ラーメン・中華
2021年11月05日
月ごとに内容が変わる日替わりランチ!好きなメニューの時に通いそうww「大阪王将 福山駅店」
ちょっとお昼タイムのタイミングがずれました
さて、どうしよう~

「大阪王将 福山駅店」さん
オープンされて今月末でちょうど1年ですね
駅前店へは、まだ行ったことなかったし
行ってみよ~
川口店と平成大学前店と福山SA店は行ったことあるよ

ランチタイム過ぎていたので空いています
ランチタイム外れても開いてるってのが
嬉しいですよね~

メニューはたくさん
詳細はサイトへ←ポチ

平日限定15時までの日替わりメニューもあります
訪れた日は金曜日
これにしよ~

定食を注文したら
白いご飯と、野菜あんとスープは
お代わり自由
このかまどみたいなタイルのコーナー!素敵~

タイマーが鳴ったので受け取りに行ってびっくり
「多っ!!!」
ご飯を半分に減らしてもらいました(写真は半分のもの)
それでも

豚肉ともやしの玉子炒め
めっちゃある!!
写真以上に現物は、量が多いですよ
で、美味しい~

何で、外食の野菜炒めって美味しいん?
家で作るのと、なんか違うんよ

油淋鶏もたっぷり
衣がカラっとして美味しかった~
このおかず2品だけで十分、ご飯は進むんですが

野菜あんが気になったので、
一応食べなきゃね(笑)

ご飯にかけて食べたら、
美味しい~
あ~!!半分に減らしてもらうんじゃなかった
減らしてもらっといて、お代わり行くのは。。。ねぇww
でも、本当に量が多くて
残したのを持って帰ることって出来ますか?って聞いたら
大丈夫ですよって
可愛いお姉さんが優しく答えてくれて

容器もくれて
もやし炒めを容器に入れて持ち帰りました
なんて良心的なお店なんでしょう

自分の責任をもって、食べました(^^)/

11月のメニュー!
また行きますね~!!
実は、大阪王将さんには羽根つき冷凍餃子でめっちゃお世話に
なってるんですけどね(^^)/
油も水もフタも不要で美味しい餃子って凄くない?
冷凍室には絶対常備しています
大阪王将 福山駅店
福山市三之丸町30-1
電話番号/084-932-7741
営業時間/11:00~22:00
定休日 /なし
あっちこっちここdeランチのインスタ

↓ ポチっと応援嬉しいです

にほんブログ村

さて、どうしよう~

「大阪王将 福山駅店」さん
オープンされて今月末でちょうど1年ですね
駅前店へは、まだ行ったことなかったし
行ってみよ~
川口店と平成大学前店と福山SA店は行ったことあるよ

ランチタイム過ぎていたので空いています
ランチタイム外れても開いてるってのが
嬉しいですよね~

メニューはたくさん
詳細はサイトへ←ポチ

平日限定15時までの日替わりメニューもあります
訪れた日は金曜日
これにしよ~

定食を注文したら
白いご飯と、野菜あんとスープは
お代わり自由
このかまどみたいなタイルのコーナー!素敵~

タイマーが鳴ったので受け取りに行ってびっくり
「多っ!!!」
ご飯を半分に減らしてもらいました(写真は半分のもの)
それでも

豚肉ともやしの玉子炒め
めっちゃある!!
写真以上に現物は、量が多いですよ
で、美味しい~


何で、外食の野菜炒めって美味しいん?
家で作るのと、なんか違うんよ

油淋鶏もたっぷり
衣がカラっとして美味しかった~
このおかず2品だけで十分、ご飯は進むんですが

野菜あんが気になったので、
一応食べなきゃね(笑)

ご飯にかけて食べたら、
美味しい~

あ~!!半分に減らしてもらうんじゃなかった
減らしてもらっといて、お代わり行くのは。。。ねぇww
でも、本当に量が多くて
残したのを持って帰ることって出来ますか?って聞いたら
大丈夫ですよって
可愛いお姉さんが優しく答えてくれて

容器もくれて
もやし炒めを容器に入れて持ち帰りました
なんて良心的なお店なんでしょう


自分の責任をもって、食べました(^^)/

11月のメニュー!
また行きますね~!!
実は、大阪王将さんには羽根つき冷凍餃子でめっちゃお世話に
なってるんですけどね(^^)/
油も水もフタも不要で美味しい餃子って凄くない?
冷凍室には絶対常備しています
大阪王将 福山駅店
福山市三之丸町30-1
電話番号/084-932-7741
営業時間/11:00~22:00
定休日 /なし
あっちこっちここdeランチのインスタ

↓ ポチっと応援嬉しいです

にほんブログ村

lucky2507 at 23:00|Permalink
2021年10月22日
10月3日オープン!吾輩はラーメン屋である。名前はまだない!福山俺系豚骨ラーメンもありんす「〇〇〇」
このブログが始まって9年と半年
書いた記事の数は、この記事の前で1853
今までに一度もなかったパターンが発生
どうしたらいいのよ~
ブロガーを困らせるお店です
何がどうしたかというと‥‥
「お店の名前がない」んですよ
記事のタイトルの最後に必ず入れていた店名‥‥どうしたらいいの(笑)

10月3日オープン
以前、フレスタの時の駐車場だったところ
(今はフレスタがひまわりになっており、空き地になっていました)
テントとのぼりが出現
駐車場はたっぷりあるよ~

いくつも立てられたノボリには
「中華そば」&「福山俺系豚骨ラーメン」
福山俺系????
「何系」とか
ラーメンには疎いのでさっぱりわからないし
福山俺系?特に初耳
赤い矢印が10月20日オープンの
シャトレーゼ福山西町店です

テントに併設されているキッチンカー
ここが厨房のようです

大きなテント三つ分が飲食スペース
若いお兄さんがおられたので
「お兄さん~」と声をかけてみました

今、提供されているメニューは
ノボリにも書いてあったこの2種類

テントなので
イベント会場で食べる感じ( *´艸`)
お兄さんに福山俺系豚骨ラーメンを注文
お支払いは注文と同時の前払い制、現金のみ
ラーメンが出来るまでに
お兄さんに、めっちゃ質問
ぷ「お店の名前は何ていうんですか?」
お兄さん(以下「お」)「ないんです」
ぷ「え?ないんですか?」
お「はい。製麺所がお店を始めたんです」
ぷ「製麺所?」
お「アカプロテクトって言うんですよ」
すかさずググる
ぷ「え?めっちゃすぐそこじゃないですか」
お「はい(笑)」

福山俺系豚骨ラーメン来ました~
麺が見えない
(テントの下のため、光の加減で実際の色と多少違います)
使い捨て容器なので
750円はちょっと高いかな~と来た時に思いましたが

トッピングは
少し厚みのある豚バラ肉と小松菜とメンマ

すくってビックリ!!
めっちゃお肉の量がある!!!!
そして
美味しい~肉!!美味しい~
下味もしっかりあって、少し厚みもあるのでボリュームもあるし
白いご飯の上に乗ってても絶対美味しいと思う
音楽デッキをつついてたお兄さんのところへ
わざわざ行って
ぷ「お兄さん!!お肉美味しい~!!!」と言うと
お「ありがとうございます!」と笑顔でお礼を言ってくれました

麺は平麺
豚骨で平麺って珍しいよね?
(注意:私はラーメンには疎いです)

そして、このスープは
すんごくクリーミーです!!
豚骨だけど、ミルク入ってないよね?(入ってないですよ)
って思うくらいクリーミーです
ぷ「ここって、雨が降っても営業ありですか?」
お「はい」
ぷ「期間限定のお店?」
お「いえ、ずっとやります。今は昼間だけだけど
今後は夜もやるかもしれません」
ぷ「メニューは2種類だけですか?」
お「これから少しずつ増やしていきます」
めっちゃ質問攻めの私でした(笑)
だって、あまりにも情報なさすぎなんですもん

こっちは、中華そば650円
トッピングは豚バラ肉とにらとメンマ
麺は豚骨ラーメンと同じですね

おぉ~器が違うじゃん
こっちのほうがいいよね

醤油ベースで背脂少々、味は濃いめ
お肉もちょっと味濃いめ
でも美味しいし、にらが良い仕事しています

好みでどうぞと出してくれたこれ!!
唐辛子まみれで、見るからに辛そう~!!!
「あなたが思うより辛いです」って書いてある( *´艸`)

そのと~ぉり♪♪
かっら~~~~!でもこれはちょっと病みつきになりそう
結構来客もあり「完売」になることもあるそうです

ポスターの「ありんす」って何?
花魁かよ!(三村ふうに)・・・(笑)(笑)
しかし、店名を早く付けて~!!
名前のないラーメン屋さん(アカプロテクト製麺所)
福山市木之庄町1-10-???
(ひまわり木之庄店の道を挟んだ向かい)
電話番号/
営業時間/11:00~17:00(10/22時点での情報 変更の可能性あり)
定休日 /火曜日 ←これらも質問攻めにされたお兄さんでした
あっちこっちここdeランチのインスタはこちら
↓ ポチっと応援感謝感謝 いきなりセーター出しました

にほんブログ村

書いた記事の数は、この記事の前で1853
今までに一度もなかったパターンが発生
どうしたらいいのよ~
ブロガーを困らせるお店です
何がどうしたかというと‥‥
「お店の名前がない」んですよ
記事のタイトルの最後に必ず入れていた店名‥‥どうしたらいいの(笑)

10月3日オープン
以前、フレスタの時の駐車場だったところ
(今はフレスタがひまわりになっており、空き地になっていました)
テントとのぼりが出現
駐車場はたっぷりあるよ~

いくつも立てられたノボリには
「中華そば」&「福山俺系豚骨ラーメン」
福山俺系????
「何系」とか
ラーメンには疎いのでさっぱりわからないし
福山俺系?特に初耳
赤い矢印が10月20日オープンの
シャトレーゼ福山西町店です

テントに併設されているキッチンカー
ここが厨房のようです

大きなテント三つ分が飲食スペース
若いお兄さんがおられたので
「お兄さん~」と声をかけてみました

今、提供されているメニューは
ノボリにも書いてあったこの2種類

テントなので
イベント会場で食べる感じ( *´艸`)
お兄さんに福山俺系豚骨ラーメンを注文
お支払いは注文と同時の前払い制、現金のみ
ラーメンが出来るまでに
お兄さんに、めっちゃ質問
ぷ「お店の名前は何ていうんですか?」
お兄さん(以下「お」)「ないんです」
ぷ「え?ないんですか?」
お「はい。製麺所がお店を始めたんです」
ぷ「製麺所?」
お「アカプロテクトって言うんですよ」
すかさずググる
ぷ「え?めっちゃすぐそこじゃないですか」
お「はい(笑)」

福山俺系豚骨ラーメン来ました~
麺が見えない
(テントの下のため、光の加減で実際の色と多少違います)
使い捨て容器なので
750円はちょっと高いかな~と来た時に思いましたが

トッピングは
少し厚みのある豚バラ肉と小松菜とメンマ

すくってビックリ!!
めっちゃお肉の量がある!!!!
そして
美味しい~肉!!美味しい~

下味もしっかりあって、少し厚みもあるのでボリュームもあるし
白いご飯の上に乗ってても絶対美味しいと思う
音楽デッキをつついてたお兄さんのところへ
わざわざ行って
ぷ「お兄さん!!お肉美味しい~!!!」と言うと
お「ありがとうございます!」と笑顔でお礼を言ってくれました

麺は平麺
豚骨で平麺って珍しいよね?
(注意:私はラーメンには疎いです)

そして、このスープは
すんごくクリーミーです!!
豚骨だけど、ミルク入ってないよね?(入ってないですよ)
って思うくらいクリーミーです
ぷ「ここって、雨が降っても営業ありですか?」
お「はい」
ぷ「期間限定のお店?」
お「いえ、ずっとやります。今は昼間だけだけど
今後は夜もやるかもしれません」
ぷ「メニューは2種類だけですか?」
お「これから少しずつ増やしていきます」
めっちゃ質問攻めの私でした(笑)
だって、あまりにも情報なさすぎなんですもん

こっちは、中華そば650円
トッピングは豚バラ肉とにらとメンマ
麺は豚骨ラーメンと同じですね

おぉ~器が違うじゃん
こっちのほうがいいよね

醤油ベースで背脂少々、味は濃いめ
お肉もちょっと味濃いめ
でも美味しいし、にらが良い仕事しています

好みでどうぞと出してくれたこれ!!
唐辛子まみれで、見るからに辛そう~!!!
「あなたが思うより辛いです」って書いてある( *´艸`)

そのと~ぉり♪♪
かっら~~~~!でもこれはちょっと病みつきになりそう
結構来客もあり「完売」になることもあるそうです

ポスターの「ありんす」って何?
花魁かよ!(三村ふうに)・・・(笑)(笑)
しかし、店名を早く付けて~!!
名前のないラーメン屋さん(アカプロテクト製麺所)
福山市木之庄町1-10-???
(ひまわり木之庄店の道を挟んだ向かい)
電話番号/
営業時間/11:00~17:00(10/22時点での情報 変更の可能性あり)
定休日 /火曜日 ←これらも質問攻めにされたお兄さんでした
あっちこっちここdeランチのインスタはこちら
↓ ポチっと応援感謝感謝 いきなりセーター出しました

にほんブログ村

lucky2507 at 19:30|Permalink
2021年05月04日
4月29日プレ、5月8日グランドオープン‼四川の陳麻婆豆腐は麻婆豆腐と別物だわ「中国割烹喜鵲(きじゃく)」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
お店のインスタグラムを偶然見つけて
ようやく行ける日が決ました

「中国割烹 喜鵲(きじゃく)」さん
4月29日にプレオープンされ
現在ランチのみ営業されています
![kijaku2]](https://livedoor.blogimg.jp/lucky2507/imgs/0/1/01e4f7c4.jpg)
このイラストが可愛い~

「鵲」って訓読みはなに?って思って
「昔へんに鳥」って検索したら「かささぎ」って
Googleが教えてくれました
縁起の良い鳥らしいよ「喜鵲」

オープンと同時に入店~(^^)/…はい誰もいない( *´艸`)
入って左が厨房とカウンター席

右側がお座敷2卓

奥から入り口方向写真
まだぐるりすべて真新しく
とっても気持ちの良い店内です

ランチメニューは5種類
ランチBかランチⅭか悩んだんですよね~
どっちも好きなんよ

おぉぉ
圧巻の香辛料

今回は「陳麻婆豆腐」
「陳」って何?
四川地方で、陳さんが作ったのが麻婆豆腐の発祥
「陳麻婆豆腐と麻婆豆腐では、使っている豆板醤に違いがあり、
調理方法も明確に違います。 陳麻婆豆腐の方が本格派で、
ヒリヒリとした麻辣味を楽しむことができます。 」って
ネット(←ポチ)にありました
「上に山椒が振ってありますから」ってご主人
キター!!
まず、サラダからひとくち
あ、パクチー入ってた

そして「陳麻婆豆腐」へ
普段食べる「麻婆豆腐」と見た目からして違います
まず色が違う
辛そう~(>_<) (>_<)
ちょっと大丈夫か?私

大き目なお豆腐(※)
※お豆腐は世羅の「豆腐工房ちだち屋」さんのものを使用
店内にお祝いのお花もあり
刻みネギではなく、葉ニンニク

辛いです
口の中に入れたとたん辛いですが
辛さを越えて、口の奥でにひき肉の美味しさが広がる!
なんだか今までに食べた事ない麻婆豆腐!
これが「陳」なんでしょうね
ひき肉が、すっごく肉感あって美味しかった
お豆腐の存在感も大きいです
でもやっぱり辛くて、
ほんのり汗ばんで来たのと、鼻水出るーーーー(笑)(笑)
普段はサラダから先に食べる私ですが
辛さ休めに少しずつ食べました( *´艸`)
そして、
時々飲むたまごスープにほっと一息(笑)
でも、美味しかったなぁ~

こちらはきっとご夫婦で経営でしょうね
若いお二人はとっても感じが良くて
イケメンご主人と、きれいな奥様だったぁぁぁぁ

今度担々麺食べたいけど
夜メニューの大根餅もお昼に出して下さい
(夜メニュー写真の下に店名の由来が書いてありますよ)

お店がばら公園の近くだったので
バラ公園の様子も見て来ました
見ごろまではもうちょっとですね
中国割烹 喜鵲(きじゃく)
福山市花園町1‐2‐5
電話番号/050‐8881-5224
営業時間/11:30~14:00 17:30~21:00
定休日 /水曜日・木曜日(昼)
※5月5日・6日はお休み・夜営業は8日からです
※お店の駐車場はありません
↓ ポチっと応援ありがとう GWは群れず騒がず遠出せず( *´艸`)

にほんブログ村

lucky2507 at 17:30|Permalink
2021年04月08日
立地からの思い込みを消し去った~!日替わり定食が990円なんだね「又来軒 福山ニューキャッスルホテル店」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
そこにお店があるのはずっと昔から知っていましたよ(笑)
ただね
「福山駅前ホテルの中」
「ホテルの地下」
高いんだろうなぁ~って勝手に思い込んでいました
先日、用事があって、お店の前を通ったんですよ

中国四川料理「又来軒」さんです
福山ニューキャッスルホテルの地下です
ふかふかの絨毯を歩いて行くとあります(笑)

お店の外から覗き込んでも
昼休みランチには行きにくい~って感じが!!
でも…

入り口に掲示してあるメニューを見て
え?って思いました
「日替わり定食990円」なの?
メインと小鉢2品にデザートまであるし
私でも行けそう~な気がする~ぅ♪

私の昼休みには無理ですが、スペシャル定食もある!!
ふかひれスープ付いてるわ~(*^-^*)
数日後、お邪魔してみました
入り口で手指を消毒~

調度品が( *´艸`)スゴイ

店内は円卓が並んでいましたが
テーブル間の広さも十分に取ってありました
席に通されると同時に
「日替わり定食」お願いします←速攻(笑)

え!!
めっちゃ大きなお盆に乗って来たーーー
おまけに

蟹シュウマイと海鮮茶わん蒸しが宙に浮いていますよ( *´艸`)
立体的なビジュアルに
びっくりさせられちゃったよ~

行った日のメインは「鴨肉のスモークと野菜炒め」
野菜炒め?って思うなかれ
ボリューム満点だし、鴨!スモーク!
スモーク独特の鼻に抜ける香りが良い香り~うま!
野菜の・・もやしのシャキシャキ感がしっかり残ってる

エビと蟹が乗った茶わん蒸しは
あんかけ

とろっとろの中には銀杏や鶏肉も入っていました
優しい~味付け
蟹シュウマイも大きな大きなシュウマイでした
ザーサイもあるし
ご飯もお代わり無料だそうですが
少し残したくらいです

杏仁豆腐のデザートも
杏仁の香りがしっかりあり、とろとろ
食べ終わるころにタイミングを見て運んでくれたお茶
「熱いのでお気をつけください」との言葉通り
あーーーつあつです
こんなに気軽に利用できるとは知りませんでした
PayPayも利用可能です

ラーメンのみを食べに来られている方も
おられましたよ
日替わり定食は、1週間のメニューが入り口に置いてあるので
内容をチェックできるのも嬉しいです
またお邪魔しますね~

あまりにお腹いっぱいになって
スカートのウエストが苦しくなったので
階段は歩いてあがりました( *´艸`)
中国四川料理又来軒 福山ニューキャッスルホテル店
福山市三之丸町8-16 福山NCH内BF1
電話番号/084‐920‐0468
営業時間/11:00~22:00
定休日 /12月31日・1月1日
HP 日替わり定食は、月~土曜のみです
↓ ポチっと応援ありがとう! 朝晩がまた寒いよね

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 22:40|Permalink
2021年01月25日
2代目に代替わりして12月始動開始!鞆の浦へ来たら寄っちゃうな~「鞆の浦らーめん 鯛丸」
鞆の浦に行くとき
お店の前を通るたびに気になるお店

「鞆の浦らーめん 鯛丸」さん
昨年、店主さんが代替わりされたそうです
修行を終えられ、12月から二代目鯛丸としてオープンされたんだって~
のれんが真っ赤に変わってる

店内
過去記事見たら、同じアングルで写真撮ってました
成長のない私です(笑)
写真右側にはテーブル席の部屋もあります

メニューの内容は大きく変化ないようですよ
何にしようかな~と思ったけど

カウンターに貼ってあった写真に勧められたので
鯛めし定食をお願いしました
定食のラーメンは塩か醤油か選べます
味噌は100円アップです

お勧め写真と
ほぼ完ぺき一緒!!( *´艸`) ( *´艸`)

麺は、こちらのお店での自家製麺だそうです
刻み海苔が良い香り
長方形でなく刻んであるのが良いな!!

白い麺はつるつるっとした細麺
好きな感じ~

塩を頼んだのでスープは澄んでて美しい~
あっさりしているようですが、表面には背油も少し浮かんでいました
チャーシューは脂身がとろっとろで
美味しかった~!!
チャーシュー追加欲しかったな(*^_^*)

鯛めし
ご飯の上の黒いもの何?
なんか、香ばしくてめっちゃ美味しいんですけど
聞いたら、炙ってあるから焦げが出来ているらしい
前回の鯛めしにはなかった!
炙り!良いわ!
黙々と「黙食」して頂いて帰りました
食べるとき以外はマスク必須
美味しかった

偶然にも、今回も「鯛丸」さんのあと
「鞆の浦歴史民俗資料館」へ行きました
11月23日まで開催予定だった「足利義昭」展
行きたかったのに行けず残念、って思っていたら
「コーナー展」として延長されたんですよ

1月24日(日)のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」では
明智光秀が、鞆の浦に来ていた足利義昭を迎えに来るシーンが出ました
(NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第42回の一場面・・2か所お借りします)
第42回のトリセツ ←こちら

2人で釣りをしながら
「ここでは鯛が釣れるそうです」って
光秀が鯛を釣り上げましたね~
だけど残念ながら
長谷川さんと滝藤さん
お二人は鞆の浦に来てない…あの海はCGだ(笑)
ま、ロケで来てたら、福山中がもっと賑やかになってるはずだよね
「水野勝成」で大河作ってくださーーい
あ、
鯛丸さんの味噌味が気になるんですよ
また行ってみよ~
鞆の浦らーめん 鯛丸
福山市鞆町鞆136‐30
電話番号/084‐982‐3218
営業時間/11:00~14:00 17:00~22:00
定休日 /水曜日
↓ ポチっと応援ありがとうございます 休日にポカポカ陽気ってテンションあがる

にほんブログ村

お店の前を通るたびに気になるお店

「鞆の浦らーめん 鯛丸」さん
昨年、店主さんが代替わりされたそうです
修行を終えられ、12月から二代目鯛丸としてオープンされたんだって~
のれんが真っ赤に変わってる

店内
過去記事見たら、同じアングルで写真撮ってました
成長のない私です(笑)
写真右側にはテーブル席の部屋もあります

メニューの内容は大きく変化ないようですよ
何にしようかな~と思ったけど

カウンターに貼ってあった写真に勧められたので
鯛めし定食をお願いしました
定食のラーメンは塩か醤油か選べます
味噌は100円アップです

お勧め写真と
ほぼ完ぺき一緒!!( *´艸`) ( *´艸`)

麺は、こちらのお店での自家製麺だそうです
刻み海苔が良い香り
長方形でなく刻んであるのが良いな!!

白い麺はつるつるっとした細麺
好きな感じ~

塩を頼んだのでスープは澄んでて美しい~
あっさりしているようですが、表面には背油も少し浮かんでいました
チャーシューは脂身がとろっとろで
美味しかった~!!
チャーシュー追加欲しかったな(*^_^*)

鯛めし
ご飯の上の黒いもの何?
なんか、香ばしくてめっちゃ美味しいんですけど
聞いたら、炙ってあるから焦げが出来ているらしい
前回の鯛めしにはなかった!
炙り!良いわ!
黙々と「黙食」して頂いて帰りました
食べるとき以外はマスク必須
美味しかった


偶然にも、今回も「鯛丸」さんのあと
「鞆の浦歴史民俗資料館」へ行きました
11月23日まで開催予定だった「足利義昭」展
行きたかったのに行けず残念、って思っていたら
「コーナー展」として延長されたんですよ

1月24日(日)のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」では
明智光秀が、鞆の浦に来ていた足利義昭を迎えに来るシーンが出ました
(NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第42回の一場面・・2か所お借りします)
第42回のトリセツ ←こちら

2人で釣りをしながら
「ここでは鯛が釣れるそうです」って
光秀が鯛を釣り上げましたね~
だけど残念ながら
長谷川さんと滝藤さん
お二人は鞆の浦に来てない…あの海はCGだ(笑)
ま、ロケで来てたら、福山中がもっと賑やかになってるはずだよね
「水野勝成」で大河作ってくださーーい
あ、
鯛丸さんの味噌味が気になるんですよ
また行ってみよ~
鞆の浦らーめん 鯛丸
福山市鞆町鞆136‐30
電話番号/084‐982‐3218
営業時間/11:00~14:00 17:00~22:00
定休日 /水曜日
↓ ポチっと応援ありがとうございます 休日にポカポカ陽気ってテンションあがる

にほんブログ村

lucky2507 at 18:00|Permalink