手打ちそば
2020年11月04日
新そば巡りは続くよ!1年前に三瓶から邑南へ移転オープンされてた~「手打ちそば千蓼庵」
島根ドライブ
三瓶(さんべ)山へ行って三瓶そば食べよう~
行ったとこないあのお店行ってみよう~
って検索したら!!
三瓶町から邑南(おおなん)町日和へ移転してた!いつの間に(笑)
はい、移転したそっちへGO

江津(ごうつ)から邑南町日和に行く途中の「日桜ロード」
この道路が標高の高いところを通っていて
めっちゃ気持ちよい!!絶景が見れます
そのため、冬の間は通行止めになるそうです

目的店 「手打ちそば 千蓼庵(せんりょうあん)」さん

邑南地区で十割の「邑南そば」ってブランドあるんですね
知らなかった!

2019年の9月6日に移転オープンされたそうです
古民家をリノベーションされた
とっても風情あるお店です

こんな感じのお店…増えたね~
窓の向こうには、のどかな風景が見れますよ

「邑南そば」は邑南で栽培された在来品種(三瓶、東屋など)を
使用されているそうです
こちらも新そばだよ~

メニュー
お蕎麦って…正直ちょっと私の財布に厳しい(笑)

食材の説明が
メニューにもしっかり記載してありました

天ぷら十割そばを頼みました
もりそばかおろしそばか選べましたので
大根おろしたっぷりのおろしを選択
おそばがたっぷりあるぅ
嬉しい~

トレーにセットされて提供されるのもおしゃれですね
使われている器も好きだな

おそばは、色白派
コシもほどほど
のどごしが良いタイプです

大根おろしのピリっと感も良く合って
美味しい~大盛りでも良かった(笑)

天ぷらは、大葉、かぼちゃ、サツマイモに加え
ぎんなんの3個串や
奥出雲で食べなかった舞茸があったのが嬉しいし
大葉に巻かれたそばがきの天ぷらが珍しかったです
もっちりしていました
胡麻豆腐がすっごく美味しくて
売ってたら買って帰りたいくらいでした

そば湯はあっさりとろんタイプ
待つほどではないけど
1組帰られれば、次のお客さんが来るという感じで
常に満席状態な状況のお店でした
邑南そばの違うお店も気になるけど
千蓼庵以外は営業日が土日のみって、ハードル高いわ

邑南町から口羽を抜け作木・三次へ抜ける道も
とっても走りやすく良い景色

樹齢600年、広島県の天然記念物の大イチョウを見に行ったけど
まだ早かった(>_<)全然黄色くない(>_<)
ここのイチョウは扇状でなく、珍しいラッパ状だそうですよ
江の川沿い375号線は拡張工事が随所にしてあって
だいぶ通りやすくなってた
手打ちそば 千蓼庵
島根県邑智郡邑南町日和904
電話番号/0855‐97‐0019
営業時間/11:00~14:00
定休日 /月~木(祝日は営業)
↓ ポチッと応援ありがとうございます 数日間の走行距離がやばい(笑)

にほんブログ村

三瓶(さんべ)山へ行って三瓶そば食べよう~
行ったとこないあのお店行ってみよう~
って検索したら!!
三瓶町から邑南(おおなん)町日和へ移転してた!いつの間に(笑)
はい、移転したそっちへGO

江津(ごうつ)から邑南町日和に行く途中の「日桜ロード」
この道路が標高の高いところを通っていて
めっちゃ気持ちよい!!絶景が見れます
そのため、冬の間は通行止めになるそうです

目的店 「手打ちそば 千蓼庵(せんりょうあん)」さん

邑南地区で十割の「邑南そば」ってブランドあるんですね
知らなかった!

2019年の9月6日に移転オープンされたそうです
古民家をリノベーションされた
とっても風情あるお店です

こんな感じのお店…増えたね~
窓の向こうには、のどかな風景が見れますよ

「邑南そば」は邑南で栽培された在来品種(三瓶、東屋など)を
使用されているそうです
こちらも新そばだよ~

メニュー
お蕎麦って…正直ちょっと私の財布に厳しい(笑)

食材の説明が
メニューにもしっかり記載してありました

天ぷら十割そばを頼みました
もりそばかおろしそばか選べましたので
大根おろしたっぷりのおろしを選択
おそばがたっぷりあるぅ
嬉しい~

トレーにセットされて提供されるのもおしゃれですね
使われている器も好きだな

おそばは、色白派
コシもほどほど
のどごしが良いタイプです

大根おろしのピリっと感も良く合って
美味しい~大盛りでも良かった(笑)

天ぷらは、大葉、かぼちゃ、サツマイモに加え
ぎんなんの3個串や
奥出雲で食べなかった舞茸があったのが嬉しいし
大葉に巻かれたそばがきの天ぷらが珍しかったです
もっちりしていました
胡麻豆腐がすっごく美味しくて
売ってたら買って帰りたいくらいでした

そば湯はあっさりとろんタイプ
待つほどではないけど
1組帰られれば、次のお客さんが来るという感じで
常に満席状態な状況のお店でした
邑南そばの違うお店も気になるけど
千蓼庵以外は営業日が土日のみって、ハードル高いわ

邑南町から口羽を抜け作木・三次へ抜ける道も
とっても走りやすく良い景色

樹齢600年、広島県の天然記念物の大イチョウを見に行ったけど
まだ早かった(>_<)全然黄色くない(>_<)
ここのイチョウは扇状でなく、珍しいラッパ状だそうですよ
江の川沿い375号線は拡張工事が随所にしてあって
だいぶ通りやすくなってた
手打ちそば 千蓼庵
島根県邑智郡邑南町日和904
電話番号/0855‐97‐0019
営業時間/11:00~14:00
定休日 /月~木(祝日は営業)
↓ ポチッと応援ありがとうございます 数日間の走行距離がやばい(笑)

にほんブログ村

lucky2507 at 22:00|Permalink
2020年01月10日
え?こっちで良いの?不安になるけどナビに従って進んでね!手打ちそば「華福」
今年の冬は暖かいですね
暖かいのは嬉しいけど・・・・・夏が怖い
青空に誘われてお出かけ

神辺にある手打ちそば「華福」さんです
こんなところに?って感じのところにお店はあります

以前、年末に行ったら、年越しそばの販売のみの日で
食べれなかったので、リベンジ訪問です~

食べれますか?と聞いたら大丈夫でした
良かった!
12時少し前でしたので、まだ他のお客さんはおられませんでした

田舎の食堂って感じですが
こちらのおばちゃんがお蕎麦を打っておられるとか
もう、お店を開いて今年で11年だそうですよ!!

メニュー
値段のところに上からシールが!!
たぶん、10月以降値上がりしたのかも~(T_T)
消費税10%は本当に辛いわ~

お勧めの日替わり定食

三段の割子そば

とろろそば
割子以外は熱い掛けそばかざるそばか選べるそうです
その他単品メニューもありました

ちょこちょこ好きな私は、もちろん日替わりーーー

白っぽい色のお蕎麦は
細めでコシが強く、美味しい~
北海道産のそば粉を使用されているそうですよ
大盛りでも良かったくらい美味しかった
大根おろし付いていたのもポイント高し

野菜の天麩羅も、5種類もあり熱々
鴨肉も黒コショウが効いて美味しかったーーー

そばつゆの追加とそば湯を出して下さいました
そば湯はとろりとして
暖まる~!!2杯飲んじゃった
お腹一杯です
食べ終わる頃、常連さんたちが次々来られました
最初はおばちゃん1人でされていましたが
お姉さんがお手伝いに来られました
あ、トイレは屋外の簡易トイレみたいでしたので
苦手な方は、済ませて行かれた方が良い感じでしたよ~
手打ちそば 華福
福山市神辺町東中条2172-2
電話番号/084-967-0816
営業時間/11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 /火曜日
↓ ポチっと応援お願いしますーーー 冬用タイヤに変えたけど・・(^_^;)

にほんブログ村

暖かいのは嬉しいけど・・・・・夏が怖い
青空に誘われてお出かけ

神辺にある手打ちそば「華福」さんです
こんなところに?って感じのところにお店はあります

以前、年末に行ったら、年越しそばの販売のみの日で
食べれなかったので、リベンジ訪問です~

食べれますか?と聞いたら大丈夫でした
良かった!
12時少し前でしたので、まだ他のお客さんはおられませんでした

田舎の食堂って感じですが
こちらのおばちゃんがお蕎麦を打っておられるとか
もう、お店を開いて今年で11年だそうですよ!!

メニュー
値段のところに上からシールが!!
たぶん、10月以降値上がりしたのかも~(T_T)
消費税10%は本当に辛いわ~

お勧めの日替わり定食

三段の割子そば

とろろそば
割子以外は熱い掛けそばかざるそばか選べるそうです
その他単品メニューもありました

ちょこちょこ好きな私は、もちろん日替わりーーー

白っぽい色のお蕎麦は
細めでコシが強く、美味しい~

北海道産のそば粉を使用されているそうですよ
大盛りでも良かったくらい美味しかった
大根おろし付いていたのもポイント高し

野菜の天麩羅も、5種類もあり熱々
鴨肉も黒コショウが効いて美味しかったーーー

そばつゆの追加とそば湯を出して下さいました
そば湯はとろりとして
暖まる~!!2杯飲んじゃった
お腹一杯です
食べ終わる頃、常連さんたちが次々来られました
最初はおばちゃん1人でされていましたが
お姉さんがお手伝いに来られました
あ、トイレは屋外の簡易トイレみたいでしたので
苦手な方は、済ませて行かれた方が良い感じでしたよ~
手打ちそば 華福
福山市神辺町東中条2172-2
電話番号/084-967-0816
営業時間/11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 /火曜日
↓ ポチっと応援お願いしますーーー 冬用タイヤに変えたけど・・(^_^;)

にほんブログ村

lucky2507 at 23:20|Permalink
2018年12月31日
年越しそばは、あっと驚く手打ちそば!「ゆらら食堂」
毎年、大晦日か30日に
あちこちのお蕎麦屋さんに行っています
今回選んだのは・・・・

「スーパー銭湯ゆらら」さん

私のお気に入り「ゆらら食堂」さんですよ~
大晦日限定で手打ち年越しそばを
販売されているんです
ゆらら食堂さんは
リーズナブル価格なのに、
お風呂屋さん併設の食堂とは思えないくらい美味しいんですよ~
(過去記事一部 2017年3月 2017年6月)

フロントで食券を購入し
厨房へ出して待ちます

メニュー(一部)
家族で来ても、一杯飲みながらでも、お1人様でも
利用し易いのも良い所

あ!!
あったかいお蕎麦だった
そう言えば、温か冷か聞かれなかったな
お蕎麦は冷派なので、ちょっと残念と思いながら食べました

手打ちなので
麺の太さが少しばらつきはあるけど
いや・・・・美味しい~!!
めっちゃ私好み!コシもあるし、硬さが良い感じ~
出汁もうま!!

天ぷらはかぼちゃとピーマンとさつまいもと海老
これは
いつも食べる「ゆらら御膳」の天ぷらと同じ!!熱々カリッ

大きなおにぎり2個
お米もこだわりの米を使用されているそうです

天ぷらをお蕎麦にイーーーーーン
出汁が衣に沁みて美味しい~
いやぁぁぁ
そば!想像以上の美味しさだった
食堂のおじちゃん恐るべし
朝からそばを打っては無くなり
50食くらい打ったんだそうです
18時前で残り10食になっていました
1年に1回じゃもったいなから、またお願いしますと言っておきました

1月1日から3日まではお雑煮セットが販売されるようです

今年も1年
ブログを読んでいただきありがとうございました
このブログを始めて
なんと!!来年の5月で7年です
まぁ~よく続いたな私(笑)
それも
ブログを読んでいただいている皆さんのおかげです
アクセス数が増えると励みになります
温かいコメントいただけると
嬉しくなります
来年はぼちぼちやります(・・・・毎年言ってる)
良いお年をお迎えください
来年もよろしくお願いいたします
↓ ポチっと今日もよろしくね 平成の次は何だろうね


あちこちのお蕎麦屋さんに行っています
今回選んだのは・・・・

「スーパー銭湯ゆらら」さん

私のお気に入り「ゆらら食堂」さんですよ~
大晦日限定で手打ち年越しそばを
販売されているんです
ゆらら食堂さんは
リーズナブル価格なのに、
お風呂屋さん併設の食堂とは思えないくらい美味しいんですよ~
(過去記事一部 2017年3月 2017年6月)

フロントで食券を購入し
厨房へ出して待ちます

メニュー(一部)
家族で来ても、一杯飲みながらでも、お1人様でも
利用し易いのも良い所

あ!!
あったかいお蕎麦だった
そう言えば、温か冷か聞かれなかったな
お蕎麦は冷派なので、ちょっと残念と思いながら食べました

手打ちなので
麺の太さが少しばらつきはあるけど
いや・・・・美味しい~!!
めっちゃ私好み!コシもあるし、硬さが良い感じ~
出汁もうま!!

天ぷらはかぼちゃとピーマンとさつまいもと海老
これは
いつも食べる「ゆらら御膳」の天ぷらと同じ!!熱々カリッ

大きなおにぎり2個
お米もこだわりの米を使用されているそうです

天ぷらをお蕎麦にイーーーーーン
出汁が衣に沁みて美味しい~
いやぁぁぁ
そば!想像以上の美味しさだった
食堂のおじちゃん恐るべし
朝からそばを打っては無くなり
50食くらい打ったんだそうです
18時前で残り10食になっていました
1年に1回じゃもったいなから、またお願いしますと言っておきました

1月1日から3日まではお雑煮セットが販売されるようです

今年も1年
ブログを読んでいただきありがとうございました
このブログを始めて
なんと!!来年の5月で7年です
まぁ~よく続いたな私(笑)
それも
ブログを読んでいただいている皆さんのおかげです
アクセス数が増えると励みになります
温かいコメントいただけると
嬉しくなります
来年はぼちぼちやります(・・・・毎年言ってる)
良いお年をお迎えください
来年もよろしくお願いいたします
↓ ポチっと今日もよろしくね 平成の次は何だろうね


lucky2507 at 21:30|Permalink