2012年11月
2012年11月30日
美味しい珈琲L’e cadeau de dieu(ルカドードゥデュ)
水吞町にある「L’e cadeau de dieu(ルカドードゥデュ)」さんに友達と行きました
私・・・名前が全然覚えられません
「水吞のハローズのとこの珈琲屋さん」としか言えないんです

ちょっとわかりにくい場所ですが
そこがまた良かったりして(笑)

入ると円形テーブル席がふたつ
そして二階席と・・・・
右手奥に隠れ家みたいな部屋があるんですよ・・半地下部屋^m^

2階へ
芦田川が見えて、見晴らしが良かったのに、目の前に巨大な高齢者施設ができてしまい
ちょっと残念ですが
居心地は良いですよ~ここ

以前来た時に注文したら売り切れで食べられなかったこのプリン
頼んでみたら・・・・

今日はありました~
ちゃんと2人分
おでぶちゃんっぽいのが可愛いプリンです
コクがあってとろり絶品、ちょい苦カラメルソースもたっぷり
アイスクリームと一緒に食べるとまた美味しい~
これはちょっとハマるわぁ

ここはモーニングやランチにパニーニがあります
具は5種類から選べるんですが
これがまた、パリッと美味しいですよ

ひっそりと人気のお店であって欲しいです(笑)
L’e cadeau de dieu(ルカドードゥデュ)
福山市水呑町4457
電話番号/(084)956-3861
営業時間/9:00~19;00
定休日 /月曜日
私・・・名前が全然覚えられません
「水吞のハローズのとこの珈琲屋さん」としか言えないんです

ちょっとわかりにくい場所ですが
そこがまた良かったりして(笑)

入ると円形テーブル席がふたつ
そして二階席と・・・・
右手奥に隠れ家みたいな部屋があるんですよ・・半地下部屋^m^

2階へ
芦田川が見えて、見晴らしが良かったのに、目の前に巨大な高齢者施設ができてしまい
ちょっと残念ですが
居心地は良いですよ~ここ

以前来た時に注文したら売り切れで食べられなかったこのプリン
頼んでみたら・・・・

今日はありました~
ちゃんと2人分
おでぶちゃんっぽいのが可愛いプリンです
コクがあってとろり絶品、ちょい苦カラメルソースもたっぷり
アイスクリームと一緒に食べるとまた美味しい~
これはちょっとハマるわぁ

ここはモーニングやランチにパニーニがあります
具は5種類から選べるんですが
これがまた、パリッと美味しいですよ

ひっそりと人気のお店であって欲しいです(笑)
L’e cadeau de dieu(ルカドードゥデュ)
福山市水呑町4457
電話番号/(084)956-3861
営業時間/9:00~19;00
定休日 /月曜日
2012年11月29日
スターバックス福山蔵王11月20日オープン
11月20日にオープンした「スターバックス蔵王店」へ行きました

駐車場も広いし
またまた嬉しいお店ができましたよ

ここは、ドライブスルーもあります
スタバは2015年3月までにドライブスルー店を200店にまで増やす計画らしいです
スタバって、駅前とか繁華街にあるイメージでしたが
郊外へも進出なんですね~

お店の入口横にテラス席もありました
でも~今はもう寒いしちょっとつらいかも

店内は外に面したカウンター席とか
テーブル席もありましたが
おひとり様用席!!!いいですね~
文庫本片手にまったりいいなぁ

今日はKNEちゃんと一緒なので2人席へすわり
コーヒーだけのつもりが・・・
やっぱり無理でした
季節のお勧め「ラズベリーチーズパイ」
クリームのふわふわ感とアーモンドのカリカリが
美味しかった~!!!
これは絶対おすすめ
また居心地のよいお店が増えて嬉しいです
スターバックス福山蔵王店
福山市 南蔵王町6-2-14
電話番号/(084)940-0075
営業時間/ 08:00~23:00

駐車場も広いし
またまた嬉しいお店ができましたよ

ここは、ドライブスルーもあります
スタバは2015年3月までにドライブスルー店を200店にまで増やす計画らしいです
スタバって、駅前とか繁華街にあるイメージでしたが
郊外へも進出なんですね~

お店の入口横にテラス席もありました
でも~今はもう寒いしちょっとつらいかも

店内は外に面したカウンター席とか
テーブル席もありましたが
おひとり様用席!!!いいですね~
文庫本片手にまったりいいなぁ

今日はKNEちゃんと一緒なので2人席へすわり
コーヒーだけのつもりが・・・
やっぱり無理でした
季節のお勧め「ラズベリーチーズパイ」
クリームのふわふわ感とアーモンドのカリカリが
美味しかった~!!!
これは絶対おすすめ
また居心地のよいお店が増えて嬉しいです

スターバックス福山蔵王店
福山市 南蔵王町6-2-14
電話番号/(084)940-0075
営業時間/ 08:00~23:00
2012年11月27日
ご飯お代わり欲しかった~ 「あごぅ」
一度行ってみたかったお店「あごぅ」さんへKNEちゃんと行きました
(※移転のためこちらは閉店)

マンションの1階にあります
道を挟んで向かいに駐車場がありますが、入店したら
どこに停めたかのチェックがありました(びっくり)
駐車場がモニターで映し出されてましたしね~
不法駐車でも多いのでしょうか

店内は、系列店同様様々な形の席がありました
こじんまりのソファー席、大人数用の個室など
私たちは二人用の席ですが、すだれで隣と遮られています
ちょっと高さが高くて
よっこらしょって感じです(笑)

迷うくらいランチの種類もありましたが
美味しいと聞いていたお漬物ランチにしました

他のランチも美味しそうですよ~

「お漬物ランチ」という名前はありましたが
こんなにお漬物がてんこ盛りとは正直驚きました
ご飯が進んでお代わり欲しかったわぁ(笑)

お漬物が7種類!みんな美味しい
副菜も
シチューあり、天ぷらあり
ごぼうの小鉢も良かったですね~
特に気に入ったのはゆずのゼリージュース
女性には嬉しい一品でした
ここの板さんは、女性心をわかってるなぁ~

ドラセナコンセナホテル、バストンチーノと同じなので
こちらもやっぱりトイレが!!!
手を洗う箇所が変わってるぅ
水が跳ねるので、ちょっと洗いにくいけど
美味しいランチでした
あごぅ
福山市春日町3-16-8 藤井ハイツ1F
電話番号/(084)941-5039
営業時間/11:30~14:30、18:00~翌0:00
※2015年1月追記
2014年8月に閉店されていました


移転して、バストンチーニ(←ぽち)があごぅに変わっています
が、こちらもすでに閉店されています
(※移転のためこちらは閉店)

マンションの1階にあります
道を挟んで向かいに駐車場がありますが、入店したら
どこに停めたかのチェックがありました(びっくり)
駐車場がモニターで映し出されてましたしね~
不法駐車でも多いのでしょうか

店内は、系列店同様様々な形の席がありました
こじんまりのソファー席、大人数用の個室など
私たちは二人用の席ですが、すだれで隣と遮られています
ちょっと高さが高くて
よっこらしょって感じです(笑)

迷うくらいランチの種類もありましたが
美味しいと聞いていたお漬物ランチにしました

他のランチも美味しそうですよ~

「お漬物ランチ」という名前はありましたが
こんなにお漬物がてんこ盛りとは正直驚きました
ご飯が進んでお代わり欲しかったわぁ(笑)

お漬物が7種類!みんな美味しい
副菜も
シチューあり、天ぷらあり
ごぼうの小鉢も良かったですね~
特に気に入ったのはゆずのゼリージュース
女性には嬉しい一品でした
ここの板さんは、女性心をわかってるなぁ~

ドラセナコンセナホテル、バストンチーノと同じなので
こちらもやっぱりトイレが!!!
手を洗う箇所が変わってるぅ
水が跳ねるので、ちょっと洗いにくいけど
美味しいランチでした
あごぅ
福山市春日町3-16-8 藤井ハイツ1F
電話番号/(084)941-5039
営業時間/11:30~14:30、18:00~翌0:00
※2015年1月追記
2014年8月に閉店されていました


移転して、バストンチーニ(←ぽち)があごぅに変わっています
が、こちらもすでに閉店されています
畑の中の古民家「さとの駅後宮」で満腹~
東広島市は高屋町へ行ってきました
目的は「さとの駅後宮」さんでの昼食です
10月26日にオープンしていますが、今はプレオープンなので
営業時間は夕方までなんだそうです

塀に囲まれた広い敷地に建っているお家は
築250年の古民家だそうです

縁側や赤い瓦にも古民家の雰囲気が漂っていますよね
入口で靴を脱いで、靴箱へ入れて上がります

柱や梁は古いのですが
床はリニューアルされてピッカピカです
全ての席が掘りごたつになっていて、座りやすいし
掘りごたつの中に個々に暖房器具が設置されていて暖かい
心憎い気配りです
座席もたっぷりありました

座席から見える庭
落ち着きますね~

メニューです
せいろ蒸しも美味しそうだし
「後宮焼き」という鶏の足も食べたい~

うどんやおそばのセットメニュー
その他、スィーツもありますよ~

後宮御膳です
せいろ蒸しには野菜がたっぷり入っていました
ロールキャベツは・・・キャベツのみの正真正銘の「ロールキャベツ」でした
野菜があま~い
ごまだれとポン酢の2種類、お好みで
鶏足は、ちょっと甘めの味付けでしたが
身がしっかりついていて食べごたえありました
お汁も「とん汁」で具だくさん
も~ぅ、お腹一杯
ご飯は食べれずに少し残したほどです

別腹のデザートですが・・・苦しかった~
でも食べましたけど(笑)

ここは、畑の中に建ってます
周囲にはなにもないけど、目の前は高屋ICでした
交通の便もばっちりです
さとの駅後宮
東広島市高屋町郷158-1
電話番号/(082)490-5559
営業時間/11:00~17:00
※現在はプレオープン中、グランドオープン後は夜営業予定
定休日 /木曜日
目的は「さとの駅後宮」さんでの昼食です
10月26日にオープンしていますが、今はプレオープンなので
営業時間は夕方までなんだそうです

塀に囲まれた広い敷地に建っているお家は
築250年の古民家だそうです

縁側や赤い瓦にも古民家の雰囲気が漂っていますよね
入口で靴を脱いで、靴箱へ入れて上がります

柱や梁は古いのですが
床はリニューアルされてピッカピカです
全ての席が掘りごたつになっていて、座りやすいし
掘りごたつの中に個々に暖房器具が設置されていて暖かい
心憎い気配りです
座席もたっぷりありました

座席から見える庭
落ち着きますね~

メニューです
せいろ蒸しも美味しそうだし
「後宮焼き」という鶏の足も食べたい~

うどんやおそばのセットメニュー
その他、スィーツもありますよ~

後宮御膳です
せいろ蒸しには野菜がたっぷり入っていました
ロールキャベツは・・・キャベツのみの正真正銘の「ロールキャベツ」でした
野菜があま~い
ごまだれとポン酢の2種類、お好みで
鶏足は、ちょっと甘めの味付けでしたが
身がしっかりついていて食べごたえありました
お汁も「とん汁」で具だくさん
も~ぅ、お腹一杯
ご飯は食べれずに少し残したほどです

別腹のデザートですが・・・苦しかった~
でも食べましたけど(笑)

ここは、畑の中に建ってます
周囲にはなにもないけど、目の前は高屋ICでした
交通の便もばっちりです
さとの駅後宮
東広島市高屋町郷158-1
電話番号/(082)490-5559
営業時間/11:00~17:00
※現在はプレオープン中、グランドオープン後は夜営業予定
定休日 /木曜日
2012年11月24日
「ジャンボ」に惹かれて行ったのに・・・辛子明太子「久家」
ジャンボ辛子明太子で有名な「久家」さん
友達と近くまで行ったので寄りました
何せ辛子明太子大好きなんです

住宅街の一角にありました
お店のような入り口が見当たらず・・・
「工場直売所」って書いてあるので、買えるよね~と思いながら
「御用の方はこのボタンを押してください」との押しボタンを恐る恐る押してみました
中から明るい奥さんが出てきてくれて
工場内に入れてもらいました

有名な「ジャンボ明太子」です
大きさは写真の上の箸の大きさをご参照ください(笑)
1腹3,000円くらいするそうです

こちらは少しこぶりサイズ
1腹1,000円くらいだそうです
いずれもグラム売りですからね
「贈答用?」と聞かれ
「自分用です」というと
「自分で食べるなら、形が崩れた『くず』がお買い得ですよ」と奥さん
どうせ、崩して食べるんだから
『くず』でも全然構わないよね~とここで主婦魂炸裂

量り売りでグラム450円
1,500円分購入しました~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

「豪海」と書かれたパッケージに入っています
1,500円でこれくらいです
ジャンボ1本分以上の超お得品嬉しい~
でも~
ジャンボ辛子明太子買いに行ったのに・・・
それも福山から・・・・
買ったのは『くず』かよ~(´?д?;`)
と二人で笑いましたが
夕食に白いご飯と一緒に食べるのを楽しみに帰りました

白いご飯の上に小さなプチプチが踊ってますぅ~
お・い・し・い
思ったより辛くなく、でも旨い
いくらでもご飯がススミます
やばいっす
すぐ無くなっちゃいそうなので半分は冷凍して保存しました
来週、広島県の情報番組「イマ生3チャンネル」で久家さんの紹介があるそうです
きっと、しばらくは電話が鳴りっぱなしかも・・・
株式会社 久家
東広島市河内町入野5740
電話/(082)437-2231
工場は基本、日曜日は休みだそうです
久家さんHPはこちら
友達と近くまで行ったので寄りました
何せ辛子明太子大好きなんです

住宅街の一角にありました
お店のような入り口が見当たらず・・・
「工場直売所」って書いてあるので、買えるよね~と思いながら
「御用の方はこのボタンを押してください」との押しボタンを恐る恐る押してみました
中から明るい奥さんが出てきてくれて
工場内に入れてもらいました

有名な「ジャンボ明太子」です
大きさは写真の上の箸の大きさをご参照ください(笑)
1腹3,000円くらいするそうです

こちらは少しこぶりサイズ
1腹1,000円くらいだそうです
いずれもグラム売りですからね
「贈答用?」と聞かれ
「自分用です」というと
「自分で食べるなら、形が崩れた『くず』がお買い得ですよ」と奥さん
どうせ、崩して食べるんだから
『くず』でも全然構わないよね~とここで主婦魂炸裂

量り売りでグラム450円
1,500円分購入しました~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

「豪海」と書かれたパッケージに入っています
1,500円でこれくらいです
ジャンボ1本分以上の超お得品嬉しい~
でも~
ジャンボ辛子明太子買いに行ったのに・・・
それも福山から・・・・
買ったのは『くず』かよ~(´?д?;`)
と二人で笑いましたが
夕食に白いご飯と一緒に食べるのを楽しみに帰りました

白いご飯の上に小さなプチプチが踊ってますぅ~
お・い・し・い
思ったより辛くなく、でも旨い
いくらでもご飯がススミます
やばいっす
すぐ無くなっちゃいそうなので半分は冷凍して保存しました
来週、広島県の情報番組「イマ生3チャンネル」で久家さんの紹介があるそうです
きっと、しばらくは電話が鳴りっぱなしかも・・・
株式会社 久家
東広島市河内町入野5740
電話/(082)437-2231
工場は基本、日曜日は休みだそうです
久家さんHPはこちら