2012年06月

2012年06月27日

名前の通り、松永からちょっと外れた立地の「オフロード」

備南自動車学校前の
「オフ・ロード」さんへ行ってみました(閉店され、お店変わりました

Off-Road1.jpg

松永の町の中からもちょっと離れているので
静かです
私が入った時もお昼時なのに

Off-Road2.jpg

誰も居なくて
マスターがカウンターでパソコンしておられました(汗)

Off-Road3.jpg

ランチのサラダとスープ
普通~

Off-Road4.jpg

上手な盛り付け
炙りのお肉は美味しかったけど
かかったジュレは・・・市販のものをかけた?みたいな(間違っていたらごめんなさい)
ちょっと「おかず」としては少なかったな
ご飯が余っちゃいました

以前食べたハンバーグ

OffRoad8.jpg

これは美味しかったですよ~
お肉がぎゅうぎゅう♪

Off-Road5.jpg

デザートと飲み物
普通~

本当に静かで
1人ランチを手ごろに楽しむには良いお店かもしれないです
モーニングもされているみたいですよ

Off Road
福山市南今津町159
電話番号/084-934-0010
※「Restaurant Legrand」さんにお店が変わっています


2012年06月26日

サンマルクカフェがリニューアルで、メニューいろいろ

福山駅へ行き
コーヒー飲もう~とサンステのサンマルクカフェへ行くと・・・・

サンマルクカフェ1

あれ?入口にあった焼き立てパンが並んでいた棚がない・・・
パンの種類が減った?
チョコクロはあるけど~

サンマルクカフェ2

パンが減った分
パフェやかき氷がショーケースの中にどどぉ~ん

そのショーケースの真ん中にあるのは
何やらどこかで見た形・・・・

サンマルクカフェ3

メニュー看板左端「デニブラン」

この形はそう

名古屋名物コメダコーヒーの「シロノアール」
そっくりじゃ~ん
大丈夫なの?
デニブランは400円とシロノアールより少しお安め

メニューにはベトナム珈琲もあるんだね

ブラックとブレンドの違いもよくわからなかった
「ブレンドM」にミルク、砂糖入れなければ
10円安い「ブラックM」にした方がいいってことかなぁ

サンマルクカフェ4

おひとり様に嬉しい?カウンター席もずらり増えてます

お姉さんに聞いたら
6月15日にリニューアルオープンしたんだって

今回はブラックコーヒーだけにしたけど
デニブランも食べてみたいなぁ~
リニューアルオープン記念100OFF券もらったから
また、機会があれば行ってみよ~ヾ(=^▽^=)ノ


サンマルクカフェ サンステ福山店
福山駅構内
電話番号/(084)932-7308
営業時間/7:00~21:00


2012年06月19日

車好きには目も癒される「オールドボーイ・ヴィレッジ」でコナコーヒー

かばくろ総本店のある場所は
「一休さん」といううどん屋さん、カフェレストラン「ガレージハウス」
レストア専門工房「オールドボーイ」が
噴水のある池をぐるり囲んだ小さな「ヴィレッジ」になっています

かばくろ総本店の隣のカフェ「ガレージハウス」で
食後のコーヒーを飲むことにしました

ガレージハウス1

レンガ造りのおしゃれな可愛い外観です

ガレージハウス2

店内も昔のアメリカみたいな
アンティークでシックな感じです
カウンターからは池が正面に見えて景色が良かったのですが
風が心地よかったので
オープンテラス席に座ることにしました

ガレージハウス3

さきほど食事をした「かばくろ総本店」がすぐ目の前に見えます
そのため
ぶたかばを焼くにおいがするのが
ちょっと雰囲気を壊す感はありますが・・・・

ガレージハウス4

目の前の木々と池と噴水を眺めながら
風を感じつつ
美味しいコーヒーは至福の一杯です
このガレージハウスのコーヒーはハワイ産の「コナフレーバーコーヒー」で
味は苦みのあるコーヒーなんですけど
香りがバニラの香りがあって、「甘~い」んです

つい、欲張ってケーキセットにしたので「甘」&「甘」となって
(あれだけ、隣で食べたばかりなのに・・・・)
後悔しちゃいましたが
ケーキも美味しかったよ~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

オールドボーイ1

カフェの隣の「オールドボーイ」です

このヴィレッジの楽しいところは
車好きにはたまらない希少価値の高級車が見れるところでしょう

オールドボーイ2

レストア工房「オールドボーイ」の屋内展示室は・・・・・
ピッカピカの超レア高級車がずらりと並んでいました
まさに「男のロマン」溢れるガレージかも?(笑)


「レストア」って何?と思ったら

クラッシックカーや生産中止となった車種など
今は生産されていない車をよみがえらせる事だそうです
(参照サイト

オールドボーイ3

一番入口に近いところに飾ってあったポルシェは

8,500,000円の値札が・・・

うひゃ~

お腹も一杯、目も心もイッパイイッパイの「ヴィレッジ」に感動でした



オールドボーイ・ヴィレッジ HP


2012年06月18日

かばくろ総本店はただの豚かばにあらず~

以前テレビで見て
携帯電話の「気になる店情報」として登録しておいたお店
「かばくろ総本店」
いつ、どんな番組で、どんな内容だったかも覚えてないくらいの
登録メモですが・・

ついに行く日がやってきました~
岡山ICから53号線を北上すること10分

到着

かばくろ総本山1

お店の駐車場に車を止め、車外に出るやいなや
美味しそうな匂いがあたりに立ち込めていました
においが食欲をそそる~

かばくろ総本山2

店内は少し薄暗い民芸調のインテリア
座敷席は6人くらい座れる広さで
窓からは、木々に囲まれた噴水の出ている池も眺められます

かばくろ総本山3

店内に入ると蒲焼の美味しそうな匂いと煙が充満
早く食べたいよ~


かばくろ総本山4

ウナギのひつまぶしならぬ「ひつまぶた」にしました
1杯目は普通に、2杯目は薬味を加え、3杯目は出汁を掛けてと
3回楽しめるひつまぶた 880円です

豚肉なので
あぶらがぎっとりしてちょっときついかな?との心配は
取り越し苦労でした
肉自体は見た目よりあっさりしていて
甘辛いタレが浸みこみご飯が進む~
炭焼きなので香ばしい香りが、良いわぁ
私は3杯目の出汁をかけて食べるのが一番美味しかったです(^_^)ニコニコ

かばくろ総本山5

こちらはHDKちゃんの「あなごぶたかば重」で
豚肉とあなごが半分ずつの欲張り重です

お昼時間帯だったので
店内はほぼ満席でしたよ

かばくろ総本山6

入口の横でお姉さんが炭火で焼いていました
網で焼くので
余分な脂が下に落ち、美味しくなるのだけど
ただ、炭の上に脂が落ちるので焦げやすいから目が離せないそうです

かばくろ総本山7

かばくろ総本山は「オールド・ボーイ・ヴィレッジ」という
広い敷地の中のひとつのお店で
噴水のある池を囲んで
他にはうどん屋さん、カフェ、車屋さんもあります

もちろん
食後のコーヒーを飲みに隣の「ガレージハウス(記事はこちら)」へ移動しました
便利~(笑)


かばくろ総本店
岡山市北区御津野々口189-1
電話番号/0867-24-5896
営業時間/11:00~20:00


2012年06月15日

一日に必要な30品目がランチだけで摂取できそうな「すだちや」ランチ

以前、ランチを始めた居酒屋さんの情報を聞くと
その居酒屋さんは「夜のみの営業だけでは苦しいため
ランチを始めるに違いない」という、勝手な私の定義がありました

しかし、居酒屋さんのランチは、和食好きには侮れませんね
鶏と肴と旬菜のすだちやさんへ行って来ました

すだちや1

店内はテーブル席、座席はにぎわっていましたし
店員さんも元気いっぱい
「いらっしゃいませ~」と活気もいっぱいでした

すだちや2

メニューは基本が「すだちや彩どり御膳」1,000円です
それに親子丼が付いたら+400円、ステーキだど+600円みたいでした

すだちや3

「彩どり御膳」だけでも
9つに仕切られた木マスの器にずらり小鉢が並んで美味しそうです

すだちや4

じゃぁ~ん
すごぉぉぉぉぉ~い

9種類ものおかず
それも、それぞれが器に目一杯、ぎゅうぎゅうに入ってましたよ
これに、お味噌汁と、お漬物とご飯が付いていました
(+200円で炊き込みご飯にできるそうです)

天ぷらも熱々だったし、どれも良かったけど
やはり「鶏」がメインのお店らしく
左中の煮物の鶏肉が柔らかくて、メッチャ美味しかったです

それに、使用した食材の数・・・いったい何種類
これはもう一日の必要品目超えるよね~
感動しちゃいました

すだちや5


テーブル横にあったアンケート用紙設問・・・

「褒められて育ちます。良い点書いて下さい。いくつでも結構です」

「叱られてわかります。悪い点書いて下さい。ひとつだけ・・たくさんあるとへこみますので」

楽しい~


いや~
居酒屋って、夜利用だけじゃないですね
私の勝手な定義は簡単に砕けた
感動のすだちや松永店でした



すだちや 松永店
福山市今津町3-7-10
電話番号084-934-6111
営業時間/11:30~14:30
        17:30~25:00
定休日 /不定休


lucky2507 at 15:20|PermalinkTrackBack(0)福山西部 | 居酒屋