島根県東部
2020年11月03日
奥出雲新そば巡り②駅舎に併設の懐かしい昭和レトロ店内で陶器の割子「扇屋そば」

稲田神社境内の中にあるお蕎麦屋さん
鳥居の下へ着き、奥に見えるたくさんの車
嫌な予感が!!

「ゆかり庵」さん
外から店内を見た写真ですが
入り口から本殿あたりまで、すんごい人で溢れていました
名前を書くシートを見ると15組待ち
ま、12時過ぎのランチタイム真っただ中だし
ここで1時間以上待つのは辛いので今回は断念
次どこ行こうかな~

そうだ!砂の器のロケ地で有名な「亀嵩」へ行ってみたい
移動です

亀嵩駅~
お蕎麦屋さんが駅舎の中にあるんですよ

「扇屋そば」さんです
駅名看板の「駅」の字が旧字なのも
丸型の赤いポストも昭和感あって良いですね

駅です(笑)
無人駅
時刻表を見ると1時間に1本くらい電車が来るみたい
13時過ぎに着いたので3組待ちでした

店内は訪れた有名人のサイン色紙が壁じゅう
所狭しと貼ってあります

だるまストーブがいいなぁ

窓の外は目線の位置がホーム!!
電車来たら良いなぁ~と思いつつ注文

冷たいそば

温かいそば

こちらで絶対食べたかったのは決まっているので
今回は、悩みなし(笑)
3枚の割子そばです

この緑色の器の割子が食べたかったんです
珍しいでしょ?緑色で陶器!!初めて見れた~


3枚同じものです
荒めのかつおぶしと刻みのりとネギ

少し太めの麺は甘皮が一緒に練りこんであるので
少し茶色でめっちゃコシがあって美味しい
出汁は濃いめ
3枚くらいぺろっと食べれちゃうよね~
蕎麦湯はさらりとした普通な感じでした
と、食べていたら!!

電車来たので
行儀悪いけど、写真撮影に行かせてもらっちゃいました( *´艸`)
1両編成の可愛い電車ですよ~
乗ってみたい(^_-)-☆
お蕎麦大好きなので
他のお蕎麦屋さんもいつか行ってみたいです!
今シーズンにもう一回くらい行きたいなぁ~ムリだ
過去の奥出雲そば屋さん記事はこちら ↓ )
「八川そば 」 「鬼そば」
扇屋そば
島根県仁多郡奥出雲町郡340
電話番号/0854‐57‐0034
営業時間/9:30~17:00
定休日 /火曜日(祝日の場合営業)
↓ ポチっと応援お願いします 福山からドライブに良い感じよ~

にほんブログ村

2020年11月02日
奥出雲新そば巡り①500年の古民家でそばと新米&神木と棚田「鉄師 ト蔵家鈩の舎 CAFE&GALLERY TATARANOIE」」
ずっと気になってい奥出雲のお蕎麦屋さんへ
奥出雲エリアは、
例年なら、奥出雲新そば祭りが開催されるんですが
今年はコロナの影響で中止
各店舗でのフェアのみのようです

しかし、奥出雲…遠いわぁ~(笑)
2時間ちょい
やっと到着

「鉄師 ト蔵家(ぼくらけ)鈩の舎(たたらのいえ)
CAFE&GALLERY TATARANOIE」さん
江戸時代、松江藩の鉄師を務めたト蔵家所有の小屋を
修繕、リニューアルオープンされたカフェです

店内です
オープン直後に行ったので2番乗り(笑)

ストーブも炊かれ
とってもほかほかと木の暖かさも感じる店内

温かい日差しが差し込むカウンター席に座ろう~

新そばが始まったのでそばメニューは絶対で
冷たい蕎麦派なんだけど
季節限定メニューがめっちゃ気になる
迷っていると
おばちゃんが出雲弁でいろいろ説明して下さいました
炙り舞茸!とかトマトつけそばとか
全部食べたいよーーー!!割子も!

悩みに悩んで
新たに加わった
十六島産 天然岩のりそばにしました
十六島(うっぷるい)海苔が食べてみたかったんだもん
高級海苔だよ!うっぷるい海苔!!

器の全面、一面に海苔!!
たっぷり~!!
おぉぉぉぉ~( *´艸`)

メニューには新米の仁多米のおにぎりと
蕎麦くず豆腐も付いているから嬉しい~

お蕎麦は、左の出汁をかけて頂くんだそうです
濃さは自分のお好みで

磯の香りが口に広がる~
そばは、十割?長さ短め
身体が温まる~!!美味しい~


500年前から湧き出る湧き水で打たれた蕎麦です

仁多米のおむすび

中身を写してなかった!!
この蕎麦湯が!!香ばしくて、こんな蕎麦湯初めて飲みました
とろとろで、まさに蕎麦のうま味が出てる!
何これ~ 美味しすぎる


店内の火鉢で焼かれている鮎の塩焼き
美味しそう~!!
胃袋が一つなのが残念だった(笑)
当然人気店なので
次から次へとお客さん来られ、出るころには待たれる組も
出てました

お店の前にはご神木の「カツラの木」があります
鉄の神様が宿るとされているそうですよ

そして、近くには棚田があります
こちらも含めこの地区は
国の重要文化的景観に選定されています
夜にはライトアップされ幻想的な姿が見られるそうです

ト蔵庭園
敷地内の「椿庵」さんも風情あるお蕎麦の食事処です
近すぎて、さすがにお腹には入りませんでした
次へGOです
鉄師 ト蔵家 鈩の舎 CAFE&GALLERY TATARANOIE
島根県仁多郡奥出雲町竹埼878
電話番号/0854‐52‐0063
営業時間/11:00~15:00
定休日 /月曜日(12月中旬~3月下旬冬季休業)
↓ ポチっと応援お願いします 紅葉シーズン来たね~!

にほんブログ村

2019年10月09日
景色とドレッシングに嬉しい驚き~「吉田グリーンシャワーの森」
やまなみ街道をぐんぐん北上
お昼前になったので
思い出したカフェへ行こうと「雲南吉田IC」で高速を降りて
カフェへ向かったら・・・・「休店」 (T_T)(T_T)(T_T)・・ワタシアルアル
近くの案内所で聞いたら9月末で今シーズンは営業終了したとのこと
そこで、お昼ご飯を食べれるお店を聞いたので行ってみることに

山の中
だんだん道も狭くなり、ぐんぐん上へ登る・・不安を抱え進む

え・・・・(^_^;)
ここ?
「吉田グリーンシャワーの森」さんです
・・・名前は素敵!!
どうしよう~
一応店内を覗く・・・

わーーー
食堂感満載だけど景色は良さそう~

ちょっと雲が厚い日だったので
色が悪いけど・・・

バルコニーへ出ると気持ち良く
雲がなければ
きっと眺めがすごいんだろうな~

山小屋の雰囲気もあり、天井高め
その天井近くから視線が・・・

うわーータヌキ!!
リアルーーー
アナグマや、イノシシ、ウサギなどのはく製も店内には飾ってあります

鶴瓶さん来てる!!びっくり!!

あ、何食べよう!!
ヘルシーランチは煮物らしい・・
カレーは行った日はないらしい・・・
パンフレットに載ってた「オロチの目ん玉丼」は
ゆで卵がないのでできないらしい・・・
あまり一般客が来ない店あるある
(前日はキャンプの泊り客がたくさんおられたそうです)

ピリ辛オムライスはちょっと辛いけど美味しいよって
おばちゃんが言うので決めました 800円(税込)
これだけ付いてるなら良いじゃん(^_^)/

お味噌汁がしじみなのが嬉しい~!!
さすが島根県
しじみの消費量全国1位!!うま


ピリ辛オムライス
量が結構ありますよーー
煮物が添えられてる(笑)

中身には、ピリ辛のそぼろがご飯に混ざっています・・・
で、ピリ辛らしいんだけど
全然辛くなかったなぁ~
オムライスはう~んでしたが
添えられたサラダを・・・

これで食べてねって出してくれたこのドレッシング
「出雲のくんせい玉ねぎドレッシング」
これが


うわーーー何この旨さ

くんせいの香ばしい香りが口いっぱいガツンガツンと広がる~!!

店内にも販売されていましたので(1本485円・・・税込)
玉ねぎとナッツ2本ずつ買って帰っちゃいました!!
サラダとかしゃぶしゃぶとか合いそう
帰って、ナッツも食べたけど
燻製の香り深いゴマドレって感じで美味しいよ~
毎食の楽しみ出来ました
おばちゃんはくんせいおしょうゆも美味しいのよと
絶賛お勧めしてくれましたが今回は断念

ここはキャンプ場、コテージ、焼肉ハウスやBBQ場など
いろいろな施設があるみたいです
今回は
景色とドレッシングに感動してお店を跡にしました
吉田グリーンシャワーの森
雲南市吉田町吉田4152-1
電話番号/0854-74-0210
営業時間/9:00~17:00 ランチタイム11:00~14:00
定休日 /月曜日(祝日の場合翌日が休日 GW・夏休み無休)
↓ ポチっと応援をお願いします 福山ネタじゃないけど~<(_ _)>

にほんブログ村

2019年08月13日
今回ももちろん定番のお店で時間待ち&ランチ「cafe THE PARK Izumo(カフェ ザ・パーク イズモ」
出雲市へ行くと行くお店
なんと4度目です
奥の階段を上がって行くお店です
あまりに慣れ過ぎて・・・写真忘れました(T_T)
(2017年記事 2015年記事)
このお店へ行かせてもらうのは
隣りに目的の出雲市民会館があるためです
市民会館の駐車場が満車になるため
早めに行って、こちらのカフェでランチしながら待機
そう!!
恒例の氷川きよしのコンサートです(^_^)/
母の付き添いで行き始めて
すっかり私も楽しみにしているコンサートです
いつものこのエリアへ案内されました
新しいパン屋さんが階下にオープンされたらしく
どのランチにも
そちらのパンが食べ放題だそうです
パンが6種類も
それが美味しそうで・・・
ついつい取りすぎるーーー
抹茶の小豆パンが美味し過ぎましたよ!!
あまりゆっくりできないので
ドリンクも一緒に持って来てもらいました
母の頼んだ日替わりパスタ
海老とほうれん草の明太子クリームソース
明太子クリームは外れなしだよね
味はちょっと濃いけどこれは美味しい
私が頼んだ夏季限定の
「漬けサーモンとアボガド フルーツトマトの冷製和風パスタ」
ガラスのお皿が涼しそうで爽やかーー
レモンソースがジュレになっていて
さっぱり&キラキラと涼感もさらにアップ
大きなサーモンが4キレも乗ってるし
パスタが冷たくてちょっと固め
これも美味しかったよ~!!
前回も気になったスイーツ
今回はメロンフェアじゃ~ん
あーーまた食べれずに終了した!!(開演時間が迫る)
いつ食べれるんだろう
1階にオープンしたパン屋さんも
寄りたかったけど時間なし
またの機会に寄ろう~
食べ終えて
氷川きよしにどっぷりつかって来ました
声量といい迫力といい
ホント歌が上手いわーーー!!付添なのにノリノリで楽しみました
来年も来てくれると良いなぁ~
cafe THE PARK
出雲市塩治有原町2-10-1 2F
電話番号/0853-25-8735
営業時間/11:00~23:00
定休日 /年中無休
↓ ポチっと応援感謝です 福山花火大会中止が残念すぎますね

にほんブログ村

2018年10月18日
はまたろうソフトとは?シュールな謎のソフトクリーム「カフェおつまみ研究所」
母と妹に頼んで、以前から行きたかったお店へ行きました

「CAFE おつまみ研究所」さん
松江城、県民会館のすぐ近く

以前はきっと蔵だった建物かな

戸を開けて入ると
イカくんがお出迎えしてくれます

出雲紅茶やたたらコーヒーなど
ご当地メニュー気になりますね
さすが茶人・松平不昧(まつだいらふまい)公のおひざもと松江
お抹茶セットもありますね

1階にも席がありますが2階もあります

2階席
テーブル席もありますが、お客さんおられたので
ここだけ~

お姉さんが1人で作っておられるので
かなり待ったけど、やっと来た~
でも
来たときにすでにポテポテ流れて落ちてるよ~
きっと3つ完成してから持って来てくれたんだろうけど
真ん中のソフトを、おそらく最初に作ったんだろうな

落ちる落ちるーーーー
急いで写真を撮りました
食べたかった「はまたろうソフト」です
スルメイカ2本がソフトに突き刺さっています
このスルメが堅い硬い!!
で、しょうゆがかかっているのかな?しょっぱいソフトクリームです

母の抹茶パフェ
抹茶チョコがかかっていて
中には白玉団子が2個とあずきと
シリアルが入っています
結構ボリュームあったので食べるのを手伝いました(笑)

妹が頼んだチョコレートパフェ
上にささった丸いはまたろうクッキーが可愛いよね~
こちらはチョコレートソースがかかっていて
中にはバナナとシリアルが入っていました
チョコとソフトとバナナ・・・最強の組み合わせ

1階入り口の右手は
おつまみ売り場です
ナッツ類、するめ類、ドライフルーツなどすっごく多くの種類が
売られていましたよ
日本初のおつまみ専門店なんだそうです
帰りの眠気防止にスルメを買って帰りました(^_^)/
なかなか面白いお店が出来ましたね~
カフェ おつまみ研究所
松江市殿町198-1
電話番号/0852-67-6221
営業時間/11:00~19:00
定休日 /火曜日(祝日の場合翌日)
↓ ポチっといつも感謝です 秋晴れはじっとしていられない

