岡山県

2022年04月28日

9年越しの定食リベンジ!テレビの影響力の凄さ!超行列店になっていました!「夢味庵」

先日、寄島のお店へ行ったときに置いてあった
発売されたばかりの岡山の情報誌

その中で紹介されていて
そうだ!!定食リベンジしてなかった!
思い出したら居ても立ってもおられず
数日後、9年ぶりに(笑)行って来ました

22夢味庵1

美星町の中世夢が原内にある「夢味庵」さん
(2013年3月の記事←ポチ)
オープン時間より数分少し早めに着いちゃった

え?何か車、たくさん停まってるなぁ

お店横の階段を上がり
角を曲がると!!!

えぇぇぇぇぇぇぇ!!と思わず声が出るほどの行列

22夢味庵2

以前にはなかった
名前を書いて待つボードはもちろん
名前を呼んだときに不在だと最後になりますよ~
との注意書きまで!!

えぇぇぇぇ!!
この9年間に何があったの?( *´艸`)

30分くらい待ったら、何とか呼ばれて入店
結構回転は速い気がしました

22夢味庵3

食堂感な店内だけど、格子のガラス窓が
昔の小学校みたいで素敵
(撮影許可得ていますが、満席なのでこれが限界(笑))
店内写真は過去記事参照下さい。雰囲気わかるよ)

22夢味庵4

座るや否や、「美星定食」下さい
私の中ではこれしかないですから( *´艸`)

22夢味庵6

来た~!!!これこれ~!!
角煮蕎麦も美味しかったけど
角煮を白いご飯と食べたかったんだよ~

22夢味庵7

しかし、角煮がこんなにあるとは思わなかった…
すんごい量・ボリューム

22夢味庵8

小さい角煮でさえこんな感じ
そして柔らかい
たっぷりついた脂身も甘いんよ
赤身ほろほろ、脂身とろとろ

22夢味庵9

角煮の下には野菜もたっぷり
こんな感じめっちゃ好きだわ

22夢味庵10

そばは冷たい派だけど
ここのそばは出汁が美味しい!!
角煮とも相性良くて人気なんだけど
私は角煮はご飯と食べるのが最高だった~
絶対また行くから

22夢味庵11

お店に貼ってありました
行列だったのは
2019年に「鶴瓶の家族に乾杯」や
2021年に「せっかくグルメ!」で紹介されたためみたい

空白の9年間
まるで浦島太郎だった私です( *´艸`)

22夢味庵12

お店のある駐車場の奥には
神楽の紹介施設と
中世夢が原があります

22夢味庵13

中世夢が原は、紅葉の時期はすっごく素敵だけど
新緑の今も素敵だろうな
GWに行くのは楽しい場所だと思います
中世にタイムスリップ出来ますよ

夢味庵
井原市美星町三山5007
電話番号/0866-87-2411
営業時間/11:00~14:00
定休日 /木曜日※GWはご確認ください

あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch

 ↓ ポチっと応援感謝感謝 GW前半は仕事なのにソワソワする

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村

お直しバナー




lucky2507 at 23:30|Permalink

2021年11月19日

あなたのこころに崖っぷち。あのこもこのこも崖っぷち。美味しいものが食べれる楽しい崖っぷち「崖っぷち食堂」

ぶらりと高梁市へ
最近、なぜか高梁への頻度が多めな私
ずっとずっと行きたかったとこなんです
営業が今月いっぱいで終了
12月から4月までお休みらしいので思い切って行って来ました

yamabikoichiba1

こちらは、「やまびこ市場」さん
え?八百屋さん?
はい、やまびこ市場さんは
地元のおじいちゃんおばあちゃんが丹精込めて育てた
野菜や、番茶、手作り品などを販売されています

このお店の立地がすごいんです

yamabikoichiba2

八百屋さんの入り口は道路の端っこ

yamabikoichiba3

お店の大部分は崖の上(笑)

yamabikoichiba4

お店のすぐ近くに駐車場があり
その前には「松原 霧の海展望の丘」の看板
この階段を上がりますよ~

そこから見えます

yamabikoichiba5

はい、やまびこ市場さん(^_-)-☆
ほぼほぼはみ出してる

展望台からの眺めは絶景

yamabikoichiba6

標高460メートルからの眺め
看板には、吉備中央町方面から福山、尾道方面はこっち
って書いてあります
晴れる日の早朝に行くと、目の前は一面
雲海が見えるそうです

yamabikoichiba7

そのやまびこ市場さんで
日曜日に11時から開催されているのが「崖っぷち食堂」
ここへ行きたかったんです

「あなたのこころに崖っぷち。
あのこもこのこも崖っぷち。
美味しいものが食べれる崖っぷち」のコピーは
こちらのお店のインスタに書いてありました
めっちゃナイスなキャッチコピー最高
タイトルに使わせてもらいました<(_ _)>

「崖っぷち食堂」!訪れた日は
とん汁うどん(定食もあり)、おでん(定食もあり)が
食べれました

店内へ

yamabikoichiba8

外に向いたカウンター席も
足元が~~~( *´艸`)

yamabikoichiba9

靴を脱いであがります
ガラス戸の向こうは絶景~

ちょっと外へ出てみよう

yamabikoichiba10

きゃ~!!
高さが怖いっていうより
テラスの老朽化の恐怖(笑)(笑)(笑)

yamabikoichiba12

とん汁うどん!と頼んだら
「すいません、今日は猪肉のシシ肉うどんですがいいですか?」って
はい、そっちの方がむしろ珍しくて食べたいです

yamabikoichiba11

ちょっとしたおかずもついて600円
ねぎたっぷり

yamabikoichiba13

大根や人参など野菜もたくさん入ってます
うどんも
あまりコシが強すぎず、かといって柔らかすぎず!
出汁も美味しい

yamabikoichiba14

お肉も全然臭み無くて、豚汁って言われてもわかんないです
2杯でも食べれそうでした
美味しかった~
すぐに満席になりましたよ

日曜日は崖っぷち食堂ですが
土曜日は「崖っぷちカフェ」をされていて、20日も開催
こっちも開催日によって内容が違ってるみたいで
行きたいんだけど(>_<)なかなか予定が合わない

でも、私が一番行きたいのは21日の新そば!!
(7枚目の写真をよく見てね)
行きたい~!!でもこの日は仕事( ノД`)シクシク…( ノД`)シクシク…

yamabikoichiba16

福山市内から
ナビを入れると、井原から313号線を通って
かぐら街道という道を通りました
橋の欄干には、かぐらのお面がかざってあったし

yamabikoichiba15

眺めもよく、かぐらのオブジェなどあって
なかなかドライブも楽しい道のりでした
バイカーの方達もたくさんおられましたよ

やまびこ市場は年末まで開催
水曜日はやまびこカフェがあるみたいです
詳細は、やまびこ市場さんのインスタ
ご確認下さい!

やまびこ市場 霧の海展望の丘←ナビは住所より名称で検索
高梁市松原町松原
電話番号/0866-26-0252
営業時間 /9:00~15:00
営業日 /日曜日

崖っぷち食堂・崖っぷちカフェは
インスタグラムでご確認下さい
@yamabikoichiba

あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch

 ↓ ポチっと応援ありがとぉぉぉ 月食見たよ~(^_-)-☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村


お直しバナー




lucky2507 at 23:45|Permalink

2021年11月09日

悩んでも悩んでも、やっぱりパフェ頼んじゃったよ~!盛り付けがすごい「さざなみ堂」

一度家を出たら
あちこち~
そして、疲れたら糖分補給も必要ですよね
一緒にお出かけした友人のリクエストで2度目の訪問

21さざなみ堂1

「さざなみ堂」さん
こちらはフルーツを使ったスイーツが
スゴイんだよね
(過去記事はこちら←ポチ)

21さざなみ堂2

さすが16時過ぎに行ったら空いてました
思いっきり写真が撮れる~(笑)←もちろん許可得てます

21さざなみ堂3

素敵な店内が
ドライフラワーが増えて、さらに素敵になってる

21さざなみ堂4

ログハウスっぽいのと
インテリアが良く合ってますよね

21さざなみ堂5

昭和レトロな食器が置いてあって
なんと、結構お手頃価格で販売されていました
お茶碗欲しい~って思ったけど
物欲は捨ててるので諦めましたww
(食欲だけで精一杯よ( ´艸`))

21さざなみ堂6

セルフでいれるお水のコップも
またレトロ~

21さざなみ堂7

どのメニューもフルーツがいっぱい使われている~
(ホットサンド除く)

21さざなみ堂8

パフェにしようか
カウンターに美味しそうなパイが並んでたので
デザートプレートも気になる
アップルパイが美味しそうなのよ~

21さざなみ堂12

紅玉りんごカスタードパイのデザートプレート

パイが霞むほどのフルーツてんこ盛り~
やっぱ、フルーツがさすが岡山よ

21さざなみ堂13

りんごのパイが
すっごく美味しかったそうです

21さざなみ堂9

私はやっぱりパフェにしちゃった~
「秋の和風フルーツパフェ」

21さざなみ堂10

てっぺんには渋皮煮の栗~
マロンクリームの上にどん

21さざなみ堂11

そして、イチゴ、柿、シャインマスカット
オレンジ、梨などなどフルーツがこれでもか!
さらに抹茶ゼリーやお芋アイスにあんこに
生クリーム

こんなに盛り盛り作れるのも凄すぎる~
たっぷりなほどの糖分補給できました
美味しかったよ~

さざなみ堂さんへ行く前に寄ったのは…

鐘乳穴

「鐘乳穴(かなちあな)」
入り口までの坂道が汗だく~大変でした
中はひんやり!

済渡寺

済渡寺
白い鳥居が圧巻
でも行くまでが細い道で運転ドキドキ

岡山西部エリア満喫して来ました(^^)/
帰りは、井原市で給油して帰りましたよ~
paypay利用で25%付与だもん!!

さざなみ堂
高梁市落合町阿部1179-3
電話番号/
営業時間/12:00~
定休日 /営業時間などインスタグラム確認必須
@sazanamiso

あっちこっちここdeランチのインスタ
QRコード1

 ↓ ポチっとブログ村見てきてね だんだん寒さが本格的~

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村

お直しバナー


lucky2507 at 23:30|Permalink

2021年11月08日

紅葉狩りで出かけた先のノスタルジックな廃校カフェランチは胸きゅんでした「森ノナカノカフェ」

紅葉狩りに行きた~い!!
天気の良い日に行きた~い!!

良し!レッツゴー

森ノカフェ1

目的地を検索して、経路をポチっとしたら
約2時間とのGoogleMAP情報

ちょっと早起きをして
岡山県北部、真庭市の普門寺に紅葉を見に行きました
目的地前で、くねくねと細い道を進んだので
そんなに混んでない?って思ったら
なんのなんの!!観光バスも来る名所でした
観光客もたくさん!綺麗だったよ~

森ノカフェ15

紅葉のお寺を検索したときに地図上で
すぐ隣にカフェ発見!!
同じ敷地内と言っていいくらい隣です

元上田小学校の校舎を利用した廃校カフェ
ここでのランチタイムを目指した時間設定で来ました
(どうのこうの言っても花より団子かい!!)

森ノカフェ2

木造の古い校舎を生かして
カフェやゲストハウス、美容院などがあるみたいです

森ノカフェ3

スリッパに履き替え校内へ
「森ノナカノカフェ」さんです
素敵

森ノカフェ5

店内を廊下から覗く

まるで参観日の日に
わが子の様子をうかがう母のよう(笑)

森ノカフェ4

販売用のお弁当も20食くらい置いてありました
カフェで食べずに
お弁当を買って、屋外で食べるのも良いですよね
だって、3種類どれも、めっちゃ美味しそうでした

森ノカフェ6

今回は店内飲食で予約していたので中へ~
11時と12時45分の2回予約可能な時間があります
11時でお願いしていました

元小学校という事で
あちこちに名残があって、見つけるたびに
テンションあがりました
見て~!中央テーブルのイスが!懐かしい

森ノカフェ7

廊下側の席
ソファー席もあります
あれは絶対校長室にあったソファーに違いない(推定)

森ノカフェ8

予約席を作って下さっていました
メニューが「出席簿」(笑)
テーブルの上の花瓶はフラスコ
ナプキン立てはビーカー
他にも試験管の花瓶などもありました

森ノカフェ14

こっちの椅子は
オルガンを弾くときに座るイスです!!
楽しい~
そして、このテーブルは、イーゼルを利用して作られていました

森ノカフェ10

ランチは1種類
「森のお昼ごはん」1,300円です
素敵な若いお姉さんが1人でされているみたいでした
女性には嬉しい色と内容

森ノカフェ9

よく見えないけど
手前は食器がすべて青系、隣は赤系で統一されていました
こんな気配りも素敵すぎる

森ノカフェ13

訪れた日のメインは豚の生姜焼き
ちいさなエビフライも2尾…タルタルソースは
らっきょ入ってて美味しかった
ポテトサラダはバジルで和えてありました
(内容は日替わり)

森ノカフェ12

蕎麦猪口に入ったサラダ
ちょっと食べにくいけど
乗ってる野菜が胸きゅんよ
ミニキュウリ~可愛い

森ノカフェ11

豚の生姜焼きも
充分ボリュームあるし、味付けもちょうど良い!!
11時開始のランチも
すぐに満席になっていました
そりゃそうだね~この内容では

食後にケーキセットなどもありましたよ

ここへ来るまで、所要時間は2時間ですが
途中の道の駅に寄ったりして楽しめたし

なかでも

雲海

高梁市内に入ったとたん
目の前がすんごい霧に包まれ、
もしや!!と思って展望台へ寄ったら
雲海に浮かぶ備中松山城の姿も見れちゃった
(写真中央右端の山頂に見えるのがお城です)

紅葉&雲海&ランチ
最高の秋の1日の始まりでした(^^)/

森ノナカノカフェ
岡山県真庭市田原山上2138
営業時間/11:00~16:00
定休日 /不定休
お休みと、メニュー内容、予約状況などは
お店のインスタグラムで確認 @morinonakanocafe
ランチは予約がお勧めです

あっちこっちここdeランチのインスタ
QRコード1
インスタとブログの内容が異なる事もあるよ(^^)/

 ↓ ポチっと応援お願いします 岡山情報続きます

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村

お直しバナー


lucky2507 at 21:30|Permalink

2021年02月23日

高梁市へ行ったら、絶対寄りたかったお店!念願叶った~!「さざなみ堂」

※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

吹屋ふるさと村で歩いて歩いて
疲れた身体に糖分補充です

さざなみ堂1

もうずーっとずーっと行きたくて
私の中で暖めていたお店
「さざなみ堂」さん

さざなみ堂②

アメリカンカントリー風な店内
木のぬくもりが暖かい

さざなみ堂4

子ども連れにも配慮してある~

さざなみ堂3

訪問日時を事前連絡して行ったら
窓際の席をリザーブして頂けていました~
大きな窓です
車が移動したら、大きな口で食べてるのが313号線を通る車から丸見えだわ
お上品に食べなきゃ(笑)

さざなみ堂5

私の注文は決まっています
パフェ
でも、パフェをどれにしようか悩みまくり
ここには載ってないけど
可愛いパンダの乗ったパフェ1,200円もあるんですよ

さざなみ堂6

まゆみさんはフレンチトースト狙い
どれにするぅ~?

さざなみ堂7

「冬の果物和パフェ」
パフェってテンションあがるね~

さざなみ堂8

お団子がこぼれ落ちそう~(^^)/
葉っぱみたいなのは抹茶味のチョコレート
温州みかんが半分がっつり入ってる
あんこと生クリームって、なんて合うんでしょうね

さざなみ堂9

いちごのヘタが1個のこして盛り付けてあるのがニクイ演出!
カラフルなミニミニアラレと
小さなアラレがパラパラと乗っているので
わずかな塩気がまた甘さを引き立てる

お団子も3個も入ってたし、
甘さ控えめほうじ茶アイス

さざなみ堂10

まゆみさんが頼んだ「フルーツとカスタードのブリュレトースト」

きゃ~こっちも美味しそう
(すぐ人の食べているものが欲しくなる)
紅茶はセットにしたら100円引き

さざなみ堂12

卵液をしっかり吸ったトーストはふんわふわ

さざなみ堂11

カスタードが乗ってブリュレしてあるから香ばしく
そこへ
クリームとフルーツ!!もう最強でしょう
これ何?とよく見たら
小さい真っ赤な粒々はザクロでした
「映え」にいい仕事してるぞザクロ!!

8種類ものフルーツが入ったフルーツサンド700円も
めっちゃ美味しそうでした

歩いて疲れた身体にがぜん元気もらってパワー復活

さざなみ堂13

鬼退治も出来そう(笑)

さざなみ堂さんは、イベントや他所で出店などされています
インスタグラムで営業日を確認されて行かれるといいですよ

フルーツが変わったら、また行きたいな~!

さざなみ堂
高梁市落合町阿部1179‐3
電話番号/
営業時間/12:00~または14:00~20:00(変更あり)
定休日 /要インスタ確認
インスタグラム ←@sazanamido 


 ↓ ポチっとブログ村へ行って来てください(^^)/ 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村

お直しバナー


lucky2507 at 19:30|Permalink