鮨処
2017年11月10日
神辺に残る創業40年のお寿司屋さんは常連さんに人気店「宝舟」
神辺に老舗のお寿司屋さんがお得なランチされているよ
って情報ゲットしたので
お休みが続いた日に行って来ました
(って、続く日はしょっちゅうだけど・・・(笑))

鮨処「宝舟」さん
たたずまいがもう老舗感いっぱい
情報なければ、一見さんはちょっと入りにくかも<(_ _)>

店内は正真正銘のお寿司屋さん(^_^)/
ピッカピカのカウンターは
奥さんが磨いておられました
・・・でも、冷蔵ショーケースにお魚はならんでないね

お座敷もあります
4人掛けが3卓

定食は980円
寿司定食は1,450円
回らないお寿司屋さんのお寿司食べたい
でも、それは特別な日にとっておきましょう
(特別な日って来るかな)

定食でーーーす
これ一枚写したら
その後、ご主人の会話が始まって・・・・
ついつい写真撮るの忘れて食べちゃって・・・
煮魚アップ撮ってない
天ぷらアップ撮ってない
ナス一切れ・・食べちゃった(+o+)
身が柔らかくて、とっても味付けが良い!!
濃過ぎず、甘すぎず、薄すぎず
主婦歴32年ですが到底及びません さすが職人

奥の食べかけナスを隠してお刺身
ナスの煮物の上に生姜のすりおろしが乗ってて
それが良い仕事していました
優しい味付けに合うんです
初夏にはナスそうめんが出たりするそうです

天ぷらもすでにピーマンがないでしょ(笑)
茶わん蒸しも具だくさん
全て味付けが私のツボでした
美味しかったんですが
ご主人の演説がだんだん白熱してきて
それを聞くのに一生懸命になってしまいました
今度、寿し定食食べてみたいなぁぁぁ

ご主人の話も面白かったんですが
この折り紙にも感動しました
ビンに山ほど詰め込まれている折り紙
めっちゃ小さいのに一つ一つ折ってあるんですよ
一体どうやって折るのでしょう
娘さんがおられているそうです
ご主人も娘さんも職人だわーーー

老舗40年のお店のカエデは紅葉が見ごろです
鮨処 宝舟
福山市神辺町川南1059
電話番号/084-963-3169
営業時間/ランチは12:00~14:00 午後時間は未確認
定休日 /ランチは月曜日・日曜日
※駐車場はお店の前と
そちらが満車の時は、向かいの工場の空地へ通路をふさがないように
止めたら大丈夫だそうです
↓ ポチっと応援感謝感激雨あられ 桃栗三年柿八年


って情報ゲットしたので
お休みが続いた日に行って来ました
(って、続く日はしょっちゅうだけど・・・(笑))

鮨処「宝舟」さん
たたずまいがもう老舗感いっぱい
情報なければ、一見さんはちょっと入りにくかも<(_ _)>

店内は正真正銘のお寿司屋さん(^_^)/
ピッカピカのカウンターは
奥さんが磨いておられました
・・・でも、冷蔵ショーケースにお魚はならんでないね

お座敷もあります
4人掛けが3卓

定食は980円
寿司定食は1,450円
回らないお寿司屋さんのお寿司食べたい

でも、それは特別な日にとっておきましょう
(特別な日って来るかな)

定食でーーーす
これ一枚写したら
その後、ご主人の会話が始まって・・・・
ついつい写真撮るの忘れて食べちゃって・・・
煮魚アップ撮ってない
天ぷらアップ撮ってない
ナス一切れ・・食べちゃった(+o+)
身が柔らかくて、とっても味付けが良い!!
濃過ぎず、甘すぎず、薄すぎず
主婦歴32年ですが到底及びません さすが職人

奥の食べかけナスを隠してお刺身
ナスの煮物の上に生姜のすりおろしが乗ってて
それが良い仕事していました
優しい味付けに合うんです
初夏にはナスそうめんが出たりするそうです

天ぷらもすでにピーマンがないでしょ(笑)
茶わん蒸しも具だくさん
全て味付けが私のツボでした
美味しかったんですが
ご主人の演説がだんだん白熱してきて
それを聞くのに一生懸命になってしまいました
今度、寿し定食食べてみたいなぁぁぁ

ご主人の話も面白かったんですが
この折り紙にも感動しました
ビンに山ほど詰め込まれている折り紙
めっちゃ小さいのに一つ一つ折ってあるんですよ
一体どうやって折るのでしょう
娘さんがおられているそうです
ご主人も娘さんも職人だわーーー

老舗40年のお店のカエデは紅葉が見ごろです
鮨処 宝舟
福山市神辺町川南1059
電話番号/084-963-3169
営業時間/ランチは12:00~14:00 午後時間は未確認
定休日 /ランチは月曜日・日曜日
※駐車場はお店の前と
そちらが満車の時は、向かいの工場の空地へ通路をふさがないように
止めたら大丈夫だそうです
↓ ポチっと応援感謝感激雨あられ 桃栗三年柿八年


lucky2507 at 21:30|Permalink│Comments(10)