カリアーリコーヒー
2020年06月24日
伊と和のコラボが絶妙~!オープンして1周年「CAFFE&PASTA Piccolino(ピッコリ—ノ)」
久しぶりの島根県でのランチは
こちらのお店に行きました

「CAFFE&PASTA Piccolino(ピッコリーノ)」さん
去年の6月にオープンされたお店です

イタリアンなお店なのに
イタリアの国旗カラーなのに
和風柄
のれん!!!伊と和のコラボが面白い~

そして店内は屋根があって超和風
というのも、元はお寿司屋さんの居ぬきらしいです
オープンされちょうど1周年なので、お祝いのお花も届いていました

インテリアは頑張って「和」から脱しています(笑)

ごはん定食もあるんですね
もちろんパスタもあるけど
パスタも・・・和風(笑)

ピザありますよ~
ピザも・・白ネギ、もち・・和風(笑)

和風カルボナーラと
和風ミートソースボロネーゼ

ひしお醤油が使われているそうです
だから、色もちょっと、いつものカルボナーラより濃い感じ
少な目に見えたけど、十分な量ありましたよ
ちょっと味が濃いめかな
麺がもちもちつるん

ミートソースがめっちゃ手作り感たっぷり
様々な具材の食感も楽しめるソースが美味しいわ~

マルゲリータと
イカと白ネギのハーフ&ハーフを頼みました

細目にカットされた白ネギがしゃきしゃき
イカとの相性も良かった~
私たちが頼んだのを見て、
隣のテーブルのお兄さんたちが「美味しそう!」と言ったので
「はい、美味しそうですよ~」と、見せてあげたら
「同じもの~」って頼んでました(^^♪

カウンターの奥の厨房に
とっても立派なコーヒーのマシンがあったのが気になってたら・・・
奥から出てきたマスターの顔を見てびっくり!
以前、石見銀山へ行ったときに数回訪れた
カリアーリコーヒーが飲めるお店のマスターだった!!
(過去記事2014年 2017年 ←ポチ)

隣のお兄さんたちが
カフェラテでラテアートしてもらってたので
写させてもらいました
しまねっこ~
2周年、3周年と頑張って下さいね~
CAFFE&PASTA Piccolino
島根県大田市大田町ロ1181-6
電話番号/0854‐82‐2120
営業時間/11:00~21:00
定休日 /木曜日
↓ ポチっと応援ありがとう! ユニクロ社長100億円寄付ってすごいな

にほんブログ村

にほんブログ村

こちらのお店に行きました

「CAFFE&PASTA Piccolino(ピッコリーノ)」さん
去年の6月にオープンされたお店です

イタリアンなお店なのに
イタリアの国旗カラーなのに
和風柄
のれん!!!伊と和のコラボが面白い~

そして店内は屋根があって超和風
というのも、元はお寿司屋さんの居ぬきらしいです
オープンされちょうど1周年なので、お祝いのお花も届いていました

インテリアは頑張って「和」から脱しています(笑)

ごはん定食もあるんですね
もちろんパスタもあるけど
パスタも・・・和風(笑)

ピザありますよ~
ピザも・・白ネギ、もち・・和風(笑)

和風カルボナーラと
和風ミートソースボロネーゼ

ひしお醤油が使われているそうです
だから、色もちょっと、いつものカルボナーラより濃い感じ
少な目に見えたけど、十分な量ありましたよ
ちょっと味が濃いめかな
麺がもちもちつるん

ミートソースがめっちゃ手作り感たっぷり
様々な具材の食感も楽しめるソースが美味しいわ~

マルゲリータと
イカと白ネギのハーフ&ハーフを頼みました

細目にカットされた白ネギがしゃきしゃき
イカとの相性も良かった~
私たちが頼んだのを見て、
隣のテーブルのお兄さんたちが「美味しそう!」と言ったので
「はい、美味しそうですよ~」と、見せてあげたら
「同じもの~」って頼んでました(^^♪

カウンターの奥の厨房に
とっても立派なコーヒーのマシンがあったのが気になってたら・・・
奥から出てきたマスターの顔を見てびっくり!
以前、石見銀山へ行ったときに数回訪れた
カリアーリコーヒーが飲めるお店のマスターだった!!
(過去記事2014年 2017年 ←ポチ)

隣のお兄さんたちが
カフェラテでラテアートしてもらってたので
写させてもらいました
しまねっこ~
2周年、3周年と頑張って下さいね~
CAFFE&PASTA Piccolino
島根県大田市大田町ロ1181-6
電話番号/0854‐82‐2120
営業時間/11:00~21:00
定休日 /木曜日
↓ ポチっと応援ありがとう! ユニクロ社長100億円寄付ってすごいな

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 22:30|Permalink
2018年08月13日
日の出を見るためにリベンジ参加!果たして結果は?「天空の朝ごはん IN三瓶」
6月に開催された「天空の朝ごはんIN三瓶 15」へ
参加したけど
あいにくの曇り空で、全く絶景が見れずでした
(その時の記事はこちら←ポチ)
7月は予定が合わず、リベンジに申し込んだのは8月11日山の日の
「天空の朝ごはん IN三瓶 17」です

山の日に開催ということで
RCC放送「イマなまっ!」の
「カンパイ!広島 3チャンB組コンナツ先生」でお馴染み
コンナツこと近藤夏子さんがゲストで参加されるそう
島根の山陰放送では、「生たまごBang!」に出演されてるのかな?
大田市出身のシンガーソングライターさんです
今回は、前回の記事を見て
私も行く~と声を上げてくれた友達と3人で参加することにしました

福山を2時に出発
途中、三次で少し霧が発生したので、ドキドキしながら到着
今回も真っ暗です(当然か)

15分の真っ暗闇リフトに揺られ山頂へ
さすが祝日開催とあって、おそらく定員満員じゃないかな
参加人数多かった~

でも、今回も美味しい食事は十分にあります

イタリアコーヒーと
ドイツパン
最高の組み合わせですね
でも、人数が多いので、順番に取るのが結構時間かかったよ

まずは1回目のパンたち
スープはかぼちゃのスープ
熱々で濃厚!美味しい!もちろんお代わりしました

でも、パンを取ったり、写真を撮ったりぐずぐずしていたら
だんだん日がーーーー
夜がーーーーーー
白々と明けて来たーーーーーーーーーー

雲が厚かったので
今回も丸い形の日のでは拝めませんでしたが
雲海の素晴らしい事
それは肉眼で見る方が感動します
私のIphoneのレベルじゃないですよ

日の出
雲海に後光が差すような感じで
それはもう、拝みたくなるようでした
こんな景色を見ながら美味しい朝ごはん
早起きしても、来て良かったな~

コンナツこと、近藤夏子さんともしっかり一緒に写真を撮ってもらいました
テレビで見るそのまんまのきさくな可愛らしい娘さんでした(笑)
イベント終了しても、まだ朝の6時過ぎ
山フェスもあるけど、開始はまだまだ・・・・
お店もどこも開いてないよね~って思ったら

三瓶温泉の「鶴の湯」さんと「亀の湯」さんが
特別に早朝営業して下さっていると聞いたので
もちろん入りました

イオウの湯の花が香るぬるめの温泉で
まったり至福の時間を過ごしました
せっかくなので両方の温泉入るという無謀な3人
でも入り終わっても、まだ9時!!
あーーー早起きって良いね(^_-)
綺麗な日の出を見れるのは・・・・いつかなぁ~
天空の朝ごはん IN三瓶
ホームページはこちらです←ポチ
※現在9月の参加者募集中
↓ ポチっと応援ありがとう(^_^)/ 福山夏祭り始まるね



参加したけど
あいにくの曇り空で、全く絶景が見れずでした
(その時の記事はこちら←ポチ)
7月は予定が合わず、リベンジに申し込んだのは8月11日山の日の
「天空の朝ごはん IN三瓶 17」です

山の日に開催ということで
RCC放送「イマなまっ!」の
「カンパイ!広島 3チャンB組コンナツ先生」でお馴染み
コンナツこと近藤夏子さんがゲストで参加されるそう
島根の山陰放送では、「生たまごBang!」に出演されてるのかな?
大田市出身のシンガーソングライターさんです
今回は、前回の記事を見て
私も行く~と声を上げてくれた友達と3人で参加することにしました

福山を2時に出発
途中、三次で少し霧が発生したので、ドキドキしながら到着
今回も真っ暗です(当然か)

15分の真っ暗闇リフトに揺られ山頂へ
さすが祝日開催とあって、おそらく定員満員じゃないかな
参加人数多かった~

でも、今回も美味しい食事は十分にあります

イタリアコーヒーと
ドイツパン
最高の組み合わせですね
でも、人数が多いので、順番に取るのが結構時間かかったよ

まずは1回目のパンたち
スープはかぼちゃのスープ
熱々で濃厚!美味しい!もちろんお代わりしました

でも、パンを取ったり、写真を撮ったりぐずぐずしていたら
だんだん日がーーーー
夜がーーーーーー
白々と明けて来たーーーーーーーーーー

雲が厚かったので
今回も丸い形の日のでは拝めませんでしたが
雲海の素晴らしい事
それは肉眼で見る方が感動します
私のIphoneのレベルじゃないですよ

日の出
雲海に後光が差すような感じで
それはもう、拝みたくなるようでした
こんな景色を見ながら美味しい朝ごはん
早起きしても、来て良かったな~

コンナツこと、近藤夏子さんともしっかり一緒に写真を撮ってもらいました
テレビで見るそのまんまのきさくな可愛らしい娘さんでした(笑)
イベント終了しても、まだ朝の6時過ぎ
山フェスもあるけど、開始はまだまだ・・・・
お店もどこも開いてないよね~って思ったら

三瓶温泉の「鶴の湯」さんと「亀の湯」さんが
特別に早朝営業して下さっていると聞いたので
もちろん入りました

イオウの湯の花が香るぬるめの温泉で
まったり至福の時間を過ごしました
せっかくなので両方の温泉入るという無謀な3人
でも入り終わっても、まだ9時!!
あーーー早起きって良いね(^_-)
綺麗な日の出を見れるのは・・・・いつかなぁ~
天空の朝ごはん IN三瓶
ホームページはこちらです←ポチ
※現在9月の参加者募集中
↓ ポチっと応援ありがとう(^_^)/ 福山夏祭り始まるね



lucky2507 at 00:30|Permalink
2018年06月15日
超!!早起きは三文も四文も素敵な朝~天気は残念♪ 「天空の朝ごはん IN三瓶」
2年くらい前から始まって
ずっとずっと・・ずーーーーっと行きたくて行きたくて
だけど
開催日と私の都合と天気が合わずで行けずに・・・
5月も予約はしていたものの、雨天中止
今月、珍しくまた日程が合ったので、よっしゃーと思ったけど
天気は微妙
そりゃそーよね梅雨だもん
でもせっかくだし行きたい!!
眠い目をこすりながら起きて参加して来ました

朝3時50分に三瓶山東の原リフト乗り場に集合
眠いよ~
真っ暗だよ~
ここまでの道、運転怖かったわ~山の中

大平山山頂目指してリフトに乗ります
真っ暗闇の中のリフトって
そうそう乗れる機会ないので
ちょっとワクワクするけど・・・

ほんとに真っ暗よ(笑)
前の人がシルエットで見えるくらい
15分間の暗闇リフト・・・貴重な体験ーー
リフトから降りたら懐中電灯の明かりを頼りに山頂へ
徒歩5分

4:10
ここで
美味しい朝食を摂りながら日の出を見るのがこのイベント
「天空の朝ごはん IN三瓶山」です
今回で15回目

4:20
お世話をして下さる
コーヒー屋さん、国民宿舎さんべ荘さん、
洋食屋さん、パン屋さんのオーナーさんご挨拶・・・お世話になりまーーーす
最強コラボです

4:25朝食スタート
まずはカリアーリさんの賞をもらったというイタリアコーヒー
このコーヒーを淹れて下さったのはZUIENT石見銀山店さん
(過去記事はこちら2014と こちら2017←ポチ・・リニューアルしてされています)
今回は特別に
三瓶山の湧水で入れてくれているそうです

そして、パンがこれ!!
ドイツパンマイスターが作るドイツパン
美味しそう~

みんなで取り分け安いようにスライスしてあります
このパンは
石見銀山にある「ベッカライ コンディトライ ヒダカ」さんのパンです
(ヒダカさんの記事はこちら←ポチ)

石見銀山と三瓶山のある大田市の飲食店最強コラボ
これが山頂で食べれるなんて
誰が考えたんでしょう・・・すごいアイディア
そして、さらに

3月に大田市内にオープンされた洋食屋「FUKU」さんのミネストローネ
地域食材で作って下さったそうです

お好みでジェノバソースを入れて下さいね~って

おぉぉぉ~美味しそうです

こんな感じで盛り付けてみました
パンがいろいろ種類たくさんあって
練りこんである具も違ってどれもこれも最高に美味しい~
緑色のパンは抹茶小豆
クリームチーズを乗せたり
はちみつや、イチゴジャム、三瓶山特産のわさびソースなども
用意してありました
日の出を忘れて必死で食べてしまいました(笑)

でも
徐々に白~くなり
夜は明け始めたんですが・・・・霧が深く
なかなか晴れません(>_<)

おまけにさらに真っ白
周囲は何も見えなくなるという状況・・・・・(^_^;)

残念ながら日の出は見えず解散でーーす

降りたら下界は霧がなく・・・

青空も見えてきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は日の出が見れなかったけど
日の出リベンジに、また絶対参加するぞーーー
夜中2時前起きでも頑張るぞーー
6月23日には「天空の朝ヨガ」が開催されるようです
天空の朝ごはん IN三瓶山
ホームページはこちら←ポチ
↓ ポチっと応援ありがとぉぉぉ 来月健康診断です・・大変です


ずっとずっと・・ずーーーーっと行きたくて行きたくて
だけど
開催日と私の都合と天気が合わずで行けずに・・・
5月も予約はしていたものの、雨天中止
今月、珍しくまた日程が合ったので、よっしゃーと思ったけど
天気は微妙


でもせっかくだし行きたい!!
眠い目をこすりながら起きて参加して来ました

朝3時50分に三瓶山東の原リフト乗り場に集合
眠いよ~
真っ暗だよ~
ここまでの道、運転怖かったわ~山の中

大平山山頂目指してリフトに乗ります
真っ暗闇の中のリフトって
そうそう乗れる機会ないので
ちょっとワクワクするけど・・・

ほんとに真っ暗よ(笑)
前の人がシルエットで見えるくらい
15分間の暗闇リフト・・・貴重な体験ーー

リフトから降りたら懐中電灯の明かりを頼りに山頂へ
徒歩5分

4:10
ここで
美味しい朝食を摂りながら日の出を見るのがこのイベント
「天空の朝ごはん IN三瓶山」です
今回で15回目

4:20
お世話をして下さる
コーヒー屋さん、国民宿舎さんべ荘さん、
洋食屋さん、パン屋さんのオーナーさんご挨拶・・・お世話になりまーーーす
最強コラボです

4:25朝食スタート
まずはカリアーリさんの賞をもらったというイタリアコーヒー
このコーヒーを淹れて下さったのはZUIENT石見銀山店さん
(過去記事はこちら2014と こちら2017←ポチ・・リニューアルしてされています)
今回は特別に
三瓶山の湧水で入れてくれているそうです

そして、パンがこれ!!
ドイツパンマイスターが作るドイツパン
美味しそう~

みんなで取り分け安いようにスライスしてあります
このパンは
石見銀山にある「ベッカライ コンディトライ ヒダカ」さんのパンです
(ヒダカさんの記事はこちら←ポチ)

石見銀山と三瓶山のある大田市の飲食店最強コラボ
これが山頂で食べれるなんて
誰が考えたんでしょう・・・すごいアイディア
そして、さらに

3月に大田市内にオープンされた洋食屋「FUKU」さんのミネストローネ
地域食材で作って下さったそうです

お好みでジェノバソースを入れて下さいね~って

おぉぉぉ~美味しそうです

こんな感じで盛り付けてみました
パンがいろいろ種類たくさんあって
練りこんである具も違ってどれもこれも最高に美味しい~
緑色のパンは抹茶小豆
クリームチーズを乗せたり
はちみつや、イチゴジャム、三瓶山特産のわさびソースなども
用意してありました
日の出を忘れて必死で食べてしまいました(笑)

でも
徐々に白~くなり
夜は明け始めたんですが・・・・霧が深く
なかなか晴れません(>_<)

おまけにさらに真っ白
周囲は何も見えなくなるという状況・・・・・(^_^;)

残念ながら日の出は見えず解散でーーす

降りたら下界は霧がなく・・・

青空も見えてきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は日の出が見れなかったけど
日の出リベンジに、また絶対参加するぞーーー
夜中2時前起きでも頑張るぞーー
6月23日には「天空の朝ヨガ」が開催されるようです
天空の朝ごはん IN三瓶山
ホームページはこちら←ポチ
↓ ポチっと応援ありがとぉぉぉ 来月健康診断です・・大変です


lucky2507 at 00:30|Permalink
2017年12月12日
イタリアのコーヒーが飲めるカフェ 「カフェ・カリアーリ石見銀山本店」
※2018.01.11に「ZUIENT石見銀山店」として
リニューアルオープンされています
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
世界遺産の石見銀山の街並みの中に
珍しいコーヒー屋さんが数年前にオープンされたんですが
車を止めてちょっと歩かないといけないので
なかなか行きにくかったんですが
2年ほど前に石見銀山駐車場そばに移転されました
とっても行きやすくなったんですよ

「カフェ・カリアーリ石見銀山店」さんです
石州瓦の平屋
趣きのある古民家です

店内厨房

お店のロゴの赤い色が
店内インテリアにぴったり

木製のガラス引き戸が良い味ですね

メニューです
お店の場所移転されたんですね?って聞いたら
そうなんですよ
やはり古い家だったので、お店をするには具合が悪くなったんですよって

もちろんコーヒー
こちらのカリアーリコーヒーは
このコーヒーにほれ込んだ現社長さんが
カリアーリ本社に、輸入をお願いしたとき
いろいろな候補地から石見銀山に出店するならと
許可を得て総輸入元となったお店です
日本で唯一ここで飲めたコーヒーでしたが
今はあちこちでかなり飲めるようになっています
そして、現在は大きくなって、本社が福岡に移転しちゃったらしいんですが
石見銀山に再び戻る計画があるそうですよ

コーヒーだけのつもりが・・・・
いつものパターンで
ついつい
「限定」の文字には弱い

「生チョコタルト」
中からチョコがとろ~り
皮がポロポロとなるので
気を付けて食べないと危険ですーー(笑)
こう見えて甘さ控えめ

店内ではコーヒー豆・粉も販売されています
そして、石見銀山のドイツパンのお店
「ベッカライコンディトライHIDAKA」さんや
銀山施設との色々なコラボイベントも開催されています
現在開催中は

熊谷家住宅さんとコラボ中

こちらで開催の「パンと昭和」展

可愛い展示がありそうですが
見れるのはここまで
入場料500円をケチりました(笑)

この展覧会でコッペパン販売されていて
カリアーリさんのコーヒーも飲めるようです
いろいろなイベントで
世界遺産石見銀山を盛り上げていってほしいです
カフェ カリアーリ
大田市大森町ハ46
電話番号/0854‐89‐0879
営業時間/10:00~17:00
定休日 /火曜日
↓ ポチっと応援ありがとう(^_^)/ 寒い時期はいろいろ身につくね


リニューアルオープンされています
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
世界遺産の石見銀山の街並みの中に
珍しいコーヒー屋さんが数年前にオープンされたんですが
車を止めてちょっと歩かないといけないので
なかなか行きにくかったんですが
2年ほど前に石見銀山駐車場そばに移転されました
とっても行きやすくなったんですよ

「カフェ・カリアーリ石見銀山店」さんです
石州瓦の平屋
趣きのある古民家です

店内厨房

お店のロゴの赤い色が
店内インテリアにぴったり

木製のガラス引き戸が良い味ですね

メニューです
お店の場所移転されたんですね?って聞いたら
そうなんですよ
やはり古い家だったので、お店をするには具合が悪くなったんですよって

もちろんコーヒー
こちらのカリアーリコーヒーは
このコーヒーにほれ込んだ現社長さんが
カリアーリ本社に、輸入をお願いしたとき
いろいろな候補地から石見銀山に出店するならと
許可を得て総輸入元となったお店です
日本で唯一ここで飲めたコーヒーでしたが
今はあちこちでかなり飲めるようになっています
そして、現在は大きくなって、本社が福岡に移転しちゃったらしいんですが
石見銀山に再び戻る計画があるそうですよ

コーヒーだけのつもりが・・・・
いつものパターンで
ついつい
「限定」の文字には弱い

「生チョコタルト」
中からチョコがとろ~り
皮がポロポロとなるので
気を付けて食べないと危険ですーー(笑)
こう見えて甘さ控えめ

店内ではコーヒー豆・粉も販売されています
そして、石見銀山のドイツパンのお店
「ベッカライコンディトライHIDAKA」さんや
銀山施設との色々なコラボイベントも開催されています
現在開催中は

熊谷家住宅さんとコラボ中

こちらで開催の「パンと昭和」展

可愛い展示がありそうですが
見れるのはここまで
入場料500円をケチりました(笑)

この展覧会でコッペパン販売されていて
カリアーリさんのコーヒーも飲めるようです
いろいろなイベントで
世界遺産石見銀山を盛り上げていってほしいです
カフェ カリアーリ
大田市大森町ハ46
電話番号/0854‐89‐0879
営業時間/10:00~17:00
定休日 /火曜日
↓ ポチっと応援ありがとう(^_^)/ 寒い時期はいろいろ身につくね


lucky2507 at 00:30|Permalink