日本遺産

2019年08月25日

日本遺産笠岡諸島の逸品は可愛すぎた~!目が合った~!美味しかった~!アンテナショップ「しまのこし」

日本遺産に認定された笠岡諸島

笠岡諸島には
高島、白石島、北木島(ちどりの大悟の出身地で有名)、真鍋島、飛島、六島など
30の島々があるそうです


しまのこし1

そのアンテナショップが
6月24日に、笠岡グランドホテルの向かいにオープンされました
ランチもされていると聞いたので
行きたかったお店です

しまのこし2

真っ白な店内
入ってすぐのところには
笠岡を初め、日本の島々の特産品がずらり並んでいます

奥には大きな大きなスクリーンがドーン

しまのこし6

さすがアンテナショップ!!
笠岡諸島の映像が流れていました

しまのこし3

カウンター席のテーブルなどは
北木島特産の石なんだそうです

しまのこし4

店内にある手洗いも北木島の石

しまのこし16

メニューはメインが4品から選べて1,000円です
内容は日によって変わりますからね

妊み寿司って何?と思ったのでそれにしました
(メニューの右側のイラストは、6つの島と波を表しています)

しまのこし7

妊み寿司が来たーーー

きゃぁ~!!!!何このお寿司
これが妊み寿司

しまのこし8

可愛いーーーー

しまのこし10

わわわ!
こっち見てるよーーー(笑)
食べれない(*^_^*)

しまのこし9

可愛い過ぎる~
・・・1人わめき散らしていたおばさんは私です

しまのこし11

畳んだら小さいなアジ(^_-)

昔、笠岡諸島で親しまれた妊み(はらみ)寿司という料理だそうで
ママカリで作るのですが
行った日の前日は小潮でママカリが釣れず
アジになったんだって!!

新鮮な魚を酢でしめてあるので
柔らかくて、頭も尻尾も全部食べることが出来ます
そして、もちろん美味しいーーーーーー

こんなちっちゃい魚の処理・・・めっちゃ手がかかっていますよ!

これは珍しい料理でテンションマックス
食べれて嬉し過ぎた~

しまのこし13

お味噌汁も魚のつみれ汁

しまのこし12

ゴーヤとわかめの酢の物
真鍋島のゴーヤは苦味が少ないので酢の物でも食べやすいそうです

サラダの上にはキスの骨せんべい
ナスとイカの煮物も味が沁みて美味しい
高島で採れたスイカも付いています
お漬物のきゅうりまで
全て使ってある食材も笠岡諸島のものばかり

大満足過ぎましたーーー

しまのこし14

白石島産の桑の実のゼリー100円まで追加で食べちゃいましたよ

食べながら
スクリーンで笠岡諸島の紹介を見て行きたくなりました
行きたい島の行き方とか
どこからフェリーに乗るのか、
島の観光はどれくらいかかるかなど
店長さん(女性)がいろいろ教えて下さいました

しまのこし15

何せ、こちらは「島のコンシェルジェ」なんだそうですしね

秋になったら
絶対行こうと心に誓って、パンフレットなどももらって帰りました

妊み寿司はとても手がかかるので
1日3食くらいしかできないそうです
そして、お店のお休みの日に、店長さん自ら釣りに行って
食材の魚を釣って来られるんだそうです
・・・・新鮮で美味しいはずです

しまのこし
笠岡市四番街3-20
電話番号/0865-68-3741
営業時間/10:00~16:00 ランチは11:00~
営業日 /月曜日・火曜日・木曜日・金曜日
※ランチは数量限定なのでお早目に
当日の内容はしまのこしfacebookをチェック!!!

 ↓ ポチっと応援よろしくお願いです  早く秋になって~!島へ行きたい

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

お直しインスタ映え



lucky2507 at 22:30|Permalink

2019年05月27日

オープンしてくれてありがとう!鞆の浦の絶景もごちそう「茶房船番所」

時々銀行で読む情報紙に(笑)
あ、聞いたことないカフェっぽいお店の名前が掲載されてました
ググったらチェック社長さんのブログで紹介されていて
これは行ってみたいと思い、さっそく行って来ました

5月の連休にオープンされたお店です

船番所1

この石段を上がったところにあります

船番所2

「茶房 船番所」さん
元、船番所があった石垣の上に建てられている古民家です

船番所3

入り口手前のテラス席
前日までは晴天だったのに
私が行こうと予定した日は・・・・曇天(T_T)(T_T)(T_T)

船番所4

靴を脱いでお店の中へ
景色は最高です

船番所5

鞆の浦の「波止場」が目の前の席
玉津島も見えます

船番所6

奥から入り口側の店内
茂った木々も良い感じでしょう~

船番所7

こちらの窓からは
常夜燈や医王寺が見えます
立地は最高ですよーーー

船番所は船の出入りを監視するところですもんね
港眺め良いよね(笑)

船番所8

メニュー(クリックで少し拡大します)
ランチは11時半からです
えびじゃこカレーもいいなぁ
日替わり定食は1日5食限定だそです・・・そっちに決めた

船番所9

訪れた日のメインはサヨリのフライでした

鞆の浦のにぎりちくわがあるのも嬉しいな

船番所10

このサヨリのフライが3枚
これが美味しかったーーー
パリパリのカリカリ
3枚もあるので、思ったよりボリュームありました

船番所11

お味噌汁には拍子切りの大根がたくさん
この大根が・・・透き通るほどきれいに煮てあって
美味しいんよ
運ばれてきたときに「ちょっと地味だな」と思ったけど
「噛めば味がある」感じの満足定食でした!!

船番所12

食後にドリンクが付くのでコーヒーを頼みました

風が心地よく入って来て
カモメの鳴き声
漁船のエンジン音
なんだかすっごく癒される空間でした

こんな素敵な立地・・・カフェをオープンされるなんて最高ですよ

船番所14

このお店のさらに奥に行くと神社があります
ここからは弁天島と仙酔島が見えて
また絶景です

船番所15

フェリー乗り場から
勇気を持ってさらに進んで下さいね
矢印のところを左に曲がれば、お店が左手上に見えます

船番所16

船番所跡は日本遺産ですーーー

あーーー天気の良い日に行きたかった(笑)
でも、久しぶりに行った鞆の浦
1人ブラブラしたら気になったお店があちこち
また機会あったら行きたいです

茶房 船番所
福山市鞆町鞆18・・・グーグルマップでも表示されますよ
電話番号/非公開
営業時間/9:00~17:00
定休日 /火曜日
※駐車場はないです

 ↓ ポチっと応援ありがとうございます

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

201907福山コンバナー




lucky2507 at 23:40|Permalink