ラーメン・中華
2023年03月02日
一目惚れした焼鳥屋さんの中華そばは想像どおり~♪風くん絶賛応援「鳥屋楓」
♪食べたいとき食べます
行きたいとこ行きます
やりたいことやります~♪
「私サバサバしてるから」のサバサンバを
ついつい替え歌したくなっちゃう私です
そんな私が突撃

里庄町にある
「鳥屋楓」さん
焼き鳥がウリの居酒屋さんです

めっちゃ居酒屋~( *´艸`)
金色の文字も縄のれんも鉄板だわ~
ちょっと高級感も醸し出していますね~

店内もカウンター席6席以外は個室

グループで来て、盛り上がれそうですよ

個室の頭上にあった七福神の木彫り
幸運訪れそう!拝んどこうww

カウンター席前にも木彫りの大黒様
白い割烹を来た板前さんでが厨房で調理をしているイメージですが
お店は、とっても若い素敵な女性スタッフさん
びっくりのギャップですよ

メニュー
こちらのインスタグラムを見つけて
中華そばの写真に一目惚れ
「食べたい食べたい」が止まらなくなって来たので
注文はもちろん「中華そば」
インスタの画面を提示して
「これを見て来ました。これが食べたいんですけど」と言うと
「写真はにんにく乗ってますがどうしますか?」って
あ、ほんとだ
でも、午後の予定もあるのでにんにくはやめときました
頼んだ後に、あ~!!味玉欲しかったかも~
もう、アフターフェスティバル

これです



チャーシューの柔らかそうな感じと
澄んだスープが美味しそうだったんです
運ばれて来たときには
魚介の香りが、すてに、わぁ~って香りました

鶏ガラスープと魚介の出汁
思った通り、美味しいよ~


チャーシューも、めっちゃ柔らかい
脂身もとろとろ
肉増し正解!!

麺が細麺なのも、私の好みです
あっと言う間に完食
このラーメン目指して来た甲斐あった~

インスタ見て来たんですよって言ったら
「風くんファンですか?」と可愛いスタッフさん
めっちゃ風くんファンのスタッフさんで
インスタをよく見たら、ホント( *´艸`)風くんがいっぱいだった
なので、風くんファンもたくさんお店に来てくれるそうです
風くんって、天才肌ですよね
里庄からこんな天才ミュージシャン生まれるなんて
自慢がんがんして、応援したくなるよね
(里庄町のHPには「藤井風さん情報」なんてページあるんよ(^_-)-☆)
肝心の鶏料理を食べてなかった
ギリギリまで、から揚げ頼もうか迷ったんですよ
またお邪魔します
食べたいとき食べて大正解(^^)/
鳥屋楓
浅口郡里庄町里見9282-1
電話番号/0865-64-4584
営業時間/11:00~14:00 18:00~22:00
店休日 /お店に確認して~
@toriyakaede
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします ずいぶんさぼりましたね私( *´艸`)

にほんブログ村

にほんブログ村

行きたいとこ行きます
やりたいことやります~♪
「私サバサバしてるから」のサバサンバを
ついつい替え歌したくなっちゃう私です
そんな私が突撃

里庄町にある
「鳥屋楓」さん
焼き鳥がウリの居酒屋さんです

めっちゃ居酒屋~( *´艸`)
金色の文字も縄のれんも鉄板だわ~
ちょっと高級感も醸し出していますね~

店内もカウンター席6席以外は個室

グループで来て、盛り上がれそうですよ

個室の頭上にあった七福神の木彫り
幸運訪れそう!拝んどこうww

カウンター席前にも木彫りの大黒様
白い割烹を来た板前さんでが厨房で調理をしているイメージですが
お店は、とっても若い素敵な女性スタッフさん
びっくりのギャップですよ

メニュー
こちらのインスタグラムを見つけて
中華そばの写真に一目惚れ
「食べたい食べたい」が止まらなくなって来たので
注文はもちろん「中華そば」
インスタの画面を提示して
「これを見て来ました。これが食べたいんですけど」と言うと
「写真はにんにく乗ってますがどうしますか?」って
あ、ほんとだ
でも、午後の予定もあるのでにんにくはやめときました
頼んだ後に、あ~!!味玉欲しかったかも~
もう、アフターフェスティバル

これです




チャーシューの柔らかそうな感じと
澄んだスープが美味しそうだったんです
運ばれて来たときには
魚介の香りが、すてに、わぁ~って香りました

鶏ガラスープと魚介の出汁
思った通り、美味しいよ~



チャーシューも、めっちゃ柔らかい
脂身もとろとろ
肉増し正解!!

麺が細麺なのも、私の好みです
あっと言う間に完食
このラーメン目指して来た甲斐あった~


インスタ見て来たんですよって言ったら
「風くんファンですか?」と可愛いスタッフさん
めっちゃ風くんファンのスタッフさんで
インスタをよく見たら、ホント( *´艸`)風くんがいっぱいだった
なので、風くんファンもたくさんお店に来てくれるそうです
風くんって、天才肌ですよね
里庄からこんな天才ミュージシャン生まれるなんて
自慢がんがんして、応援したくなるよね
(里庄町のHPには「藤井風さん情報」なんてページあるんよ(^_-)-☆)
肝心の鶏料理を食べてなかった
ギリギリまで、から揚げ頼もうか迷ったんですよ
またお邪魔します
食べたいとき食べて大正解(^^)/
鳥屋楓
浅口郡里庄町里見9282-1
電話番号/0865-64-4584
営業時間/11:00~14:00 18:00~22:00
店休日 /お店に確認して~
@toriyakaede
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします ずいぶんさぼりましたね私( *´艸`)

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 22:30|Permalink
2023年01月12日
10月4日にオープンされた満足と元気もらえる徳島ラーメン店「まる徳ラーメン福山曙町」
インスタグラムでは
オープン情報もいろいろ載せています
でも
お知らせしながらも、自分自身が行けてないお店
結構あるんですよね~
今年は、それも少しずつ制覇しようかな

10月4日にオープンされた
「まる徳ラーメン」さん
超~久しぶりのラーメン屋さん訪問(^^)/

店内に入ると
元気な声でお出迎えいただきました
気持ちいい~( *´艸`)
入ってすぐ目の前、カウンター席

入り口左手奥には
カウンターと4人掛けテーブル席

入り口右手奥は
小さい子どもさん連れでも利用しやすいお座敷席
結構広くてびっくり~

こちらは徳島ラーメンがメインのお店
私は
徳島ラーメン食べた事ないので楽しみ
でも
「黒ゴマ油そば」が気になって仕方ない

まずは、徳島ラーメンの
「ガチ徳ラーメン」並
美味しそう~

醤油豚骨のスープは、こってり
一口飲んだら、止まらないやつだ

そして、トッピングの煮卵は
白身に味がしっかり沁みてるのに、黄身はとろっとろ
黄金色もいいね~
豚バラは甘辛。一枚一枚広げて下味つけているらしい
手間暇かかった一品
ご飯に乗せても美味しいはず

徳島ラーメンの特徴の一つが
生卵を追加することらしいので
なんと、生卵が食べ放題
なので・・

ランチタイムにはごはんも無料ですから
そのご飯に豚バラと生卵乗せて・・・
いや~ん
最高じゃん!!!
まる徳ラーメンさん、最高

で、もちろんラーメンにも
生卵パッカーン!!
こってりが少しマイルドになって、
これもまた旨し
徳島ラーメンたるものを満喫したんですが
どうしても黒ゴマ油そばが忘れられません

ミニ ( *´艸`)
にんにくの香りがたっぷりの野菜も付いています
油そばにトッピングするらしいけど
この野菜だけ食べても美味しかったよ

黒ゴマたっぷり~
ゴマ好きにはもう堪らん香り~

ゴマとどんぶりのそこのゴマのたれを
しっかり混ぜて頂きます
徳島ラーメンとは違うもっちもちの麺

チャーシューも大きくて分厚くて重い
食べ応えあり過ぎ~
女性はミニで十分だと思います
と、徳島ラーメン&ごはんまで食べた人が言っています
(笑)(笑)(笑)

油そばに野菜をトッピングして
好みの調味料を追加しても美味しく食べれます
他にも気になるメニューがいろいろあって
カルボラーナラーメンもあったんよ~
バラエティ豊かなラーメンレストランなんだそうです
お客さんも多くて
すっごく賑わっていました
スタッフさんの声も、元気溌剌
とってもお客さんの対応もさわやかなお店でした
この日は夕食は抜きました( *´艸`)
まる徳ラーメン福山曙町
福山市曙町5-12-10
電話番号/050-8885-2882
営業時間/11:00~21:00
定休日 /年末年始
@marutoku_fukuyama
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 1月なのに暖かすぎ~

にほんブログ村

オープン情報もいろいろ載せています
でも
お知らせしながらも、自分自身が行けてないお店
結構あるんですよね~
今年は、それも少しずつ制覇しようかな

10月4日にオープンされた
「まる徳ラーメン」さん
超~久しぶりのラーメン屋さん訪問(^^)/

店内に入ると
元気な声でお出迎えいただきました
気持ちいい~( *´艸`)
入ってすぐ目の前、カウンター席

入り口左手奥には
カウンターと4人掛けテーブル席

入り口右手奥は
小さい子どもさん連れでも利用しやすいお座敷席
結構広くてびっくり~

こちらは徳島ラーメンがメインのお店
私は
徳島ラーメン食べた事ないので楽しみ
でも
「黒ゴマ油そば」が気になって仕方ない

まずは、徳島ラーメンの
「ガチ徳ラーメン」並
美味しそう~

醤油豚骨のスープは、こってり
一口飲んだら、止まらないやつだ

そして、トッピングの煮卵は
白身に味がしっかり沁みてるのに、黄身はとろっとろ
黄金色もいいね~
豚バラは甘辛。一枚一枚広げて下味つけているらしい
手間暇かかった一品
ご飯に乗せても美味しいはず

徳島ラーメンの特徴の一つが
生卵を追加することらしいので
なんと、生卵が食べ放題
なので・・

ランチタイムにはごはんも無料ですから
そのご飯に豚バラと生卵乗せて・・・
いや~ん
最高じゃん!!!
まる徳ラーメンさん、最高

で、もちろんラーメンにも
生卵パッカーン!!
こってりが少しマイルドになって、
これもまた旨し
徳島ラーメンたるものを満喫したんですが
どうしても黒ゴマ油そばが忘れられません

ミニ ( *´艸`)
にんにくの香りがたっぷりの野菜も付いています
油そばにトッピングするらしいけど
この野菜だけ食べても美味しかったよ

黒ゴマたっぷり~
ゴマ好きにはもう堪らん香り~

ゴマとどんぶりのそこのゴマのたれを
しっかり混ぜて頂きます
徳島ラーメンとは違うもっちもちの麺

チャーシューも大きくて分厚くて重い
食べ応えあり過ぎ~
女性はミニで十分だと思います
と、徳島ラーメン&ごはんまで食べた人が言っています
(笑)(笑)(笑)

油そばに野菜をトッピングして
好みの調味料を追加しても美味しく食べれます
他にも気になるメニューがいろいろあって
カルボラーナラーメンもあったんよ~
バラエティ豊かなラーメンレストランなんだそうです
お客さんも多くて
すっごく賑わっていました
スタッフさんの声も、元気溌剌
とってもお客さんの対応もさわやかなお店でした
この日は夕食は抜きました( *´艸`)
まる徳ラーメン福山曙町
福山市曙町5-12-10
電話番号/050-8885-2882
営業時間/11:00~21:00
定休日 /年末年始
@marutoku_fukuyama
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 1月なのに暖かすぎ~

にほんブログ村

lucky2507 at 22:30|Permalink
2022年05月22日
目の前にモンドセレクション金賞受賞店!スープも麺もトッピングもこだわりいっぱい「尾道らーめんベッチャー」
ホテルにチェックイン後(その記事はこちら←ポチ)
千光寺公園の新展望台PEAKへ行ったり
尾道散策~ホテルへ戻りました
お腹空いた(笑)
何食べよう~!歩き疲れたから遠くは行きたくない

部屋の机の上に、「さくらホテルがおすすめする尾道土産」が
やっぱり尾道来たからには尾道ラーメン食べようかな
モンドセレクション3年連続金賞受賞のラーメンなんだって!!
これは食べてみなきゃ

見下ろしたら、ホテルおすすめのお店が(笑)

ホテルから徒歩数十秒
「尾道らーめんベッチャー」さん

ベッチャーの音楽が流れる賑やかな店内
気分が高揚しちゃうね( *´艸`)

NHKの朝の連続テレビ小説「てっぱん」の
ロケもあったんですね
出演者のサインがいろいろ

ラーメンの種類はいろいろあるけど
ベッチャーラーメン初心者なので
まずは食べるならこれですよね
ベッチャーラーメン・・普通盛は「福盛」

尾道炒飯なんてあるんだね~
これも気になるけど
餃子好きなので黒豚餃子は迷うことなく食べますよ

着丼
美味しそう~


ポン酢牡蠣も頼んじゃいました

うっわ~

スープの色もネギこんもりと海苔も乗ってて
見た目からたまらんなぁ

運ばれてきたときから
小魚の出汁?いい香り~

たまり醤油なので、醤油の味がしっかりあるけど
すっごくあっさり食べやすい!!

磯のりがまたいい仕事するね
よくラーメンに乗ってる一枚海苔じゃないので
麺にもスープにも絡んで、口の中に海の香りが広がります

途中で、店長さんお勧めの「尾道やくみ」を入れてみた
小魚入りの七味なんだって
好みの辛さに出来るし、味変がまた食欲を増すわ~
スープを全部飲み干しそうな勢いで食べちゃいました

黒豚餃子もお肉がたっぷりだけど、これもあっさり
私の好きな感じ

こちらにも尾道やくみかけちゃいました
こんな食べ方もあるんですね
尾道やくみは、1月7日の「マツコ・有吉かりそめ天国」でも
紹介されたそうです

4月で、店長になって1年という20歳の
ピチピチムキムキのフレッシュな店長さんおられました
可愛い~( *´艸`)
若いけど、尾道らーめんベッチャーの話になると
とっても熱かったよ(^_-)-☆
満足感たっぷりで
尾道の夜は更けました
また食べに行きますね~
尾道らーめんベッチャー
尾道市東御所町4-11
電話番号/0848-23-2583
営業時間/11:00~21:00(LO20:30)
定休日 /なし
インスタグラム@rahmen.bettya
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

千光寺公園の新展望台PEAKへ行ったり
尾道散策~ホテルへ戻りました
お腹空いた(笑)
何食べよう~!歩き疲れたから遠くは行きたくない

部屋の机の上に、「さくらホテルがおすすめする尾道土産」が
やっぱり尾道来たからには尾道ラーメン食べようかな
モンドセレクション3年連続金賞受賞のラーメンなんだって!!
これは食べてみなきゃ

見下ろしたら、ホテルおすすめのお店が(笑)

ホテルから徒歩数十秒
「尾道らーめんベッチャー」さん

ベッチャーの音楽が流れる賑やかな店内
気分が高揚しちゃうね( *´艸`)

NHKの朝の連続テレビ小説「てっぱん」の
ロケもあったんですね
出演者のサインがいろいろ

ラーメンの種類はいろいろあるけど
ベッチャーラーメン初心者なので
まずは食べるならこれですよね
ベッチャーラーメン・・普通盛は「福盛」

尾道炒飯なんてあるんだね~
これも気になるけど
餃子好きなので黒豚餃子は迷うことなく食べますよ

着丼
美味しそう~



ポン酢牡蠣も頼んじゃいました

うっわ~


スープの色もネギこんもりと海苔も乗ってて
見た目からたまらんなぁ


運ばれてきたときから
小魚の出汁?いい香り~

たまり醤油なので、醤油の味がしっかりあるけど
すっごくあっさり食べやすい!!


磯のりがまたいい仕事するね
よくラーメンに乗ってる一枚海苔じゃないので
麺にもスープにも絡んで、口の中に海の香りが広がります

途中で、店長さんお勧めの「尾道やくみ」を入れてみた
小魚入りの七味なんだって
好みの辛さに出来るし、味変がまた食欲を増すわ~
スープを全部飲み干しそうな勢いで食べちゃいました

黒豚餃子もお肉がたっぷりだけど、これもあっさり
私の好きな感じ

こちらにも尾道やくみかけちゃいました
こんな食べ方もあるんですね
尾道やくみは、1月7日の「マツコ・有吉かりそめ天国」でも
紹介されたそうです

4月で、店長になって1年という20歳の
ピチピチムキムキのフレッシュな店長さんおられました
可愛い~( *´艸`)
若いけど、尾道らーめんベッチャーの話になると
とっても熱かったよ(^_-)-☆
満足感たっぷりで
尾道の夜は更けました
また食べに行きますね~
尾道らーめんベッチャー
尾道市東御所町4-11
電話番号/0848-23-2583
営業時間/11:00~21:00(LO20:30)
定休日 /なし
インスタグラム@rahmen.bettya
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 20:45|Permalink
2022年02月16日
この内容でこの価格!他のセットもどれもコスパ最高だよ!リピ決定~「台湾料理雪梅園」
※お店の情報は、状況の変化、情報の変更などがある場合がございますので、
利用前には必ずご確認下さい。
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけをお願いします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
182号線を北上し、神石の道の駅へ行くとき
先日も北山カリー工房さんへ行くときも
ずっと気になっていた中華料理屋さん
気になることは、残しておいてもダメ
解決して行こう!と思い立ち(笑)
行って来ました

「台湾料理雪梅園」さん
看板にちゃんと「せつばいえん」ってフリガナ打ってある~
駐車場は、お店の周りに8台くらいかな?
停めれます
が、行った日はラスト1台!ぎりぎり停めれた~

いつもお店の前を走行しながら通るだけなので
メニュー初めて見たら
やっす!!

お好みラーメンとお好みご飯もののセットなんて700円
やっす!

店内に入ると
1人様用カウンター2席を残してほぼ満席
(写真は、帰られた時を写しました)
だってあの内容であの価格だもんね~
スタッフさん同士は中国語みたいでした

席に着いてから見たメニューも
やっぱりリーズナブル
まだまだ700円定食とか
他のメニューもあります

私はこれにする
選べるセット!!
3品選べば880円だけど、どれにしようか悩む
よし、1&4&8(^_-)-☆
4品選べば1,180円
が、、、入店したときが12時過ぎ
ほぼほぼみなさん待ってるとこだったので
30分くらい待ったかな~
おまけに、私は面倒くさいメニュー頼んでるし(>_<)

やっと来た~
「あと1品、ちょっと待ってね」とお姉さん
八宝菜&エビチリのみ到着
八宝菜もエビチリも1人前くらいあります


ここで3品揃うまで、じっと待つのがブロガー魂('◇')ゞ

やっぱ揃ったところを写したいもんね( *´艸`)
揃いました


って、ちょっとお漬物とサラダ・・・減ってますけど(笑)
八宝菜はイカやエビはもちろん
大好きなキノコ。。名前なんていうの?
スーパーとかでは売ってないやつ!入ってて嬉しい

エビチリは甘め
台湾の牡蠣オムレツの餡みたいな感じです

で、鶏肉の黒胡椒炒めが
さすが、最後に出てきたのもあるけど
熱々で美味しい~


ボリュームもたっぷりで、食べても食べてもなくならない
(気分です)
これ!美味しかったなぁ

食べている間も次々にお客さん来られて
常に満席状態
エビマヨも美味しいよって聞いたので
今度はそれも食べてみよう~
やっぱり気になったことは実行だね(^_-)-☆
台湾料理雪梅園
福山市加茂町中野283-6
電話番号/084-972-8052
営業時間/11:00~14:30 17:00~20:00(※)
※2月16日現在です。蔓延防止解除になったら変更あり
定休日 /無休←すごい
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
(インスタのみの記事、ブログのみの記事もたまにあります)
↓ ポチっと応援お願いします~ 雪がちらほら!明日朝どんなかな

にほんブログ村

lucky2507 at 23:00|Permalink
2022年02月12日
久しぶりのラーメンはらしくない店舗で居心地満点でくつろぎすぎた~!朝ラーでのんびり「らーめん夢源」
※お店の情報は、状況の変化、情報の変更などがある場合がございますので、
利用前には必ずご確認下さい。
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけをお願いします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
インスタのラーメン好きなフォロワーさんが
食べていたラーメン店が気になりました
お店も、あ~元岩盤浴だったお店!!って
あるのは知ってたけど行って事なかったんだよね
検索したら、なんか…いいじゃん

気になったら、タッチ&ゴー(笑)
「らーめん夢源」さん
元岩盤浴のお店なので、外観もとってもおしゃれ
旗が立ってなければとてもラーメン屋さんとは思えません
いざ店内へ

入るとまず目に飛び込んで来る素敵な廊下と壁
「え?」

そのまま進むと大きなソファー席

窓のそとには
江戸時代に福山城築城の際、
外濠と海を直結させるためい開削された福山内港

そんな景色を見ながら
ふかふかのソファーのラーメン屋さん

本当にラーメン屋さん?
パッチワークみたいな壁の色合わせが
めっちゃ私の好み!!うっとり~

おしゃれなテーブルの間に
食べ放題の辛子高菜と紅ショウガ
ゆで卵もあります(私が1個取ってお皿にいれたもの)

気になってたのはこのメニュー
「天理系ラーメン」って何?
と言っても
ラーメンには全く疎くて、「家系」「二郎系」とか?
全然わからないんですけどね
でも、気になったんです(笑)
ここは、価格も私の好みだわ( *´艸`)

とんこつやしょうゆもあるし

お得なランチメニューもあるよ
全然わからないんですけどね
普通の私なら、レディースセットを絶対選ぶんですが
実は…
お店に来たのは「朝ラー」タイム(^_-)-☆
ランチは、またの機会にします

「天理系野菜ピリ辛ラーメン」来ました~
白菜がたっぷり!!

ソファーなので
テーブルをしっかり自分の食べやすい位置に引かないと
食べにくいですよ

ちぢれ麺
結構辛い!!豚肉もしっかり入ってて
辛さが美味しい

スープの表面には脂が層をなしてる
朝からがっつりしすぎちゃった( *´艸`)
白いご飯欲しかった~!!!

冬の晴れ間
ちょっと嬉しいロケーション
食後も
ソファーにもたれて、めっちゃゆっくり出来ました
入ってから出るまで1人だったし、最高のんびり
居心地良すぎたーーー

コーヒー頼もうかどうしようか悩んで、今回は断念
ああーーーお気に入りの場所見つけちゃったよ
ここ、カフェだったらやばいかも

入り口左手には、こんなテーブル席もありますが
どっこもおしゃれですよ( *´艸`)
今度は豆乳野菜ラーメン食べますよ!!
らーめん夢源
福山市東川口町1-4-15
電話番号/084-999-1490
営業時間/8:00~16:00
定休日 /水曜日
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 早く市外へもたまには出たいです

にほんブログ村

lucky2507 at 21:30|Permalink