福山中心部
2023年03月12日
3月8日ランチ始まりました!お店の名前は秘密にしていいですか?「肉と魚 かいり」
WBCを見るのに一生懸命になって
2日間お休みしちゃいました
侍ジャパン!みんな凄いですね~
今夜も嬉しい4連勝~(^^)/
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
「ランチ始めました」
この言葉に敏感なぷくりんさんです
そんなお店のインスタで見たハンバーグ
何これ!!食べたい‼️食べます‼️

店名を秘密にしたくなっちゃった
「肉と魚 かいり」さんです

お店の前にメニューがあるので
安心して食べれますね
でも、私のオーダーは決まってるんです( *´艸`)

本日のランチも
書いてある!!

ドアを開けると
細長い通路と左側がテーブル席

6人くらいは座れそうな
広めなテーブル席

さらに奥に案内されてびっくり
カウンター席が6席
素敵な雰囲気です

カウンター席の後ろには
バり島の夕日の素敵な絵がどど~ん
店長さんが見た夕日を描いてもらったんだそうですよ
予約して伺ったんですが、ほぼ満席
(写真は、お客さんが帰られたときを
撮らせてもらいました)
「お決まりですか?」
「インスタの特製ハンバーグランチ、チーズ入りでお願いします!
ライスで!ドリンクはホットコーヒー‼️」
すらすらとオーダー!!迷いなし
決めてましたから(笑)

まずサラダ、スープ。
スープはカブのスープ‼️とってもクリーミー

そして、待望のハンバーグ!!
大きい~(^^)/
凄い~

ハンバーグの下から
何やらいろいろ顔をだしています
どうなってるの?
思わずぐるぐる回してみました
(インスタには動画あり)

何やら下にいろいろ隠されてます
きゃー!!箸を入れたら、黄身がとろり
普通は付け合わせの野菜が中から
出てくる出てくる
美味しい
ボリュームも満点‼️味の染みた大根まであるんよ
チーズまみれのソースも濃厚!肉肉しいハンバーグ

ドリンクにはホットコーヒーを頼んでいたので
出されたから飲もうとしてたら、
「お待たせしたので」と、店長さんが
なんとデザートプレゼントしてくださいました
確かに、満席状態だったので
提供まではかなり時間かかったけど、
嬉しすぎ

ありがとうございます
デザートもすべて手作りだそうですよ
特製ハンバーグも最高だったんですが、
両隣さんが食べてたシェフイチ押しランチ
サラダも私の倍量あるし、
ハーフパスタがハーフの量じゃなくて、思わず二度見しちゃったし、
魚&肉のメインのクオリティも凄かったんよー
イチ推しには、デザートもつくし
2,200円であの内容には驚きました
3月から加わったオールマイティなシェフの作るランチ
感動だわ~

トイレにあったカエルさん
めっちゃおしゃれ!!良いことありそうで
拝んどいた(笑)
満足過ぎて秘密にしたかった
お店の名前は、店長さんの名前なんだって
若いのにお店経営すごい
肉と魚 かいり
福山市延広町6-23
電話番号/084-927-3990
営業時間/11:30〜15:00
夜18:00〜24:00
定休日 /夜は火曜日 ランチは不定休
(3月は15.22.28休み)
@kairi_fukuyama
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします~ 一気に開花来るね~

にほんブログ村

2日間お休みしちゃいました
侍ジャパン!みんな凄いですね~
今夜も嬉しい4連勝~(^^)/
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
「ランチ始めました」
この言葉に敏感なぷくりんさんです
そんなお店のインスタで見たハンバーグ
何これ!!食べたい‼️食べます‼️

店名を秘密にしたくなっちゃった
「肉と魚 かいり」さんです

お店の前にメニューがあるので
安心して食べれますね
でも、私のオーダーは決まってるんです( *´艸`)

本日のランチも
書いてある!!

ドアを開けると
細長い通路と左側がテーブル席

6人くらいは座れそうな
広めなテーブル席

さらに奥に案内されてびっくり
カウンター席が6席
素敵な雰囲気です

カウンター席の後ろには
バり島の夕日の素敵な絵がどど~ん
店長さんが見た夕日を描いてもらったんだそうですよ
予約して伺ったんですが、ほぼ満席
(写真は、お客さんが帰られたときを
撮らせてもらいました)
「お決まりですか?」
「インスタの特製ハンバーグランチ、チーズ入りでお願いします!
ライスで!ドリンクはホットコーヒー‼️」
すらすらとオーダー!!迷いなし
決めてましたから(笑)

まずサラダ、スープ。
スープはカブのスープ‼️とってもクリーミー

そして、待望のハンバーグ!!
大きい~(^^)/
凄い~

ハンバーグの下から
何やらいろいろ顔をだしています
どうなってるの?
思わずぐるぐる回してみました
(インスタには動画あり)

何やら下にいろいろ隠されてます
きゃー!!箸を入れたら、黄身がとろり
普通は付け合わせの野菜が中から
出てくる出てくる
美味しい
ボリュームも満点‼️味の染みた大根まであるんよ
チーズまみれのソースも濃厚!肉肉しいハンバーグ

ドリンクにはホットコーヒーを頼んでいたので
出されたから飲もうとしてたら、
「お待たせしたので」と、店長さんが
なんとデザートプレゼントしてくださいました
確かに、満席状態だったので
提供まではかなり時間かかったけど、
嬉しすぎ



デザートもすべて手作りだそうですよ
特製ハンバーグも最高だったんですが、
両隣さんが食べてたシェフイチ押しランチ
サラダも私の倍量あるし、
ハーフパスタがハーフの量じゃなくて、思わず二度見しちゃったし、
魚&肉のメインのクオリティも凄かったんよー
イチ推しには、デザートもつくし
2,200円であの内容には驚きました
3月から加わったオールマイティなシェフの作るランチ
感動だわ~

トイレにあったカエルさん
めっちゃおしゃれ!!良いことありそうで
拝んどいた(笑)
満足過ぎて秘密にしたかった
お店の名前は、店長さんの名前なんだって
若いのにお店経営すごい
肉と魚 かいり
福山市延広町6-23
電話番号/084-927-3990
営業時間/11:30〜15:00
夜18:00〜24:00
定休日 /夜は火曜日 ランチは不定休
(3月は15.22.28休み)
@kairi_fukuyama
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします~ 一気に開花来るね~

にほんブログ村

lucky2507 at 22:30|Permalink
2023年03月08日
そろそろ満開のミモザを見ながら至福のランチ&カフェタイム「オステリア ラ・フォンテ」
超熟会を開くというので
場所はミモザがキレイなあの店にして~!!
私がほぼ強引に決定(^^)/

「オステリア ラ・フォンテ」さん
前を通ると、満車状態で
いつもいい匂いがしてますね~

店内の雰囲気も良いし

どんどん池側の席は
ロケーションも良いので、雰囲気が良いのよ
そして今は
窓の前にどっしりと植わっているミモザの木が

そろそろ満開が近づいて
可愛い黄色の小さな花が咲いています
3月8日はミモザの日です

ランチはランク別に3種類
ドリンク、フォカッチャと
ミネストローネスープか、サラダが付いています

日替わりパスタは
黒板の7種類から選ぶんですが
マジ・・悩む

ミネストローネとフォカッチャ
12月に
チームラボを見た後に来たときに
ミネストローネの写真撮り忘れたので
今回は、しっかり撮りました
豆や野菜がたっぷり入って
トマトトマトしていないコンソメ感強いスープ

私が頼んだ
ゴルゴンゾーラチーズソースリガトーニ
・・・・
具が・・・・ない(笑)
チーズをしっかり味わえる一品
2人は
きのことホタテの平麺パスタ
めっちゃボリューミー
食後のコーヒーが来たときに
ドルチェも追加しちゃおう~ってことで
ふたたび、黒板を持って来てもらって選びました

奥が焼りんごのバニラソース添え
手前が
はっさくのサバイオーネ

私が頼んだサバイオーネ
ビジュアルがまず素敵で
うわ~って言っちゃった
少し苦みのあるはっさくに、
カスタードクリームに似たサバイオーネの極甘
美味しい~
ドライオレンジや、ビスコッティもオレンジピールも
食感と味のアクセントに最高でした

焼リンゴは
スライスしたりんごが数枚アイスに添えてあるのかと思ったら
1個まるごと~
やられた~
アイスが溶けて絶対美味しいよね
これは絶対美味しい(^_-)-☆

栗とエスプレッソのプリン
エスプレッソソースの中にごろんと
栗がはいってたらしい
初めてドルチェを食べましたが
クオリティの凄さにびっくり~
次回から、ドルチェも外せなくなるわーー
ちなみに、ドルチェのみの注文も出来ますが
セットはないので、ドリンクなどそれぞれ単品注文に
なるんだそうです

お店の外からどんどん池を見に行くと
ミモザの木が!!
素敵~

この小さい黄色の花が可愛い~
ミモザ大好きです
ミモザグッズあると、ついつい見ちゃうんだよ~
美味しい食事で
ついつい長居しちゃいました
オステリア・ラ・フォンテ
福山市木之庄町1-10-8
電話番号/084-973-3700
営業時間/11:30~14:00 18:00~21:00
定休日 /火曜日・第2第4月曜日
@lafonte_fukuyama
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしく~ ミモザ大好き~(^_-)-☆

にほんブログ村


場所はミモザがキレイなあの店にして~!!
私がほぼ強引に決定(^^)/

「オステリア ラ・フォンテ」さん
前を通ると、満車状態で
いつもいい匂いがしてますね~

店内の雰囲気も良いし

どんどん池側の席は
ロケーションも良いので、雰囲気が良いのよ
そして今は
窓の前にどっしりと植わっているミモザの木が

そろそろ満開が近づいて
可愛い黄色の小さな花が咲いています
3月8日はミモザの日です

ランチはランク別に3種類
ドリンク、フォカッチャと
ミネストローネスープか、サラダが付いています

日替わりパスタは
黒板の7種類から選ぶんですが
マジ・・悩む

ミネストローネとフォカッチャ
12月に
チームラボを見た後に来たときに
ミネストローネの写真撮り忘れたので
今回は、しっかり撮りました
豆や野菜がたっぷり入って
トマトトマトしていないコンソメ感強いスープ

私が頼んだ
ゴルゴンゾーラチーズソースリガトーニ
・・・・
具が・・・・ない(笑)
チーズをしっかり味わえる一品
2人は
きのことホタテの平麺パスタ
めっちゃボリューミー
食後のコーヒーが来たときに
ドルチェも追加しちゃおう~ってことで
ふたたび、黒板を持って来てもらって選びました

奥が焼りんごのバニラソース添え
手前が
はっさくのサバイオーネ

私が頼んだサバイオーネ
ビジュアルがまず素敵で
うわ~って言っちゃった
少し苦みのあるはっさくに、
カスタードクリームに似たサバイオーネの極甘
美味しい~

ドライオレンジや、ビスコッティもオレンジピールも
食感と味のアクセントに最高でした

焼リンゴは
スライスしたりんごが数枚アイスに添えてあるのかと思ったら
1個まるごと~


アイスが溶けて絶対美味しいよね
これは絶対美味しい(^_-)-☆

栗とエスプレッソのプリン
エスプレッソソースの中にごろんと
栗がはいってたらしい
初めてドルチェを食べましたが
クオリティの凄さにびっくり~
次回から、ドルチェも外せなくなるわーー
ちなみに、ドルチェのみの注文も出来ますが
セットはないので、ドリンクなどそれぞれ単品注文に
なるんだそうです

お店の外からどんどん池を見に行くと
ミモザの木が!!
素敵~

この小さい黄色の花が可愛い~
ミモザ大好きです
ミモザグッズあると、ついつい見ちゃうんだよ~
美味しい食事で
ついつい長居しちゃいました
オステリア・ラ・フォンテ
福山市木之庄町1-10-8
電話番号/084-973-3700
営業時間/11:30~14:00 18:00~21:00
定休日 /火曜日・第2第4月曜日
@lafonte_fukuyama
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしく~ ミモザ大好き~(^_-)-☆

にほんブログ村


lucky2507 at 23:35|Permalink
2023年03月01日
1月21日オープン。自慢はお刺身と牛すじ煮込み!ランチも始まりました「井乃うえ」
虎屋木之庄店が閉店されて
あれ?何か工事されているなぁ?と思っていたら
1月21日に居酒屋さんがオープン
営業は夜だけかぁ
ランチ営業されないかなぁと思っていたら
なんと2月23日からランチも開始!!!
即、行って来ましたよ

「井乃うえ」さんです
ほぼ、虎屋さんの状態のまんま居抜き~

ほらほら~始まってるうぅ(笑)
海鮮丼と牛すじカレー
自慢の品でガツンと来たな
どっちにしよう

おじゃまします
シンプルな店内です

2面ガラス張りだから
店内から外もよく見える~

夜の一品メニューが張ってあります
居酒屋ですね~

迷って海鮮丼を選びました
どんぶりからはみ出る盛り付けの海鮮丼
美味しそう~

キハダマグロ・真鯛・生サーモン
甘エビ・サヨリ・鮪のヅケ
サーモンがめっちゃ厚みたっぷりだった

今が旬のサヨリが入っているのが嬉しいな
美味しい~
白菜のお漬物も良かった
ご主人、奥様ともども
とっても気さくで
いろいろ聞いておしゃべりもさせてもらいました
東京で修行され
いつかは福山に戻ってお店が出したかったんだって
その夢をかなえたそうです

他のお客さんの注文品牛すじカレー(^^)/
見せて~
写真撮らせて~
おばちゃんは図々しさ突き進めます(笑)
こっちも美味しそう
ご夫婦の子どもさんも大好きなカレーなんだって
また、食べに行ってみよう

あっさりした店内ですが
奥様の手作りの雑貨も販売されています
もしかして、子どもさんは娘さんかな?( *´艸`)
木之庄エリアには居酒屋が少なかったので(たぶん)
きっと地元の方中心に
喜ばれるお店じゃないかな
木之庄を盛り上げてください!(^^)!
ランチは土日もされるそうです
井乃うえ
福山市木之庄1‐16-26
電話番号/084-933-9224
営業時間/11:30~14:00 17:30~22:00
定休日 /月曜日
お店のインスタ @inoue2023
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 3月になっちゃった

にほんブログ村

あれ?何か工事されているなぁ?と思っていたら
1月21日に居酒屋さんがオープン
営業は夜だけかぁ
ランチ営業されないかなぁと思っていたら
なんと2月23日からランチも開始!!!
即、行って来ましたよ

「井乃うえ」さんです
ほぼ、虎屋さんの状態のまんま居抜き~

ほらほら~始まってるうぅ(笑)
海鮮丼と牛すじカレー
自慢の品でガツンと来たな
どっちにしよう

おじゃまします
シンプルな店内です

2面ガラス張りだから
店内から外もよく見える~

夜の一品メニューが張ってあります
居酒屋ですね~

迷って海鮮丼を選びました
どんぶりからはみ出る盛り付けの海鮮丼
美味しそう~

キハダマグロ・真鯛・生サーモン
甘エビ・サヨリ・鮪のヅケ
サーモンがめっちゃ厚みたっぷりだった

今が旬のサヨリが入っているのが嬉しいな
美味しい~
白菜のお漬物も良かった
ご主人、奥様ともども
とっても気さくで
いろいろ聞いておしゃべりもさせてもらいました
東京で修行され
いつかは福山に戻ってお店が出したかったんだって
その夢をかなえたそうです

他のお客さんの注文品牛すじカレー(^^)/
見せて~
写真撮らせて~
おばちゃんは図々しさ突き進めます(笑)
こっちも美味しそう
ご夫婦の子どもさんも大好きなカレーなんだって
また、食べに行ってみよう

あっさりした店内ですが
奥様の手作りの雑貨も販売されています
もしかして、子どもさんは娘さんかな?( *´艸`)
木之庄エリアには居酒屋が少なかったので(たぶん)
きっと地元の方中心に
喜ばれるお店じゃないかな
木之庄を盛り上げてください!(^^)!
ランチは土日もされるそうです
井乃うえ
福山市木之庄1‐16-26
電話番号/084-933-9224
営業時間/11:30~14:00 17:30~22:00
定休日 /月曜日
お店のインスタ @inoue2023
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 3月になっちゃった

にほんブログ村

lucky2507 at 22:50|Permalink│Comments(8)
2023年02月28日
新鮮ぷりぷり広島産牡蠣でおもてなしは大成功「瀬戸内料理 たんと」
ブログをさぼって何日?
10年間で初の投稿ゼロの月が発生しちゃう~
お尻に火が付きました(笑)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
仲良くなった、とあるお店の出張店長さんと
ご飯に行くことになりました
九州からのお客さんなので
今なら牡蠣だよね
牡蠣を食べるならあのお店にしよう~

天満屋西側の小さな路地をはいったところにあります
「瀬戸内料理 たんと」さん

たんとさんの「はなれ」に席を作ってくださっていました
こちらは和風の雰囲気の個室

はなれではない方は
カジュアルなテーブル席で個室です

まずは乾杯(^^)/

牡蠣尽くしコースをお願いしていましたので
最初に生ガキ登場
調味料のタバスコ、ポン酢、スコッチなど
お好みで食べ比べが出来るそうですよ

きゃ~ぷるぷるん
口の中に瀬戸内海が広がる~
スコッチは・・・お酒でした(笑)
私は、やっぱり王道のポン酢が好きかな

牡蠣尽くしコースの大イベント
牡蠣鍋登場~
あれ?
牡蠣って土手鍋で食べるのかと思ったら違うんですね
自家製のお味噌が小鉢に入っていて
取り分けた中に、お好みで入れて食べるんだそうです

牡蠣が何個入っているかわからないくらい
たっぷり!!嬉しい悲鳴
鍋に火をつけると
野菜や牡蠣からの水分や出汁が出て
グツグツグツグツ

美味しそうに出来上がりました
そのままでもいいけど
やはり、お味噌入れて食べたらコクが加わり
美味しかったー---!!
2人でこの量は食べ応えたっぷりだね~と言っていると

満を持してカキフライ登場
写真じゃわかりにくかったなぁ!!かなり大きいです

タルタルソースを付けて…
至福の時
カキフライって最強だよね

そして、さすが「牡蠣尽くし」って名前に
偽りなしのこのコース
蒸し牡蠣と焼き牡蠣
牡蠣をいろいろな調理方法で満喫できるコースです

鍋の〆は
残った出汁で雑炊
牡蠣と野菜のうま味を吸った雑炊は、
こんなにたくさん、食べれる?
と言いつつ、気づくと鍋は空っぽ
もうお腹パンパンの大満足

デザートをゆっくりゆっくり頂きながら
牡蠣の美味しさを思い出しながら
おしゃべりに花が咲きました
このお店は
広島牡蠣専門店千両屋さんが同じグループ店なので
そこから新鮮な牡蠣が届くそうです
千両屋さんは、天満屋福山店の地下で牡蠣弁当なども
販売されています
それを聞いた友人店長さんは
さっそく翌日お弁当を買って
帰りの新幹線で食べたらしい
さすが仕事が早い(笑)
広島の牡蠣を気に入ってくれたようです
たんとさんの予約はホットペッパーからが簡単でした
瀬戸内料理 たんと
福山市元町13-21
電話番号/084-928-5465
営業時間/17:00~23:30
店休日 /月曜日
@tanto_motomachi
あっちこっちここdeランチのインスタ
こちらには動画もあります!見てね(^^)/
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします・・長いお休みもらいました(^^)/

にほんブログ村

10年間で初の投稿ゼロの月が発生しちゃう~
お尻に火が付きました(笑)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
仲良くなった、とあるお店の出張店長さんと
ご飯に行くことになりました
九州からのお客さんなので
今なら牡蠣だよね
牡蠣を食べるならあのお店にしよう~

天満屋西側の小さな路地をはいったところにあります
「瀬戸内料理 たんと」さん

たんとさんの「はなれ」に席を作ってくださっていました
こちらは和風の雰囲気の個室

はなれではない方は
カジュアルなテーブル席で個室です

まずは乾杯(^^)/

牡蠣尽くしコースをお願いしていましたので
最初に生ガキ登場
調味料のタバスコ、ポン酢、スコッチなど
お好みで食べ比べが出来るそうですよ

きゃ~ぷるぷるん
口の中に瀬戸内海が広がる~
スコッチは・・・お酒でした(笑)
私は、やっぱり王道のポン酢が好きかな

牡蠣尽くしコースの大イベント
牡蠣鍋登場~
あれ?
牡蠣って土手鍋で食べるのかと思ったら違うんですね
自家製のお味噌が小鉢に入っていて
取り分けた中に、お好みで入れて食べるんだそうです

牡蠣が何個入っているかわからないくらい
たっぷり!!嬉しい悲鳴
鍋に火をつけると
野菜や牡蠣からの水分や出汁が出て
グツグツグツグツ

美味しそうに出来上がりました
そのままでもいいけど
やはり、お味噌入れて食べたらコクが加わり
美味しかったー---!!
2人でこの量は食べ応えたっぷりだね~と言っていると

満を持してカキフライ登場
写真じゃわかりにくかったなぁ!!かなり大きいです

タルタルソースを付けて…
至福の時
カキフライって最強だよね

そして、さすが「牡蠣尽くし」って名前に
偽りなしのこのコース
蒸し牡蠣と焼き牡蠣
牡蠣をいろいろな調理方法で満喫できるコースです

鍋の〆は
残った出汁で雑炊
牡蠣と野菜のうま味を吸った雑炊は、
こんなにたくさん、食べれる?
と言いつつ、気づくと鍋は空っぽ
もうお腹パンパンの大満足

デザートをゆっくりゆっくり頂きながら
牡蠣の美味しさを思い出しながら
おしゃべりに花が咲きました
このお店は
広島牡蠣専門店千両屋さんが同じグループ店なので
そこから新鮮な牡蠣が届くそうです
千両屋さんは、天満屋福山店の地下で牡蠣弁当なども
販売されています
それを聞いた友人店長さんは
さっそく翌日お弁当を買って
帰りの新幹線で食べたらしい
さすが仕事が早い(笑)
広島の牡蠣を気に入ってくれたようです
たんとさんの予約はホットペッパーからが簡単でした
瀬戸内料理 たんと
福山市元町13-21
電話番号/084-928-5465
営業時間/17:00~23:30
店休日 /月曜日
@tanto_motomachi
あっちこっちここdeランチのインスタ
こちらには動画もあります!見てね(^^)/
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします・・長いお休みもらいました(^^)/

にほんブログ村

lucky2507 at 11:00|Permalink
2023年01月05日
初ランチは、外れなしの満足度高い老舗人気店へ~!「クチネッタ ロッソ」
あけましておめでとうございます。

今年も
八幡神宮の干支みくじ画像でご挨拶
今までの顔つきと違うので、ちょっと違和感
年末からのんびりのんびりしていました。
今年は飲食店さんも
ゆっくりオープンなお店が多い気がします
どうぞ、ゆっくりしてください(^^)/
と、言いつつ
初売りとかに出掛けたものの
1週間、ランチを食べてなかったので恋しくなりました

イタリア料理「クチネッタ ロッソ」さんへ
(過去記事はこちら←ポチ)

入る前にメニューが書いてあるから嬉しいよね

さすが人気店
すでに「予約席」に札が置いてあるテーブルが数か所
老舗ならではの
昭和レトロ感も良いお店です

道路に面した曲線を描いた大きな窓ガラス
半分がすりガラスになっているのも優しいね( *´艸`)

うわ~(>_<)
仕方ない

15食限定の特別ランチ 2,100円
2023年初ランチだし
食べてるお客さんも多いし
こっちにしようかなぁ~と思いつつ…

Aランチ(^_-)-☆
パスタは3種類の中から
「木の子とベーコン、小葱のペペロンチーノ」

スープは、ワイルドライスのミネストローネ
「小さなスプーンで食べて下さいね」って
スタッフさんが言われていたのがわかりました
美味しい~とスープを飲んでいたら
底にゴロゴロ見慣れないものが・・
一瞬びっくりするビジュアルだけど
面白い食感です

パンはふんわり系
焼きたてを持って来てくれるので嬉しい
1個のみ追加可能だそうなので
もちろんいただきました(写真は2個目のパンww)

パスタは、運ばれてきたときから
にんにくの良い香り~!!!
たまらん!!
サラダのドレッシングにツブツブある!
ナッツのドレッシングみたいです
刻んだナッツでした
美味しいよ~

パスタは少し硬めかな
私はご飯や面が少し硬めが好みなので
ここのパスタ!好きだわ~( *´艸`)
キノコもベーコンもいっぱい
刻んだネギがかかっているのがアクセントですね~
美味し

選べるドリンクは、、ホットコーヒー
熱めのコーヒーも好きです!
お店の横に3台
道路挟んで向かいに7台、駐車場あるのもありがたい
交通量の多い道路なので、出入りは、気を付けてね
昨年秋くらいから、動画編集が面白くなってしまいました(笑)
そして、インスタグラムが手軽なので
ついつい力が入っちゃってます( *´艸`)
ブログは、ぼちぼち更新になるとは思いますが
今年もよろしくお願いします。
クチネッタ ロッソ
福山市三吉町2‐12-9
電話番号/084-928-3993
ランチ営業時間/11:30~14:30(LO14:00)
定休日 /水曜日
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと今年も応援よろしくね~! 良い年になりますように

にほんブログ村


今年も
八幡神宮の干支みくじ画像でご挨拶
今までの顔つきと違うので、ちょっと違和感
年末からのんびりのんびりしていました。
今年は飲食店さんも
ゆっくりオープンなお店が多い気がします
どうぞ、ゆっくりしてください(^^)/
と、言いつつ
初売りとかに出掛けたものの
1週間、ランチを食べてなかったので恋しくなりました

イタリア料理「クチネッタ ロッソ」さんへ
(過去記事はこちら←ポチ)

入る前にメニューが書いてあるから嬉しいよね

さすが人気店
すでに「予約席」に札が置いてあるテーブルが数か所
老舗ならではの
昭和レトロ感も良いお店です

道路に面した曲線を描いた大きな窓ガラス
半分がすりガラスになっているのも優しいね( *´艸`)

うわ~(>_<)
仕方ない

15食限定の特別ランチ 2,100円
2023年初ランチだし
食べてるお客さんも多いし
こっちにしようかなぁ~と思いつつ…

Aランチ(^_-)-☆
パスタは3種類の中から
「木の子とベーコン、小葱のペペロンチーノ」

スープは、ワイルドライスのミネストローネ
「小さなスプーンで食べて下さいね」って
スタッフさんが言われていたのがわかりました
美味しい~とスープを飲んでいたら
底にゴロゴロ見慣れないものが・・
一瞬びっくりするビジュアルだけど
面白い食感です

パンはふんわり系
焼きたてを持って来てくれるので嬉しい
1個のみ追加可能だそうなので
もちろんいただきました(写真は2個目のパンww)

パスタは、運ばれてきたときから
にんにくの良い香り~!!!
たまらん!!
サラダのドレッシングにツブツブある!
ナッツのドレッシングみたいです
刻んだナッツでした
美味しいよ~

パスタは少し硬めかな
私はご飯や面が少し硬めが好みなので
ここのパスタ!好きだわ~( *´艸`)
キノコもベーコンもいっぱい
刻んだネギがかかっているのがアクセントですね~
美味し

選べるドリンクは、、ホットコーヒー
熱めのコーヒーも好きです!
お店の横に3台
道路挟んで向かいに7台、駐車場あるのもありがたい
交通量の多い道路なので、出入りは、気を付けてね
昨年秋くらいから、動画編集が面白くなってしまいました(笑)
そして、インスタグラムが手軽なので
ついつい力が入っちゃってます( *´艸`)
ブログは、ぼちぼち更新になるとは思いますが
今年もよろしくお願いします。
クチネッタ ロッソ
福山市三吉町2‐12-9
電話番号/084-928-3993
ランチ営業時間/11:30~14:30(LO14:00)
定休日 /水曜日
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと今年も応援よろしくね~! 良い年になりますように

にほんブログ村

lucky2507 at 18:45|Permalink