石見銀山
2019年11月22日
新そばの季節に・・・でも美味しかったから良いとします「食事処おおもり」
せっかくの中国山地越えが・・・
天気が悪い
紅葉やいちょうが見ごろだというのに・・・

雨降ってきたーーー(T_T)
いちょうがすっごく綺麗なのに・・・雨

「お食事処 おおもり」さんに行ってみました
石見銀山の入り口にあるお店・・老舗です

お店の前の赤くて丸いポストもレトロな雰囲気に一役かってますね

店内も広々として、こぎれいでびっくり
なかでも気に行った席が

いちょうが見えるカウンター席
照明も素敵

新そばの時期なので
食べるなら「そば」でしょう~と思ったんですが
今回は気が変わって(笑)

「天丼」800円・・・・私にしたら珍しいチョイス~
ガッツリ天ぷらが食べたくなったんです

天丼とイチョウのツーショット・・どうでしょう(^_^)/

レンコン、ピーマン、大葉、白身魚、海老、かぼちゃ
熱々天ぷらはタレも甘めで
美味しかったーーーー
たまには天丼も良いな~

いちょうだけでなく
紅葉も綺麗でした

石見交通の路線バス
誰か乗ってあげて~(^_^)/
食後に石見銀山を少し回りましたが(マイカーで)
平日でも、観光客がぼちぼちおられました
食事処 おおもり
大田市大森町ハ44-1
電話番号/0854-89-0106
営業時間/9:00~17:00
定休日 /
↓ ポチっと応援お願いしますーー!! 一気に寒くて紅葉来たーー

にほんブログ村

天気が悪い
紅葉やいちょうが見ごろだというのに・・・

雨降ってきたーーー(T_T)
いちょうがすっごく綺麗なのに・・・雨

「お食事処 おおもり」さんに行ってみました
石見銀山の入り口にあるお店・・老舗です

お店の前の赤くて丸いポストもレトロな雰囲気に一役かってますね

店内も広々として、こぎれいでびっくり
なかでも気に行った席が

いちょうが見えるカウンター席
照明も素敵

新そばの時期なので
食べるなら「そば」でしょう~と思ったんですが
今回は気が変わって(笑)

「天丼」800円・・・・私にしたら珍しいチョイス~
ガッツリ天ぷらが食べたくなったんです

天丼とイチョウのツーショット・・どうでしょう(^_^)/

レンコン、ピーマン、大葉、白身魚、海老、かぼちゃ
熱々天ぷらはタレも甘めで
美味しかったーーーー

たまには天丼も良いな~

いちょうだけでなく
紅葉も綺麗でした

石見交通の路線バス
誰か乗ってあげて~(^_^)/
食後に石見銀山を少し回りましたが(マイカーで)
平日でも、観光客がぼちぼちおられました
食事処 おおもり
大田市大森町ハ44-1
電話番号/0854-89-0106
営業時間/9:00~17:00
定休日 /
↓ ポチっと応援お願いしますーー!! 一気に寒くて紅葉来たーー

にほんブログ村

lucky2507 at 23:55|Permalink│Comments(2)
2018年07月27日
この夏限定出店。世界遺産の地で紅茶専門店のかき氷「Pungency(パンジェンシー)」IN石見銀山
かき氷ネタが続きます
だって暑いんだもん
冷たい物・・・ついつい欲するよ~

島根へ行ったので、行って来ました
紅茶専門店「Pungency(パンジェンシー)」さん
パンジェンシーさんは、元々は松江にあったお店なんですが
7月12日~8月30日の期間限定で
石見銀山の古民家「水仙の店」に出店されているんです
いつも
コーヒー派(それも夏でも絶対ホット派)の私が紅茶専門店?
と思った方・・・

↑ ↑ ↑ これでしたーーーー^m^
紅茶屋さんのかき氷食べたい~

「こんにちは~」
噂の紅茶王子自ら出て来た~(*^。^*)

とっても立派な古民家です

そして、保存状態も素晴らしいですね
こんな趣のある店内で食べれるんですね~

この店内で飲むなら紅茶ですよね
雰囲気がぴったり

メニューです
レアチーズ食べてみたいけど、紅茶専門店だもんね
紅茶のかき氷食べたいよね
欲張り派は2種類が選べるWシロップかき氷かな
でも、その2種類も選ぶのが至難です
チャイもしょうがも甘酒も・・・・・どれよーーーーー

迷いに迷って
迷って迷って紅茶としょうがのWシロップ

ふわふわの氷に
めっちゃ上品な濃厚な紅茶ーーー
紅茶の香りが大人な感じです
しょうがは刺激的な感じは全くなく
しょうがの香りが楽しめます
で・・・・

1日10食限定「恋するレアチーズかき氷」 (小サイズ)
これも気になりました~

くぅぅぅぅ~
見るだけでよだれでそう
濃厚なチーズソースが美味しそう~!!

そしてもちろん美味しかったーーーー
チーズと氷の相性が良いなんて・・・
濃厚さが、さっぱり氷にも合ってました!!
手が止まらん止まらん
紅茶専門店なので
紅茶も飲んでみたかったなぁ~

期間限定のpungecy(パンジェンシー)さんの
もう少し先に
ドイツパンで人気の「ベッカライ・ヒダカ」さんあります
こちらのパンを買って、紅茶飲みながらもOKだそうですよ
ところで
ぷくりんさん、まさかのかき氷お代わり?
疑問が浮かんだ方おられますか
思いますよね
いくら私でもそれはないです
母を誘ったら
「抹茶かき氷」食べたい!って・・・・紅茶専門店ですよ・・・それは、ないです(>_<)
いろいろ食べたくて、仕方なく1人で連チャンでした
でも、紅茶王子の店主さんに、抹茶の話をしたら
来月辺りは、抹茶も出すかもって・・・・おぉぉぉ
聞いてみるもんだな~(笑)
紅茶専門店 pungency(パンジェンシー)
島根県大田市大森町ハ96 水仙の店
電話番号/080-5693-6298(店主さん携帯:松尾さん)
営業時間/10:00~17:00
店休日 /7/18 8/8 8/11 8/22
※8/9~17はベッカライ&コンディトライヒダカさん隣りにて営業
↓ ポチっと応援感謝感謝 昨日年を1つ取りました。いらんのに


だって暑いんだもん
冷たい物・・・ついつい欲するよ~

島根へ行ったので、行って来ました
紅茶専門店「Pungency(パンジェンシー)」さん
パンジェンシーさんは、元々は松江にあったお店なんですが
7月12日~8月30日の期間限定で
石見銀山の古民家「水仙の店」に出店されているんです
いつも
コーヒー派(それも夏でも絶対ホット派)の私が紅茶専門店?
と思った方・・・

↑ ↑ ↑ これでしたーーーー^m^
紅茶屋さんのかき氷食べたい~

「こんにちは~」
噂の紅茶王子自ら出て来た~(*^。^*)

とっても立派な古民家です

そして、保存状態も素晴らしいですね
こんな趣のある店内で食べれるんですね~

この店内で飲むなら紅茶ですよね
雰囲気がぴったり

メニューです
レアチーズ食べてみたいけど、紅茶専門店だもんね
紅茶のかき氷食べたいよね
欲張り派は2種類が選べるWシロップかき氷かな
でも、その2種類も選ぶのが至難です
チャイもしょうがも甘酒も・・・・・どれよーーーーー

迷いに迷って
迷って迷って紅茶としょうがのWシロップ

ふわふわの氷に
めっちゃ上品な濃厚な紅茶ーーー
紅茶の香りが大人な感じです
しょうがは刺激的な感じは全くなく
しょうがの香りが楽しめます
で・・・・

1日10食限定「恋するレアチーズかき氷」 (小サイズ)
これも気になりました~

くぅぅぅぅ~
見るだけでよだれでそう
濃厚なチーズソースが美味しそう~!!

そしてもちろん美味しかったーーーー

チーズと氷の相性が良いなんて・・・
濃厚さが、さっぱり氷にも合ってました!!
手が止まらん止まらん
紅茶専門店なので
紅茶も飲んでみたかったなぁ~

期間限定のpungecy(パンジェンシー)さんの
もう少し先に
ドイツパンで人気の「ベッカライ・ヒダカ」さんあります
こちらのパンを買って、紅茶飲みながらもOKだそうですよ
ところで
ぷくりんさん、まさかのかき氷お代わり?
疑問が浮かんだ方おられますか
思いますよね
いくら私でもそれはないです
母を誘ったら
「抹茶かき氷」食べたい!って・・・・紅茶専門店ですよ・・・それは、ないです(>_<)
いろいろ食べたくて、仕方なく1人で連チャンでした
でも、紅茶王子の店主さんに、抹茶の話をしたら
来月辺りは、抹茶も出すかもって・・・・おぉぉぉ
聞いてみるもんだな~(笑)
紅茶専門店 pungency(パンジェンシー)
島根県大田市大森町ハ96 水仙の店
電話番号/080-5693-6298(店主さん携帯:松尾さん)
営業時間/10:00~17:00
店休日 /7/18 8/8 8/11 8/22
※8/9~17はベッカライ&コンディトライヒダカさん隣りにて営業
↓ ポチっと応援感謝感謝 昨日年を1つ取りました。いらんのに


lucky2507 at 00:30|Permalink│Comments(6)
2018年03月16日
壁面いっぱいのコミックで長居しちゃったよ「れすとらん ココット」
引き続きの島根情報もう一件でーす
ボベご飯が食べたかったんだけど
鞆の銀蔵さん(←ポチ)が開いてなくて・・・急きょ変更

「れすとらん ココット」さん
9号線沿いにあるドライブインっぽいお店~
勇気を奮って(笑)行くことにしました

店内です
お客さんが減った時に写させてもらいました
入店した時は、結構お客さんおられました

小さい子連れにも利用し易いお座敷もあるし
幼児用のイスや絵本、おもちゃも置いてあります
そして驚きの壁面!!

コミックが壁の一面を埋め尽くさんばかりにあります
こりゃ~
長編読み始めたら間違いなく通うわ!!

メニューです
ラーメンのページ

まだまだあります!!ココットの麺(^_-)

定食にもなるみたい
※ブログ内の分類カテゴリーは店名通りなら「レストラン」なんですが
メニューを見たら、「ラーメン」にしました(^_^;)
ここへ来たら気になってるメニュー

お店の看板にあった「名物 なき砂ラーメン」600円
超~久しぶりのラーメン
なぜネーミングが「なき砂」なのかは
このお店の立地が大田市仁摩町にあり
仁摩町には「琴が浜」という海岸があって
その海岸の砂浜を歩くとキュッキュって音が鳴ることから
付いたネーミングです

でも取り立てて特徴は・・・・ない?
どこが「なき砂」なのかなぁ~
麺はちぢれ麺
スープが豚骨・・・これは美味しくて結構最後まで飲んじゃいました
そして

ココットのからあげ!!
これがめっちゃ気になって気になって!!
1個からでも注文できるという事なので・・・

一緒に注文(^_^)/

王道のシンプルな味の「王唐」と
鶏あえずこれ唐揚げの香辛料香る「鶏唐」
2種類あるってことなので
「鶏唐」にしました
これがボリュームあって、中はジューシーで美味しいんですよ
(説明が普通ですみません)
今度来るときは、から揚げ定食にしようかな
ってか、このお店!!
意外にもスイーツが人気との噂なんです
ランチタイムに行ったのでメニューが見れなくて残念なんですが
15時からのカフェタイムに挑戦したいな
・・・・しかし、スイーツって
店構えからは想像できない(ごめんなさいねーー)

すぐ近くに
世界一の砂時計がある「サンドミュージアム」
車で15分行けば世界遺産「石見銀山」もあります
温泉津温泉(ゆのつおんせん)も隣町
ぜひ、コースで回るのもいいかも
私は、読みかけのコミックの続きも読みに行かなきゃ^^
れすとらん ココット
島根県大田市仁摩町天河内711-1
電話番号/0854-88--3042
営業時間/11:00~20:00
定休日 /不定休(お休み情報はお店のfacebookで)
↓ ポチっと応援元気出ます 福山&島根勝手に応援団


ボベご飯が食べたかったんだけど
鞆の銀蔵さん(←ポチ)が開いてなくて・・・急きょ変更

「れすとらん ココット」さん
9号線沿いにあるドライブインっぽいお店~
勇気を奮って(笑)行くことにしました

店内です
お客さんが減った時に写させてもらいました
入店した時は、結構お客さんおられました

小さい子連れにも利用し易いお座敷もあるし
幼児用のイスや絵本、おもちゃも置いてあります
そして驚きの壁面!!

コミックが壁の一面を埋め尽くさんばかりにあります
こりゃ~
長編読み始めたら間違いなく通うわ!!

メニューです
ラーメンのページ

まだまだあります!!ココットの麺(^_-)

定食にもなるみたい
※ブログ内の分類カテゴリーは店名通りなら「レストラン」なんですが
メニューを見たら、「ラーメン」にしました(^_^;)
ここへ来たら気になってるメニュー

お店の看板にあった「名物 なき砂ラーメン」600円
超~久しぶりのラーメン
なぜネーミングが「なき砂」なのかは
このお店の立地が大田市仁摩町にあり
仁摩町には「琴が浜」という海岸があって
その海岸の砂浜を歩くとキュッキュって音が鳴ることから
付いたネーミングです

でも取り立てて特徴は・・・・ない?
どこが「なき砂」なのかなぁ~
麺はちぢれ麺
スープが豚骨・・・これは美味しくて結構最後まで飲んじゃいました
そして

ココットのからあげ!!
これがめっちゃ気になって気になって!!
1個からでも注文できるという事なので・・・

一緒に注文(^_^)/

王道のシンプルな味の「王唐」と
鶏あえずこれ唐揚げの香辛料香る「鶏唐」
2種類あるってことなので
「鶏唐」にしました
これがボリュームあって、中はジューシーで美味しいんですよ

(説明が普通ですみません)
今度来るときは、から揚げ定食にしようかな
ってか、このお店!!
意外にもスイーツが人気との噂なんです
ランチタイムに行ったのでメニューが見れなくて残念なんですが
15時からのカフェタイムに挑戦したいな
・・・・しかし、スイーツって
店構えからは想像できない(ごめんなさいねーー)

すぐ近くに
世界一の砂時計がある「サンドミュージアム」
車で15分行けば世界遺産「石見銀山」もあります
温泉津温泉(ゆのつおんせん)も隣町
ぜひ、コースで回るのもいいかも
私は、読みかけのコミックの続きも読みに行かなきゃ^^
れすとらん ココット
島根県大田市仁摩町天河内711-1
電話番号/0854-88--3042
営業時間/11:00~20:00
定休日 /不定休(お休み情報はお店のfacebookで)
↓ ポチっと応援元気出ます 福山&島根勝手に応援団


lucky2507 at 00:30|Permalink│Comments(2)
2018年01月08日
石見銀山に1月5日、イタリア料理のお店オープンしたよ「GINZAN」
先月、石見銀山のカリアーリさんへ行ったときに
教えてもらっていたお店がオープンされました

イタリア料理「PIZZERIA&RISTORANTE GINZAN」さん
石見銀山にあり
世界をまたにかけて活躍されている企業中村ブレイスさんが行っている
古民家再生事業でオープンされたそうです
中村ブレイスさんの地元愛は素晴らしい!!

1月5日にオープンされたばかり
ホカホカ湯気立ってます(ウソ)

店内も改装したばかりの
ピッカピカ
そして新しい木の香りでいっぱい
以前は広々とした倉庫まんまのお店だったのが
大変身していました

カウンターもおしゃれ!!
イスも座面がカーブしていて座りやすかったよ

1階のテーブル席へ座ったものの
2階席もあったので
店内隅の階段から2階へあがってみた
・・・とにかく、入店してもじっとしていない(笑)

2階にも3人掛けテーブル3卓
スタッフさんがここまで料理を運ぶのがちょっと大変そう

オープンしたばかりなので
当面は日替わりパスタ2種類のみだそうです
パスタでなく、スパゲッティって書いてあるのが
最近めずらしくね?(ちょっと若者ぶってみた)

自家製カッテージチーズと
キノコのクリームスパゲッティ
サラダはフレンチドレッシングでした

自家製カッテージチーズがたっぷりかかっています
クリームって言っても
そんなにずっしりな感じでなく
さらっとしたスープスパ風
優しいスパゲッティで美味しかったです
チーズもあっさりで食感も良かったな

妹の頼んだ南伊風ミートスパゲッティ
ん?量多くね?
こちらはトマトの酸味が良く効いていました
ボリューム満点

食後にはやはり
カリアーリさんのコーヒーかエスプレッソが付いていました
カリアーリさんのお店で飲んだら410円するコーヒー
それが飲めるのは嬉しい
それに
石見銀山のお店同士のコラボ感がすごくいいですよね
これで
ドイツパン「HIDAKA」さんのパンが2切れでも付いていたら良いのに
お願いします!!付けて下さい(^_^)/
オープンして早い時間に入ったので
人がいなかったけど
12時過ぎには1階席は満席になりました
これから
ピザや1品料理も徐々に増えるのも楽しみです

トイレはお店の外~(^_^)/
PIZZERIA&RISTORANTE GINZAN
島根県大田市大森町ハ115
電話番号/0854-83-7477
営業時間/11:00~14:00
定休日 /未確認
※注意 cafeGINZAN とは違うお店です
↓ ポチッと応援お願いします 時々島根情報あるからね


教えてもらっていたお店がオープンされました

イタリア料理「PIZZERIA&RISTORANTE GINZAN」さん
石見銀山にあり
世界をまたにかけて活躍されている企業中村ブレイスさんが行っている
古民家再生事業でオープンされたそうです
中村ブレイスさんの地元愛は素晴らしい!!

1月5日にオープンされたばかり
ホカホカ湯気立ってます(ウソ)

店内も改装したばかりの
ピッカピカ
そして新しい木の香りでいっぱい
以前は広々とした倉庫まんまのお店だったのが
大変身していました

カウンターもおしゃれ!!
イスも座面がカーブしていて座りやすかったよ

1階のテーブル席へ座ったものの
2階席もあったので
店内隅の階段から2階へあがってみた
・・・とにかく、入店してもじっとしていない(笑)

2階にも3人掛けテーブル3卓
スタッフさんがここまで料理を運ぶのがちょっと大変そう

オープンしたばかりなので
当面は日替わりパスタ2種類のみだそうです
パスタでなく、スパゲッティって書いてあるのが
最近めずらしくね?(ちょっと若者ぶってみた)

自家製カッテージチーズと
キノコのクリームスパゲッティ
サラダはフレンチドレッシングでした

自家製カッテージチーズがたっぷりかかっています
クリームって言っても
そんなにずっしりな感じでなく
さらっとしたスープスパ風
優しいスパゲッティで美味しかったです
チーズもあっさりで食感も良かったな

妹の頼んだ南伊風ミートスパゲッティ
ん?量多くね?
こちらはトマトの酸味が良く効いていました
ボリューム満点

食後にはやはり
カリアーリさんのコーヒーかエスプレッソが付いていました
カリアーリさんのお店で飲んだら410円するコーヒー
それが飲めるのは嬉しい
それに
石見銀山のお店同士のコラボ感がすごくいいですよね
これで
ドイツパン「HIDAKA」さんのパンが2切れでも付いていたら良いのに
お願いします!!付けて下さい(^_^)/
オープンして早い時間に入ったので
人がいなかったけど
12時過ぎには1階席は満席になりました
これから
ピザや1品料理も徐々に増えるのも楽しみです

トイレはお店の外~(^_^)/
PIZZERIA&RISTORANTE GINZAN
島根県大田市大森町ハ115
電話番号/0854-83-7477
営業時間/11:00~14:00
定休日 /未確認
※注意 cafeGINZAN とは違うお店です
↓ ポチッと応援お願いします 時々島根情報あるからね


lucky2507 at 00:30|Permalink│Comments(4)
2017年12月12日
イタリアのコーヒーが飲めるカフェ 「カフェ・カリアーリ石見銀山本店」
※2018.01.11に「ZUIENT石見銀山店」として
リニューアルオープンされています
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
世界遺産の石見銀山の街並みの中に
珍しいコーヒー屋さんが数年前にオープンされたんですが
車を止めてちょっと歩かないといけないので
なかなか行きにくかったんですが
2年ほど前に石見銀山駐車場そばに移転されました
とっても行きやすくなったんですよ

「カフェ・カリアーリ石見銀山店」さんです
石州瓦の平屋
趣きのある古民家です

店内厨房

お店のロゴの赤い色が
店内インテリアにぴったり

木製のガラス引き戸が良い味ですね

メニューです
お店の場所移転されたんですね?って聞いたら
そうなんですよ
やはり古い家だったので、お店をするには具合が悪くなったんですよって

もちろんコーヒー
こちらのカリアーリコーヒーは
このコーヒーにほれ込んだ現社長さんが
カリアーリ本社に、輸入をお願いしたとき
いろいろな候補地から石見銀山に出店するならと
許可を得て総輸入元となったお店です
日本で唯一ここで飲めたコーヒーでしたが
今はあちこちでかなり飲めるようになっています
そして、現在は大きくなって、本社が福岡に移転しちゃったらしいんですが
石見銀山に再び戻る計画があるそうですよ

コーヒーだけのつもりが・・・・
いつものパターンで
ついつい
「限定」の文字には弱い

「生チョコタルト」
中からチョコがとろ~り
皮がポロポロとなるので
気を付けて食べないと危険ですーー(笑)
こう見えて甘さ控えめ

店内ではコーヒー豆・粉も販売されています
そして、石見銀山のドイツパンのお店
「ベッカライコンディトライHIDAKA」さんや
銀山施設との色々なコラボイベントも開催されています
現在開催中は

熊谷家住宅さんとコラボ中

こちらで開催の「パンと昭和」展

可愛い展示がありそうですが
見れるのはここまで
入場料500円をケチりました(笑)

この展覧会でコッペパン販売されていて
カリアーリさんのコーヒーも飲めるようです
いろいろなイベントで
世界遺産石見銀山を盛り上げていってほしいです
カフェ カリアーリ
大田市大森町ハ46
電話番号/0854‐89‐0879
営業時間/10:00~17:00
定休日 /火曜日
↓ ポチっと応援ありがとう(^_^)/ 寒い時期はいろいろ身につくね


リニューアルオープンされています
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
世界遺産の石見銀山の街並みの中に
珍しいコーヒー屋さんが数年前にオープンされたんですが
車を止めてちょっと歩かないといけないので
なかなか行きにくかったんですが
2年ほど前に石見銀山駐車場そばに移転されました
とっても行きやすくなったんですよ

「カフェ・カリアーリ石見銀山店」さんです
石州瓦の平屋
趣きのある古民家です

店内厨房

お店のロゴの赤い色が
店内インテリアにぴったり

木製のガラス引き戸が良い味ですね

メニューです
お店の場所移転されたんですね?って聞いたら
そうなんですよ
やはり古い家だったので、お店をするには具合が悪くなったんですよって

もちろんコーヒー
こちらのカリアーリコーヒーは
このコーヒーにほれ込んだ現社長さんが
カリアーリ本社に、輸入をお願いしたとき
いろいろな候補地から石見銀山に出店するならと
許可を得て総輸入元となったお店です
日本で唯一ここで飲めたコーヒーでしたが
今はあちこちでかなり飲めるようになっています
そして、現在は大きくなって、本社が福岡に移転しちゃったらしいんですが
石見銀山に再び戻る計画があるそうですよ

コーヒーだけのつもりが・・・・
いつものパターンで
ついつい
「限定」の文字には弱い

「生チョコタルト」
中からチョコがとろ~り
皮がポロポロとなるので
気を付けて食べないと危険ですーー(笑)
こう見えて甘さ控えめ

店内ではコーヒー豆・粉も販売されています
そして、石見銀山のドイツパンのお店
「ベッカライコンディトライHIDAKA」さんや
銀山施設との色々なコラボイベントも開催されています
現在開催中は

熊谷家住宅さんとコラボ中

こちらで開催の「パンと昭和」展

可愛い展示がありそうですが
見れるのはここまで
入場料500円をケチりました(笑)

この展覧会でコッペパン販売されていて
カリアーリさんのコーヒーも飲めるようです
いろいろなイベントで
世界遺産石見銀山を盛り上げていってほしいです
カフェ カリアーリ
大田市大森町ハ46
電話番号/0854‐89‐0879
営業時間/10:00~17:00
定休日 /火曜日
↓ ポチっと応援ありがとう(^_^)/ 寒い時期はいろいろ身につくね


lucky2507 at 00:30|Permalink│Comments(6)