矢掛カフェ
2022年05月10日
美味しい珈琲とおだやかなマスターに癒されるお店「珈琲や」
なぜかいつも雨( *´艸`)
そして
行ってから書くまで20日近く経っちゃった~
前回と同じ(笑)‥‥過去記事2016年7月

矢掛の「珈琲や」さん

古民家リノベーションカフェ
フローリングには重厚感あるソファー
あ、前回とテーブルのレイアウトが少し変わってる

庭に向いてカウンター席が出来ていました
お!しっとりとした雨降りの雰囲気が
似合ってる~

雨で、ちょっと薄暗い感じも
落ち着く店内です
が、店内はおそらくマスターのバイク仲間でしょう
結構、話しが盛り上がって賑やかですよ(^_-)-☆

珈琲を淹れるマスターと向き合えるカウンター席に座るには
2度目の私には、まだ早い(笑)←あくまでも私の感想

にが~い珈琲より飲みやすいものをと言ったら
グァテマラをさらって淹れましょうって言ってくれました
チーズケーキも頼みました

うわ!
珈琲こぼした!!!( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`)

カウンター席に置いてあったおもちゃ(笑)
最初見た時びっくりよ~

珈琲とチーズケーキ
飲みやすい珈琲をお願いしたので
本当に飲みやすくあっさり!!
ちょっとあっさりしすぎたかな(*^-^*)

チーズケーキは数量限定
あったらラッキー(^^)/
マスターに
珈琲は夏でもホットの珈琲大好きなんですよって話したら
しばらくして
もう一杯、ミニカップで持って来てくれました

あ!!フルーティーな感じで美味しい
濃厚チーズケーキともよく合う

え~!こっち美味しい

笑いながら、同じグァテマラですよって!!
最初のコーヒーは、飲みやすくって言ったから
淹れ方変えただけですよって
珈琲の入れ方を教えてもらいました
淹れ方で違うんだね~
家での珈琲タイムに活用します


ありがとうございます
またお邪魔に行きますね
3回目は、晴れた日に行ってみよう(笑)

ほんと、リノベーションが素敵です~
珈琲や
岡山県小田郡矢掛町西川面2285
電話番号/0866-83-0515
営業時間/10:30~16:30
定休日 /火曜・水曜・木曜・祝日
インスタグラム@coffeeyananba
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしく~ 連休ボケ真っただ中

にほんブログ村

2020年10月10日
栗&芋の季節がやってきたよ!「秋のよくばりパフェ」10月9日販売開始「cafe Fruit Topia(フルーツトピア)」」
あ、今は何かな?とググって見たら
ちょうどその日発売開始のパフェが!!
電話して行ってきた~♪

「水車の里フルーツトピア」にある
「cafe Fruit Topia」さんです

この雰囲気良いよね~

曇り空だったのがちょっと残念だけど
大きな窓に向いたカウンター席が素敵なの
コロナ対策で
隣の席との間にアクリル板!!

食欲の秋~!!
栗&芋&梨&ぶどう!!
秋がキターーーーーー!
さすがフルーツって名前のつくカフェだけあるよね

予約していたパフェをいただきます
paypay使えました

10月9日発売開始
「秋のよくばりパフェ」1,500円
事前に要予約です
どどどーーーーん

もう見るからに重そうな
ボリューム満点のパフェ
あっちから、こっちから写真を撮りまくり
早く食べないと溶けるよ!!って
わぁわぁ言ってたけど・・・

よく見たら溶けるもんなかった(笑)
グラスの上部にはキャラメリゼもありますよ

パフェの中身がすごいのよ
グラスの上だけで・・
塩っけパリパリさつまいもと
紫芋チップスから始まり
てっぺんにはマロングラッセ
たっぷりのマロンクリームの下には抹茶ケーキ
周囲には、もっちもちの紫芋餅
スイートポテトがぽってり2個とサイコロ状の梨が2個
きなこ餅までキャラメリゼの上に乗っています
この時点でかなり食べ応えありますが
グラスの中にも
ほうじ茶のシフォンケーキから白玉団子や
とにかくすごいです( *´艸`)
ずずずず~ん
お腹を空かせていくことをお勧めしますよ

トピアパフェモンブラン 850円でも
充分かも~
でも、挑戦する価値ありますよ(^^)/
2018年4月にオープンされ
もうすっかり人気のお店になったの納得です
(過去記事 2018年6月 2019年1月)
cafe Fruit Topia(フルーツトピア)
小田郡矢掛町東三成3974‐20 水車の里フルーツトピア
電話番号/0866‐83‐3423
営業時間/11:00~16:00 土日祝10:00~16:30
定休日 /水曜日
↓ ポチっと応援ありがとう 井原と矢掛はガソリンがめっちゃ安いね

にほんブログ村

2019年03月18日
現在プレオープン中です。グランドオープンは4月のチョコレート専門店!「石挽きカカオ チョコレートショップ issai(イッサイ)」
なかなか記事に出来ず・・・ようやくアップ

「石挽カカオ issai(イッサイ)」さんです
白いお家は矢掛の古い街並みの中で
ひっそり目立っています(笑)
やかげ郷土美術館のすぐ近く

現在は試行錯誤のプレオープン中なんだそうです
石屋さんがされているって驚き~
東広島にもそんなお店、確かあるよね

店内に入ると・・・ほらほら
カカオ豆を挽く石臼があります
さすが石屋さんのお店
店内のインテリアにはふんだんに石が使われています

横にはカカオ
カカオってこんなんなんですね
この中に詰まっている種がカカオ豆のようですよ
(すいません・・知識乏しくて)

カカオ豆からできるカカオニブと言うものだそうです
試食できます
カリカリと美味しい

そして店内には
様々な国のカカオから作られたチョコレートが売られていて
これも全て試食可能
一番奥のボリビア産カカオのチョコレートを食べてみたけど
びっくり
チョコレートの概念を覆す味でした
くせが強いんじゃ~(byノブ)

店内ではドリンク類などを飲むことが出来ます

こんな可愛い部屋もありました

ドリンクメニューです

シーズンチョココラボという季節限定商品がありました
行った時は金柑とのコラボでしたよ

ひろみさんはホットカカオティー
私はショコラショー(右)を選びました
金柑チョコはひろみさんがご馳走してくれました
運転をする私に気を使ってくれる彼女
いつもありがとう♪

ショコラショーはホットチョコレートです
こちらのは温めた牛乳に右のチョコレートを溶かしながら頂きます

ちょっと楽しい~(^_^)/

思ったほど甘くなく
結構あっさり飲めました
暖まる一杯です
カカオティーは・・・紅茶のチョコ風味みたいな感じでした
色々な産地のカカオから作るチョコレートが楽しめます
好みのチョコレートを見つけるのも楽しいかも
facebookされているので、最近情報が
気になる方はそちらをチェックされたら良いですよ
しかし、矢掛・・・どんどんおしゃれになってるよね
石挽カカオ issai(イッサイ)
岡山県小田郡矢掛町矢掛3074-1
電話番号/0866-63-4245
営業時間/12:00~17:00
定休日 /月曜日~金曜日
※3月21日(木)は営業
↓ ポチっと応援いつもありがとう そろそろ桜・・開花?

にほんブログ村

2019年03月03日
3月4日で1周年!美味しさにも居心地にもほっこり!桃源郷はなしの里「憩いの館」」
少し前に矢掛のフルーツトピアさんへ行ったとき
(記事はこちら←ポチ)
パンフレットをもらって帰っていて
いつかいきたいなと思っていたお店へGO~
桃源郷はなしの里「憩いの館」さんです
矢掛の町から35号線を北へ北へ行って
ちょっと心配な細い道を抜けると
こんな所に集落がーーーーーー!!!と
ぱぁ~っと広がった場所にこちらはありますよ
(みかわテラスさんをさらに過ぎて北上・看板見えたら右折)
オープン30分前に着いちゃったんだけど
私たちを見つけて出てくれたお父さんが
中で待っていいよ~って言ってくれました
まだ木の匂いがしそうな新しい店内
天井も高いよーーー
薪を燃やすストーブがある!!
めっちゃ暖かいよね~このストーブ
お座敷もあるから
このあたりの皆さんの憩いの場になるよね~これは
オープンまでの30分
お店番のお父さん2人にいろいろな話を聞きました
ランチの準備をしてくれているお母さん二人に
早く着いたので焦らせちゃいました<(_ _)>
(私が「お父さん」「お母さん」と言うのも失礼かもしれませんが
お許し下さい)
本日のはなちゃんランチ(笑)
これを目指してやってきたんです
「リーキ」って何????
そう、このリーキの事も教えてもらいましたよ
「リーキ知らんの?」って驚かれたけど
私もひろみさんも初めて聞きました
3月2日から始まった「リーキの肉巻き定食」750円
これです
3月3日に行ったので、ひなあられのサービス付き
気持ちが嬉しいな
リーキって言うのは
イタリアあたり原産の野菜で西洋ねぎと言うそうです
見た目はめっちゃくちゃ太いネギ
これが
普通食べるネギとは違って匂いも臭くなくて
柔らかく、とろっとねっとりしています
豚肉で巻いてあるんですが、これが美味しい~
もっと欲しい~
お好みでどうぞと
ウスターソースとお好みソースを出して下さったんですが
リーキの美味しさを味わうためにも
何もかけない方が美味しい!!
豚肉の塩コショウも絶妙だったし
ご飯は
羽無産(はなしさん)・・・・「はなしの里」の「はなし」は地名でした
小鉢の副菜もお味噌汁も
さすが地元のお母さんの年季の入った(失礼)味
美味しいわ~
大根のなます!!うまっ
こんなに綺麗に食べました(笑)(笑)
・・・
だって、料理も美味しかったんですが
お皿もお椀もお盆も昭和レトロでとっても懐かしく
どうしても写真に撮りたかったんです
私はお漬物のお皿となますのお皿がツボだった
もうアンティーク
お店の方たちとの話も楽しかった~!!!
食事も雰囲気もとっても気に入って大満足でお店を後にしました
これからはお花が綺麗な季節になるし
ドライブがてら良いですよ
こちらではピザ作りとか
原木椎茸菌うち体験とかいろいろなイベントを開催されています
いつか参加しよーーーー(^_-)また絶対行きます!!
帰り道、矢掛のスーパーで見つけたんです「リーキ」
ひろみさんも私も、もちろん買って帰りました
桃源郷はなしの里 憩いの館
岡山県小田郡矢掛町上高末3749
電話番号/080-6309-6558
営業時間/11:00~14:00(LO13:30)
営業日 /土曜・日曜・祝日
facebookされています
↓ ポチっでランキングポイント増えます 応援お願いします(^_^)

にほんブログ村

2019年01月12日
再びイチゴの季節到来!!いちご狩りも今日から開始「cafe Fruit Topia(カフェフルーツトピア)」
私が行った6月には終わってた
そのカフェの
再びイチゴの季節がやってきました
リベンジーーーー(^_-)

「cafe Fruit Topia(カフェフルーツトピア)」さんです
2018年6月に行って、桃のパンナコッタ食べた時の
記事はこちらです←ポチ

平日の夕方に行ったのでひっそりしていました

でも、明るい眺めの良い店内は
気持ち良く、スタッフさんもとっても優しいですよ

カフェメニュー
やっぱ、内容がだんだん充実して来てる

うわわわ!!
私が行ってから既に半年
ランチもパワーアップしてる!!!
流行のコッペパンあるじゃん

ランチ食べに来ても良かったね~
コッペパンは
野菜グラタン、タルタルソースの照り焼きチキン
自然薯ペペロンチーノの3つから選べるらしい
自然薯ペペロンチーノって何だろう
スイーツが付くのもいいじゃん
でも
今回の目的はいちごで―――す
あちこちで
いちごスイーツが目白押しの今日この頃

「いちごパフェ」1,300円
こちらのお店にも
いちごパフェが登場しましたーーー

大きな丸ごといちごがてっぺんに!!
そして2段目3段目には半分にカットされたいちごが
生クリームを囲むように乗っていて、
その生クリームの中にもイチゴがまるごと!!!
もう、いちご大好きなのでたまりません
そして驚きがいちごの下は
パリパリのブリュレ・・・・・美味しい~




黄色い部分がカスタードクリームのブリュレ
ガラスの器の中にもいちごがゴロゴロ
イチゴソースや
ゼリーやコーンフレークがあって
最後まで楽しみながら食べれます

一緒に行ってくれたまゆみさんが頼んだ
ミニサイズのいちごパフェ 600円
量が多いわ~っていう方はこちらでも充分満足できるかも
でも
まゆみさん、、、、シュークリームまで追加(笑)

現在、新年のサービスと言う事で
ゆず茶と粗品(入浴剤)のプレゼントまでありました

そして
今日から、水車の里フルーツトピアでは
いちご狩りも始まりましたよ
いちごの品種は「さがほのか」だそうです
中学生以上 1,500円
小学生 1,300円 3歳から800円
なくなり次第終了だそうなので、お早目に
HPはこちら
1,300円のいちごパフェも個数限定なので
行かれる前に電話して確認された方が良いですよ
いちごパフェ巡りしたいよーーーーあちこちでやってる
でも・・・・高いんだよね~いちご(T_T)
cafe Fruit Topia(カフェフルーツトピア)
岡山県小田郡矢掛町東三成3974-20 水車の里フルーツトピア内
電話番号/0866-83-3423
営業時間/11:00~16:00
定休日 /水曜日
↓ ポチっと応援サンキュ―です イチゴには目がない!


#水車の里フルーツトピア
#あっちこっちここdeランチ