和食 どんぶり物
2022年10月20日
創業百余年の町屋でお餅屋ならではのお餅しゃぶしゃぶ~「町屋 清水庵(せんすいあん)」
倉吉観光をしたことがなかったので
行きたかった「倉吉白壁土蔵群」へ行きました
到着が12時50分
まずは腹ごしらえ~
観光案内所で、マップをもらい
町並みを見ながらどこか入ろうと歩きました
が・・
1軒目の和食屋さんは、もう閉店間近でご飯がなくなったと・・

2軒目に見つけたレストラン
旧国立第三銀行の建物だそうで、重厚感あって素敵~
ですが・・13時でラストオーダーとのこと
もうクローズだよ~
え~!!急がないとやばくない?

レストランから道を挟んですぐのここはまだ営業されている
「町屋 清水庵」さん

お店の前に可愛い餅つきうさぎさん
「創業百余年餅一筋」らしい

お店の前にメニューを覗くと
「餅しゃぶ」なんてある!!
このお店でしか味わえないメニューだそうです
これにします
もうこれしかないでしょう

もちろん、その他のメニューもありました
ここに入ろう(^^)/

店内へ入ってびっくり
明治時代に建てられた町屋らしく
外観も店内も趣があって素敵です

座って見上げると吹き抜け
吹き抜けをぐるりと2階席がありました
え~??神棚すごいとこにある!!

お座敷の奥には庭があって
白壁の蔵もあります
その庭には

栃餅が並んでいました
さすがお餅屋さん!!
先月、福島の「大内宿」へ行ったときに食べた栃餅
倉吉でも名物のようです

「餅しゃぶ」1,100円
12枚の薄いお餅を、出汁にしゃぶしゃぶしていただきます

その12枚が色とりどりで美しい~( *´艸`)
カラフル~♪

ごまとかよもぎとかはわかるし
まっちゃ、にんじんなどもギリわかるとしても
ブルーベリーって・・・面白いなぁ

出汁に入れて数秒すると、とろんとろん
すぐに柔らかくなります
ブルーベリー・・?ほ~んのり(笑)
でも、美味しいし、目にも楽しいっていいね

食べていたら
茶わん蒸しと、栃餅の生姜餡かけが来ました
茶わん蒸しは注文を受けてから蒸すみたいで
時間がかかるようです
栃餅もとろんとろんの柔らかさにピリっとした餡が
美味しかったけど
餅づくしですよね(*^-^*)

友達は海鮮丼
海鮮丼の他にも小鉢やデザート付いて1,320円

厚みのある切り方で
これは結構食べ応えありそうですね
デザートのブルーベリーの羊羹が美味しかったらしいよ

入り口には栃餅や
餅しゃぶで食べたお餅も売られていました
ご当地ならではの料理を素敵な店内で食べれて
大満足で、倉敷白壁土蔵群の町並みを散策しました
川沿いに土蔵が並び
石州瓦が続く町屋はとっても素敵な景観でした
鞆の浦や、竹原にも似ていますね
町屋 清水庵
倉吉市堺町1-876
電話番号/0120-418-483
営業時間/11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 /火曜日 水曜日の夜
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 県外ネタがもう少し続くよ

にほんブログ村

にほんブログ村

行きたかった「倉吉白壁土蔵群」へ行きました
到着が12時50分
まずは腹ごしらえ~
観光案内所で、マップをもらい
町並みを見ながらどこか入ろうと歩きました
が・・
1軒目の和食屋さんは、もう閉店間近でご飯がなくなったと・・

2軒目に見つけたレストラン
旧国立第三銀行の建物だそうで、重厚感あって素敵~
ですが・・13時でラストオーダーとのこと
もうクローズだよ~
え~!!急がないとやばくない?

レストランから道を挟んですぐのここはまだ営業されている
「町屋 清水庵」さん

お店の前に可愛い餅つきうさぎさん
「創業百余年餅一筋」らしい

お店の前にメニューを覗くと
「餅しゃぶ」なんてある!!
このお店でしか味わえないメニューだそうです
これにします

もうこれしかないでしょう


もちろん、その他のメニューもありました
ここに入ろう(^^)/

店内へ入ってびっくり
明治時代に建てられた町屋らしく
外観も店内も趣があって素敵です

座って見上げると吹き抜け
吹き抜けをぐるりと2階席がありました
え~??神棚すごいとこにある!!

お座敷の奥には庭があって
白壁の蔵もあります
その庭には

栃餅が並んでいました
さすがお餅屋さん!!
先月、福島の「大内宿」へ行ったときに食べた栃餅
倉吉でも名物のようです

「餅しゃぶ」1,100円
12枚の薄いお餅を、出汁にしゃぶしゃぶしていただきます

その12枚が色とりどりで美しい~( *´艸`)
カラフル~♪

ごまとかよもぎとかはわかるし
まっちゃ、にんじんなどもギリわかるとしても
ブルーベリーって・・・面白いなぁ

出汁に入れて数秒すると、とろんとろん
すぐに柔らかくなります
ブルーベリー・・?ほ~んのり(笑)
でも、美味しいし、目にも楽しいっていいね

食べていたら
茶わん蒸しと、栃餅の生姜餡かけが来ました
茶わん蒸しは注文を受けてから蒸すみたいで
時間がかかるようです
栃餅もとろんとろんの柔らかさにピリっとした餡が
美味しかったけど
餅づくしですよね(*^-^*)

友達は海鮮丼
海鮮丼の他にも小鉢やデザート付いて1,320円

厚みのある切り方で
これは結構食べ応えありそうですね
デザートのブルーベリーの羊羹が美味しかったらしいよ

入り口には栃餅や
餅しゃぶで食べたお餅も売られていました
ご当地ならではの料理を素敵な店内で食べれて
大満足で、倉敷白壁土蔵群の町並みを散策しました
川沿いに土蔵が並び
石州瓦が続く町屋はとっても素敵な景観でした
鞆の浦や、竹原にも似ていますね
町屋 清水庵
倉吉市堺町1-876
電話番号/0120-418-483
営業時間/11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 /火曜日 水曜日の夜
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 県外ネタがもう少し続くよ

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 21:40|Permalink
2022年10月18日
のどぐろが高級魚って納得の美味しさ「お魚のなかだ」&インスタ映え道の駅「ゆうひパーク三隅」
東北から一か月ぶりの県外へ~
行き先は島根県
夏に行ったときには大混雑で諦めたお店へランチにGO

「お魚のなかだ」さんです
お盆前に行ったときは、駐車場から車があふれていましたが
この日は、平日のオープン直後だったので
楽々~

基本はお魚屋さん
なので、店内のショーケースには・・

お魚がたくさん
もちろんさばいてない
ピチピチの魚も売っていまし
調理した惣菜なども販売されていました

目当ては海鮮丼です
お休み多いな(笑)

お刺身定食も人気の商品らしいですよ
のどぐろづくし丼
手が出ません( *´艸`)

刺身定食と海鮮丼は、入るお魚の種類が
掲示してありますよ
写真は海鮮丼のネタです

注文&お支払いをして着席
お魚屋さん併設なので12席ほどのようです
行列は、人気ももちろん客席少ないのもありますね

来ました~(^^)/
ドキドキわくわく

オープン~!!!!
ネタがぎっしり乗ってる~

上のわさびを
蓋に乗せて、お醤油に溶いてくださいとのことです

何から食べよう!!
わさびの隣の炙った切り身を食べたら・・・
え?口の中でとろける
美味しい~
これがのどぐろの炙りだったんです
一口でパクっと食べちゃった(>_<)
もっと味わいたかったな~美味しかったよ~
炙りと生では食感が全然違うんだそうです
これがのどぐろの美味しさか~!!
1尾買って、さばいてもらって帰ろうかと思いましたが
1尾2,400円だもんな・・やっぱ高級魚です(T_T)

たっぷり乗ったネタに
感動しながらいただきました
美味しかったです
おまけ
この「お魚のなかだ」さんから
9号線を山口方面に移動すると

「道の駅ゆうひパーク三隅」があります
※手前には「道の駅ゆうひパーク浜田」もあります

2021年4月にリニューアルオープンされ
とってもインスタ映えスポットになってるんです
スポットがあちこちにあります

インスタ映え以外にも
日本海の眺めは最高だし

眼下には山陰線が通っているので
時間が合えば電車が通るのが見れますよ
(撮り鉄さんには有名な場所)
夕日も綺麗らしいです
お魚のなかだ
島根県浜田市国府町1981
電話番号/0855-25-5065
営業時間(食事)/11:30~14:00
定休日 /月曜日・最終火曜日
お店のHP インスタ@osakana_nakada
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ポチっと応援感謝です~ あちこち続きます('◇')ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

行き先は島根県
夏に行ったときには大混雑で諦めたお店へランチにGO

「お魚のなかだ」さんです
お盆前に行ったときは、駐車場から車があふれていましたが
この日は、平日のオープン直後だったので
楽々~

基本はお魚屋さん
なので、店内のショーケースには・・

お魚がたくさん
もちろんさばいてない
ピチピチの魚も売っていまし
調理した惣菜なども販売されていました

目当ては海鮮丼です
お休み多いな(笑)

お刺身定食も人気の商品らしいですよ
のどぐろづくし丼

手が出ません( *´艸`)

刺身定食と海鮮丼は、入るお魚の種類が
掲示してありますよ
写真は海鮮丼のネタです

注文&お支払いをして着席
お魚屋さん併設なので12席ほどのようです
行列は、人気ももちろん客席少ないのもありますね

来ました~(^^)/
ドキドキわくわく

オープン~!!!!
ネタがぎっしり乗ってる~

上のわさびを
蓋に乗せて、お醤油に溶いてくださいとのことです

何から食べよう!!
わさびの隣の炙った切り身を食べたら・・・
え?口の中でとろける
美味しい~


一口でパクっと食べちゃった(>_<)
もっと味わいたかったな~美味しかったよ~

炙りと生では食感が全然違うんだそうです
これがのどぐろの美味しさか~!!
1尾買って、さばいてもらって帰ろうかと思いましたが
1尾2,400円だもんな・・やっぱ高級魚です(T_T)

たっぷり乗ったネタに
感動しながらいただきました
美味しかったです

おまけ
この「お魚のなかだ」さんから
9号線を山口方面に移動すると

「道の駅ゆうひパーク三隅」があります
※手前には「道の駅ゆうひパーク浜田」もあります

2021年4月にリニューアルオープンされ
とってもインスタ映えスポットになってるんです
スポットがあちこちにあります

インスタ映え以外にも
日本海の眺めは最高だし

眼下には山陰線が通っているので
時間が合えば電車が通るのが見れますよ
(撮り鉄さんには有名な場所)
夕日も綺麗らしいです
お魚のなかだ
島根県浜田市国府町1981
電話番号/0855-25-5065
営業時間(食事)/11:30~14:00
定休日 /月曜日・最終火曜日
お店のHP インスタ@osakana_nakada
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ポチっと応援感謝です~ あちこち続きます('◇')ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 22:14|Permalink
2022年09月11日
9月はダブルクーポンでお得感ましまし~「大戸屋福山店」
8日がお得だって大戸屋さん
半額には間に合いませんでしたが
ようやく行って来たよ
大戸屋ごはん処 福山店
福山市東深津町4-20-29
電話番号/084-983-0018
営業時間/11:00~22:00
定休日 /
HP
@ootoya.jp
↓ ポチっと応援ありがとう 秋晴れはしばらくなし?

にほんブログ村

半額には間に合いませんでしたが
ようやく行って来たよ
大戸屋ごはん処 福山店
福山市東深津町4-20-29
電話番号/084-983-0018
営業時間/11:00~22:00
定休日 /
HP
@ootoya.jp
↓ ポチっと応援ありがとう 秋晴れはしばらくなし?

にほんブログ村

lucky2507 at 16:30|Permalink
2022年07月22日
丑の日だね!四季のお楽しみ松花堂ランチ!夏バージョンはうなとろ飯~♪「ゆず庵 福山王子店」
春夏秋冬
四季ごとに内容がかわるメニュー
毎回楽しみにしているんですよ

「ゆず庵 福山王子店」さん
旗がはためいてます~

夏の松花堂ランチはこれです
めっちゃいいじゃん
(今年の春 昨年の秋 ←ポチ)

届きました~
やっぱミニ鍋付きがいいなぁ~
1,089円で鍋が付くって嬉しすぎるよ~
いつもの
飲み物のようなとろとろ茶わん蒸しも
もずく酢もミニ牛煮込みもある

総勢8品
イイねイイね~

トウモロコシのかき揚げ
カレー塩でいただきます!!カリカリ!
冷ややっこのトッピングは鮪のタタキ
贅沢じゃ~ん( *´艸`)

そして、薄めの3切れだけどうなぎ付きだよ~
私の23日の丑の日はこれにしようかな( *´艸`)
とろろまで付いてるうなとろ丼
パワーモリモリ!暑い夏を吹き飛ばせ(笑)

塩レモンだしの豚しゃぶ~
さわやか感な出汁が美味しいよ~
残った出汁を・・・・

うなとろ丼のご飯を残しておいたので
うなぎはないけどひつまぶしもどき(笑)
出汁をたっぷりかけて美味しく頂きました
夏バージョンはもう一回くらい来たいな♪

誕生月特典や入会特典
アプリダウンロードでクーポンあったりするので
上手に利用するとお得に食べれます

アンケートに答えて
99%オフ~



答えたけど「はずれ」でした(T_T) (T_T)
褒めたのに(笑)
松花堂ランチは平日限定ですから気を付けてね
ゆず庵 福山王子店
福山市王子町1-2-11
電話番号/084-973-1030
営業時間/11:00~23:00
定休日 /
ゆず庵公式インスタ@yuzuan_official
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします! もうすぐ取りたくない年が増える

にほんブログ村

四季ごとに内容がかわるメニュー
毎回楽しみにしているんですよ

「ゆず庵 福山王子店」さん
旗がはためいてます~

夏の松花堂ランチはこれです
めっちゃいいじゃん
(今年の春 昨年の秋 ←ポチ)

届きました~
やっぱミニ鍋付きがいいなぁ~
1,089円で鍋が付くって嬉しすぎるよ~
いつもの
飲み物のようなとろとろ茶わん蒸しも
もずく酢もミニ牛煮込みもある

総勢8品
イイねイイね~

トウモロコシのかき揚げ
カレー塩でいただきます!!カリカリ!
冷ややっこのトッピングは鮪のタタキ
贅沢じゃ~ん( *´艸`)

そして、薄めの3切れだけどうなぎ付きだよ~

私の23日の丑の日はこれにしようかな( *´艸`)
とろろまで付いてるうなとろ丼
パワーモリモリ!暑い夏を吹き飛ばせ(笑)

塩レモンだしの豚しゃぶ~
さわやか感な出汁が美味しいよ~
残った出汁を・・・・

うなとろ丼のご飯を残しておいたので
うなぎはないけどひつまぶしもどき(笑)
出汁をたっぷりかけて美味しく頂きました
夏バージョンはもう一回くらい来たいな♪

誕生月特典や入会特典
アプリダウンロードでクーポンあったりするので
上手に利用するとお得に食べれます

アンケートに答えて
99%オフ~




答えたけど「はずれ」でした(T_T) (T_T)
褒めたのに(笑)
松花堂ランチは平日限定ですから気を付けてね
ゆず庵 福山王子店
福山市王子町1-2-11
電話番号/084-973-1030
営業時間/11:00~23:00
定休日 /
ゆず庵公式インスタ@yuzuan_official
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします! もうすぐ取りたくない年が増える

にほんブログ村

lucky2507 at 19:30|Permalink
2022年07月06日
「7月5日はあなごの日!」漁獲量日本一の島根県大田市の大あなごをまるまる使った驚愕の天丼「海の店ささき」
7月5日はあな(7)ご(5)の日なんだって
知らなかった~( *´艸`)
ちょうどタイムリーに穴子を食べに行きました
ずっと行きたかったお店

「海の店ささき」さん
「大あなご」の旗もなびいています
大田市はあなごの漁獲量日本一の島根県の中でも半数を占めてて
推しに推しているあなごです
市内のあちこちのお店であなご料理が食べれるみたいですよ

お店の目の前は日本海、9号線沿いにあります
海が美しい~
夏の日本海の青さは感動ものです

ザ食堂!!って外観で
なかなか入る勇気がないまま数年経ってたお店なんです
オープンの11時半の2分前くらいに着いたんですが
すでに入店開始されていて
9人目10人目でした

入ってびっくり
ザ食堂感のイメージ覆しました

可愛い観葉植物が飾ってあったり
席のレイアウトなど、なかなかおしゃれ~
壁には、出川や澤部のサインや
もちろん地元のスタア(笑)宮根さんのサインもありました

テーブル席もあるし
お座敷席もあります

日替わり定食800円もあるんですね
ラーメンもある~
まずは、注文&会計を済ませて、待ちますが
次々来られて、あっという間に満席

まずは「あなご天丼定食(小)」が到着~
こちらは大田の大あなごの半分が入っています

そして、キター------!!!
大あなご1本使った大あなご天丼(単品)です
初めて見る人は
みんなびっくりのビジュアルです

見て~( *´艸`)
そそり立っています

箸で挟んで持っても
重いー-----( *´艸`)
そして、これは1本の半分です

そそり立つあなごの基礎部分に
もう半分のあなごがあります
本当に、ボリュームはハンパないですよ

手前が半分の量の天丼
奥が1本
熱々だし、甘めのタレで
衣がカリカリ、肉厚あなご!!美味しい~

本当に美味しい
これはヤバい!!島根に来たら、毎度寄りたくなる
平日でもオープンと同時に満席なのわかる
さらに
たまたまテレビ見てたら
7月5日の朝、安住さんがⅯⅭのTBS「THE TIME」の
中継が大田市内の漁港であって
ささきさんの大あなご天丼が紹介されていました
これは当分行列かも~
行けて良かった~
海の店 ささき
島根県大田市五十猛(いそたけ)町157-18
電話番号/0854-87-0725
営業時間/11:30~14:00(なくなり次第終了)
定休日 /水曜日
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします。感染対策しっかりね

にほんブログ村

にほんブログ村

知らなかった~( *´艸`)
ちょうどタイムリーに穴子を食べに行きました
ずっと行きたかったお店

「海の店ささき」さん
「大あなご」の旗もなびいています
大田市はあなごの漁獲量日本一の島根県の中でも半数を占めてて
推しに推しているあなごです
市内のあちこちのお店であなご料理が食べれるみたいですよ

お店の目の前は日本海、9号線沿いにあります
海が美しい~
夏の日本海の青さは感動ものです

ザ食堂!!って外観で
なかなか入る勇気がないまま数年経ってたお店なんです
オープンの11時半の2分前くらいに着いたんですが
すでに入店開始されていて
9人目10人目でした

入ってびっくり
ザ食堂感のイメージ覆しました

可愛い観葉植物が飾ってあったり
席のレイアウトなど、なかなかおしゃれ~
壁には、出川や澤部のサインや
もちろん地元のスタア(笑)宮根さんのサインもありました

テーブル席もあるし
お座敷席もあります

日替わり定食800円もあるんですね
ラーメンもある~
まずは、注文&会計を済ませて、待ちますが
次々来られて、あっという間に満席

まずは「あなご天丼定食(小)」が到着~
こちらは大田の大あなごの半分が入っています

そして、キター------!!!
大あなご1本使った大あなご天丼(単品)です
初めて見る人は
みんなびっくりのビジュアルです

見て~( *´艸`)
そそり立っています

箸で挟んで持っても
重いー-----( *´艸`)
そして、これは1本の半分です

そそり立つあなごの基礎部分に
もう半分のあなごがあります
本当に、ボリュームはハンパないですよ

手前が半分の量の天丼
奥が1本
熱々だし、甘めのタレで
衣がカリカリ、肉厚あなご!!美味しい~


本当に美味しい

これはヤバい!!島根に来たら、毎度寄りたくなる
平日でもオープンと同時に満席なのわかる

さらに
たまたまテレビ見てたら
7月5日の朝、安住さんがⅯⅭのTBS「THE TIME」の
中継が大田市内の漁港であって
ささきさんの大あなご天丼が紹介されていました
これは当分行列かも~
行けて良かった~

海の店 ささき
島根県大田市五十猛(いそたけ)町157-18
電話番号/0854-87-0725
営業時間/11:30~14:00(なくなり次第終了)
定休日 /水曜日
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします。感染対策しっかりね

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 22:40|Permalink