カフェ・コーヒー・スイーツ

2023年03月08日

そろそろ満開のミモザを見ながら至福のランチ&カフェタイム「オステリア ラ・フォンテ」

超熟会を開くというので
場所はミモザがキレイなあの店にして~!!
私がほぼ強引に決定(^^)/

lafonte1

「オステリア ラ・フォンテ」さん
前を通ると、満車状態で
いつもいい匂いがしてますね~

lafonte2

店内の雰囲気も良いし

lafonte3

どんどん池側の席は
ロケーションも良いので、雰囲気が良いのよ
そして今は
窓の前にどっしりと植わっているミモザの木が

lafonte4

そろそろ満開が近づいて
可愛い黄色の小さな花が咲いています
3月8日はミモザの日です

lafonte6

ランチはランク別に3種類
ドリンク、フォカッチャと
ミネストローネスープか、サラダが付いています

lafonte5

日替わりパスタは
黒板の7種類から選ぶんですが
マジ・・悩む

lafonte7

ミネストローネとフォカッチャ
12月に
チームラボを見た後に来たときに
ミネストローネの写真撮り忘れたので
今回は、しっかり撮りました
豆や野菜がたっぷり入って
トマトトマトしていないコンソメ感強いスープ

lafonte8

私が頼んだ
ゴルゴンゾーラチーズソースリガトーニ
・・・・
具が・・・・ない(笑)
チーズをしっかり味わえる一品

2人は
きのことホタテの平麺パスタ
めっちゃボリューミー

食後のコーヒーが来たときに
ドルチェも追加しちゃおう~ってことで
ふたたび、黒板を持って来てもらって選びました

lafonte9

奥が焼りんごのバニラソース添え
手前が
はっさくのサバイオーネ

lafonte10

私が頼んだサバイオーネ
ビジュアルがまず素敵で
うわ~って言っちゃった
少し苦みのあるはっさくに、
カスタードクリームに似たサバイオーネの極甘
美味しい~
ドライオレンジや、ビスコッティもオレンジピールも
食感と味のアクセントに最高でした

lafonte11

焼リンゴは
スライスしたりんごが数枚アイスに添えてあるのかと思ったら
1個まるごと~やられた~
アイスが溶けて絶対美味しいよね
これは絶対美味しい(^_-)-☆

lafonte12

栗とエスプレッソのプリン
エスプレッソソースの中にごろんと
栗がはいってたらしい

初めてドルチェを食べましたが
クオリティの凄さにびっくり~
次回から、ドルチェも外せなくなるわーー

ちなみに、ドルチェのみの注文も出来ますが
セットはないので、ドリンクなどそれぞれ単品注文に
なるんだそうです

lafonte13

お店の外からどんどん池を見に行くと
ミモザの木が!!
素敵~

lafonte14

この小さい黄色の花が可愛い~
ミモザ大好きです
ミモザグッズあると、ついつい見ちゃうんだよ~

美味しい食事で
ついつい長居しちゃいました

オステリア・ラ・フォンテ
福山市木之庄町1-10-8
電話番号/084-973-3700
営業時間/11:30~14:00 18:00~21:00
定休日 /火曜日・第2第4月曜日
@lafonte_fukuyama

あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch

 ↓ ポチっと応援よろしく~ ミモザ大好き~(^_-)-☆
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
お直しバナー



lucky2507 at 23:35|Permalink

2022年11月14日

9月26日オープン!憧れのうっとりカフェ!21日からアフタヌーンランチ開始「Lavieenrose&garden」

Googleマップを見ていたら
あれ?このお店、やってるの?
調べたら・・・オープンされてた

ラヴィアンローズ1

高屋川沿いを走って、看板が見えたら坂道を下ります

ラヴィアンローズ2

広い駐車場と
素敵なお庭の一角に
素敵なお家です!!

なんと9月26日オープンされたそうです
「Lavieenrose &garden」さん

ラヴィアンローズ3

ずいぶん前に
ブログを始める前に
パン屋さんだったので、こだわりのアンパンを買いに
来たことあるんです

ラヴィアンローズ4

店内に入ると
思わず息を飲む素敵な空間が広がります

ラヴィアンローズ5

「写真撮っていいですか?」

ブログやインスタしてなくても撮りたくなります
この窓際の席なんて、おしゃれすぎる
アンティークな家具が超お似合い

ラヴィアンローズ6

キッチンもうっとり
薄いグリーンが上品~( *´艸`)
ごめんなさい。撮りまくり

ラヴィアンローズ12

トイレの電気のスイッチ見て!!
普通の白いスイッチなんて使ってないんだから

ラヴィアンローズ7

うわ~!!スコーン美味しそう~
手前の何?
陶器製のカヌレの型ですね
おっしゃれ過ぎ!!可愛い

ラヴィアンローズ8

私は決めて来ました
行った日が10月最後の和栗のパフェ
(現在は洋ナシパフェ)

ラヴィアンローズ9

友達はスコーンと紅茶のセット
紅茶はアールグレイ
スコーンは北海道産生クリームとブルーベリージャムを添えて
コーヒーカップもお皿も
すてき~

ラヴィアンローズ10

和栗のパフェです
マロングラッセがめっちゃ美味しかった
カシスシャーベットがさっぱり
マロンクリーム美味しすぎ

ラヴィアンローズ11

ブラウニーも乗っててボリュームもあります
アーモンドチュイルがサクサク
下は紅茶のゼリーです

食べれて良かった~( *´艸`)

ラヴィアンローズ13

玄関横には
可愛い苗が販売されています
お花についても、とっても優しく教えていただけます

ラヴィアンローズ14

お庭も素敵なんよ~
暖かい季節は、きっともっと素敵だろうな

こんなお家
あ~あこがれる
癒されるお店ですよ~

21日からはアフタヌーンティーランチ始まるそうです
きゃ~!そっちも良いなぁ

lavieenrose & garden
福山市神辺町川北621-9
営業時間/12:30~17:00
営業日 /月曜日
インスタグラム @parfait_coffee_

あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch

 ↓ ポチっと応援感謝感謝~ 
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

お直しバナー


lucky2507 at 23:15|Permalink

2022年11月08日

伝説の柿の里の新作スイーツはフローズン熟柿~「尾道柿渋工房」in尾道柿園

今年干し柿のカーテンの季節が来ました
あの風景を見に行きたいな~
そして
スイーツの新作が出てらしいので
行くしかない( *´艸`)

尾道柿園1

途中から不安な道のりですが
要所要所に看板が出ています
今回は2回目なので、不安なく行けました~( *´艸`)
詳しい道は過去記事で
2020年過去記事←ポチ)

尾道柿園2

おぉぉ~この景色
手前の柿の木には、たくさんの柿があるけど
渋柿だから、カラス取らないのかな?

尾道柿園3

まずは、渋柿工房へ

尾道柿園4

少し高いところにあるので・・

尾道柿園5

テラス席が気持ちいいんですよ
もう少ししたら
目の前の木々も色づくと思いますよって店主さん

尾道柿園6

柿渋色の店内
渋くて素敵ですよね
柿渋染めのカバンや衣類、柿酢も販売されています

尾道柿園7

食べたかったのは
フローズンじゅくし柿ヨーグルト
熟柿のスイーツって・・珍しいってか
ないですよね!

尾道柿園8

テラスで食べようかなとこちらへ

尾道柿園9

ヨーグルトの中に
凍らせてカットした熟柿が入っています

尾道柿園10

添えてある柿酢を好みでかけて食べます
普通ならとろとろの熟柿が
凍らせてあるからシャリシャリ!!
熟柿の食感と違う~!!でも味は熟柿(^_-)-☆
美味しい
ヨーグルトと柿酢の酸味が、熟柿の甘さを引き立てる
美味しい~
熟柿が手に入ったら、絶対真似して作ってみるぞ

尾道柿園11

美味しいスイーツを食べたら
見学させてもらいました
いったい何万個あるんだろう

尾道柿園12

現在、予約受付中
12月から順次販売だそうですよ
ネット販売もされていて、大人気なんだって

尾道柿園14

穴の中に、皮をむいた柿が20個、一列に並べられていました
へたに紐をかけていくんですね
大変な作業です

尾道柿園13

暖かな日差しと、適度な風で
美味しい干し柿が出来るんですね~
大きくて美味しそう

尾道柿園15

柿園にはヤギさんがいて
干し柿を干すエリアにはヤギさん女子2頭
箱の中の柿の葉をあげていいと聞いたので
あげると、美味しそうにパリパリ食べてくれる
でもね
手前の大きいヤギさんが
奥の少し小さいヤギさんにもあげようとすると
小さいヤギさんを追い払おうと威嚇するんよ
もう~!仲良くしてくださいね

美味しいスイーツと
素敵な風景に癒されました
13日からイベントあるそうです

尾道柿園 尾道柿渋工房
尾道市御調町菅2030
電話番号/0848-76-2033
営業時間/
HP @onomichikakien

あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch

 ↓ ポチっと応援お願いします~ これくらいの気候大好きです
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村


お直しバナー


lucky2507 at 23:50|Permalink

2022年10月19日

作り方は国家機密級?洋画の世界観も素敵なお店「Cafe Mather(カフェマザー)」

倉吉市へ行くので
地図を見ながら倉吉を検索していたら

え?何このソフトクリーム!って画像が!
行くなら寄りたい

mather1

「Cafe Mather(カフェ マザー)」さん
お店の前に4台くらい駐車場

ドアを開けてびっくり

mather2

うっわ~!!外観の雰囲気と全然違う
アメリカ映画の中のお店みたいです

mather3

こちらへどうぞと案内された席
ピンクのテーブルも可愛いし
ソファーもイスも素敵だし
真っ赤な壁と絵!!

mather4

カウンター
とにかく映画から抜け出たような
とっても素敵なんです

素敵なのはメニューも

mather6

ローマの休日にちなんだメニューはジェラート
映画の説明とその場面の写真入り

mather7

すごくないですか?
ここの店主さんの洋画愛を感じるわ~

私も、最近は邦画も見ますが
数年前までは洋画派で
洋画のパンフレットも山ほどあります

mather5

注文したいのは決まっていますからね~
真ん中の「ミルククラウンソフトクリーム」です
ソフトクリームの形状が信じられない形状なんですよ

いったいどうやって作るんでしょう

注文したものの・・・まだ?
まだ?
私より早く来ていた隣の人たちも何も来てないよね

入店から30分

mather8

やったー---!!
ついに届きましたよ
重い

mather9

見て~
このあみあみみたいな形!
不思議で仕方ない

mather10

友達のソフトクリームは(右)
ちょっと咲いた感じ(笑)

mather11

添えられたスプーンで食べてみると
またビックリ
中も回り同様のあみあみ状態
すごいね~

でもビックリは形状だけでなく、味も美味しくて
ビックリ
ミルクのコクが深いのにあっさりしていて
ボリュームあるけど食べやすい

店主さんに
「どうやって作るんですか?」って聞いたら
口に人差し指を当てて「秘密~」って!!
家族にも教えてない作り方なんだそうです
「国家機密級」ですよ

チョコレート味もありますよ
季節によってはピスタチオなどもあったみたい

mather12

「パルプフィクション」
懐かしい~
「サタデー・ナイト・フィーバー」で一躍人気者になった
ジョン・トラボルタが主演の映画
「フィーバーする」って言葉がはやったね
この映画も見たよ・・・よくわからない映画だったけど(笑)

私らより遅く出て来た隣の人たちのカフェラテは
「え~!!」って驚かされるカフェラテでした

近くにあったら通ってるよ
カフェラテもソフトも時間がめっちゃかかるのに
店主さん1人でされているから
待ち時間は覚悟で行く必要あります

Cafe Mather(カフェ マザー)
鳥取県倉吉市大正町1075-61
電話番号/
営業時間/11:30~0:00
定休日 /月曜日

あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch

 ↓ ポチっと応援お願いします あっちこっちと忙しい(笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村

お直しバナー


lucky2507 at 23:40|Permalink

2022年10月14日

念願の糸ピンス食べれたよ~!韓国カフェにハマった件「ドッグカフェヨンニョ」

ず~っと行きたくて
三次を通る時は寄りたい!って思ってたお店
8月に三次へ行く予定が出来たので
よし!行ける!と思ったら、お店がお盆前のお休み(>_<)
そうこうしてたら
夕方の情報番組で紹介されてたー---
大ちゃんに先越された~(笑)

ヨンニョ1

やっと行く機会が巡ってきました
「dogcafeヨンニョ」さん
ヨンニョがハングル文字ですが書けないのでカタカナです

ヨンニョ2

ドッグカフェと言う名前通り
ワンちゃんと一緒に利用できるお店で
ドッグランとかもありますが
ワンちゃんいなくても利用出来ます(^^)/

ヨンニョ3

「韓国カフェ」なので
店内にはBTSが流れ(きゃー--♥)
韓国に行ったかのようなインテリア
タンバムを彷彿?
(「梨泰院クラス」大好きです

ヨンニョ4

カウンター席もありますよ

ヨンニョ5

まずはお腹が空いているのでランチ
どれにしよう~

チーズダッカルビセットを頼みました
ドリンクはブルーソーダ

ヨンニョ8

まずドリンクが運ばれてきて・・
え?

なんと、自分で青いソーダシロップをいれるんだって!!
インク瓶みたいなのに入ってるのも面白い~
もう!!ニクイ演出

ヨンニョ7

そしてチーズダッカルビ
熱々~

ヨンニョ9

とにかくチーズがとろっとろ
大きな鶏肉が入っていて、もちあげるとビヨーン
いろいろな具もたっぷりあるし、とにかくチーズの
ボリュームが凄い!ご飯がススム~

ヨンニョ10

そしてブルーソーダ
インスタ映えするよね~
(インスタには動画アップしますから・・明日)

ヨンニョ6

そして、ここで絶対食べたかったのがこれなんです
「糸ピンス」
ハーフサイズもあるので嬉しいね
どれも食べたいけど
まずは王道ストロベリーを注文

ヨンニョ11

きゃー--------------
これこれこれ~!!
食べたかったんです

ヨンニョ12

添えてあるストロベリーソースをかけました

ヨンニョ13

見て見て見て~
この糸状のかき氷

これが口の中にはいると
ふわ~っと解けるんだけど
食感が・・・なんとも不思議なんですよ
美味しい
韓国ではあちこちで食べれるんだろうね!羨ましい

アクセントにホイップクリームあるのも良かった

ペロリと軽く食べれるので
もう一種類食べたい気持ちでしたが、我慢

また他の種類も食べに、また行きます

ヨンニョ14

こちらでは
インスタ映えするスイーツが他にもいろいろあります

「チョミスル」~
韓国でみんな飲んでるやつだ~

ヨンニョ15

ワンちゃん連れのお客さんは
隣に個室もありますよ~

帰り道に、また寄ろうと思ったら(T_T)
木曜日・・・休みでした(T_T)次回リベンジ~

dogcafeヨンニョ
三次市粟屋町2370-2
電話番号/0824-63-8669
営業時間/11:00~18:00
定休日 /木曜日
お店のインスタ@____lian_yongnteo

あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch

 ↓ ポチっと応援お願いします 食欲がやばいです
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

お直しバナー



lucky2507 at 23:55|Permalink