県北(庄原・東城・神石近郊)
2022年11月09日
見るなら今!今!今しかない!1万坪の境内と圧巻紅葉!紅葉狩り③「秀嶺山光信寺」
神石高原町が
現在paypay利用で20%付与中~
付与にめがくらんで182号道の駅へ

シャインマスカットが安い~
さらに20%付与と思うと買っちゃうな~(^_-)-☆

きゃ~!道の駅の窓に八田様!!
令和4年の秋の火災予防運動のポスターは市原隼人( *´艸`)
大河人気はこんなところにも~
で、せっかくなので
行きました

近づいたら、駐車場に入る前から
周辺の紅葉が真っ赤っか!!
そして
そばもある~♪そば~♪そば~♪

駐車場もとにかく広いけど
木々が・・やばいくらい真っ赤です

うっわ~!!
燃える燃える~

この山門前だけでも
素晴らしい紅葉の景色で
境内に入る前に、当分かかります(笑)
インスタに動画載せています←ポチ

「秀嶺山 光信寺」さんです
先日行った佛通寺は3分だったし
三景園も、あともうひとこえ状態だったけど
ここは、まさに今が見ごろです

さらに、山門から中を覗くと・・・
うっわ~!!
ここのお寺は、なんと1万坪あるんだそうです
だから
紅葉の木も、ゆったり植えてあります
まるでソーシャルでスタンスを取っているかのような

そして、その1本1本が
全部紅葉しています
燃えてるぅぅぅ
八田殿!消火しちゃだめだよー!
奥に進んで

振り返って山門方向を見るとこんな感じ
広い~!!

お寺の周囲も
もう叫び疲れるくらい綺麗(笑)

奥の奥には、こちらにも「高山堂」がありました
仏巡りを出来る小路が続いています

その小路もまた見ごろ

11月23日まで
特別拝観されています
あれ?お蕎麦は?
食べたかったのに・・・・(>_<)
行った日が・・・休みだった( ノД`)シクシク…
いつかリベンジしよー----!!
でも、素敵な外国人の僧侶さんおられて
一緒に写真を撮ってもらいました( *´艸`)

隣の「光信寺の湯 ゆっくら」に
お風呂は入りに行ったことあったけど
お寺を見たのは初めてでした
こんなに素敵な紅葉が見れて大感動でした
古株コメンテーターさん
ありがとう♪
秀嶺山 光信寺
神石郡神石高原町光信5500
電話番号/0847-57-2368
特別拝観/10月15日~11月23日
拝観時間/9:30~17:00(入場は16:30まで)
拝観料 /大人500円 学生300円(小学生以下無料)
あっちこっちここdeランチのインスタでは動画アップしてます
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いしますー--!! 日本に生まれて良かったなぁ

にほんブログ村
にほんブログ村

現在paypay利用で20%付与中~
付与にめがくらんで182号道の駅へ

シャインマスカットが安い~
さらに20%付与と思うと買っちゃうな~(^_-)-☆

きゃ~!道の駅の窓に八田様!!
令和4年の秋の火災予防運動のポスターは市原隼人( *´艸`)
大河人気はこんなところにも~
で、せっかくなので
行きました

近づいたら、駐車場に入る前から
周辺の紅葉が真っ赤っか!!
そして
そばもある~♪そば~♪そば~♪

駐車場もとにかく広いけど
木々が・・やばいくらい真っ赤です

うっわ~!!
燃える燃える~

この山門前だけでも
素晴らしい紅葉の景色で
境内に入る前に、当分かかります(笑)
インスタに動画載せています←ポチ

「秀嶺山 光信寺」さんです
先日行った佛通寺は3分だったし
三景園も、あともうひとこえ状態だったけど
ここは、まさに今が見ごろです

さらに、山門から中を覗くと・・・
うっわ~!!
ここのお寺は、なんと1万坪あるんだそうです
だから
紅葉の木も、ゆったり植えてあります
まるでソーシャルでスタンスを取っているかのような

そして、その1本1本が
全部紅葉しています
燃えてるぅぅぅ
八田殿!消火しちゃだめだよー!
奥に進んで

振り返って山門方向を見るとこんな感じ
広い~!!

お寺の周囲も
もう叫び疲れるくらい綺麗(笑)

奥の奥には、こちらにも「高山堂」がありました
仏巡りを出来る小路が続いています

その小路もまた見ごろ

11月23日まで
特別拝観されています
あれ?お蕎麦は?
食べたかったのに・・・・(>_<)
行った日が・・・休みだった( ノД`)シクシク…
いつかリベンジしよー----!!
でも、素敵な外国人の僧侶さんおられて
一緒に写真を撮ってもらいました( *´艸`)

隣の「光信寺の湯 ゆっくら」に
お風呂は入りに行ったことあったけど
お寺を見たのは初めてでした
こんなに素敵な紅葉が見れて大感動でした
古株コメンテーターさん
ありがとう♪
秀嶺山 光信寺
神石郡神石高原町光信5500
電話番号/0847-57-2368
特別拝観/10月15日~11月23日
拝観時間/9:30~17:00(入場は16:30まで)
拝観料 /大人500円 学生300円(小学生以下無料)
あっちこっちここdeランチのインスタでは動画アップしてます
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いしますー--!! 日本に生まれて良かったなぁ

にほんブログ村


lucky2507 at 23:40|Permalink
2022年04月29日
青空と新緑と比婆牛のご馳走に身も心も浄化された気分~!映えるこもれび広場素敵だよ「帝釈峡国民休暇村」&神龍湖観光遊覧船
広島じゃ割を利用して行って来ました

福山からひたすら182号線を北上して東城へ
「帝釈峡国民休暇村」さんに到着
大昔(笑)、子どもを連れて
コテージに泊まった記憶があるわ~

まずは、団体さん専用ルームでランチタイム
お腹すきましたよ~

ブランド「比婆牛」石焼ランチ
ちょっとこじんまりだけどぉぉ( *´艸`)

でも、嬉しい~
10切れもお肉がついています
こんにゃくが付いてるのが神石っぽい(^^)/

タレと塩とレモンがあったけど
塩が一番あってたな
美味しい~

柔らかくて、お肉と脂身が甘い
焼肉って幸せ感強いよね~(#^^#)

レストランの前に石焼き定食のポスターあったけど
私が食べたのはお肉が
10切れもあったし、たぶん3,200円かな( *´艸`)
美味しかった~

食後は、国民休暇村の周辺を散策
小高い丘に登って後ろを振り向くと

うわ~標高の高さ実感
すがすがしい景色
さらに散策を続けると

素敵~
なんでも、この4月にリニューアルされたばかりの
「こもれび広場」なんだそうです
ベンチがあったり

ブランコがあったりと
映える~

突き抜けるような青い空と新緑
解放感、最高~
ブランコに乗ったらハイジの気分味わえるかも

カルスト台地らしく
草原の間には岩がゴロゴロ顔をだしています
その間にはさらに小さな草花
国民休暇村の周囲がこんなに素敵だとは

今、タンポポが満開で
タンポポが終わったところは綿毛がたくさん
「たくさん」ってレベルじゃないです

頑張って歩いたら
なんと「神龍湖」が上から見下ろせる場所も!!
感動~
その神龍湖にも行って

観光遊覧船に乗りましたよ
29日には湖水開きがあったみたいです
今まさに新緑の観光シーズン突入の帝釈峡

道路からの高さとは違った目線で
湖面、新緑、橋などをゆったりまったり
風を感じながらの乗船は気持ちよかったです
広島じゃ割
5月いっぱいまで延長になりましたね
GWも含め、感染に注意して、楽しみましょう
帝釈峡国民休暇村
庄原市東城町三坂962-1
電話番号/08477-2-3110
HP
※このツアーは、読売旅行さんを通じて利用しました
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしくね~ 私のGWまであと三日!

にほんブログ村

にほんブログ村


福山からひたすら182号線を北上して東城へ
「帝釈峡国民休暇村」さんに到着
大昔(笑)、子どもを連れて
コテージに泊まった記憶があるわ~

まずは、団体さん専用ルームでランチタイム
お腹すきましたよ~

ブランド「比婆牛」石焼ランチ
ちょっとこじんまりだけどぉぉ( *´艸`)

でも、嬉しい~
10切れもお肉がついています
こんにゃくが付いてるのが神石っぽい(^^)/

タレと塩とレモンがあったけど
塩が一番あってたな
美味しい~


柔らかくて、お肉と脂身が甘い
焼肉って幸せ感強いよね~(#^^#)

レストランの前に石焼き定食のポスターあったけど
私が食べたのはお肉が
10切れもあったし、たぶん3,200円かな( *´艸`)
美味しかった~


食後は、国民休暇村の周辺を散策
小高い丘に登って後ろを振り向くと

うわ~標高の高さ実感
すがすがしい景色
さらに散策を続けると

素敵~
なんでも、この4月にリニューアルされたばかりの
「こもれび広場」なんだそうです
ベンチがあったり

ブランコがあったりと
映える~


突き抜けるような青い空と新緑
解放感、最高~
ブランコに乗ったらハイジの気分味わえるかも

カルスト台地らしく
草原の間には岩がゴロゴロ顔をだしています
その間にはさらに小さな草花
国民休暇村の周囲がこんなに素敵だとは


今、タンポポが満開で
タンポポが終わったところは綿毛がたくさん
「たくさん」ってレベルじゃないです

頑張って歩いたら
なんと「神龍湖」が上から見下ろせる場所も!!
感動~
その神龍湖にも行って

観光遊覧船に乗りましたよ
29日には湖水開きがあったみたいです
今まさに新緑の観光シーズン突入の帝釈峡

道路からの高さとは違った目線で
湖面、新緑、橋などをゆったりまったり
風を感じながらの乗船は気持ちよかったです
広島じゃ割
5月いっぱいまで延長になりましたね
GWも含め、感染に注意して、楽しみましょう
帝釈峡国民休暇村
庄原市東城町三坂962-1
電話番号/08477-2-3110
HP
※このツアーは、読売旅行さんを通じて利用しました
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしくね~ 私のGWまであと三日!

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 23:30|Permalink
2021年04月19日
道の駅併設のお店が、本格的料理&おしゃれレストランにリストア(復活)です「アヴェニールタウン」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
庄原市へ行ってみようと思った時に
そうだ!
ランチはあそこにしよう
私の頭の中の食いしん坊データベース発動(笑)

福山から府中市、上下町を通って総領町へ
そして、ここは
「道の駅 リストアステーション」さん
ドームが目印です
特産物販売所は、小さいけど
市場に出回りにくい野菜や山菜があるかもしれない穴場です
その販売所の奥にレストランがあります

レストランさとやまさんから
今年の2月にリニューアルオープンされました
11時のオープンを待って入りましたが
あっという間に満席になりました

「アヴェニールタウン」さん
こちらのシェフは県民の森の元・総料理長さんだそうですよ
期待大~(^^)/

ガラス張りで解放感溢れた店内
川に面したテーブル席

白を基調にまとめられていて
とってもおしゃれですよ~

店内奥から入り口の店内
シンプルだけど
刺し色のブルート木目が良い味出していますね

目の前は目に優しく緑がいっぱい
ちょっと曇り空が残念です

メニューです
(拡大してね)
お邪魔したのは日曜日
食べてみたかったシェフの創作日替わりランチは
残念ながら平日のみかぁ(>_<)
あ!土日限定5食がある

お香香ランチ
よし!これにしますと頼んだら
スタッフさんが「コロッケでなく、天ぷらになります」と
ノープロブレムでございます ( *´艸`)

わぁ~めっちゃ好きなタイプのごはん


メニュー写真より実物の方がいいですよ
小さなガラスの醬油差しが素敵です

どこから見ても
食材がたくさんあって嬉しいなぁ~

ブリの照り焼きがどん!と乗った四角いお皿には
地元の方が作られたお漬物が数種類盛られています
ブリの照り焼きも
プロの味でしたが
お漬物もどれもこれも美味しい~
ご飯が進み過ぎてやばいです…もちろん聞きました
「あの~?ご飯お代わり出来ますか?」
「出来ますよ」
(ここ大事なポイント)

小鉢の惣菜も創作度高いです
トマトとアスパラにはピリ辛ソースかかっていました
ポテトにタルタル&ゴボウサラダ添え
今が旬の筍はワカメとフキの煮つけ(←味付け絶品)

天ぷらはエリンギとコゴミ
エリンギの天ぷらが美味しすぎた!!
目玉焼きもあってボリュームもあります
ここへご飯&ちょい醤油投入で
さらにご飯が進みました!総領産のコシヒカリをしっかり頂く

光って見にくくてごめんなさい
4月16日より、ランチコースも始められたそうです(要予約)
隣の女性3人組が食べておられました
盛り付けを横から覗いただけで感動した!( *´艸`)
ガラスの蓋を取ったら、中から煙でたのよ煙が(笑)
でね、周囲の人が食べている定食ぽいのが
どうしてもメニューの中で見つけられずに気になったので
聞いたら
土日の「シェフの創作日替わりランチ」だって
えぇぇぇぇぇ!!書いてないんですけどぉぉぉ
ま、お香香ランチも美味しかったから良いですけど
(^_-)-☆ (^_-)-☆ スイーツも美味しそうでした
素敵なお店が出来ましたね
avenir town(アヴェニールタウン)
庄原市総領町下領家1‐3道の駅リストアステーション内
電話番号/0824‐88‐3051
営業時間/11:00~14:00 14:00~16:00
定休日 /火曜日・水曜日
↓ ポチっと応援ありがとう~ 食べるとき以外はマスク着用

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 20:30|Permalink
2021年02月01日
30%付与にさっそく釣られ、黙々の三段活用でのんびり休日「光信寺の湯ゆっくら」
やったぁ~お休みだぁ~( *´艸`)
まずは週に数回行っている運動にGO
コロナウイルス感染のせいで、運動中もマスク着用
そして「黙トレ」です
1時間黙々と汗をかき、次の予定へ……
さっそく行きました

神石高原町が2月1日から
paypay利用で30%付与なので
道の駅さんわステーションへお買い物
その後
ランチに予定していたお店へ行ったらお休み(>_<) (T_T)/~~~
じゃ、次の予定へ直行~

「光信寺の湯 ゆっくら」さんへ
こちらも30%付与対応です
(ずっと「湯っ蔵さんわ」と思ってたけど名前変わったんですね)

広いよ~
入って靴を脱いで、靴箱に入れ、鍵をかけます
そのカギを入り口左手の受付へ持っていき
お支払いとロッカーのカギをもらいます

本当に広くて
ゆったりしている館内です

さてお風呂へ~
じゃなくて、ランチ食べずに来たので左折

お腹ぐぅぐぅなので
先に食べなきゃお風呂で倒れるぅ(笑)

平日の昼間ですからね
「密」とは縁遠いですよ~

ゆっくら特製オリジナル菊芋うどん
なんてメニューもありますよ

お寿司も充実なんですね

やっぱり私は定食が好きだなぁ
定食は全品1,375円だそうです

はい、ご飯、小鉢、茶わん蒸し、味噌汁の付く定食にしました

蓋!!オープン~
運動したあとなのでお肉が食べたくて
「焼肉陶板焼き定食」!!
付け合わせがポテトとコーン
小鉢にはサツマイモ…炭水化物多めだなぁ

焼けるまでが待ち遠しい~

グツグツと音がし始め
途中でお肉を返して、焼いていただきました
もちろん
黙々と「黙食」です
タレが甘いものと辛いものを選べ、辛い方にしたんですが
タレが美味しくて、タレでご飯いただけちゃう(笑)

お腹が膨れたので
安心してお風呂へ~
平日の昼間ですから、お風呂の中も自然なソーシャルディスタンス
黙々と「黙浴」です
冬の時期の露天風呂って、身体はポカポカなのに
顔にあたるピリリっとした冷たい空気感が好きです
充実した「黙活」で満足な休日過ごせました~
あ、当初の目的のランチの店が休みだったのが残念だったな
光信寺の湯 ゆっくら
神石高原町光信58‐1
電話番号/0847‐85‐4000
営業時間/9:00~21:00(食事は11:00~20:00)
定休日 /
HP
↓ ポチっと応援元気もらっています 早いもので2月だね~

にほんブログ村

まずは週に数回行っている運動にGO
コロナウイルス感染のせいで、運動中もマスク着用
そして「黙トレ」です
1時間黙々と汗をかき、次の予定へ……
さっそく行きました

神石高原町が2月1日から
paypay利用で30%付与なので
道の駅さんわステーションへお買い物
その後
ランチに予定していたお店へ行ったらお休み(>_<) (T_T)/~~~
じゃ、次の予定へ直行~

「光信寺の湯 ゆっくら」さんへ
こちらも30%付与対応です
(ずっと「湯っ蔵さんわ」と思ってたけど名前変わったんですね)

広いよ~
入って靴を脱いで、靴箱に入れ、鍵をかけます
そのカギを入り口左手の受付へ持っていき
お支払いとロッカーのカギをもらいます

本当に広くて
ゆったりしている館内です

さてお風呂へ~
じゃなくて、ランチ食べずに来たので左折

お腹ぐぅぐぅなので
先に食べなきゃお風呂で倒れるぅ(笑)

平日の昼間ですからね
「密」とは縁遠いですよ~

ゆっくら特製オリジナル菊芋うどん
なんてメニューもありますよ

お寿司も充実なんですね

やっぱり私は定食が好きだなぁ
定食は全品1,375円だそうです

はい、ご飯、小鉢、茶わん蒸し、味噌汁の付く定食にしました

蓋!!オープン~
運動したあとなのでお肉が食べたくて
「焼肉陶板焼き定食」!!
付け合わせがポテトとコーン
小鉢にはサツマイモ…炭水化物多めだなぁ

焼けるまでが待ち遠しい~

グツグツと音がし始め
途中でお肉を返して、焼いていただきました
もちろん
黙々と「黙食」です
タレが甘いものと辛いものを選べ、辛い方にしたんですが
タレが美味しくて、タレでご飯いただけちゃう(笑)

お腹が膨れたので
安心してお風呂へ~
平日の昼間ですから、お風呂の中も自然なソーシャルディスタンス
黙々と「黙浴」です
冬の時期の露天風呂って、身体はポカポカなのに
顔にあたるピリリっとした冷たい空気感が好きです
充実した「黙活」で満足な休日過ごせました~
あ、当初の目的のランチの店が休みだったのが残念だったな
光信寺の湯 ゆっくら
神石高原町光信58‐1
電話番号/0847‐85‐4000
営業時間/9:00~21:00(食事は11:00~20:00)
定休日 /
HP
↓ ポチっと応援元気もらっています 早いもので2月だね~

にほんブログ村

lucky2507 at 22:50|Permalink
2020年05月20日
リニューアルしてカフェもおしゃれになってますよ~「道の駅さんわ182ステーション・182CAFE」
行きつけのスーパーでも十分安いし
新鮮なんだけど
たまにドライブがてら野菜の買い出しに行きたくなります
今回はこちら!!

「道の駅さんわ182ステーション」の産直市場
距離はちょっとあるけど
182号線を北上するだけで来やすいので好きです

昨年末にリニューアルして広くなってるからね
今年の初めてに訪れてから2度目(過去記事こちら)
「密」には縁なし(笑)

道の駅の野菜売り場の好きなとこは
市場に出回りにくい野菜が売られているとこです
初めて見た「茗荷の新芽」
わらびとかこごみ、うど、たらの芽とかも売ってました
だけど、売り場が結構空いてました

こちらへ来たのは、こっちも気になったので
お正月明けに来た時に工事中だったカフェが
3月1日オープンされるので寄ってみたかったの

「182CAFE」さん
おしゃれそうですね~

軽食のみのようです
光ってて見にくいけどすみません

神石グルメの神石牛コロッケやこんにゃく使ったメニュー

アイスクリームにもトマトがあるのが
神石高原町ーーーー

店内へ
天井高くて広々~
こちらもコロナ感染防止対策ばっちり

席と席の間も広々ですよ

神石高原大判焼きを買いました
180円です
若いころはイタリアのナポリにあこがれたという
神石高原町のキャラクター「トマト仙人」が可愛い
生地がもっちもちもち
あずきの中に黒豆入ってるのもアクセントでした
美味しかった~!!

買って帰った茗荷の新芽は
ググってレシピ検索してたたいた梅と和えてみました
ちょっとクセがあるかな?と思ったけど
食べだしたら・・・ご飯のお供になるーーやばっ
以前の市場はごちゃごちゃしてたけど
それはそれで宝物探しみたいで好きだったな
さんわ182ステーション
神石郡神石高原町坂瀬川5146-2
電話番号/0847‐85‐2550
営業時間・定休日/お問い合わせ下さい
182CAFE 182ステーション
「高原の風」は23日より営業再開だそうです
↓ ポチっと応援感謝してますよ~

にほんブログ村

新鮮なんだけど
たまにドライブがてら野菜の買い出しに行きたくなります
今回はこちら!!

「道の駅さんわ182ステーション」の産直市場
距離はちょっとあるけど
182号線を北上するだけで来やすいので好きです

昨年末にリニューアルして広くなってるからね
今年の初めてに訪れてから2度目(過去記事こちら)
「密」には縁なし(笑)

道の駅の野菜売り場の好きなとこは
市場に出回りにくい野菜が売られているとこです
初めて見た「茗荷の新芽」
わらびとかこごみ、うど、たらの芽とかも売ってました
だけど、売り場が結構空いてました

こちらへ来たのは、こっちも気になったので
お正月明けに来た時に工事中だったカフェが
3月1日オープンされるので寄ってみたかったの

「182CAFE」さん
おしゃれそうですね~

軽食のみのようです
光ってて見にくいけどすみません

神石グルメの神石牛コロッケやこんにゃく使ったメニュー

アイスクリームにもトマトがあるのが
神石高原町ーーーー

店内へ
天井高くて広々~
こちらもコロナ感染防止対策ばっちり

席と席の間も広々ですよ

神石高原大判焼きを買いました
180円です
若いころはイタリアのナポリにあこがれたという
神石高原町のキャラクター「トマト仙人」が可愛い
生地がもっちもちもち
あずきの中に黒豆入ってるのもアクセントでした
美味しかった~!!

買って帰った茗荷の新芽は
ググってレシピ検索してたたいた梅と和えてみました
ちょっとクセがあるかな?と思ったけど
食べだしたら・・・ご飯のお供になるーーやばっ
以前の市場はごちゃごちゃしてたけど
それはそれで宝物探しみたいで好きだったな
さんわ182ステーション
神石郡神石高原町坂瀬川5146-2
電話番号/0847‐85‐2550
営業時間・定休日/お問い合わせ下さい
182CAFE 182ステーション
「高原の風」は23日より営業再開だそうです
↓ ポチっと応援感謝してますよ~

にほんブログ村

lucky2507 at 23:00|Permalink