三瓶そば
2020年11月04日
新そば巡りは続くよ!1年前に三瓶から邑南へ移転オープンされてた~「手打ちそば千蓼庵」
島根ドライブ
三瓶(さんべ)山へ行って三瓶そば食べよう~
行ったとこないあのお店行ってみよう~
って検索したら!!
三瓶町から邑南(おおなん)町日和へ移転してた!いつの間に(笑)
はい、移転したそっちへGO

江津(ごうつ)から邑南町日和に行く途中の「日桜ロード」
この道路が標高の高いところを通っていて
めっちゃ気持ちよい!!絶景が見れます
そのため、冬の間は通行止めになるそうです

目的店 「手打ちそば 千蓼庵(せんりょうあん)」さん

邑南地区で十割の「邑南そば」ってブランドあるんですね
知らなかった!

2019年の9月6日に移転オープンされたそうです
古民家をリノベーションされた
とっても風情あるお店です

こんな感じのお店…増えたね~
窓の向こうには、のどかな風景が見れますよ

「邑南そば」は邑南で栽培された在来品種(三瓶、東屋など)を
使用されているそうです
こちらも新そばだよ~

メニュー
お蕎麦って…正直ちょっと私の財布に厳しい(笑)

食材の説明が
メニューにもしっかり記載してありました

天ぷら十割そばを頼みました
もりそばかおろしそばか選べましたので
大根おろしたっぷりのおろしを選択
おそばがたっぷりあるぅ
嬉しい~

トレーにセットされて提供されるのもおしゃれですね
使われている器も好きだな

おそばは、色白派
コシもほどほど
のどごしが良いタイプです

大根おろしのピリっと感も良く合って
美味しい~大盛りでも良かった(笑)

天ぷらは、大葉、かぼちゃ、サツマイモに加え
ぎんなんの3個串や
奥出雲で食べなかった舞茸があったのが嬉しいし
大葉に巻かれたそばがきの天ぷらが珍しかったです
もっちりしていました
胡麻豆腐がすっごく美味しくて
売ってたら買って帰りたいくらいでした

そば湯はあっさりとろんタイプ
待つほどではないけど
1組帰られれば、次のお客さんが来るという感じで
常に満席状態な状況のお店でした
邑南そばの違うお店も気になるけど
千蓼庵以外は営業日が土日のみって、ハードル高いわ

邑南町から口羽を抜け作木・三次へ抜ける道も
とっても走りやすく良い景色

樹齢600年、広島県の天然記念物の大イチョウを見に行ったけど
まだ早かった(>_<)全然黄色くない(>_<)
ここのイチョウは扇状でなく、珍しいラッパ状だそうですよ
江の川沿い375号線は拡張工事が随所にしてあって
だいぶ通りやすくなってた
手打ちそば 千蓼庵
島根県邑智郡邑南町日和904
電話番号/0855‐97‐0019
営業時間/11:00~14:00
定休日 /月~木(祝日は営業)
↓ ポチッと応援ありがとうございます 数日間の走行距離がやばい(笑)

にほんブログ村

三瓶(さんべ)山へ行って三瓶そば食べよう~
行ったとこないあのお店行ってみよう~
って検索したら!!
三瓶町から邑南(おおなん)町日和へ移転してた!いつの間に(笑)
はい、移転したそっちへGO

江津(ごうつ)から邑南町日和に行く途中の「日桜ロード」
この道路が標高の高いところを通っていて
めっちゃ気持ちよい!!絶景が見れます
そのため、冬の間は通行止めになるそうです

目的店 「手打ちそば 千蓼庵(せんりょうあん)」さん

邑南地区で十割の「邑南そば」ってブランドあるんですね
知らなかった!

2019年の9月6日に移転オープンされたそうです
古民家をリノベーションされた
とっても風情あるお店です

こんな感じのお店…増えたね~
窓の向こうには、のどかな風景が見れますよ

「邑南そば」は邑南で栽培された在来品種(三瓶、東屋など)を
使用されているそうです
こちらも新そばだよ~

メニュー
お蕎麦って…正直ちょっと私の財布に厳しい(笑)

食材の説明が
メニューにもしっかり記載してありました

天ぷら十割そばを頼みました
もりそばかおろしそばか選べましたので
大根おろしたっぷりのおろしを選択
おそばがたっぷりあるぅ
嬉しい~

トレーにセットされて提供されるのもおしゃれですね
使われている器も好きだな

おそばは、色白派
コシもほどほど
のどごしが良いタイプです

大根おろしのピリっと感も良く合って
美味しい~大盛りでも良かった(笑)

天ぷらは、大葉、かぼちゃ、サツマイモに加え
ぎんなんの3個串や
奥出雲で食べなかった舞茸があったのが嬉しいし
大葉に巻かれたそばがきの天ぷらが珍しかったです
もっちりしていました
胡麻豆腐がすっごく美味しくて
売ってたら買って帰りたいくらいでした

そば湯はあっさりとろんタイプ
待つほどではないけど
1組帰られれば、次のお客さんが来るという感じで
常に満席状態な状況のお店でした
邑南そばの違うお店も気になるけど
千蓼庵以外は営業日が土日のみって、ハードル高いわ

邑南町から口羽を抜け作木・三次へ抜ける道も
とっても走りやすく良い景色

樹齢600年、広島県の天然記念物の大イチョウを見に行ったけど
まだ早かった(>_<)全然黄色くない(>_<)
ここのイチョウは扇状でなく、珍しいラッパ状だそうですよ
江の川沿い375号線は拡張工事が随所にしてあって
だいぶ通りやすくなってた
手打ちそば 千蓼庵
島根県邑智郡邑南町日和904
電話番号/0855‐97‐0019
営業時間/11:00~14:00
定休日 /月~木(祝日は営業)
↓ ポチッと応援ありがとうございます 数日間の走行距離がやばい(笑)

にほんブログ村

lucky2507 at 22:00|Permalink
2020年09月17日
地震の震災乗り越えて7月に温泉&お蕎麦カフェとしてリニューアルオープン「さんべ温泉そばカフェYumoto」
7月から行こうと、お店へ行く行くと言いながら行けず
だって
大雨&第2波とかあったからね~(T_T)/
そしてようやく!!

行きますよ~

前日まで、雨がかなり降ったので
川の水が勢いよく流れていて流れる音もすごい
マイナスイオンも多そう~

もう少し進むと、川と反対側の山側に
一か所色の変わった流れが!

触ってみると温かい!
温泉のお湯が流れていました
このお湯が出ている建物が・・

「さんべ温泉そばカフェYumono」さん
2018年に島根県西部地震で
この三瓶町一帯はかなり大きな被害を受けました
こちらも「湯元旅館」さんだったんですが半壊
クラウドファンディングなどの協力も得て
7月1日に日帰り温泉施設も備わり
リニューアルオープンされたんですよ

店内左側
まだ真新しくピカピカ~

大きな窓から木々が見え
川のせせらぎが聞こえるのも風情があります

メニュー
そばだけでなく
からあげ定食なんてのもあるんですね

お!!新メニュー
そして値下げ?即決まりですね( *´艸`)

とり天もりそば

そばは細目で色白です
十割蕎麦なので、麺が短め

でも、のど越しも良く、めっちゃ食べやすい
大盛り食べたかったなぁ~( *´艸`)

とり天はふわふわで柔らかかったよ
ボリュームもバッチリ
お店の奥には・・

日帰り温泉
600円だそうです
入ってみたかったんですが、今回は諦めました
どんなお風呂かな~と思っていたら
9月17日の「イマなま」伊藤平アナの「特命観光課」で
紹介されていました!!
パンダのふんどしで気持ちよさそうにお風呂に入っておられましたよ
お蕎麦も食べてたぁぁぁ!

中国山地周辺はそばの花があちこちで満開
新そばの季節ももうすぐですね~
さんべ温泉 そばカフェYumoto
大田市三瓶町志学ロ1730‐11
電話番号/0854‐83‐2215
営業時間/11:00~15:00(そば)15:00~17:00(カフェ)
11:00~17:00(温泉)
定休日 /火曜日
↓ ポチっといつもありがとうございます。 ♪君のD&G~ その香水のせいだよ~♬

にほんブログ村

にほんブログ村

だって
大雨&第2波とかあったからね~(T_T)/
そしてようやく!!

行きますよ~

前日まで、雨がかなり降ったので
川の水が勢いよく流れていて流れる音もすごい
マイナスイオンも多そう~

もう少し進むと、川と反対側の山側に
一か所色の変わった流れが!

触ってみると温かい!
温泉のお湯が流れていました
このお湯が出ている建物が・・

「さんべ温泉そばカフェYumono」さん
2018年に島根県西部地震で
この三瓶町一帯はかなり大きな被害を受けました
こちらも「湯元旅館」さんだったんですが半壊
クラウドファンディングなどの協力も得て
7月1日に日帰り温泉施設も備わり
リニューアルオープンされたんですよ

店内左側
まだ真新しくピカピカ~

大きな窓から木々が見え
川のせせらぎが聞こえるのも風情があります

メニュー
そばだけでなく
からあげ定食なんてのもあるんですね

お!!新メニュー
そして値下げ?即決まりですね( *´艸`)

とり天もりそば

そばは細目で色白です
十割蕎麦なので、麺が短め

でも、のど越しも良く、めっちゃ食べやすい
大盛り食べたかったなぁ~( *´艸`)

とり天はふわふわで柔らかかったよ
ボリュームもバッチリ
お店の奥には・・

日帰り温泉
600円だそうです
入ってみたかったんですが、今回は諦めました
どんなお風呂かな~と思っていたら
9月17日の「イマなま」伊藤平アナの「特命観光課」で
紹介されていました!!
パンダのふんどしで気持ちよさそうにお風呂に入っておられましたよ
お蕎麦も食べてたぁぁぁ!

中国山地周辺はそばの花があちこちで満開
新そばの季節ももうすぐですね~
さんべ温泉 そばカフェYumoto
大田市三瓶町志学ロ1730‐11
電話番号/0854‐83‐2215
営業時間/11:00~15:00(そば)15:00~17:00(カフェ)
11:00~17:00(温泉)
定休日 /火曜日
↓ ポチっといつもありがとうございます。 ♪君のD&G~ その香水のせいだよ~♬

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 21:30|Permalink