三次パン屋
2019年08月17日
牛さんから、念願のドイツパン屋さんへ行って来た~「ベッカライナガヤ」
ひとつ前のブログ記事「二本松牧場 牛の草」さんを目指していたら
道案内の看板がありました
「二本松牧場 牛の草」さんは、ここを右折ねと確認し
じ~っと見たら、「あ!!」

三番目に「ベッカライナガヤ →」
あーーー!!
気になってたパン屋さんが近くにあったんだーー
これは寄らなきゃね
寄り道が一ヶ所増えました
牛の草さんにこちらのパンを使ったメニューあったなぁ!!

矢印に沿って行くと
右側の目の前に!!!
駐車場は道路の左側

看板にパンが着いてるよ
可愛い~

車を停めて坂を上ると
納屋を改装したパン屋さんの姿が見えてきました
ポストに付いてるプレッツェルも可愛いね

情報紙とか情報番組でたくさん紹介されている人気店
ドイツ人の旦那さんが作るドイツパン
お客さんも一杯で
入ろうとしたんですが
狭い店内にぎゅうぎゅうな感じ

しばらく夏休みで連休されたあとオープン初日に
行ったので次々に人も来られてて
パンも・・・・少なくなってる~

3種類のプレッツェル
こんな売り方、おっしゃれーーー
店内がぎゅうぎゅうなので写真撮るのは
これで精いっぱい(撮影許可は得ていますよ)

飲み物販売もあるみたいですよ

有機カボチャの種のプレッツェル
我慢できず
車の中で食べちゃったんですが
美味しいーーーーーーーーーー

プレッツェルって食べる部分によって食感が違うのも楽しいパンですよね
ひまわりのカリカリ感も良いし
香ばしさもたまらん
もっと買えば良かったと激しく後悔しました

レーズンパンも買ったんですが
これが!
持ってびっくりのずっしり
「おもっ」って絶対言っちゃうよ
こんなに重いパン初めてです(笑)

中もぎゅーーって詰まった感じ
噛めば小麦の香りが広がります
一枚でも満足度高いーーー
石見銀山にある「ベッカライ&コンディトライ ヒダカ」さんもドイツパン
ドイツパンって華やかさはないけど
素朴で味わいあるんだねーー
ベッカライナガヤさん、また寄りたいわー
ベッカライナガヤ
三次市廻神町1894
電話番号/0824-66-2050
営業時間/10:00~17:00
営業日 /木曜日・金曜日・土曜日
HP
↓ ポチっと応援お願いします! お墓参りは出来ましたかぁ~

にほんブログ村

道案内の看板がありました
「二本松牧場 牛の草」さんは、ここを右折ねと確認し
じ~っと見たら、「あ!!」

三番目に「ベッカライナガヤ →」
あーーー!!
気になってたパン屋さんが近くにあったんだーー
これは寄らなきゃね
寄り道が一ヶ所増えました
牛の草さんにこちらのパンを使ったメニューあったなぁ!!

矢印に沿って行くと
右側の目の前に!!!
駐車場は道路の左側

看板にパンが着いてるよ
可愛い~

車を停めて坂を上ると
納屋を改装したパン屋さんの姿が見えてきました
ポストに付いてるプレッツェルも可愛いね

情報紙とか情報番組でたくさん紹介されている人気店
ドイツ人の旦那さんが作るドイツパン
お客さんも一杯で
入ろうとしたんですが
狭い店内にぎゅうぎゅうな感じ

しばらく夏休みで連休されたあとオープン初日に
行ったので次々に人も来られてて
パンも・・・・少なくなってる~

3種類のプレッツェル
こんな売り方、おっしゃれーーー
店内がぎゅうぎゅうなので写真撮るのは
これで精いっぱい(撮影許可は得ていますよ)

飲み物販売もあるみたいですよ

有機カボチャの種のプレッツェル
我慢できず
車の中で食べちゃったんですが
美味しいーーーーーーーーーー


プレッツェルって食べる部分によって食感が違うのも楽しいパンですよね
ひまわりのカリカリ感も良いし
香ばしさもたまらん
もっと買えば良かったと激しく後悔しました

レーズンパンも買ったんですが
これが!
持ってびっくりのずっしり
「おもっ」って絶対言っちゃうよ
こんなに重いパン初めてです(笑)

中もぎゅーーって詰まった感じ
噛めば小麦の香りが広がります
一枚でも満足度高いーーー
石見銀山にある「ベッカライ&コンディトライ ヒダカ」さんもドイツパン
ドイツパンって華やかさはないけど
素朴で味わいあるんだねーー
ベッカライナガヤさん、また寄りたいわー

ベッカライナガヤ
三次市廻神町1894
電話番号/0824-66-2050
営業時間/10:00~17:00
営業日 /木曜日・金曜日・土曜日
HP
↓ ポチっと応援お願いします! お墓参りは出来ましたかぁ~

にほんブログ村

lucky2507 at 23:00|Permalink