県北(庄原・東城・神石近郊)
2021年02月01日
30%付与にさっそく釣られ、黙々の三段活用でのんびり休日「光信寺の湯ゆっくら」
まずは週に数回行っている運動にGO
コロナウイルス感染のせいで、運動中もマスク着用
そして「黙トレ」です
1時間黙々と汗をかき、次の予定へ……
さっそく行きました

神石高原町が2月1日から
paypay利用で30%付与なので
道の駅さんわステーションへお買い物
その後
ランチに予定していたお店へ行ったらお休み(>_<) (T_T)/~~~
じゃ、次の予定へ直行~

「光信寺の湯 ゆっくら」さんへ
こちらも30%付与対応です
(ずっと「湯っ蔵さんわ」と思ってたけど名前変わったんですね)

広いよ~
入って靴を脱いで、靴箱に入れ、鍵をかけます
そのカギを入り口左手の受付へ持っていき
お支払いとロッカーのカギをもらいます

本当に広くて
ゆったりしている館内です

さてお風呂へ~
じゃなくて、ランチ食べずに来たので左折

お腹ぐぅぐぅなので
先に食べなきゃお風呂で倒れるぅ(笑)

平日の昼間ですからね
「密」とは縁遠いですよ~

ゆっくら特製オリジナル菊芋うどん
なんてメニューもありますよ

お寿司も充実なんですね

やっぱり私は定食が好きだなぁ
定食は全品1,375円だそうです

はい、ご飯、小鉢、茶わん蒸し、味噌汁の付く定食にしました

蓋!!オープン~
運動したあとなのでお肉が食べたくて
「焼肉陶板焼き定食」!!
付け合わせがポテトとコーン
小鉢にはサツマイモ…炭水化物多めだなぁ

焼けるまでが待ち遠しい~

グツグツと音がし始め
途中でお肉を返して、焼いていただきました
もちろん
黙々と「黙食」です
タレが甘いものと辛いものを選べ、辛い方にしたんですが
タレが美味しくて、タレでご飯いただけちゃう(笑)

お腹が膨れたので
安心してお風呂へ~
平日の昼間ですから、お風呂の中も自然なソーシャルディスタンス
黙々と「黙浴」です
冬の時期の露天風呂って、身体はポカポカなのに
顔にあたるピリリっとした冷たい空気感が好きです
充実した「黙活」で満足な休日過ごせました~
あ、当初の目的のランチの店が休みだったのが残念だったな
光信寺の湯 ゆっくら
神石高原町光信58‐1
電話番号/0847‐85‐4000
営業時間/9:00~21:00(食事は11:00~20:00)
定休日 /
HP
↓ ポチっと応援元気もらっています 早いもので2月だね~

にほんブログ村

2020年05月20日
リニューアルしてカフェもおしゃれになってますよ~「道の駅さんわ182ステーション・182CAFE」
新鮮なんだけど
たまにドライブがてら野菜の買い出しに行きたくなります
今回はこちら!!

「道の駅さんわ182ステーション」の産直市場
距離はちょっとあるけど
182号線を北上するだけで来やすいので好きです

昨年末にリニューアルして広くなってるからね
今年の初めてに訪れてから2度目(過去記事こちら)
「密」には縁なし(笑)

道の駅の野菜売り場の好きなとこは
市場に出回りにくい野菜が売られているとこです
初めて見た「茗荷の新芽」
わらびとかこごみ、うど、たらの芽とかも売ってました
だけど、売り場が結構空いてました

こちらへ来たのは、こっちも気になったので
お正月明けに来た時に工事中だったカフェが
3月1日オープンされるので寄ってみたかったの

「182CAFE」さん
おしゃれそうですね~

軽食のみのようです
光ってて見にくいけどすみません

神石グルメの神石牛コロッケやこんにゃく使ったメニュー

アイスクリームにもトマトがあるのが
神石高原町ーーーー

店内へ
天井高くて広々~
こちらもコロナ感染防止対策ばっちり

席と席の間も広々ですよ

神石高原大判焼きを買いました
180円です
若いころはイタリアのナポリにあこがれたという
神石高原町のキャラクター「トマト仙人」が可愛い
生地がもっちもちもち
あずきの中に黒豆入ってるのもアクセントでした
美味しかった~!!

買って帰った茗荷の新芽は
ググってレシピ検索してたたいた梅と和えてみました
ちょっとクセがあるかな?と思ったけど
食べだしたら・・・ご飯のお供になるーーやばっ
以前の市場はごちゃごちゃしてたけど
それはそれで宝物探しみたいで好きだったな
さんわ182ステーション
神石郡神石高原町坂瀬川5146-2
電話番号/0847‐85‐2550
営業時間・定休日/お問い合わせ下さい
182CAFE 182ステーション
「高原の風」は23日より営業再開だそうです
↓ ポチっと応援感謝してますよ~

にほんブログ村

2020年01月07日
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。食べ初めはお腹パンパン「高原の風」
大変遅くなりました
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします~
やっとお出かけモードになりましたので182号線を北上し
神石高原町までドライブ
道の駅さんわ182ステーションへ
久しぶりに行ったら!!
野菜などの直売所が少し北側へ移動し、めっちゃ綺麗になってる!!
店内も天井が高く広々~
今までの商品見るのも人とぶつかりあいながらって感じがゼロになってる
元のお店の場所にも
何やら新しいお店が!!
ここは何になるんだろう!お店の人に聞いてみよう
まずは「高原の風」さんで腹ごしらえです
外観写真・・・・撮り忘れました・・・正月ボケ
(外観と店内写真は過去記事参照下さい 2016年9月)
12時前に行ったけど
ぎりぎり座れた感じのほぼほぼ満席
10月1日より大人1,380円(70歳以上1,180円)
ヘルシーな惣菜がたくさんあるから道の駅のバイキング好きなんよね
何度も取りに行けばいいけど
ついついどれもこれも取っちゃうよね
ヘルシーだけでなく
がっつり系もここはしっかりありますよ
揚げ物たっぷり~
そして私の盛り付け~
おかずがたくさんだから9つでは足らず
1つのくぼみに2種類乗せたりしています
奥から右へ
ごぼうと牛肉の煮物、チキンの南蛮漬け、炒飯
蕪の千枚漬け&大根酢の物、ぬた&こんにゃく白和え、大根と鶏肉の甘辛煮
餅揚げ&タコ天&トンカツ、グリーンサラダ、こんにゃく刺身&小魚甘酢漬け
お椀物は、湯豆腐にそば入り(自分でアレンジ)
ご飯は、五目おこわ
くーちゃんの盛り付け
盛り付けに個性出るね~(笑)
あ、もちろん私は、1皿目を食べ終えてお代わりに行きました
こんな手作りみそがあるのが
道の駅らしくていいなぁ~
ご飯がススみ危険ですけどね
人がたくさんで、あまり写真は撮れませんでした
具だくさんの焼きうどんや、ナポリタン、カレー、稲荷ずしなどもあるし
フルーツなどデザートもありますよ
ぜんざいとチョコレートソースをかけたアイス
あーーー
年明けから食べ過ぎました
そしてお腹が膨れたあとは・・・
幸運仏へ参拝
良縁を祈念してきました(誰の良縁かは・・・割愛)
今年もよろしくお願いします
ぼちぼちとやっていきますね~(今年こそ・・・(笑))
さんわ182ステーション 自然食レストラン高原の風
広島県神石郡神石高原町坂瀬川5146−2
電話番号/0847-85-2550
営業時間/11:00~15:00
定休日 /年末年始を除き無休 土日祝は60分の時間制限あり
HP
↓ ポチっと応援今年もお願い~ インフル流行ってるから気を付けて

にほんブログ村

2018年12月09日
ランチもスイーツも野菜づくし!なんと温冷パフェ一番乗り~!「zakka&cafe YABUKI TATEGUTEN(矢吹建具店)
7日にスタッドレスタイヤに交換に行きました
すると洗車までしてくれたので
気分がルンルン
ハンドル握る手がルンルン
182号線をひたすらいい気分で北上ドライブしちゃいました
着いたところは東城~

「zakka&cafe YABUKI TATEGU TEN(矢吹建具店)」さん
元建具店の一部が素敵なカフェになって
今年の4月にオープンされたそうです

ガラス戸に描かれたイラストも
とっても可愛い~
ガラガラーーーーー

建具屋さんの雑貨屋さんなので
「木」を使った雑貨がたくさん並んでいます

ピアスにも木があしらわれていて
どれも可愛いし、価格もお手頃!!

店内も木の良さがふんだんに表現されています
職人技の欄間もおしゃれに壁掛けに

お座敷もありますよ
そして

この狭さが居心地良さそうな
カウンター席


メニューです
もちろん!!畑の都合で変わる「畑ランチ」

身体に優しそう~!!!
白菜がたっぷりのスープ
そして白米が美味しい!!!!
やはり新米だそうです

お代わり欲しかった!!まじで

訪れた日のメインは
焼き豆腐ミンチ肉玉ねぎかけ
このミンチの餡が美味しくて、ご飯に乗せてもばっちりでした

手前に黄色い人参もハーブの香りがして柔らかく煮てありました
ズッキーニや人参やナス、春菊・・・
本当に野菜がいっぱい
家でも作れそうで作れないひと手間ある感じでしたよ
このランチでも充分満足したんですが
このお店に来たかった理由が・・・・スイーツ

温冷パフェが食べたかったんです
このお店のインスタに載ってて・・・・釣られました

ミニサイズの550円もありますよと言われたけど
せっかくなので普通サイズを注文

大量のシナモンと黒糖でねっとり濃厚に炊いたカボチャ
「カラバサ・エン・タッチャ」と言って
メキシコのスイーツなんだそうです
熱々のこのカボチャを
紅茶のアイスにかけて頂きます

本当に熱々
容器を持つときは気を付けて!って言われたくらい
それを冷たいアイスにかけます
うーーーーん



美味しい~

炊いてあるけど、まだまだ塊のかぼちゃもあります
他ではちょっと食べれないスイーツです
インスタに「明日から」って書いてあったけど
それって今日の事ですか?って聞いたら
なんと!!
私が温冷パフェのお客さん第1号だったんですーーーー


以前、私がランチ第1号になったお店もあったけど
温冷パフェ第1号にもついになりましたーーー!!・・・単なる自己マン(笑)
雪が降り始めるとかなり積もる東城
冬営業はされますか?って聞いたら
今の所、やる予定ですよと心強い言葉を頂きました
近所の素敵なお店なども紹介していただいたし
また行かなきゃ
zakka&csfe YABUKI TATEGU TEN(矢吹建具店)
庄原市東城町東城47
電話番号/070-7567-1782
営業時間/10:00~17:00
定休日 /木曜日(月2回不定休あり)
※12月11・12日はパスタデーだそうです
↓ ポチっと応援お願いします 寒暖差が激しくて風邪ひいていませんかぁぁぁ?


2018年06月02日
心地よい自然の中で飲むフルーツティー♪ 「カフェ&めるへん工房森の花屋さん」
このお店へ行くことでした

「めるへん工房 森の花屋さん」です
4年半ぶり~
前に行った記事はこちら←ポチ
ここへ行きたいと熱望していたまーちゃんと再訪したんですよ

さわやかな気候の日にぴったりのお店
テラス席のみですからね~

新緑のシーズンの今が一番良いんじゃないかな
・・・あ、記事にするのが遅くて梅雨が近づいている(笑)

左の白いお家と
奥のピンクのお家には可愛い雑貨がたくさん販売されています
フリフリのスリッパを履いて入れますよ

テラスからしたへ降りると
カップル席もちゃんとありました

今回こちらへ来た目的は
「フルーツティー」
注文すると
大きなガラスの灰皿みたいなのが出て来ました(写真右)

はい乗りました~
火を付けました~
「フルーツティー」の登場です 1,680円
(他のメニューは過去記事見てね)
フルーツがたっぷり入った紅茶を
熱々でいただけます

ちょっとスライリーがお邪魔させてもらいましたよ
このフルーツティーが
甘くて美味しいこと美味しいこと
紅茶の中にフルーツの自然の甘みがたっぷり入っています
酸味はほぼないです

オレンジ、キーウィ、イチゴ、リンゴ
新緑に囲まれ、さわやかな風が時々頬をかすめ
木々のざわめき、鳥の鳴き声
そしてフルーツティー
なんて贅沢な時間
癒されます~

お代わりをして、紅茶がなくなったら・・・
お皿の上に

ポットから出したフルーツを乗せ
食べることが出来ます
甘みが紅茶に出ているので・・・・・
特にリンゴは微妙でした
2人で半分ずつにしたフルーツが
なぜか隣から私のお皿に運ばれてくる
・・・・フルーツティーを熱望したのはあなたでしょう~
ま:「紅茶は飲んだけ」・・・・(笑)
こちらでしか飲むことのできないフルーツティー
飲むことが出来ました
目的を達し、満足して福山に戻ったよ~(^_^)/
カフェ&めるへん工房 森の花屋さん
広島県神石郡神石高原町井関6181-135
電話番号/0847-85-3251
営業時間/10:00~17:00
定休日 /月曜・火曜 HP←イベントもいろいろされています
↓ ポチっと応援ありがとうーー ブログ始めて7年目突入してたわ



