尾道・三原
2020年12月14日
近くにあったら通いそう!お得に食べれて嬉しすぎたよ「ビストロ プティ ラパン」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保や、熱中症に注意して
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
先週、三原まで行く用事があったので
ランチは三原でとることにしました
今ならpaypay利用で25%付与中~三原市!!

選んだのは「Bistro Petti Lapin(ビストロ プティ ラパン)」さん
ラパンって、フランス語でうさぎ
忠海の駅前にあった「ル・ラパン」さんも
お店の中にうさぎで可愛いお店だったな
川口町にある文房具のうさぎ屋さんもカフェも
「ジョルジュラパン」って名前だったね

三原港が見えるビルの1階にあります
お店の前に駐車場あって、ラスト1台空いてた!

ウエィティングスペースもおしゃれ

お店の前のメニュー看板
各メニューの前にうさぎマークが可愛い~


テーブルの上にはアクリル板が設置してありました
もうこの形も「普通」になって来てるね

壁にはおしゃれなうさぎの絵もかかっています

テーブルの上にもいますよ~

プティラパンランチを頼みました
まずはサラダとオードブルが出てきた
きゃぁ


ミニキャセロールに入ってるのが良いですね~
盛り付けもおしゃれだよ~

美味しいものがちょこちょこって一番嬉しい
右端のレモンのギザギザカットも素敵

コーンスープもほっこり
美味しい

メインとご飯
パンかご飯か選べますよ

添えてある野菜たちの盛り付けも
立体的でいいよね~
くわいが元気です(笑)

そしてメインは
北海道足寄産ラム肉のローマ風煮込み
これが!!このラム肉がめっちゃくちゃ柔らかくて
行った日は当たり~!!って思っちゃいました
口の中でほどけるほどける
聞くまでラムってわからなかったよ

デザートとドリンクも付きます
パスタ?が揚げてあるのが
プリッツみたいで美味しかった~



いやぁ~美味しかったなぁ
1,500円でこのクオリティは大満足
さらに!!
25%付与なので375円分が戻ってくるとかって
嬉しすぎるよ~
三原へ行ったついでに
paypayが使えるドラッグストアも寄って
4,150円分買い物して帰りました(^_-)-☆
(上限1,000円ぎりぎり~)
Bistro Petti Lapin(ビストロ プティ ラパン)
三原市港町3‐4-3
電話番号/0848‐64‐1960
営業時間/11:30~14:30 18:00~21:30
定休日 /月曜日・第3・5日曜日
↓ ポチッと応援お願いします 北風が寒すぎます~!!

にほんブログ村

lucky2507 at 20:30|Permalink│Comments(4)
2020年11月19日
9月就航!瀬戸内海島めぐりに行ってきたよ。観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」
9月2日に就航開始された観光型高速クルーザー
「SEA SPICA(シースピカ)」
9月中旬に停泊しているのを見かけ
乗りたいなぁ~って願っていたら
シースピカに乗ることが組み込まれたバスツアーがあり
乗る機会がやってきた!!!

13時15分
広島港から出発したシースピカが三原港に入港して来ました
(この写真は三原港ではありません)
さぁ!瀬戸内の島めぐりの旅の始まりです
13時25分出発

船内はゆったり目のソファー
グループで座れる席もあります

1階の最前面部に大きなディスプレイが設置されていて
走行している位置の地図や
走行最先端から見れる眺望が映し出されます
そして…

2階のテラス席がおしゃれなんですよ

瀬戸内海の絶景独り占め気分

高速艇なので早い早い
後ろに流れる景色を見るのもまた素敵ですよ

開放的なので
潮風を感じながら、多島美に浸れます

うさぎの島として人気の「大久野島」
下船して30分の自由時間

可愛いうさぎさん達がお出迎えしてくれます
癒される~
(船内でうさぎの餌も1袋100円で販売されますが
余った餌と餌が入っていた袋は必ずお持ち帰り下さいね)

そして再び乗船し
大崎下島へ向かいます
橋をくぐるのも楽しい

喉が渇いたのでジュースを買いました
アルコール類やおつまみ系のお菓子や
記念グッズも売っています
PayPay使えます

大崎下島へ下船すると
島で採れたレモンやみかん
島の特産品の販売テントがお出迎えしてくれます
ここでは60分の自由時間
江戸時代の港町「御手洗(みたらい)」の街を散策です
鞆の浦によく似た歴史を感じる風情の街並みは
タイムスリップした様な気分になれます

大崎下島から三度乗船し、広島港へさらに進むと
時間はだんだん日没タイムへ・・

乗客みんな、一斉の撮影タイムの開始
瀬戸内海の夕日劇場の始まりです

そして、呉港では
さらにテンションがあがる光景が広がります
陸上からはこんなに近くから見ることのできない艦船や
潜水艦がまじかで見ることが出来るんですよ
高速艇もサービスで、この時ばかりはゆっくり進んでくれます
自衛隊の隊員さんたちも手を振ってくれるから
嬉しいよ~

そして最後にプチお土産付き
ちょうど切らしていて
お好みソース欲しかったので嬉しかった~!!
はい、もちろんおたふく派です

プリンスホテルで降りることも出来
18時、広島港に到着
4時間35分の船旅が終わりました
天気も良かったので
景色は最高!!ただ、後半はテラス席は寒い寒い!!
乗船されるときは、暖かい服装を準備しておいた方がいいですよ
とっても素敵な瀬戸内海の島めぐりの旅でした
今度はSEA PASEOⅡに乗りたいと密かに願っています(カナエカナエ)
SEA SPICA
せとうちパレットプロジェクト ←詳細
観光とシースピカと新幹線が
セットになったバスツアー良かったなぁ~
↓ ポチっと応援感謝感謝 ここ数日、暖かすぎるよ~!!

にほんブログ村

「SEA SPICA(シースピカ)」
9月中旬に停泊しているのを見かけ
乗りたいなぁ~って願っていたら
シースピカに乗ることが組み込まれたバスツアーがあり
乗る機会がやってきた!!!

13時15分
広島港から出発したシースピカが三原港に入港して来ました
(この写真は三原港ではありません)
さぁ!瀬戸内の島めぐりの旅の始まりです
13時25分出発

船内はゆったり目のソファー
グループで座れる席もあります

1階の最前面部に大きなディスプレイが設置されていて
走行している位置の地図や
走行最先端から見れる眺望が映し出されます
そして…

2階のテラス席がおしゃれなんですよ

瀬戸内海の絶景独り占め気分

高速艇なので早い早い
後ろに流れる景色を見るのもまた素敵ですよ

開放的なので
潮風を感じながら、多島美に浸れます

うさぎの島として人気の「大久野島」
下船して30分の自由時間

可愛いうさぎさん達がお出迎えしてくれます
癒される~
(船内でうさぎの餌も1袋100円で販売されますが
余った餌と餌が入っていた袋は必ずお持ち帰り下さいね)

そして再び乗船し
大崎下島へ向かいます
橋をくぐるのも楽しい

喉が渇いたのでジュースを買いました
アルコール類やおつまみ系のお菓子や
記念グッズも売っています
PayPay使えます

大崎下島へ下船すると
島で採れたレモンやみかん
島の特産品の販売テントがお出迎えしてくれます
ここでは60分の自由時間
江戸時代の港町「御手洗(みたらい)」の街を散策です
鞆の浦によく似た歴史を感じる風情の街並みは
タイムスリップした様な気分になれます

大崎下島から三度乗船し、広島港へさらに進むと
時間はだんだん日没タイムへ・・

乗客みんな、一斉の撮影タイムの開始
瀬戸内海の夕日劇場の始まりです

そして、呉港では
さらにテンションがあがる光景が広がります
陸上からはこんなに近くから見ることのできない艦船や
潜水艦がまじかで見ることが出来るんですよ
高速艇もサービスで、この時ばかりはゆっくり進んでくれます
自衛隊の隊員さんたちも手を振ってくれるから
嬉しいよ~

そして最後にプチお土産付き
ちょうど切らしていて
お好みソース欲しかったので嬉しかった~!!
はい、もちろんおたふく派です

プリンスホテルで降りることも出来
18時、広島港に到着
4時間35分の船旅が終わりました
天気も良かったので
景色は最高!!ただ、後半はテラス席は寒い寒い!!
乗船されるときは、暖かい服装を準備しておいた方がいいですよ
とっても素敵な瀬戸内海の島めぐりの旅でした
今度はSEA PASEOⅡに乗りたいと密かに願っています(カナエカナエ)
SEA SPICA
せとうちパレットプロジェクト ←詳細
観光とシースピカと新幹線が
セットになったバスツアー良かったなぁ~
↓ ポチっと応援感謝感謝 ここ数日、暖かすぎるよ~!!

にほんブログ村

lucky2507 at 10:00|Permalink│Comments(7)
2020年11月17日
残したい佳き日本の風景&クラウドファンディングでオープンされたカフェ「柿渋工房」
記事があっちこっち右往左往しますが
秋空って行動範囲が広がるね(笑)
インスタのフォロワーさんに聞いて
先日行ってきたんですよ
住所をナビに入れて…
(ふくやま動物園方向から向かいました)
途中までは、よく通る道だったのでスイスイ
しかし初めて通る道になり、山道になり
だんだん家屋がなくなり…ドキドキ

左に行きかけて
ふと右に旗があるのに気づいてUターン
危ない危ない

しばらく山道を道なりに進むと(舗装はされているので大丈夫)
三叉路
ここも旗が見えたので、それを頼りに右折
が‥‥マジ道が狭いです
対向車来るなよ!と祈りつつ進みます
(ただ、距離は短いです)

ぱぁ~っと目の前が広がり
目に入った光景は数えきれないほどの
柿が干されている光景です
昔の佳き時代の日本の秋って感じで感動しました
「無断駐車OK」(笑)と書かれた場所に車を停め

徒歩数歩
「尾道柿渋工房」さんに到着

ワンフロアの店内には、中央に大きなテーブル

奥には、柿渋で染められた布で作られたバッグなどが
販売されています
とっても素敵なんですよ
尾道帆布の布も染めて作られているそうです

そして窓から広がる光景が
気持ちいい~!!

こんな高いところまで登って来てたんですよ

テーブルの中央には柿
吊るし柿にするにはちょっと大きめで
向かいない柿は渋を抜いて単体で売られています
試食も出来ました

こちらではカフェもされているので
珈琲、紅茶などもいただけます
このカフェはクラウドファンディングで資金を集め
開業されたそうです
テラス下の柿の木には出資者の方々の名前が付いています
(ヤギさんも4頭いますよ)

コーヒーをいただきました
もちろんテラス席で
(すみません、感動しすぎてメニュー写し忘れた)
シフォンケーキもありますよ
柿ジャム添えてあるらしい
私は干し柿をいただきました
コーヒーとセットで550円(PayPay使えます)
干し柿は、今年のものはまだ出来ていないので、これは昨年のもの
白い粉が表面にびっしりついて
あま~~~~い
食べた後は干し柿エリアを散策させてもらいました

すべてが圧巻の光景です

写真の下に、干される前の剥かれたばかりの柿が
並んでいます
数人の方が柿の皮をむく作業をされていました

干し柿のカーテンが本当にものすごい数あるんですよ
オレンジ色のカーテン!!

屋内に干された柿たちもたくさん
何万個って数を40日くらいかけて作るんだそうです

柿渋染めのバッグたちも干されています
素敵な色ですよね
夏には染の体験なども出来るらしい
ピザ作り体験も!!

こんなすごい場所があったなんて!!
郵便屋さん、配達大変そう(笑)
干し柿の様子が、ちょうど17日の中国新聞朝刊で
紹介されていました!!
干し柿の予約注文受付中ですよ~
ネット販売もされています
株式会社尾道柿園 尾道柿渋工房
尾道市御調町菅2030
電話番号/0848‐76‐2033
営業時間/9:00~
定休日 /未確認
HP
↓ ポチっと応援ありがとう インスタでは時々ミニネタもあるよ

にほんブログ村

秋空って行動範囲が広がるね(笑)
インスタのフォロワーさんに聞いて
先日行ってきたんですよ
住所をナビに入れて…
(ふくやま動物園方向から向かいました)
途中までは、よく通る道だったのでスイスイ
しかし初めて通る道になり、山道になり
だんだん家屋がなくなり…ドキドキ

左に行きかけて
ふと右に旗があるのに気づいてUターン
危ない危ない

しばらく山道を道なりに進むと(舗装はされているので大丈夫)
三叉路
ここも旗が見えたので、それを頼りに右折
が‥‥マジ道が狭いです
対向車来るなよ!と祈りつつ進みます
(ただ、距離は短いです)

ぱぁ~っと目の前が広がり
目に入った光景は数えきれないほどの
柿が干されている光景です
昔の佳き時代の日本の秋って感じで感動しました
「無断駐車OK」(笑)と書かれた場所に車を停め

徒歩数歩
「尾道柿渋工房」さんに到着

ワンフロアの店内には、中央に大きなテーブル

奥には、柿渋で染められた布で作られたバッグなどが
販売されています
とっても素敵なんですよ
尾道帆布の布も染めて作られているそうです

そして窓から広がる光景が
気持ちいい~!!

こんな高いところまで登って来てたんですよ

テーブルの中央には柿
吊るし柿にするにはちょっと大きめで
向かいない柿は渋を抜いて単体で売られています
試食も出来ました

こちらではカフェもされているので
珈琲、紅茶などもいただけます
このカフェはクラウドファンディングで資金を集め
開業されたそうです
テラス下の柿の木には出資者の方々の名前が付いています
(ヤギさんも4頭いますよ)

コーヒーをいただきました
もちろんテラス席で
(すみません、感動しすぎてメニュー写し忘れた)
シフォンケーキもありますよ
柿ジャム添えてあるらしい
私は干し柿をいただきました
コーヒーとセットで550円(PayPay使えます)
干し柿は、今年のものはまだ出来ていないので、これは昨年のもの
白い粉が表面にびっしりついて
あま~~~~い
食べた後は干し柿エリアを散策させてもらいました

すべてが圧巻の光景です

写真の下に、干される前の剥かれたばかりの柿が
並んでいます
数人の方が柿の皮をむく作業をされていました

干し柿のカーテンが本当にものすごい数あるんですよ
オレンジ色のカーテン!!

屋内に干された柿たちもたくさん
何万個って数を40日くらいかけて作るんだそうです

柿渋染めのバッグたちも干されています
素敵な色ですよね
夏には染の体験なども出来るらしい
ピザ作り体験も!!

こんなすごい場所があったなんて!!
郵便屋さん、配達大変そう(笑)
干し柿の様子が、ちょうど17日の中国新聞朝刊で
紹介されていました!!
干し柿の予約注文受付中ですよ~
ネット販売もされています
株式会社尾道柿園 尾道柿渋工房
尾道市御調町菅2030
電話番号/0848‐76‐2033
営業時間/9:00~
定休日 /未確認
HP
↓ ポチっと応援ありがとう インスタでは時々ミニネタもあるよ

にほんブログ村

lucky2507 at 23:55|Permalink│Comments(2)
2020年11月12日
10月31日オープン!八天堂ビレッジ内に新店舗、そしてまだまだ進化中「空の駅オーチャード」
まだ岡山ネタがあるんだけど
先にこっち書きます~(^_-)-☆

10月31日に広島空港近くの八天堂ビレッジ内に
「空の駅 オーチャード」さんがオープン
(ビレッジ内の「八天堂カフェリエ」の記事はこちらです)
」
店内の雰囲気
天井が高く、商品別に広々と名産品やジャムなどの
加工品がならんでいます

看板に掲載してあるこのラインナップは
まず抑えないとね( *´艸`)
でも、イチゴパフェは1,500円だし
食べる時間もなかったので
今回は諦めました

このおにぎりは買いました
羽田東京おにぎり480円&みはら空賊おにぎり380円
コッペパンも買いました
サブレも美味しかった
地域クーポン持ってるから太っ腹なのよ私(^_-)-☆

店内のイートインコーナーも素敵なんだけど
写真1枚目のお店の入り口反対側には……

こんな楽しいドーム型のテントコーナーがあるんですよ

この中で食べたいよね(^^)/

中にはキャンプ用のチェアなど
ふんわりクッションまであります
こんなんあったら、滞在時間長くなりそうですよね

フルーツパンケーキ 350円
もう生クリームがパンからあふれてるよ

八天堂ですからね
生クリームの美味しさは間違いなし!!
カットされたフルーツもめっちゃ入ってました

フルーツサンド 400円
カステラ生地のフルーツサンド
キウィと苺と黄桃

本気のめろんぱん 300円

まず表面が見慣れたメロンパンと全く違います
生地表面がカリカリのパリパリ

中にはメロン過ぎないメロンクリーム
クリームの美味しさはもうね・・言うまでもない
表面の砂糖のカリカリ感もめっちゃ美味しくて
これは八天堂…本気ね(笑)

オーチャードの隣には
12月初旬にカフェ出来るらしく工事中
カフェリエとの間には
パンデコの家って施設も建設予定みたい
八天堂ビレッジはまだまだ目が離せないね~
空港周辺は紅葉が見ごろですよーーーー!

佛通寺も見ごろ~!!
空の駅 オーチャード
三原市本郷町善入寺用倉山10064-189
電話番号/086‐60‐8360
営業時間/10:00~18:00
定休日 /
↓ ポチっと応援ありがとうぉぉ 記事が右往左往します

にほんブログ村

先にこっち書きます~(^_-)-☆

10月31日に広島空港近くの八天堂ビレッジ内に
「空の駅 オーチャード」さんがオープン
(ビレッジ内の「八天堂カフェリエ」の記事はこちらです)

店内の雰囲気
天井が高く、商品別に広々と名産品やジャムなどの
加工品がならんでいます

看板に掲載してあるこのラインナップは
まず抑えないとね( *´艸`)
でも、イチゴパフェは1,500円だし
食べる時間もなかったので
今回は諦めました

このおにぎりは買いました
羽田東京おにぎり480円&みはら空賊おにぎり380円
コッペパンも買いました
サブレも美味しかった
地域クーポン持ってるから太っ腹なのよ私(^_-)-☆

店内のイートインコーナーも素敵なんだけど
写真1枚目のお店の入り口反対側には……

こんな楽しいドーム型のテントコーナーがあるんですよ

この中で食べたいよね(^^)/

中にはキャンプ用のチェアなど
ふんわりクッションまであります
こんなんあったら、滞在時間長くなりそうですよね

フルーツパンケーキ 350円
もう生クリームがパンからあふれてるよ

八天堂ですからね
生クリームの美味しさは間違いなし!!
カットされたフルーツもめっちゃ入ってました

フルーツサンド 400円
カステラ生地のフルーツサンド
キウィと苺と黄桃

本気のめろんぱん 300円

まず表面が見慣れたメロンパンと全く違います
生地表面がカリカリのパリパリ

中にはメロン過ぎないメロンクリーム
クリームの美味しさはもうね・・言うまでもない
表面の砂糖のカリカリ感もめっちゃ美味しくて
これは八天堂…本気ね(笑)

オーチャードの隣には
12月初旬にカフェ出来るらしく工事中
カフェリエとの間には
パンデコの家って施設も建設予定みたい
八天堂ビレッジはまだまだ目が離せないね~
空港周辺は紅葉が見ごろですよーーーー!

佛通寺も見ごろ~!!
空の駅 オーチャード
三原市本郷町善入寺用倉山10064-189
電話番号/086‐60‐8360
営業時間/10:00~18:00
定休日 /
↓ ポチっと応援ありがとうぉぉ 記事が右往左往します

にほんブログ村

lucky2507 at 22:30|Permalink│Comments(0)
2020年10月05日
行ってきたよ!9月18日イオン尾道が「イオンスタイル(AEON STYLE)」に!
尾道へ行ったので
そうそう、行ってみよ~あそこあそこ!!

イオン尾道改め

「イオンスタイル尾道(AEON STYLE)」
平屋になってたのでまずびっくり!!
そして、オープンしたてなので綺麗なのはもちろんですが
なんだかとってもスタイリッシュで素敵な店内
福山にはないような商品がいろいろあって
田舎者のようにキョロキョロ
そこで「あ、これ買う」って即決したものが

台湾大好きなので
これは絶対買う!!
カルディみたいに海外の商品もたくさんあって

レトルトのルーロー飯もあった!!
ルーロー飯は
缶詰もあったので感動!!
以前、重たいのに、台湾から買って帰ったよ!
あれこれ買い物したら

こんなサービス券もらったの
え?駐車場って有料?
入るときバーもなかったし、チケットもなかったよね
そしたら

出口の横に
機械があって、自分の車のナンバーを入力すると
画面に
「こちらのお車でよろしいでしょうか?」って
自分の車の画像が映し出されました
えぇぇぇぇぇ!!ナニコレ!
いつ写されたのよ~!!凄すぎるんですけど
「はい」をポチっと押すと

0円の表示と駐車した時間と
「ありがとうございました」って!
60分は無料みたいですよ
あまりにびっくりしたせいか
実は、最初、入力する自分の車のナンバーを間違えて打って
「こちらの車ですか?」と
大型トラックが映し出されて、大笑いしました(笑)(笑)(笑)
この操作をうっかりしないで出庫したらどうなるんだろう
すごいシステムです

帰ってから食べましたよ(^^)/

八角と五粉香が鼻を刺激する~
「台湾の香り~」


でも、本場で食べるものより日本向けになっているような
気がします
食べやすい

写そうと思うけどうまく撮れなかったんですが、
グァバの黒いツブツブと
ナタデココがふわふわ~って浮いています
フルーティで甘さもほどよく美味しかったわ~
緑茶も入っているそうですが、お茶お茶していません

お昼を食べたので買いませんでしたが
こちらの「リワードキッチン」
惣菜がずらりとショーケースにたくさん並んでいるんですが
デパ地下みたいな美味しそうなものがずらり

その惣菜を3品好きなもの選んで
テイクアウト出来るらしいんです(11:00~14:00)
どれもこれも本当に本格的なお惣菜で
写真矢印のまん丸ハンバーグを買って帰ったんですが
これがめちゃくちゃ美味しかったの
今度絶対、このお弁当買いに行く!!
珍しいものもあれこれ
安いものも多かったし
種類も多くて、羨ましい~イオン欲しい
また行く!
イオンスタイル尾道(AEON STYLE)
尾道市天満町17‐50
電話番号/0848‐21‐3800
営業時間/8:00~22:00
定休日 /
HP
↓ ポチっと応援有難いです 海外へ行けるのはいつの日か‥

にほんブログ村

そうそう、行ってみよ~あそこあそこ!!

イオン尾道改め

「イオンスタイル尾道(AEON STYLE)」
平屋になってたのでまずびっくり!!
そして、オープンしたてなので綺麗なのはもちろんですが
なんだかとってもスタイリッシュで素敵な店内
福山にはないような商品がいろいろあって
田舎者のようにキョロキョロ
そこで「あ、これ買う」って即決したものが

台湾大好きなので
これは絶対買う!!
カルディみたいに海外の商品もたくさんあって

レトルトのルーロー飯もあった!!
ルーロー飯は
缶詰もあったので感動!!
以前、重たいのに、台湾から買って帰ったよ!
あれこれ買い物したら

こんなサービス券もらったの
え?駐車場って有料?
入るときバーもなかったし、チケットもなかったよね
そしたら

出口の横に
機械があって、自分の車のナンバーを入力すると
画面に
「こちらのお車でよろしいでしょうか?」って
自分の車の画像が映し出されました
えぇぇぇぇぇ!!ナニコレ!
いつ写されたのよ~!!凄すぎるんですけど
「はい」をポチっと押すと

0円の表示と駐車した時間と
「ありがとうございました」って!
60分は無料みたいですよ
あまりにびっくりしたせいか
実は、最初、入力する自分の車のナンバーを間違えて打って
「こちらの車ですか?」と
大型トラックが映し出されて、大笑いしました(笑)(笑)(笑)
この操作をうっかりしないで出庫したらどうなるんだろう
すごいシステムです

帰ってから食べましたよ(^^)/

八角と五粉香が鼻を刺激する~
「台湾の香り~」



でも、本場で食べるものより日本向けになっているような
気がします
食べやすい


写そうと思うけどうまく撮れなかったんですが、
グァバの黒いツブツブと
ナタデココがふわふわ~って浮いています
フルーティで甘さもほどよく美味しかったわ~
緑茶も入っているそうですが、お茶お茶していません

お昼を食べたので買いませんでしたが
こちらの「リワードキッチン」
惣菜がずらりとショーケースにたくさん並んでいるんですが
デパ地下みたいな美味しそうなものがずらり

その惣菜を3品好きなもの選んで
テイクアウト出来るらしいんです(11:00~14:00)
どれもこれも本当に本格的なお惣菜で
写真矢印のまん丸ハンバーグを買って帰ったんですが
これがめちゃくちゃ美味しかったの
今度絶対、このお弁当買いに行く!!
珍しいものもあれこれ
安いものも多かったし
種類も多くて、羨ましい~イオン欲しい
また行く!
イオンスタイル尾道(AEON STYLE)
尾道市天満町17‐50
電話番号/0848‐21‐3800
営業時間/8:00~22:00
定休日 /
HP
↓ ポチっと応援有難いです 海外へ行けるのはいつの日か‥

にほんブログ村

lucky2507 at 23:50|Permalink│Comments(10)