は、そんなに広くありませんが
ベッドが大きくて、これは嬉しい~

コンセントも数個、しっかりあるし
(スマホ充電、モバイルバッテリー充電など必要だもん)
ドライヤーはもちろん、電気ポット、冷蔵庫完備
トイレとお風呂は
ユニットバスなので、狭いけどね~

今回は、朝食付きツインルームが1泊 7,392円
1人当たり3,696円
平日だったのでしまねっこクーポンがもらえて
2人で6,000円分 一人当たり3,000円!!
何か申し訳ないくらいのお得
さらにじゃらんで予約したんですが
1,232ポイントもらえました
やばいね全国旅行支援

夕食は、ホテルから徒歩7分くらいの「カニ小屋」へ
事前に予約していましたが、ラッキーにも
クーポンが使えるとのこと
以前、ここで焼きガニを食べて
その時の香ばしい美味しさが忘れられず
ワクワクして行きましたが・・・

焼きガニは、今年はやっていないと言われ
おまけに「時価」というカニの価格は、1杯8,000円(右)と4,000円
以前と比べてカニの価格が倍以上
嘘でしょう~(>_<)
え~!!!!
え~!!!予約したけど帰りたくなったwwww
(過去記事←見て!!こんなに以前は安かったのに)

友達が、せっかく来たし、いいよ食べようと言ってくれて
何とかクーポン内でカニ鍋注文
コロッケやビールやご飯(鍋の雑炊用)を追加し、、、持ち出し数百円
クーポン様様です
高かった~(>_<)

疲れて、早めに寝たので、ちょっと早く目が覚めました
朝焼けがキレイ~

ホテルの朝食は最高でした
島根の名物、しじみの味噌汁や、出雲そば、
あご野焼きなどもあって、和洋たっぷり
写真は第1部(笑)
美味しかった~
ただ、朝食会場のレストランが狭いので
たくさん泊まっておられて、混んでいました
(みんな、こんなにお得なら泊るよね)
一度出直して、空いたころに行きました

ホテルでは
低反発枕や、アロマポットなど便利なものの無料貸し出しもあって
自転車もあったので
松江城までもとってもわかりやすい経路だったのもあり
借りましたよ

自転車なので、駐車場も気にせず
さらにお城の駐輪場が、公園内!!楽ちー--ん

リニューアルして綺麗になった福山城も素敵ですが
やっぱ国宝!!
400年以上も前の姿と城内は
格が違った!!(福山城ごめんね)
重厚感あって、木の柱、梁、狭間、黒色の板張りなど
全てが時代が感じられた!素晴らしかったわ~

天守から宍道湖が眺めれるのも最高ですね
お得に泊まれて
美味しくて、松江散策も出来て
松江アーバンホテル!ありがとうございました
楽しい旅の思い出出来ました
松江アーバンホテル
松江市朝日町590-3
ホームページHP
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 12月から一気に寒いらしいよ~

にほんブログ村

にほんブログ村

尾道に宿泊しましたが(その時の記事←ポチ)
今回は、現在開催中の全国旅行支援を利用して松江へ

「松江アーバンホテル」さんへ泊まってきました
松江駅から徒歩5分という立地
駐車場も完備しています(有料・駐車場付きプラン有)

フロント前にアメニティバイキングが
最近のホテルって
部屋に置かずに、好きなものを必要なだけ自分で取るってとこ
多いですが
松江アーバンホテルサンは、アメニティのみならず
美容グッズや、プチお菓子、ハーブティーや
ドリップコーヒーなでも自由にいただけます
洗顔ネットとネットタオルとコーヒーと
足の指に挟んで指を開くスポンジあったので、もらいました
足が疲れたので嬉しい~

泊まった部屋は6階
カードキーを二枚、それぞれにもらえました
部屋は、そんなに広くありませんが
ベッドが大きくて、これは嬉しい~

コンセントも数個、しっかりあるし
(スマホ充電、モバイルバッテリー充電など必要だもん)
ドライヤーはもちろん、電気ポット、冷蔵庫完備
トイレとお風呂は
ユニットバスなので、狭いけどね~

今回は、朝食付きツインルームが1泊 7,392円
1人当たり3,696円
平日だったのでしまねっこクーポンがもらえて
2人で6,000円分 一人当たり3,000円!!
何か申し訳ないくらいのお得
さらにじゃらんで予約したんですが
1,232ポイントもらえました
やばいね全国旅行支援

夕食は、ホテルから徒歩7分くらいの「カニ小屋」へ
事前に予約していましたが、ラッキーにも
クーポンが使えるとのこと
以前、ここで焼きガニを食べて
その時の香ばしい美味しさが忘れられず
ワクワクして行きましたが・・・

焼きガニは、今年はやっていないと言われ
おまけに「時価」というカニの価格は、1杯8,000円(右)と4,000円
以前と比べてカニの価格が倍以上
嘘でしょう~(>_<)
え~!!!!
え~!!!予約したけど帰りたくなったwwww
(過去記事←見て!!こんなに以前は安かったのに)

友達が、せっかく来たし、いいよ食べようと言ってくれて
何とかクーポン内でカニ鍋注文
コロッケやビールやご飯(鍋の雑炊用)を追加し、、、持ち出し数百円
クーポン様様です
高かった~(>_<)

疲れて、早めに寝たので、ちょっと早く目が覚めました
朝焼けがキレイ~

ホテルの朝食は最高でした
島根の名物、しじみの味噌汁や、出雲そば、
あご野焼きなどもあって、和洋たっぷり
写真は第1部(笑)
美味しかった~
ただ、朝食会場のレストランが狭いので
たくさん泊まっておられて、混んでいました
(みんな、こんなにお得なら泊るよね)
一度出直して、空いたころに行きました

ホテルでは
低反発枕や、アロマポットなど便利なものの無料貸し出しもあって
自転車もあったので
松江城までもとってもわかりやすい経路だったのもあり
借りましたよ

自転車なので、駐車場も気にせず
さらにお城の駐輪場が、公園内!!楽ちー--ん

リニューアルして綺麗になった福山城も素敵ですが
やっぱ国宝!!
400年以上も前の姿と城内は
格が違った!!(福山城ごめんね)
重厚感あって、木の柱、梁、狭間、黒色の板張りなど
全てが時代が感じられた!素晴らしかったわ~

天守から宍道湖が眺めれるのも最高ですね
お得に泊まれて
美味しくて、松江散策も出来て
松江アーバンホテル!ありがとうございました
楽しい旅の思い出出来ました
松江アーバンホテル
松江市朝日町590-3
ホームページHP
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 12月から一気に寒いらしいよ~

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 11:30|Permalink
2022年11月13日
絶賛準備中!築城400年記念の「福山城!産卵中~」みたいになってるよww「チームラボ 福山城 光の祭」
築城400年記念として
イベントの続く福山市です
年内開催の目玉?(←個人的な感想ですww)

12月2日から福山城公園で開催される
RCC開局70年「チームラボ 福山城 光の祭」
この準備が始まりました
なので、今の福山城本丸エリアは・・・

たまごがいっぱいです~( *´艸`)
面白い光景が
今、限定で見ることが出来ます
(足元にはコード類がたくさん這っています
くれぐれも気を付けて歩いてください)

まるで
「福山城 産卵中」みたいでしょうwww
可愛い~

たまご一個一個は結構大きく・・
隙間を通って

隙間からみた福山城です( *´艸`)
インスタでは動画投稿しています
良かったら見てね
@atti_kotti_lunch 光の祭
この光景
天守から見下しても面白いでしょうね!!
現在、特別展開催中なので入館料700円必要だなぁ

北側鉄板張り方向
旧天守礎石エリアには
ちっちゃいたまご

光の祭が始まると
このたまごたちが光を放ちながら揺れることで
いろいろな表情&音を
見せてくれますよ
たまごエリアだけでなく、石垣などに
幻想的な世界が広がるようですよ
広島城で開催されたときに行ったけど
福山城バージョンも楽しみ~

ふくやま文化ゾーンエリアも
紅葉が始まりました

お城と紅葉とのコラボもあちこちで撮れますよ

探してみてね
(東屋の屋根の奥にお城、写ってます・・苦しいww)
RCC開局70周年記念
チームラボ 福山城 光の祭
内容やチケット購入など詳細はHP(←ポチ)で
@teamlabfukuyama
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしくね~ 一雨ごとに寒くなるのかなぁ

にほんブログ村

イベントの続く福山市です
年内開催の目玉?(←個人的な感想ですww)

12月2日から福山城公園で開催される
RCC開局70年「チームラボ 福山城 光の祭」
この準備が始まりました
なので、今の福山城本丸エリアは・・・

たまごがいっぱいです~( *´艸`)
面白い光景が
今、限定で見ることが出来ます
(足元にはコード類がたくさん這っています
くれぐれも気を付けて歩いてください)

まるで
「福山城 産卵中」みたいでしょうwww
可愛い~

たまご一個一個は結構大きく・・
隙間を通って

隙間からみた福山城です( *´艸`)
インスタでは動画投稿しています
良かったら見てね
@atti_kotti_lunch 光の祭
この光景
天守から見下しても面白いでしょうね!!
現在、特別展開催中なので入館料700円必要だなぁ

北側鉄板張り方向
旧天守礎石エリアには
ちっちゃいたまご

光の祭が始まると
このたまごたちが光を放ちながら揺れることで
いろいろな表情&音を
見せてくれますよ
たまごエリアだけでなく、石垣などに
幻想的な世界が広がるようですよ
広島城で開催されたときに行ったけど
福山城バージョンも楽しみ~

ふくやま文化ゾーンエリアも
紅葉が始まりました

お城と紅葉とのコラボもあちこちで撮れますよ

探してみてね
(東屋の屋根の奥にお城、写ってます・・苦しいww)
RCC開局70周年記念
チームラボ 福山城 光の祭
内容やチケット購入など詳細はHP(←ポチ)で
@teamlabfukuyama
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしくね~ 一雨ごとに寒くなるのかなぁ

にほんブログ村

lucky2507 at 16:00|Permalink
2022年11月10日
赤!黄!緑!が共存の美しさ!人気紅葉スポットは楽しみいろいろ!紅葉狩り④「今高野山」
紅葉スポットとしてこちらも有名
安定の人気スポットですよね~
尾道柿園から回って行って来ました

この一枚で、もうどこだかわかりますね~

今高野山です
この橋のまわりとか参道が人でいっぱい
人を入れずに写真を撮るのはムリ状態です
行ったのは平日なのに
だって

とにかく
あっちもこっちも紅葉で
木々がにぎやかになっています

「普門閣」へ行く道沿いも
圧巻の美しさ~

そして、到着したら
さらに圧巻~

普門閣も綺麗にお色直しされていたので
真っ赤な紅葉とお似合い!!
今高野山の紅葉が
他所を違うのが

真っ赤と黄色と緑が同時に、はっきり見れるとこ!!
このコラボがキレイなのよ

すごいね~
木の種類が違うのかな

もう、うっとり以外の何物でもない~
離れがたい~
写真撮りまくり
今高野山から離れがたく(笑)

古城山展望台に上ることにしました
ここはね~
初めて登った時に、登ったことを後悔したくらい
舗装された道なんだけど、急な坂がハンパないんよ
滑り台の滑るところを逆に登っている感じ!
アキレス腱、伸びっぱなし( *´艸`)
でも、15分ほど頑張って登れば

古城山展望台到着~
到着少し前に、階段出てくるよ

中に入って、階段を上がると
世羅町・・元大田荘が一望できます

以前は、登ったら、通った道(地図の黄色線)を戻ったけど
今回は、気候も良いし
運動がてら、赤い道もあるみたいなので散策してみました

おぉぉ~
石仏などもあり、面白いじゃんと・・・
お気楽に思っていたら

衝撃の道のりでした
手すりをつかまって下りないと危険
でも、降りる方向で歩いて良かった(>_<)
登る方向だったら、、無理~!!
そして
想像以上に距離があったよ
(しんどすぎて写真も撮らず、ひたすら歩く)

終点間近に展望台
めちゃくちゃ疲れたわ~
いい運動になりました

和菓子処大手門さんに寄って
糖分補給(^^)/
コーヒーとかお茶が無料でいただけます(セルフ)
楽しい紅葉狩りだったなぁ
今高野山行ったら、また散策コース行こう!!
境内の紅葉は時差式で色づいているので
こちらは、もうしばらく楽しめそうですよ
今高野山
世羅郡世羅町甲山
駐車場ありますが、きっと満車状態だと思いますよ
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援ありがとう~ 次はランチ記事書きます~

にほんブログ村
にほんブログ村

安定の人気スポットですよね~
尾道柿園から回って行って来ました

この一枚で、もうどこだかわかりますね~

今高野山です
この橋のまわりとか参道が人でいっぱい
人を入れずに写真を撮るのはムリ状態です
行ったのは平日なのに
だって

とにかく
あっちもこっちも紅葉で
木々がにぎやかになっています

「普門閣」へ行く道沿いも
圧巻の美しさ~

そして、到着したら
さらに圧巻~

普門閣も綺麗にお色直しされていたので
真っ赤な紅葉とお似合い!!
今高野山の紅葉が
他所を違うのが

真っ赤と黄色と緑が同時に、はっきり見れるとこ!!
このコラボがキレイなのよ

すごいね~
木の種類が違うのかな

もう、うっとり以外の何物でもない~
離れがたい~
写真撮りまくり
今高野山から離れがたく(笑)

古城山展望台に上ることにしました
ここはね~
初めて登った時に、登ったことを後悔したくらい
舗装された道なんだけど、急な坂がハンパないんよ
滑り台の滑るところを逆に登っている感じ!
アキレス腱、伸びっぱなし( *´艸`)
でも、15分ほど頑張って登れば

古城山展望台到着~
到着少し前に、階段出てくるよ

中に入って、階段を上がると
世羅町・・元大田荘が一望できます

以前は、登ったら、通った道(地図の黄色線)を戻ったけど
今回は、気候も良いし
運動がてら、赤い道もあるみたいなので散策してみました

おぉぉ~
石仏などもあり、面白いじゃんと・・・
お気楽に思っていたら

衝撃の道のりでした
手すりをつかまって下りないと危険
でも、降りる方向で歩いて良かった(>_<)
登る方向だったら、、無理~!!
そして
想像以上に距離があったよ
(しんどすぎて写真も撮らず、ひたすら歩く)

終点間近に展望台
めちゃくちゃ疲れたわ~
いい運動になりました

和菓子処大手門さんに寄って
糖分補給(^^)/
コーヒーとかお茶が無料でいただけます(セルフ)
楽しい紅葉狩りだったなぁ
今高野山行ったら、また散策コース行こう!!
境内の紅葉は時差式で色づいているので
こちらは、もうしばらく楽しめそうですよ
今高野山
世羅郡世羅町甲山
駐車場ありますが、きっと満車状態だと思いますよ
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援ありがとう~ 次はランチ記事書きます~

にほんブログ村


lucky2507 at 22:00|Permalink
2022年11月09日
見るなら今!今!今しかない!1万坪の境内と圧巻紅葉!紅葉狩り③「秀嶺山光信寺」
神石高原町が
現在paypay利用で20%付与中~
付与にめがくらんで182号道の駅へ

シャインマスカットが安い~
さらに20%付与と思うと買っちゃうな~(^_-)-☆

きゃ~!道の駅の窓に八田様!!
令和4年の秋の火災予防運動のポスターは市原隼人( *´艸`)
大河人気はこんなところにも~
で、せっかくなので
行きました

近づいたら、駐車場に入る前から
周辺の紅葉が真っ赤っか!!
そして
そばもある~♪そば~♪そば~♪

駐車場もとにかく広いけど
木々が・・やばいくらい真っ赤です

うっわ~!!
燃える燃える~

この山門前だけでも
素晴らしい紅葉の景色で
境内に入る前に、当分かかります(笑)
インスタに動画載せています←ポチ

「秀嶺山 光信寺」さんです
先日行った佛通寺は3分だったし
三景園も、あともうひとこえ状態だったけど
ここは、まさに今が見ごろです

さらに、山門から中を覗くと・・・
うっわ~!!
ここのお寺は、なんと1万坪あるんだそうです
だから
紅葉の木も、ゆったり植えてあります
まるでソーシャルでスタンスを取っているかのような

そして、その1本1本が
全部紅葉しています
燃えてるぅぅぅ
八田殿!消火しちゃだめだよー!
奥に進んで

振り返って山門方向を見るとこんな感じ
広い~!!

お寺の周囲も
もう叫び疲れるくらい綺麗(笑)

奥の奥には、こちらにも「高山堂」がありました
仏巡りを出来る小路が続いています

その小路もまた見ごろ

11月23日まで
特別拝観されています
あれ?お蕎麦は?
食べたかったのに・・・・(>_<)
行った日が・・・休みだった( ノД`)シクシク…
いつかリベンジしよー----!!
でも、素敵な外国人の僧侶さんおられて
一緒に写真を撮ってもらいました( *´艸`)

隣の「光信寺の湯 ゆっくら」に
お風呂は入りに行ったことあったけど
お寺を見たのは初めてでした
こんなに素敵な紅葉が見れて大感動でした
古株コメンテーターさん
ありがとう♪
秀嶺山 光信寺
神石郡神石高原町光信5500
電話番号/0847-57-2368
特別拝観/10月15日~11月23日
拝観時間/9:30~17:00(入場は16:30まで)
拝観料 /大人500円 学生300円(小学生以下無料)
あっちこっちここdeランチのインスタでは動画アップしてます
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いしますー--!! 日本に生まれて良かったなぁ

にほんブログ村
にほんブログ村

現在paypay利用で20%付与中~
付与にめがくらんで182号道の駅へ

シャインマスカットが安い~
さらに20%付与と思うと買っちゃうな~(^_-)-☆

きゃ~!道の駅の窓に八田様!!
令和4年の秋の火災予防運動のポスターは市原隼人( *´艸`)
大河人気はこんなところにも~
で、せっかくなので
行きました

近づいたら、駐車場に入る前から
周辺の紅葉が真っ赤っか!!
そして
そばもある~♪そば~♪そば~♪

駐車場もとにかく広いけど
木々が・・やばいくらい真っ赤です

うっわ~!!
燃える燃える~

この山門前だけでも
素晴らしい紅葉の景色で
境内に入る前に、当分かかります(笑)
インスタに動画載せています←ポチ

「秀嶺山 光信寺」さんです
先日行った佛通寺は3分だったし
三景園も、あともうひとこえ状態だったけど
ここは、まさに今が見ごろです

さらに、山門から中を覗くと・・・
うっわ~!!
ここのお寺は、なんと1万坪あるんだそうです
だから
紅葉の木も、ゆったり植えてあります
まるでソーシャルでスタンスを取っているかのような

そして、その1本1本が
全部紅葉しています
燃えてるぅぅぅ
八田殿!消火しちゃだめだよー!
奥に進んで

振り返って山門方向を見るとこんな感じ
広い~!!

お寺の周囲も
もう叫び疲れるくらい綺麗(笑)

奥の奥には、こちらにも「高山堂」がありました
仏巡りを出来る小路が続いています

その小路もまた見ごろ

11月23日まで
特別拝観されています
あれ?お蕎麦は?
食べたかったのに・・・・(>_<)
行った日が・・・休みだった( ノД`)シクシク…
いつかリベンジしよー----!!
でも、素敵な外国人の僧侶さんおられて
一緒に写真を撮ってもらいました( *´艸`)

隣の「光信寺の湯 ゆっくら」に
お風呂は入りに行ったことあったけど
お寺を見たのは初めてでした
こんなに素敵な紅葉が見れて大感動でした
古株コメンテーターさん
ありがとう♪
秀嶺山 光信寺
神石郡神石高原町光信5500
電話番号/0847-57-2368
特別拝観/10月15日~11月23日
拝観時間/9:30~17:00(入場は16:30まで)
拝観料 /大人500円 学生300円(小学生以下無料)
あっちこっちここdeランチのインスタでは動画アップしてます
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いしますー--!! 日本に生まれて良かったなぁ

にほんブログ村


lucky2507 at 23:40|Permalink