世羅町
2021年12月30日
今シーズンの営業にギリギリセーフ!寒さに負けず行って良かった素敵過ぎる古民家「そば処ここち」
どこかでもらったショップカードを持ち
いつからかインスタもチェックしていたお店

小雪がちらつく中
急遽思い立って行って来たよ
「そば処ここち」さん
やまなみ街道を通らず大変な道を選択してしまったので
「着いた~」って安心した~
(天気が悪いのに、細い山道選択というおバカな私)
車がお店の前に入るとご主人がすかさず出て来てくれました
「1人?」ちょっと驚かれたwww
こんな雪の降る日にだもんね~( *´艸`)

店内はびっくりするくらい
リフォームが素敵だった
4つの部屋の仕切りを取っ払ってワンフロアにしてあります

見て~!このカウンタータイプの席
可愛い

奥には丸テーブル&ミニチェア
ちょっと照度低めの雰囲気が落ち着く

段差を利用したこんな席もあります
そして面白いのが‥‥

縁側側のこのエリア
ワンフロアにしてるのに、敢えての囲い
高さ低めの入り口から
頭を下げながら入るのが面白い~!!
どの席も素敵なので
どこに座ろうか、本当に悩むよ~( *´艸`)

デザート付きのセット

っこちランチ
デザートなしのメニュー
その他も
いろいろあります
メニューや説明の手書きイラストのタッチが可愛い

ここちランチ頼みました
おぉぉぉ~天ぷらのビジュアルがすごい~( *´艸`)
炊き込みご飯は、むかご&栗ごはん
ほこほこコンビです

お蕎麦は、色白で細目
あ~大盛りでも良かったな

色白さんなので、とってものど越しの良いお蕎麦でした
コシも程よい感じ
美味しいなぁ~

ゴボウが踊っているかのような天ぷら
パリパリ

ゴボウの天ぷらの下には
クワイ、お餅、さつまいも、かぼちゃ、
玉ねぎと人参のかき揚げ
クワイが食べれて嬉しい

料理も美味しいけど
お店の雰囲気も素敵だし、店主さんと奥さんが
とっても温かいお二人でした

年内最後の営業の日だったので
お土産頂きました(^^)/
ミニチョコと柚子の皮のピール!
帰宅して、美味しく頂きました
1月・2月は休業され、営業再開は3月だそうです
やっと行けたお店
春になったらまた行きます♪今度は大きな道を通りますwwww
そば処 ここち
世羅郡世羅町田打76
電話番号/090-7544-6586
営業時間/11:00~15:00(日曜は14:00まで)
営業日 /土曜日・日曜日
※1月2月休業
インスタグラム @takkun5541
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 今日の風、すごかったね

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年06月03日
新緑でこんなに楽しめるなんて!喧騒を忘れるひととき「雪月風花 福智院」
行ってみました今高野山

秋には紅葉がとてもきれいですが
新緑も素晴らしかったよ~

赤い橋を緑もよく合いますね

以前行ったときは工事中だった展望台が
綺麗に補修されて、入れるようになっていました
世羅の町が一望です
ベンチに座ったら風が心地よくてのんびり~
おしゃべりも止まらない

そして、帰り道にはここへ
「雪月風花 福智院」さんです
こちらも緑がキラキラしています
2018年11月に来たときは秋だったので
雰囲気が全然違う~(その時の記事はこちら←ポチ)

店内は広々~
ソーシャルでスタンスバッチリすぎるくらいです(笑)

縁側に座ってお茶タイム
良い時期ですよ

この「七福パフェ」が
ちょうど行った日に発売日だったので
これを目当てで行ったのに・・・・・
私たちの前の組で売り切れ(T_T)/~~~ (T_T)/~~~
「咲良」さんと、展望台でのんびりしすぎました(T_T)/~~~
(※6月5日の夕方の番組で紹介されるそうですよ)

で、頼んだのはコーヒー
500円(T_T)/
でも、席へ座る前に二人で大はしゃぎ
というのは・・

香川県の父母ケ浜みたいな写真が撮れるスポットがあるので
ああでもない、こうでもないと撮影会
あ!これはだめだ

あーーー!こんな感じ(^_-)-☆
綺麗な新緑が
下に映って素敵でしょう~

無事に撮影会終了して(^^♪
ゆっくりコーヒーいただきます
すると
ガラスのコップを見たいづみんが

あ!!いいじゃん(笑)

負けずに私も・・・これどう?
また二人で撮影会が始まる始まる(笑)

コーヒーは?
紙コップじゃ無理無理~!!(爆笑)
撮影後は、おしゃべりに花が咲いてのんびり
新緑と飲み物ですっごく楽しめたひとときでした
雪月風花 福智院
世羅郡世羅町甲山158-1
電話番号/090‐7286‐9418
営業時間/10:00~17:00
定休日 /火曜日・水曜日
↓ ポチっと応援お願いですよ~ そろそろ美容院行きたいです

にほんブログ村

2020年05月28日
大きく素敵な古民家で世羅らしいお蕎麦頂きました「そば処 咲良」
とんとんと会う約束がまとまりました
どこへ行こうか迷って選んだ先は世羅町
私が行きたかったお店が営業されていましたので
待ち合わせして向かいました

駐車場の看板があったので止めて
見上げると旗が!
あそこだーーー

石垣の上に素敵な古民家
「そば処咲良」さんです

庭も立派です
奥には蔵もある!!
鯉の幟りがのれんになってるのが素敵です

幟りをくぐって屋内に入るとまたすごい
土間は天井が高く古いまんまでした
階段もいい雰囲気だし
店内のインテリアも古布などを利用されていて
すっごくおしゃれです

帯がテーブルセンター
古民家あるあるの広い縁側でも食べることが出来ますよ
お庭を見ながらがいいよね

こちらのご主人が
朝から打たれるというお蕎麦がこちらのメニューです

こういう感じが私の好みだけど~

どれにしよう~と迷う

おぉこれも気になる・・・と二人で悩んで頼んだメニューは

2人とも一緒

梅とトマトのつけそば 1,200円
そばにトマトって!世羅らしい蕎麦ですよね
器も素敵だし
お花が添えられているのがポイント上がる~

濃いめで酸味のあるツユにトマトたっぷり
そばを付けて食べる
美味しい~
細目で適度なコシ美味しい
つい、そばの大盛りってあったんですか?と聞いてみた
プラス450円だそうです
そば粉の羊羹も小豆のツブツブ感残った食感良かった~

そば湯も出てきた
追加のツユの容器もレトロで素敵

久しぶりにあった友達との話が弾んで
のんびりさせてもらったんですが
奥さんが取って来た珍しい「銀龍草」を見せてもらいました
龍に見えるーーー可愛い
縁側にすわってまったり
居心地良すぎたーーー
そば粉を使ったシフォンケーキとかそばがきの
スイーツもありますよ
そば処 咲良(さくら)
世羅郡世羅町赤屋696
電話番号/0847‐24‐0233
営業時間/11:00~14:00 cafe14:00~16:00
定休日 /水曜日・木曜日
↓ ポチッと応援いつも謝謝

にほんブログ村

2019年06月03日
ダム湖畔に立つ古民家カフェは世羅町出身・女子大学創立者の方の生家です「久恵風穴の里 ごもくめし」
世羅まで行ったからには
一ヶ所だけでは帰りませんよ(笑)
ずっと前・・・それもかなり前から
行きたかったお店の開店の日だったのでちょっと寄ってみる事にしました
世羅の道の駅を少し上下方面にすすんで
三川ダムを通って行きます
「久恵風穴の里 ごもくめし」さんです
行きたいなと思って数年
週末のみの営業で完全予約制なので、
私には、なかなかハードル高かったんですよね
素敵な趣きのある古民家です
こちらは
大妻女子大創立者 大妻コタカ先生の生家で
三川ダム建設工事のために、ここへ移転されたそうですよ
玄関の土間で履物を脱いであがります
ふたつの部屋を解放してあります
正面の格子?が面白い造りです
長い縁側も素敵ですよね~
もちろんお庭も
新緑が美しい・・・・
庭の大きな石に何か書いてある
え!!
うわ!!ぐさっ
よくわからないけど、心に突き刺さる(笑)
事前に予約をすると
このランチが食べることが出来ます
飲み物とかは飲めますか?って聞いたら
珈琲とかアイスならできますよと言われたので
せっかく来たのであがっていただくことにしました
バニラと抹茶のアイス
なかなかおしゃれな盛り付けです
時折入る風が心地よく
えんがわに座って庭を眺めていたら
時間を忘れそうな素敵な空間
ダム湖畔にお店はありますので、食後には
周辺の散策も出来るし
釣に来ている人たちもおられました
すぐ近くにあった「大成龍神社」に行ってみました
こちらのご朱印はごもくめしさんでいただけます
お参りをして、絵馬も奉納しました
カープ四連覇と書かれた絵馬は
私が書いたものですよーーー(^_^)/
世羅をしっかり楽しんで帰りました
久恵風穴の里 ごもくめし
世羅郡世羅町川尻914-1
電話番号/0847-24-0033
営業時間/11:00~16:00
営業日 /金曜日・土曜日・日曜日
※イベントを開催されることもありますので営業時間変更有
HPはこちら←ポチ 確認して下さい
↓ ポチっと応援感謝感激~ 冬物を片づけ中です
にほんブログ村
↓ こんなんあったんですね。知らなかったーーー!貼ってみました
2019年06月02日
甘酒&麹のメニューは必食!!素朴なおふくろの味献立は食べ過ぎ注意「農家レストラン せら恋し」
道沿いに立っていた派手な看板に目が釘付け
その時は、看板の写真だけしっかり撮って帰りました

「農家レストラン せら恋し」さん
スマホの中で写真を温めること約2カ月(笑)

先月末にやっと行けました
なんせ、営業日が少ないので
お休みを合わせるのがなかなかね

店内です
こじんまりと田舎な雰囲気の食堂

完全予約制で
ふだんは一杯だそうなんですが、訪れた日は
「運動会などあちこちで行事があるせいかな~
珍しく少ないんですよ」って言われました
客側からすると・・ゆっくり食べれるのでラッキーですね(^_^)/

ランチはビュッフェ形式の食べ放題です
1500円(時間制限はないみたいでした)

さすがに「農家レストラン」です
野菜をたっぷり使った田舎料理がずらり
この素朴さが嬉しい

テーブル周囲をぐるりと種類もたくさんあります
そして
こちらのお店のポイントはもう一つ
あの派手な看板にも書いてあったように
お店のある敷地内にどぶろくを作っっておられ
「麹」や「甘酒」も販売されているので・・・
(って言うか、
そもそもご主人がどぶろくを作りたくて始めたお店だそうです)

メニューにも特徴がありますよ
甘酒入り玉子焼き

きゅうりのしょうゆ麹かけ(手前)
きゅうりとナスの塩麹漬け

甘酒カレー

席に着くと
甘酒とお味噌汁が運ばれて来ました
甘酒・・・・つぶつぶがあって美味しい

そして、ほぼ全種類盛ってみました(笑)
これで1日分の栄養とカロリー摂取できそうです
(あ、そうめん取ってなかった)
豆ごはん!!嬉しい~大好きなんよ

野菜ばかりじゃないよ
ししゃもの南蛮漬け、さばの生姜煮などお魚もあるし
鶏ミンチ醤油麹焼きや手羽先もあるよ
手羽先のラー油付けは
麹に1日浸けてから焼いてあるので
柔らかく、中までしっかり味が浸透していて美味しかったーーー

甘酒カレーは
カレーの概念とはちょっと違う、なんとも不思議な味でしたが
ミンチとの相性も良く美味しかった
2杯食べちゃいましたよ

甘酒入り豆乳かん
断面萌え~~(笑)
他には、チーズケーキもありました

もう
お腹苦しい~!!!
と言いながら、まゆゆと2人
しっかりたっぷり食べました
甘酒を買って帰ろうかなと思ったんですが
ここへ来る前に・・・世羅の道の駅のイベントで格安商品買いすぎたので我慢

432号線からお店へ行く途中には
穂が紫の麦が揺れていました
「ダイシモチ」っていう名前だと、数日前に中国新聞で知りました
広島県内で栽培されているのは、ここだけだそうです
この麦は何になるんでしょう
うどんかな?パンかな?^m^ ^m^ 楽しみですね
農家レストラン せら恋し
世羅郡世羅町中原591
電話番号/0847-22-0217
営業時間/11:30~14:.30
営業日 /第1・3日曜日 第2・4土曜日
※営業日の2日前までに予約が必要です
↓ ポチっと応援いつもありがとーーー! 今23時・・お腹空いてきた~(T_T)

にほんブログ村

