尾道カフェ
2022年11月08日
伝説の柿の里の新作スイーツはフローズン熟柿~「尾道柿渋工房」in尾道柿園
今年干し柿のカーテンの季節が来ました
あの風景を見に行きたいな~
そして
スイーツの新作が出てらしいので
行くしかない( *´艸`)

途中から不安な道のりですが
要所要所に看板が出ています
今回は2回目なので、不安なく行けました~( *´艸`)
詳しい道は過去記事で
(2020年過去記事←ポチ)

おぉぉ~この景色
手前の柿の木には、たくさんの柿があるけど
渋柿だから、カラス取らないのかな?

まずは、渋柿工房へ

少し高いところにあるので・・

テラス席が気持ちいいんですよ
もう少ししたら
目の前の木々も色づくと思いますよって店主さん

柿渋色の店内
渋くて素敵ですよね
柿渋染めのカバンや衣類、柿酢も販売されています

食べたかったのは
フローズンじゅくし柿ヨーグルト
熟柿のスイーツって・・珍しいってか
ないですよね!

テラスで食べようかなとこちらへ

ヨーグルトの中に
凍らせてカットした熟柿が入っています

添えてある柿酢を好みでかけて食べます
普通ならとろとろの熟柿が
凍らせてあるからシャリシャリ!!
熟柿の食感と違う~!!でも味は熟柿(^_-)-☆
美味しい
ヨーグルトと柿酢の酸味が、熟柿の甘さを引き立てる
美味しい~
熟柿が手に入ったら、絶対真似して作ってみるぞ

美味しいスイーツを食べたら
見学させてもらいました
いったい何万個あるんだろう

現在、予約受付中
12月から順次販売だそうですよ
ネット販売もされていて、大人気なんだって

穴の中に、皮をむいた柿が20個、一列に並べられていました
へたに紐をかけていくんですね
大変な作業です

暖かな日差しと、適度な風で
美味しい干し柿が出来るんですね~
大きくて美味しそう

柿園にはヤギさんがいて
干し柿を干すエリアにはヤギさん女子2頭
箱の中の柿の葉をあげていいと聞いたので
あげると、美味しそうにパリパリ食べてくれる
でもね
手前の大きいヤギさんが
奥の少し小さいヤギさんにもあげようとすると
小さいヤギさんを追い払おうと威嚇するんよ
もう~!仲良くしてくださいね
美味しいスイーツと
素敵な風景に癒されました
13日からイベントあるそうです
尾道柿園 尾道柿渋工房
尾道市御調町菅2030
電話番号/0848-76-2033
営業時間/
HP @onomichikakien
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします~ これくらいの気候大好きです

にほんブログ村

にほんブログ村

あの風景を見に行きたいな~
そして
スイーツの新作が出てらしいので
行くしかない( *´艸`)

途中から不安な道のりですが
要所要所に看板が出ています
今回は2回目なので、不安なく行けました~( *´艸`)
詳しい道は過去記事で
(2020年過去記事←ポチ)

おぉぉ~この景色
手前の柿の木には、たくさんの柿があるけど
渋柿だから、カラス取らないのかな?

まずは、渋柿工房へ

少し高いところにあるので・・

テラス席が気持ちいいんですよ
もう少ししたら
目の前の木々も色づくと思いますよって店主さん

柿渋色の店内
渋くて素敵ですよね
柿渋染めのカバンや衣類、柿酢も販売されています

食べたかったのは
フローズンじゅくし柿ヨーグルト
熟柿のスイーツって・・珍しいってか
ないですよね!

テラスで食べようかなとこちらへ

ヨーグルトの中に
凍らせてカットした熟柿が入っています

添えてある柿酢を好みでかけて食べます
普通ならとろとろの熟柿が
凍らせてあるからシャリシャリ!!
熟柿の食感と違う~!!でも味は熟柿(^_-)-☆
美味しい
ヨーグルトと柿酢の酸味が、熟柿の甘さを引き立てる
美味しい~
熟柿が手に入ったら、絶対真似して作ってみるぞ

美味しいスイーツを食べたら
見学させてもらいました
いったい何万個あるんだろう

現在、予約受付中
12月から順次販売だそうですよ
ネット販売もされていて、大人気なんだって

穴の中に、皮をむいた柿が20個、一列に並べられていました
へたに紐をかけていくんですね
大変な作業です

暖かな日差しと、適度な風で
美味しい干し柿が出来るんですね~
大きくて美味しそう

柿園にはヤギさんがいて
干し柿を干すエリアにはヤギさん女子2頭
箱の中の柿の葉をあげていいと聞いたので
あげると、美味しそうにパリパリ食べてくれる
でもね
手前の大きいヤギさんが
奥の少し小さいヤギさんにもあげようとすると
小さいヤギさんを追い払おうと威嚇するんよ
もう~!仲良くしてくださいね
美味しいスイーツと
素敵な風景に癒されました
13日からイベントあるそうです
尾道柿園 尾道柿渋工房
尾道市御調町菅2030
電話番号/0848-76-2033
営業時間/
HP @onomichikakien
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします~ これくらいの気候大好きです

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 23:50|Permalink
2022年04月13日
目もお腹も満たされる~美術館併設のレストランで綺麗なデザート「レストラン ロセアン」INなかた美術館
※お店の情報は、状況の変化、情報の変更などがある場合がございますので、
利用前には必ずご確認下さい。
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけをお願いします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;デザートに惹かれて美術鑑賞(動機が不純(笑))

尾道にある「なかた美術館」さんです
存在は知っていましたが、来たことがなかったので
いつか行きたいと思っていた美術館

現在開催中の特別展「はじまりのバラ」
なかた美術館が開館して25周年を記念しての展覧会だそうです
チケットをいただいたので
ワクワクとして行きました

というのも、写真中央の
展覧会の会期中限定のオリジナルスイーツが気になって~( *´艸`)
このデザートと展覧会鑑賞セットで1,600円です

館内の「レストランロセアン」さん
こちらでは本格的なフランス料理が楽しめるそうです

大きなガラス窓の向こうは素敵な庭園
素敵~

美術鑑賞後の余韻に浸るなんて
素敵な時間の過ごし方ですよね~(^^)/たまには良いよね

カフェタイムメニューもいろいろあるよ
だけど私の注文はあれですから(笑)
10~15分かかりますって言われました

赤い果実のデザートセット
オリジナルスイーツと好きなドリンク
デザート!!めっちゃ映える~






いちごとベリーの赤とハーブのグリーンが
とっても美しい~
ドリンクも色がキレイです
名前・・・カタカナだったんですが
何を頼んだのか忘れました(>_<)

10~15分かかった理由がわかりました
真ん中の白いのはメレンゲ
焼いてあるからサクサクとした食感
その中にイチゴのシャーベットとバニラアイスが入っています
サクサク食感と冷たさが楽しいです

ベリーが酸味強めですっぱ~!(^^)!
色々な味が口の中に広がりました
至福のひととき~

館内受付近くには
尾道に関するグッズや書籍なども販売されていました
展覧会はバラの絵がたくさん展示してありましたよ
薔薇の絵って言っても
ばらによって、描き方、手法、全く違うので
一点一点、それぞれの個性が華やかに感じられました
ワークショップもあるみたいなので
気になる方はチェックしてみてくださいね
私はランチが気になりますが3,850円‥‥スポンサー見つけないと(笑)
レストラン ロセアン
尾道市潮見町6-11 なかた美術館内
電話番号/0848-20-1220
営業時間/11:30~16:30 17:30~22:00
喫茶 10:00~16:30
定休日 /月曜日
※火曜日は喫茶のみ レストランHP
なかた美術館HP
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援感謝してます~ 扇風機出しました

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 20:00|Permalink
2021年03月19日
ついつい可愛い可愛いを連発、器も素敵で静かに盛り上がりました「キャンドルと雑貨とcafeのお店 noel plus」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
三原から尾道へ移動し
商店街を散策
そしてカフェタイム

「キャンドルと雑貨とcafeのお店 noel plus」さん
雰囲気が素敵~
なんか、神戸とかにひっそりと佇んでそうなカフェですよ

メニューを確認
美味しそう♪

あ!私これ!!
それぞれが気になるものを発見
店内へIN

こじんまりとした店内の左側は雑貨
右側がテーブル席になっています
見えにくいけど、テーブルにはアクリルパネルも設置されていますよ

雑貨コーナー
所狭しと可愛いものやおしゃれなものが並んでいます
北欧製の食器などもありました
飾られているドライフラワーのリースも売り物ですよ
ミモザもある

店名が「ノエル」って名前なので
落ち着いた感じのクリスマスグッズなどもかざってありました

ちょっと冷えた二人は暖かい飲み物
可愛い子がいますよ

ふかふか~
マシュマロカフェラテ

ラテも可愛くて美味しかったらしいけど
このカップがめっちゃ気に入りました!
両方とも素敵すぎる!!!
欲しい~


ポーランド製でした。可愛いよ~


食費を削って買おうかな( *´艸`)

散策して、喉が渇いた二人は冷たい飲み物
コーヒーフロートとクリームソーダ
こちらもグラスが可愛い
レトロな雰囲気が素敵~



トッピングのツブツブ何?
これだけのことなのに、盛り付けも可愛い~
細目のストローとか、もうヤラレマシタ!!
女性4人で
静かに盛り上がった可愛いカフェでしたよ~
(飲食中以外はマスク着用)
キャンドルと雑貨とcafeのお店 noel plus(ノエルプラス)
尾道市土堂1-7-9
電話番号/0848‐36‐5657
営業時間/10:30~18:00
定休日 /火曜日・水曜日
インスタ @noelplus_onomichi
↓ ポチッとランキング応援ありがとう♪ 福山ネタがお休み中です(>_<)

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 23:00|Permalink
2020年10月01日
尾道あんみつって初めて食べました!コンプリートしたいな~「おのまる商店」
※どうやら尾道駅から来年2月末で撤退されるようですね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
7月23日から実施されていた「おのみちGOGOキャンペーン」
頂いていたクーポンの使用期限は10月1日
やばーーーい!もう9月終わりじゃん!
早く利用しなきゃ
夏休みの宿題もお尻に火が付かないとしないタイプ(>_<)

飲食店で使えるクーポン2,000円分と
お土産屋さんで使えるクーポンが1,000円分
対象店の中で、どこにしようか悩んで悩んで・・

尾道駅へ

「おのまる商店」さんへ行くことにしました
お土産店クーポンが使えます

「尾道あんみつ」目当てです

席は、ここにしよう~

お釣りが出ないので計算して買わなきゃ(笑)
買いすぎ注意だ~

瀬戸内・尾道土産がいろいろ~
尾道愛を感じるお土産ラインナップ
お土産売り場の奥ではレンタサイクルもされています

あんみつは3種類
まゆみさんは檸檬にすると即決
じゃぁ~私は・・杜仲茶

器も可愛い

美味しそうだし
450円ってのも好き(笑)

瀬戸内産レモンを使用したぷるんぷるんのゼリー
甘夏シロップとダブルでさっぱり
だけどあんこもあるので甘さもポイント
はちみつ漬けしたスライスレモンも付いてるよ
一口もらって
あ、こっちが良かったな~と( *´艸`)

でも、自分の頼んだ杜仲茶あんみつも
お茶の香りがしっかりして
あんこともちもちお団子との相性ももちろんバッチリ
甘さもしつこくない甘さ♪
ゼリーの柔らかさも好きです
杜仲茶って因島の特産品なんだそうです!知らなかった~

ショーケースの中の
コロッケ2個とバナナケーキも買って帰りました
コロッケは、140円だけど
ずっしりと意外とボリュームあってびっくり~
嬉しいお土産クーポンありがとう(^_-)-☆
おのまる商店
尾道市東御所町1‐1 JR尾道駅1階
電話番号/0848‐29‐9334
営業時間/7:30~19:00(カフェ・ショップ)
↓ ポチっと応援いつも感謝です 「拍手する」にコメント入れてみましたよ

にほんブログ村

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
7月23日から実施されていた「おのみちGOGOキャンペーン」
頂いていたクーポンの使用期限は10月1日
やばーーーい!もう9月終わりじゃん!
早く利用しなきゃ
夏休みの宿題もお尻に火が付かないとしないタイプ(>_<)

飲食店で使えるクーポン2,000円分と
お土産屋さんで使えるクーポンが1,000円分
対象店の中で、どこにしようか悩んで悩んで・・

尾道駅へ

「おのまる商店」さんへ行くことにしました
お土産店クーポンが使えます

「尾道あんみつ」目当てです

席は、ここにしよう~

お釣りが出ないので計算して買わなきゃ(笑)
買いすぎ注意だ~

瀬戸内・尾道土産がいろいろ~
尾道愛を感じるお土産ラインナップ
お土産売り場の奥ではレンタサイクルもされています

あんみつは3種類
まゆみさんは檸檬にすると即決
じゃぁ~私は・・杜仲茶

器も可愛い


美味しそうだし
450円ってのも好き(笑)

瀬戸内産レモンを使用したぷるんぷるんのゼリー
甘夏シロップとダブルでさっぱり
だけどあんこもあるので甘さもポイント
はちみつ漬けしたスライスレモンも付いてるよ
一口もらって
あ、こっちが良かったな~と( *´艸`)

でも、自分の頼んだ杜仲茶あんみつも
お茶の香りがしっかりして
あんこともちもちお団子との相性ももちろんバッチリ
甘さもしつこくない甘さ♪
ゼリーの柔らかさも好きです
杜仲茶って因島の特産品なんだそうです!知らなかった~

ショーケースの中の
コロッケ2個とバナナケーキも買って帰りました
コロッケは、140円だけど
ずっしりと意外とボリュームあってびっくり~
嬉しいお土産クーポンありがとう(^_-)-☆
おのまる商店
尾道市東御所町1‐1 JR尾道駅1階
電話番号/0848‐29‐9334
営業時間/7:30~19:00(カフェ・ショップ)
↓ ポチっと応援いつも感謝です 「拍手する」にコメント入れてみましたよ

にほんブログ村

lucky2507 at 22:30|Permalink
2020年06月09日
季節を感じるパフェ!インスタ映え過ぎてバズったらしいよ「Cafeしましま」
尾道は一人じゃ行きにくくてハードル高いんですが
ゆきさんが誘ってくれたので行って来ました
(ハードルとは・・・駐車料金のことです(笑))

「Cafeしましま」さんです
人気店ですよね~
週末は、めっちゃ混んでたそうですが平日だったので・・・

空いてました(^^)/
お昼時だったのも良かったのでしょうね

木目調の家具や腰板が素敵ですが
床がめっちゃ素敵でした

2階にも席があって、こちらも小さい子連れでも居心地良さそうな
靴を脱いで座るエリアもあります
床のシートがレトロだわ~

メニュー
もちろん頼むメニューは決まっています
それを目当てで来たので(^^)/

こちらはかき氷も人気メニューですよね
で・・私が食べたかったのはこれです

紅茶のプリンパフェ

ゆきさんはこちらの紫陽花パフェ
お店がTwitterにアップしたらバズったパフェですよーー

なんて素敵な光景でしょう

食べる前の写真撮影が忙しい(笑)

紫陽花はさわやかなゼリー
その下は生クリーム
さらにその下にはアイスがあって
下の方にはリンゴのゴロっと入ったヨーグルト
さわやかなパフェでした
紅茶パフェ・・・美味しかった~!!
紅茶ゼリーやアイス!グラノーラも入ってて
人気商品なのわかるよーー
紫陽花パフェは6月限定メニュー
紅茶プリンパフェは通年食べれるんだそうです
ココアプリンバニラアイス乗せは
6月限定で1日5食限定だったのでそっちも良かったーーーと
食べたあとで気づきました(笑)
来月からは桃が登場するそうですよ
paypay使えました
Cafe しましま
尾道市土堂2-4-1
電話番号/
営業時間/11:00~18:00
(※現在は12:00~17:00)
定休日 /木曜日・金曜日
※メニューなどお店の基本情報はインスタグラムや
Twitterを確認されるのが安心ですよ
↓ ポチっと応援ありがとね~ 洗車をしたのに明日から雨(T_T)/

にほんブログ村

ゆきさんが誘ってくれたので行って来ました
(ハードルとは・・・駐車料金のことです(笑))

「Cafeしましま」さんです
人気店ですよね~
週末は、めっちゃ混んでたそうですが平日だったので・・・

空いてました(^^)/
お昼時だったのも良かったのでしょうね

木目調の家具や腰板が素敵ですが
床がめっちゃ素敵でした

2階にも席があって、こちらも小さい子連れでも居心地良さそうな
靴を脱いで座るエリアもあります
床のシートがレトロだわ~

メニュー
もちろん頼むメニューは決まっています
それを目当てで来たので(^^)/

こちらはかき氷も人気メニューですよね
で・・私が食べたかったのはこれです

紅茶のプリンパフェ

ゆきさんはこちらの紫陽花パフェ
お店がTwitterにアップしたらバズったパフェですよーー

なんて素敵な光景でしょう

食べる前の写真撮影が忙しい(笑)

紫陽花はさわやかなゼリー
その下は生クリーム
さらにその下にはアイスがあって
下の方にはリンゴのゴロっと入ったヨーグルト
さわやかなパフェでした
紅茶パフェ・・・美味しかった~!!
紅茶ゼリーやアイス!グラノーラも入ってて
人気商品なのわかるよーー
紫陽花パフェは6月限定メニュー
紅茶プリンパフェは通年食べれるんだそうです
ココアプリンバニラアイス乗せは
6月限定で1日5食限定だったのでそっちも良かったーーーと
食べたあとで気づきました(笑)
来月からは桃が登場するそうですよ
paypay使えました
Cafe しましま
尾道市土堂2-4-1
電話番号/
営業時間/11:00~18:00
(※現在は12:00~17:00)
定休日 /木曜日・金曜日
※メニューなどお店の基本情報はインスタグラムや
Twitterを確認されるのが安心ですよ
↓ ポチっと応援ありがとね~ 洗車をしたのに明日から雨(T_T)/

にほんブログ村

lucky2507 at 23:30|Permalink