尾道・三原
2022年04月13日
目もお腹も満たされる~美術館併設のレストランで綺麗なデザート「レストラン ロセアン」INなかた美術館
※お店の情報は、状況の変化、情報の変更などがある場合がございますので、
利用前には必ずご確認下さい。
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけをお願いします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;デザートに惹かれて美術鑑賞(動機が不純(笑))

尾道にある「なかた美術館」さんです
存在は知っていましたが、来たことがなかったので
いつか行きたいと思っていた美術館

現在開催中の特別展「はじまりのバラ」
なかた美術館が開館して25周年を記念しての展覧会だそうです
チケットをいただいたので
ワクワクとして行きました

というのも、写真中央の
展覧会の会期中限定のオリジナルスイーツが気になって~( *´艸`)
このデザートと展覧会鑑賞セットで1,600円です

館内の「レストランロセアン」さん
こちらでは本格的なフランス料理が楽しめるそうです

大きなガラス窓の向こうは素敵な庭園
素敵~

美術鑑賞後の余韻に浸るなんて
素敵な時間の過ごし方ですよね~(^^)/たまには良いよね

カフェタイムメニューもいろいろあるよ
だけど私の注文はあれですから(笑)
10~15分かかりますって言われました

赤い果実のデザートセット
オリジナルスイーツと好きなドリンク
デザート!!めっちゃ映える~






いちごとベリーの赤とハーブのグリーンが
とっても美しい~
ドリンクも色がキレイです
名前・・・カタカナだったんですが
何を頼んだのか忘れました(>_<)

10~15分かかった理由がわかりました
真ん中の白いのはメレンゲ
焼いてあるからサクサクとした食感
その中にイチゴのシャーベットとバニラアイスが入っています
サクサク食感と冷たさが楽しいです

ベリーが酸味強めですっぱ~!(^^)!
色々な味が口の中に広がりました
至福のひととき~

館内受付近くには
尾道に関するグッズや書籍なども販売されていました
展覧会はバラの絵がたくさん展示してありましたよ
薔薇の絵って言っても
ばらによって、描き方、手法、全く違うので
一点一点、それぞれの個性が華やかに感じられました
ワークショップもあるみたいなので
気になる方はチェックしてみてくださいね
私はランチが気になりますが3,850円‥‥スポンサー見つけないと(笑)
レストラン ロセアン
尾道市潮見町6-11 なかた美術館内
電話番号/0848-20-1220
営業時間/11:30~16:30 17:30~22:00
喫茶 10:00~16:30
定休日 /月曜日
※火曜日は喫茶のみ レストランHP
なかた美術館HP
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援感謝してます~ 扇風機出しました

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 20:00|Permalink
2022年03月23日
3月12日オープン!高級食パン専門店のカフェのメニューは食べたいものばかり「嵜本珈琲広島三原店」
※お店の情報は、状況の変化、情報の変更などがある場合がございますので、
利用前には必ずご確認下さい。
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけをお願いします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
福山にオープンされるよ~と
インスタでお知らせしただけで、行けてない(>_<)
でも
カフェのメニュー見たら、もうダメ
行きたい心がノンストップ

3月12日オープン
「嵜本珈琲広島三原店」さん

以前は、違うカフェがあったので
そこを改装されてオープンされたんだろうね~
フジグラン三原店の敷地内にあるので、車も停めやすいし
利用しやすいわ~

店内も明るく
大型珈琲店らしい広々感とスタイリッシュ感

窓側の席はソファー席になっていて
居心地良さそうです

メニューもいろいろあって
本当に悩む
パンメニューだけでなく、スープやパスタもあります
イチゴの乗ったハニートーストも美味しそうだし
アーモンドの乗ったフレンチトーストも気になる~
やばい・・・選ぶのが難しすぎる
胃袋は一つしかないんだもの

うぎゃ~パフェもあるよ~

レジ近くに売られているジャムの種類もすっごく多くて
どれも美味しそうなの
食パンも1枚売りされています
1本が食べきれない私には、これ試食的で良いな~

これは食べたいよね(笑)
「極美オープンサンド いちごとカスタード」980円
運ばれて来たときから
いちごのいい香り~

ジェルジャムストロベリーがたっぷり
盛り付けも映えますね

これが食べてびっくり
甘くて美味しいだけじゃないんよ
「え?何?」
食パンはしっかりしたふわふわ感なんだけど
カリカリ食感がある!!
塩っけもある!!
それがクリーム&カスタードクリームと合って
激うまなんですよ~(^_-)-☆

美味しくていくらでも食べれそう♪美味しいよ~


朝食抜いて来たので(笑)
どうしても食事系も食べたかったので、これ!!
この極厚たまご~

「厚焼きたまごの極美サンドイッチ」900円

この厚さ!!そして卵焼きの滑らかさハンパないよ
パンから流れ出ない絶妙なとろとろ感
で
さらに美味しさの決め手が「トルマリンレモン」
お店でも販売されているジャムの爽やかな香り!!
さらにさらに、食パンがしっとりふかふか
パンの耳も柔らかい
2切れはかなりボリュームですよ
こっちも美味しいわ~

あ~!!
ハニートースト&フレンチトーストも食べてみたい~
福山にも出来て欲しいけど
福山は「〇〇珈琲」店・・・今でさえ激戦区だもんね
また三原へ行くしかないな(^_-)-☆

それにしても
1人でこれ!当然、ランチは断念しました(笑)
「paypay利用出来ますか?」って聞いたら
「まだ間に合ってないんですよ~」ってレジのお姉さんが
答えた瞬間に、奥から違うお姉さん出て来て
「利用できるようになりました~」(^^)/って
なんとpaypay利用第1号になれました( *´艸`)
嵜本珈琲広島三原店
三原市円一町1-1-7 フジグラン三原敷地内
電話番号/0848-29-4029
営業時間/10:00~19:00
定休日 /
インスタグラム@sakimoto_mihara
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援頼みますぅ~ 私の休日はなぜかいつも曇りか雨

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 22:20|Permalink
2021年12月17日
12月16日グランドオープン!!やっぱ今なら、ここなら柑橘系パフェをチョイス!甘い~!「尾道観音山フルーツパーラー」
行きたかったけど
岡山市は遠くてハードル高いんですよね~
そんな岡山にあるお店が
尾道の向島にオープンされたよ~
プレオープンへも行けるようでしたが
日程合わず(>_<)
グランドオープンの日に行って来ました

「尾道観音山フルーツパーラー」さん
よくぞおいで下さいました( *´艸`)
色々なお店が集まった場所にあるので
駐車場もたっぷりあるから嬉しい立地

12月16日11時グランドオープン!!

オープンの少し前に到着
入り口入ってすぐのエリアはマルシェ

柑橘量り売りコーナー
組み合わせ自由って、いいね~
ジャムとかドライフルーツ、コーヒーなども売られています

待っている間に
みかん頂きました~
小さくてかわいい&美味しい~

パーラーエリア
カラフルな椅子が可愛いんですが

レースみたいな、こんな可愛いパーティーション
初めて見ましたよ
こんなんあるんですね

注文を受けてからパフェの上部分を作られるみたい
下準備されたたくさんのパフェが
ショーケースにスタンバイしていました

グランドオープン記念のメニュー
この日のパフェは4種類
一番左のレモンパフェは和紅茶とセットで1,900円のところ
オープン記念の1,500円の特別価格なんだそうですよ

どんな内容か、イラストで描いたものもあります
これは親切だわぁ~
わかりやすい
でも‥‥迷うよね
だけど、やっぱここなら柑橘系食べたい

友達は左のマドンナパフェ
私はフルーツパフェに決定~

盛り付けも芸術です
いったい何種類のフルーツあるんだろう
「観音山フルーツパーラー」の緑色の飾りは
チョコなので食べれんだって

フルーツが全部甘い!!
で、やっぱ柑橘類の美味しさハンパないよ~
中からソフトクリーム&グラノーラ
みかんジャムからヨーグルト
もう食べ始めたらノンストップ
美味しすぎる~

そしてマドンナパフェ
こっちも食べたかったわ~
マドンナてんこ盛り

マドンナが超甘い

どうしたら、こんなにきれいに皮がむけるの?マドンナ
こっちもみかんソルベからレモンジャム
パンナコッタやはっさくゼリーと
宝探しのようにいろいろ出てくる
柑橘好きにはたまらないパフェだよ~

お土産にもらった石地みかん
やっぱ美味しかった
量り売りで買って帰れば良かったなと後悔しました
これから果物が変わるたびに
食べに行きそうです(^^)/柑橘優先で( *´艸`)
尾道観音山フルーツパラー
尾道市向島町551
電話番号/0848-88-9236
営業時間/11:00~17:00
定休日 /不定休
インスタグラム @onomichi_kannnonyama
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
(ブログ優先だけど、ブログにはない内容も載せてるよ)
↓ ポチっとブログ村見て来てね いきなり寒すぎるよ~!!

にほんブログ村

にほんブログ村

岡山市は遠くてハードル高いんですよね~
そんな岡山にあるお店が
尾道の向島にオープンされたよ~
プレオープンへも行けるようでしたが
日程合わず(>_<)
グランドオープンの日に行って来ました

「尾道観音山フルーツパーラー」さん
よくぞおいで下さいました( *´艸`)
色々なお店が集まった場所にあるので
駐車場もたっぷりあるから嬉しい立地

12月16日11時グランドオープン!!

オープンの少し前に到着
入り口入ってすぐのエリアはマルシェ

柑橘量り売りコーナー
組み合わせ自由って、いいね~
ジャムとかドライフルーツ、コーヒーなども売られています

待っている間に
みかん頂きました~
小さくてかわいい&美味しい~


パーラーエリア
カラフルな椅子が可愛いんですが

レースみたいな、こんな可愛いパーティーション
初めて見ましたよ
こんなんあるんですね

注文を受けてからパフェの上部分を作られるみたい
下準備されたたくさんのパフェが
ショーケースにスタンバイしていました

グランドオープン記念のメニュー
この日のパフェは4種類
一番左のレモンパフェは和紅茶とセットで1,900円のところ
オープン記念の1,500円の特別価格なんだそうですよ

どんな内容か、イラストで描いたものもあります
これは親切だわぁ~
わかりやすい
でも‥‥迷うよね
だけど、やっぱここなら柑橘系食べたい

友達は左のマドンナパフェ
私はフルーツパフェに決定~

盛り付けも芸術です
いったい何種類のフルーツあるんだろう
「観音山フルーツパーラー」の緑色の飾りは
チョコなので食べれんだって

フルーツが全部甘い!!
で、やっぱ柑橘類の美味しさハンパないよ~
中からソフトクリーム&グラノーラ
みかんジャムからヨーグルト
もう食べ始めたらノンストップ
美味しすぎる~


そしてマドンナパフェ
こっちも食べたかったわ~
マドンナてんこ盛り

マドンナが超甘い


どうしたら、こんなにきれいに皮がむけるの?マドンナ
こっちもみかんソルベからレモンジャム
パンナコッタやはっさくゼリーと
宝探しのようにいろいろ出てくる
柑橘好きにはたまらないパフェだよ~

お土産にもらった石地みかん
やっぱ美味しかった
量り売りで買って帰れば良かったなと後悔しました
これから果物が変わるたびに
食べに行きそうです(^^)/柑橘優先で( *´艸`)
尾道観音山フルーツパラー
尾道市向島町551
電話番号/0848-88-9236
営業時間/11:00~17:00
定休日 /不定休
インスタグラム @onomichi_kannnonyama
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
(ブログ優先だけど、ブログにはない内容も載せてるよ)
↓ ポチっとブログ村見て来てね いきなり寒すぎるよ~!!

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 22:45|Permalink
2021年04月06日
2021年のトレンドスイーツ!イタリアローマ発のマリトッツォ買えた~③「Cafe NOA(カフェノア)」」
お店に伺うのは2回目です
前回は8月に行きました

スフレが美味しいと人気のお店~
ふっわふわのスフレ
運ばれるとともに甘い優しい~香りに包まれますよ
美味しかったんよ

そのお店は「cafe NOA」さんです(^^)/

入ってすぐの右側にショーケースが設置されていました

以前は、カウンター席だったんですよ
でも、店内の可愛さは変わらずです

ノアさんのいちごパフェも可愛くて
気になってたんですが
さらに気になるものが登場~

ショーケースの中



そう
マリトッツォ~( *´艸`) ( *´艸`)
しつこくてすみません(笑)

マリトッツォって、このフォルムだけで
なんだかきゅん
ってするんですよ

桜のマリトッツォ~!!

いちごもあるよ( *´艸`)

そして、先週末から販売された抹茶バージョン

買った時はすぐ食べれなかったので
持ち帰って
マックのコーヒーと頂きました
綺麗に写真が撮れなかったんですが
こちらのいちごマリトッツォには!!
中にもイチゴ入ってた🍓
そして、カスタードクリームも

そして、抹茶にはあんこ入り~

パンはしっとりタイプではなかった
マリトッツォもお店によって個性あるんですね
桜のマリトッツォは
ほんのりピンクで甘酸っぱくて生クリームめちゃウマでした
マリトッツォもお店によって
いろいろ個性があって楽しいね
あ、先日ご紹介したソルベーカリーさん
(記事はこちら←ポチ)
4月7日水曜日、10時から100個限定でマリトッツォが販売されるそうですよ
前回なかった「チョコとコーヒー」があるみたい
買いたいけど仕事だ(T_T)
誰か買ってきて~( *´艸`)
Cafe NOA
尾道市向島町5584
電話番号/090-9731-5248
営業時間/9:00~17:00
定休日 /酢曜日・木曜日
↓ ポチっと応援感謝です

にほんブログ村

にほんブログ村

前回は8月に行きました

スフレが美味しいと人気のお店~
ふっわふわのスフレ
運ばれるとともに甘い優しい~香りに包まれますよ
美味しかったんよ

そのお店は「cafe NOA」さんです(^^)/

入ってすぐの右側にショーケースが設置されていました

以前は、カウンター席だったんですよ
でも、店内の可愛さは変わらずです

ノアさんのいちごパフェも可愛くて
気になってたんですが
さらに気になるものが登場~

ショーケースの中




そう

マリトッツォ~( *´艸`) ( *´艸`)
しつこくてすみません(笑)

マリトッツォって、このフォルムだけで
なんだかきゅん


桜のマリトッツォ~!!

いちごもあるよ( *´艸`)

そして、先週末から販売された抹茶バージョン


買った時はすぐ食べれなかったので
持ち帰って
マックのコーヒーと頂きました
綺麗に写真が撮れなかったんですが
こちらのいちごマリトッツォには!!
中にもイチゴ入ってた🍓
そして、カスタードクリームも

そして、抹茶にはあんこ入り~


パンはしっとりタイプではなかった
マリトッツォもお店によって個性あるんですね
桜のマリトッツォは
ほんのりピンクで甘酸っぱくて生クリームめちゃウマでした
マリトッツォもお店によって
いろいろ個性があって楽しいね
あ、先日ご紹介したソルベーカリーさん
(記事はこちら←ポチ)
4月7日水曜日、10時から100個限定でマリトッツォが販売されるそうですよ
前回なかった「チョコとコーヒー」があるみたい
買いたいけど仕事だ(T_T)
誰か買ってきて~( *´艸`)
Cafe NOA
尾道市向島町5584
電話番号/090-9731-5248
営業時間/9:00~17:00
定休日 /酢曜日・木曜日
↓ ポチっと応援感謝です

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 23:40|Permalink
2021年03月19日
ついつい可愛い可愛いを連発、器も素敵で静かに盛り上がりました「キャンドルと雑貨とcafeのお店 noel plus」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
三原から尾道へ移動し
商店街を散策
そしてカフェタイム

「キャンドルと雑貨とcafeのお店 noel plus」さん
雰囲気が素敵~
なんか、神戸とかにひっそりと佇んでそうなカフェですよ

メニューを確認
美味しそう♪

あ!私これ!!
それぞれが気になるものを発見
店内へIN

こじんまりとした店内の左側は雑貨
右側がテーブル席になっています
見えにくいけど、テーブルにはアクリルパネルも設置されていますよ

雑貨コーナー
所狭しと可愛いものやおしゃれなものが並んでいます
北欧製の食器などもありました
飾られているドライフラワーのリースも売り物ですよ
ミモザもある

店名が「ノエル」って名前なので
落ち着いた感じのクリスマスグッズなどもかざってありました

ちょっと冷えた二人は暖かい飲み物
可愛い子がいますよ

ふかふか~
マシュマロカフェラテ

ラテも可愛くて美味しかったらしいけど
このカップがめっちゃ気に入りました!
両方とも素敵すぎる!!!
欲しい~


ポーランド製でした。可愛いよ~


食費を削って買おうかな( *´艸`)

散策して、喉が渇いた二人は冷たい飲み物
コーヒーフロートとクリームソーダ
こちらもグラスが可愛い
レトロな雰囲気が素敵~



トッピングのツブツブ何?
これだけのことなのに、盛り付けも可愛い~
細目のストローとか、もうヤラレマシタ!!
女性4人で
静かに盛り上がった可愛いカフェでしたよ~
(飲食中以外はマスク着用)
キャンドルと雑貨とcafeのお店 noel plus(ノエルプラス)
尾道市土堂1-7-9
電話番号/0848‐36‐5657
営業時間/10:30~18:00
定休日 /火曜日・水曜日
インスタ @noelplus_onomichi
↓ ポチッとランキング応援ありがとう♪ 福山ネタがお休み中です(>_<)

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 23:00|Permalink