岡山県
2021年02月23日
高梁市へ行ったら、絶対寄りたかったお店!念願叶った~!「さざなみ堂」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
吹屋ふるさと村で歩いて歩いて
疲れた身体に糖分補充です

もうずーっとずーっと行きたくて
私の中で暖めていたお店
「さざなみ堂」さん

アメリカンカントリー風な店内
木のぬくもりが暖かい

子ども連れにも配慮してある~

訪問日時を事前連絡して行ったら
窓際の席をリザーブして頂けていました~
大きな窓です
車が移動したら、大きな口で食べてるのが313号線を通る車から丸見えだわ
お上品に食べなきゃ(笑)

私の注文は決まっています
パフェ


でも、パフェをどれにしようか悩みまくり
ここには載ってないけど
可愛いパンダの乗ったパフェ1,200円もあるんですよ

まゆみさんはフレンチトースト狙い
どれにするぅ~?

「冬の果物和パフェ」
パフェってテンションあがるね~

お団子がこぼれ落ちそう~(^^)/
葉っぱみたいなのは抹茶味のチョコレート
温州みかんが半分がっつり入ってる
あんこと生クリームって、なんて合うんでしょうね

いちごのヘタが1個のこして盛り付けてあるのがニクイ演出!
カラフルなミニミニアラレと
小さなアラレがパラパラと乗っているので
わずかな塩気がまた甘さを引き立てる
お団子も3個も入ってたし、
甘さ控えめほうじ茶アイス

まゆみさんが頼んだ「フルーツとカスタードのブリュレトースト」
きゃ~こっちも美味しそう
(すぐ人の食べているものが欲しくなる)
紅茶はセットにしたら100円引き

卵液をしっかり吸ったトーストはふんわふわ

カスタードが乗ってブリュレしてあるから香ばしく
そこへ
クリームとフルーツ!!もう最強でしょう
これ何?とよく見たら
小さい真っ赤な粒々はザクロでした
「映え」にいい仕事してるぞザクロ!!
8種類ものフルーツが入ったフルーツサンド700円も
めっちゃ美味しそうでした
歩いて疲れた身体にがぜん元気もらってパワー復活

鬼退治も出来そう(笑)
さざなみ堂さんは、イベントや他所で出店などされています
インスタグラムで営業日を確認されて行かれるといいですよ
フルーツが変わったら、また行きたいな~!
さざなみ堂
高梁市落合町阿部1179‐3
電話番号/
営業時間/12:00~または14:00~20:00(変更あり)
定休日 /要インスタ確認
インスタグラム ←@sazanamido
↓ ポチっとブログ村へ行って来てください(^^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 19:30|Permalink│Comments(0)
2021年02月22日
ジャパンレッド発祥の地のひと目惚れランチは、想像以上の好みでした!!「cafe燈(あかり)」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
当初の計画はそこまで行く予定じゃなかったのに
お店のランチ写真見たら
はい、予定変更~(^^)/
臨機応変が得意技

行ったところは「吹屋ふるさと村」へ行きました
数十年ぶりだわ~
ここは、国の重要伝統的建造物群保存地区に認定され
令和2年には『「ジャパンレッド」発祥の地~ベンガラと銅の町
備中吹屋~』として日本遺産の認定も受けたそうです

赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された
街並みが続く吹屋の街並みです
竹原や鞆の浦に似ていますが
家の外壁や建材が赤銅色なのが独特の雰囲気です

ここで行きたかったのがこちら
「cafe燈(あかり)」さん
古民家リノベーションカフェです

厨房とカウンター席

お店の真ん中に階段箪笥
これを上がると、ちゃんと2階にも行けるみたいでした

この階段箪笥を中心に
カウンター席とテーブル席があります
小窓の鍵が、つまんで回すタイプなのが
めっちゃ懐かしかった~!!

電灯の笠がレトロで可愛い~

スポットライトとか、ダウンライトとかもあって
古いものと新しいものがおしゃれに融合されています

食べたかったランチ

出てきたら、思わず感動で絶叫( *´艸`)
ランチはこの1種類 1,200円です

この品数と彩


素敵すぎる~
お味噌汁も具沢山だし、かぼちゃのそぼろ煮も
良い味付け~

サラダだけでこの彩り
野菜の種類も凄かった
赤大根、プチトマト、ブロッコリー、かぼちゃ、ごぼう
ロマネスコ、パプリカ、ヤーコン・・etc

添えられたドレッシング掛けたら
さらに見た目だけで美味しさグレードアップ~

左のお漬物も3種類
小ちりめん入り柚子大根美味しかった~
青い小皿の天ぷらは干し柿だったんだよ
菜の花のお浸しも旬だし
小鉢の豆とごぼうの揚げ物煮みたいなのが
美味しかった!!もっと欲しいくらいです

メインは、白菜ロール
あっさり鶏ミンチが白菜に巻かれ
濃厚スープに浸されていました
これだけで大感動ランチなのに

ドリンクとミニデザート付きだよ~
可愛いお餅入りぜんざい

ここのスタッフさん手作りの器がおしゃれで
吹屋小学校と
レトロバスが描かれています
箸置きもだよ
とっても素敵なお店でした


吹屋ふるさと村は
横溝正史の「八つ墓村」のロケ地で有名だけど
岡田准一主演の「燃えよ剣」のロケもあって
岡田君や柴咲コウさん来て撮影されたらしいよ!!
ロケをされた「広兼邸」「郷土館」などもしっかり見学しました
公開されたら、見に行くぞ~(^^)/
cafe燈(あかり)
高梁市成羽町吹屋398
電話番号/0866‐29‐3050
営業時間/10:00~16:00
営業日 /金曜・土曜・日曜・月曜
↓ ポチっと応援感謝です ポカポカ陽気に食欲マシマシです

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 23:55|Permalink│Comments(2)
2020年11月15日
目の前の果樹園で収穫されたフルーツを使ったスイーツでデザートタイム「きよとうカフェ」
オムライスとうどんランチのあとは
やっぱ甘いもの欲しいよね~
デザートタイム( *´艸`)

向かった先はこちら
「きよとうカフェ」さん

採れたて果樹の直売所兼カフェです

とっても大粒のぶどう!!
美味しそう~
箱詰めして送ってもらえます
デザートも食べたいし
送りたいところがあったので、ここへ寄りました

販売用果物が並べられている奥が
カフェエリア

ショーケースの中には美味しそうなケーキがずらり

これも美味しそう~
土日限定で、果樹園で収穫されたフルーツを使った
ケーキを販売されているそうです

ピザもあるみたいです
梨ピザとか!うわわわわぁ~
私が注文したいのは決まってるんですよね~

これ~

栗だけじゃなくて梨もって珍しいよね

店内でも食べれますが
そこを通り抜けると

目の前に広がる果樹園を前に
外でも食べれます

ここにします(^^)/

まゆみさんの頼んだリンゴジュースとケーキ

上に薄くスライスしたぶどうが乗ってる
ぶどう!みずみずしくて美味しかった

はい、「梨と栗のモンブラン」
梨は、清藤果樹園で収穫されたあたご梨を使用されているそうです
こんなにモンブランを食べた年はないくらい
食べている今日この頃(笑)

ほくほくの栗にマロンクリーム
その下は冷たいアイスがミルク感あって美味しい
さらに真ん中はスポンジとザクザクっとタルト
梨はどこ~?って思ったら
下の方から出てきて、濃厚マロンクリームからの
あっさり梨でさっぱり
なかなかの組み合わせパフェでした
果樹園を見ながらの食べる心地よさもあり
とっても素敵なデザートタイムになりました
お客さんも次から次にこられ、始終満杯でした
(写真はお客さんのいない隙間を縫って写しています‥笑)

そして、岡山巡りの締めは、広島へもどってイルミネーションでした
きよとうカフェ
岡山県真庭市下呰部1700
電話番号/080‐5758‐5151
営業時間/11:00~16:00
定休日 /月曜日・火曜日(祝日は営業)
↓ ポチっといつもありがとう~ 秋は行動範囲を広げるなぁ

にほんブログ村

にほんブログ村

やっぱ甘いもの欲しいよね~
デザートタイム( *´艸`)

向かった先はこちら
「きよとうカフェ」さん

採れたて果樹の直売所兼カフェです

とっても大粒のぶどう!!
美味しそう~
箱詰めして送ってもらえます
デザートも食べたいし
送りたいところがあったので、ここへ寄りました

販売用果物が並べられている奥が
カフェエリア

ショーケースの中には美味しそうなケーキがずらり

これも美味しそう~
土日限定で、果樹園で収穫されたフルーツを使った
ケーキを販売されているそうです

ピザもあるみたいです
梨ピザとか!うわわわわぁ~
私が注文したいのは決まってるんですよね~

これ~


栗だけじゃなくて梨もって珍しいよね

店内でも食べれますが
そこを通り抜けると

目の前に広がる果樹園を前に
外でも食べれます

ここにします(^^)/

まゆみさんの頼んだリンゴジュースとケーキ

上に薄くスライスしたぶどうが乗ってる
ぶどう!みずみずしくて美味しかった

はい、「梨と栗のモンブラン」
梨は、清藤果樹園で収穫されたあたご梨を使用されているそうです
こんなにモンブランを食べた年はないくらい
食べている今日この頃(笑)

ほくほくの栗にマロンクリーム
その下は冷たいアイスがミルク感あって美味しい
さらに真ん中はスポンジとザクザクっとタルト
梨はどこ~?って思ったら
下の方から出てきて、濃厚マロンクリームからの
あっさり梨でさっぱり
なかなかの組み合わせパフェでした
果樹園を見ながらの食べる心地よさもあり
とっても素敵なデザートタイムになりました
お客さんも次から次にこられ、始終満杯でした
(写真はお客さんのいない隙間を縫って写しています‥笑)

そして、岡山巡りの締めは、広島へもどってイルミネーションでした
きよとうカフェ
岡山県真庭市下呰部1700
電話番号/080‐5758‐5151
営業時間/11:00~16:00
定休日 /月曜日・火曜日(祝日は営業)
↓ ポチっといつもありがとう~ 秋は行動範囲を広げるなぁ

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 23:55|Permalink│Comments(0)
2020年11月14日
今や貴重!昭和レトロな自販機うどん⑦「ベンダーショップ もみぢの里」
自販機うどんは今まで6軒巡って来ました
1軒目 「GAME&REST コウラン」島根・出雲(かき揚げ)
2軒目 「ドライブイン日本海」島根・浜田(エビ天)
3軒目 「コインレストラン川本」島根・川本町(かしわ)
4軒目 「福原商店」広島・三次(小エビかき揚げ&とろろ)
5軒目 「ドライブイン古城」岡山・倉敷(小エビ入り丸天ぷら)
6軒目 「ログランド」岡山・高梁(丸天ぷら)
ようやく7軒目へ行く機会がやってきたんですよ~

313号線沿いで
駐車場も広く、すぐわかります
バイカーさん達もたくさんおられます

本場讃岐の手打ちうどん「もみじの里」さんです
え?ここ?

いえいえ、自販機コーナーはそのお隣でした~

自販機うどん設置店おなじみの
カップラーメン自販機や、スナック菓子の自販機もありますよ

嬉しいなぁ~
久しぶりです
「汁が熱いので気を付けて」と
優しい張り紙

どちらにしよう
お金を入れて「天ぷらうどん」のボタンをポチ!!

ここの自販機は、ちゃんと秒の表示も点灯します
25秒ほど待ちます
ガチャンの音とともに取り出し口に出てきました

容器のふちまで目いっぱいスープが入っているし
表記どおり、熱い!!熱々!
外まで運ぶのも気をつけて~

うどんもエッジが効いてて
19円くらいの袋うどんの感じじゃないです
お隣が手打ちうどん屋さんだから?
スープもめっちゃ美味しい

天ぷらも手作りっぽくて
かぼちゃとかき揚げです
自販機うどんのレベルでかぼちゃの天ぷらなんてびっくり!!
今まで食べた自販機うどんの中でも一番美味しいかも!!
うん、わたしの中では一番だわ
うどん後、デザートを食べて(次のブログ予定)

満奇洞へ行ってみました
(洞内もマスク着用)

洞窟も神秘的でとっても楽しかったけど
今の時期に行って良かったですよ…紅葉が!!

満奇洞の入り口の左から遊歩道を進むと
山が燃えるように一面紅葉の道!!
最高の紅葉ロードでした
秋空のドライブは最高でした
行ったことのない自販機うどんも、また行ってみたいなぁ
ベンダーショップ もみぢの里
岡山県真庭市上中津井3422‐3
電話番号/
定休日 /
↓ ポチっと応援お願いします~(^^)/ 「秋」は楽しいなぁ


にほんブログ村にほんブログ村

1軒目 「GAME&REST コウラン」島根・出雲(かき揚げ)
2軒目 「ドライブイン日本海」島根・浜田(エビ天)
3軒目 「コインレストラン川本」島根・川本町(かしわ)
4軒目 「福原商店」広島・三次(小エビかき揚げ&とろろ)
5軒目 「ドライブイン古城」岡山・倉敷(小エビ入り丸天ぷら)
6軒目 「ログランド」岡山・高梁(丸天ぷら)
ようやく7軒目へ行く機会がやってきたんですよ~

313号線沿いで
駐車場も広く、すぐわかります
バイカーさん達もたくさんおられます

本場讃岐の手打ちうどん「もみじの里」さんです
え?ここ?

いえいえ、自販機コーナーはそのお隣でした~

自販機うどん設置店おなじみの
カップラーメン自販機や、スナック菓子の自販機もありますよ

嬉しいなぁ~
久しぶりです
「汁が熱いので気を付けて」と
優しい張り紙

どちらにしよう
お金を入れて「天ぷらうどん」のボタンをポチ!!

ここの自販機は、ちゃんと秒の表示も点灯します
25秒ほど待ちます
ガチャンの音とともに取り出し口に出てきました

容器のふちまで目いっぱいスープが入っているし
表記どおり、熱い!!熱々!
外まで運ぶのも気をつけて~

うどんもエッジが効いてて
19円くらいの袋うどんの感じじゃないです
お隣が手打ちうどん屋さんだから?
スープもめっちゃ美味しい

天ぷらも手作りっぽくて
かぼちゃとかき揚げです
自販機うどんのレベルでかぼちゃの天ぷらなんてびっくり!!
今まで食べた自販機うどんの中でも一番美味しいかも!!
うん、わたしの中では一番だわ
うどん後、デザートを食べて(次のブログ予定)

満奇洞へ行ってみました
(洞内もマスク着用)

洞窟も神秘的でとっても楽しかったけど
今の時期に行って良かったですよ…紅葉が!!

満奇洞の入り口の左から遊歩道を進むと
山が燃えるように一面紅葉の道!!
最高の紅葉ロードでした
秋空のドライブは最高でした
行ったことのない自販機うどんも、また行ってみたいなぁ
ベンダーショップ もみぢの里
岡山県真庭市上中津井3422‐3
電話番号/
定休日 /
↓ ポチっと応援お願いします~(^^)/ 「秋」は楽しいなぁ


にほんブログ村にほんブログ村

lucky2507 at 19:30|Permalink│Comments(6)
2020年11月10日
インパクト大きすぎて大人気店『吉備高原、来たならやっぱり「ベルネーゼ」』
秋の晴天に誘われて岡山方面へお出かけ
雪舟ゆかりのお寺の紅葉を愛でた後
ランチに向かったのは吉備高原町
とにかく山間部は赤や黄色に色づいていて
ドライブも気持ちいいです

「ベルネーゼ」さんへ

道路側の入り口にはピンクのカエルのぬいぐるみが
お出迎えしてくれます

庭は真っ赤に色づいた大きなカエデ
そのカエデの葉の落ちっぷりがハンパなくて
とっても素敵な景色になっています
素敵すぎる
しかし…
11時オープンなので11時5分頃着いたんですが
すでに満席…ひぇ~!!
名前と携帯電話番号を書いて待ちます

お店の周囲も紅葉が素晴らしくて
40分の待ち時間も楽しめました
そして、順番が来ると電話をして下さいました
待っている間も、次々にお客さんが来られますが
みんな名前を書いて待たれます…大人気店

店内はイギリスアンティーク家具でそろえてあるそうです

木枠のステンドグラスで飾られた窓が可愛い
チェックのひざ掛けもイギリス感あるわ~

メニューがレコードのジャケットなのも素敵すぎる
私のはビリージョエルだぁ~

私が注文するものは決まっています
それが食べたくて来たんですからね~

でも、弱いんだ「季節限定」
まゆみさんが季節限定を頼んでくれました

まずはサラダ
出てきて笑った
だって、ちくわや豆腐!めっちゃ和風サラダやん!!

どーーーん
まゆみさんが頼んだ季節限定の「焼きトマトで食べるオムライス」
インパクトが強すぎる
SNSで好評すぎて「期間限定」を期間延長中(笑)
でも、あとわずかなんだそうです

そして私が頼んだ「チーズde食べるオムライス」
これが食べたかったんだ~
カマンベールチーズが丸ごとオムライスにどん!!だもん
こっちも強烈なインパクトです

二つ揃って圧巻~!!

焼きトマトがね
もう甘くて香ばしくてめちゃめちゃ美味しいんです
そして中からはチーズがとろり
やばいでしょ(笑)
あっさりトマトがオムライスに合う合う

そしてこちらはナイフ入刀で
あふれ出るチーズ
丸ごと焼くので、注文してから20分くらいかかりました
カマンベールチーズが丸ごと食べれる贅沢なオムライスよ
ふわふわたまごと
ケチャップライスも美味しい
こりゃぁみんな
待ってでも食べてみたいよね

BGMはレコードがかけられていますが
たくさんのレコードの棚に、懐かしいジャケット発見
大好きだった「ベイシティローラーズ」

これ聞きたかったなぁ
席に着くまで40分、
料理出るまで20分
1時間かかったけど、美味しいランチで楽しいひとときでした
ベルネーゼ
岡山県加賀郡吉備中央町上野2440‐52
電話番号/0866‐56‐7187
営業時間/11:00~16:00 19:00~21:00
昼は11時のみ予約可、夜は予約制
定休日 /木曜日(祝日の場合営業)
※タイトルの「吉備高原 来たならやっぱりベルネーゼ」は
お店のチラシのキャッチコピーをお借りしました
↓ ポチっと応援いつもありがとう 秋って元気でるわぁ~

にほんブログ村

にほんブログ村

雪舟ゆかりのお寺の紅葉を愛でた後
ランチに向かったのは吉備高原町
とにかく山間部は赤や黄色に色づいていて
ドライブも気持ちいいです

「ベルネーゼ」さんへ

道路側の入り口にはピンクのカエルのぬいぐるみが
お出迎えしてくれます

庭は真っ赤に色づいた大きなカエデ
そのカエデの葉の落ちっぷりがハンパなくて
とっても素敵な景色になっています
素敵すぎる
しかし…
11時オープンなので11時5分頃着いたんですが
すでに満席…ひぇ~!!
名前と携帯電話番号を書いて待ちます

お店の周囲も紅葉が素晴らしくて
40分の待ち時間も楽しめました
そして、順番が来ると電話をして下さいました
待っている間も、次々にお客さんが来られますが
みんな名前を書いて待たれます…大人気店

店内はイギリスアンティーク家具でそろえてあるそうです

木枠のステンドグラスで飾られた窓が可愛い
チェックのひざ掛けもイギリス感あるわ~

メニューがレコードのジャケットなのも素敵すぎる
私のはビリージョエルだぁ~

私が注文するものは決まっています
それが食べたくて来たんですからね~

でも、弱いんだ「季節限定」
まゆみさんが季節限定を頼んでくれました

まずはサラダ
出てきて笑った
だって、ちくわや豆腐!めっちゃ和風サラダやん!!

どーーーん
まゆみさんが頼んだ季節限定の「焼きトマトで食べるオムライス」
インパクトが強すぎる
SNSで好評すぎて「期間限定」を期間延長中(笑)
でも、あとわずかなんだそうです

そして私が頼んだ「チーズde食べるオムライス」
これが食べたかったんだ~
カマンベールチーズが丸ごとオムライスにどん!!だもん
こっちも強烈なインパクトです

二つ揃って圧巻~!!

焼きトマトがね
もう甘くて香ばしくてめちゃめちゃ美味しいんです

そして中からはチーズがとろり
やばいでしょ(笑)
あっさりトマトがオムライスに合う合う

そしてこちらはナイフ入刀で
あふれ出るチーズ
丸ごと焼くので、注文してから20分くらいかかりました
カマンベールチーズが丸ごと食べれる贅沢なオムライスよ
ふわふわたまごと
ケチャップライスも美味しい

こりゃぁみんな
待ってでも食べてみたいよね

BGMはレコードがかけられていますが
たくさんのレコードの棚に、懐かしいジャケット発見
大好きだった「ベイシティローラーズ」


これ聞きたかったなぁ
席に着くまで40分、
料理出るまで20分
1時間かかったけど、美味しいランチで楽しいひとときでした
ベルネーゼ
岡山県加賀郡吉備中央町上野2440‐52
電話番号/0866‐56‐7187
営業時間/11:00~16:00 19:00~21:00
昼は11時のみ予約可、夜は予約制
定休日 /木曜日(祝日の場合営業)
※タイトルの「吉備高原 来たならやっぱりベルネーゼ」は
お店のチラシのキャッチコピーをお借りしました
↓ ポチっと応援いつもありがとう 秋って元気でるわぁ~

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 23:30|Permalink│Comments(0)