2013年01月
2013年01月30日
世羅の恵みを生かしたケーキ屋さん「Marche」
島根県から福山に帰るのに
ひたすら休憩もなく走り続けました・・・もちろん車が、ね。
広島県に入り、三次、三良坂、吉舎を過ぎ
さすがに運転時間2時間を超えると
身体がコーヒーを欲したためどこかお店を探しながら走っていたらついに世羅まで来ちゃった
普段通る道からちょっと432号線へ寄り道
あ!!大型スーパーの前におしゃれなお店が!と思ったらお花屋さんで
諦めかけたところに発見

「cafe&sweet Marche」さんです
エルメスカラーで高級感ありますね(笑)

大きな重厚感あふれる木のドアを開けたら
ケーキが並ぶショーケースの先にCafeスペース
奥が一面大きなガラス窓で、景色が見え、明るい~

壁際にはカウンター席もあります
1人ならここも落ちつけそうだね♪

テーブル席から入り口をみたところ
広々~
店内、車いすの方も利用しやすそうな優しい配慮かも??
右側ショーケースにはケーキ
左側の壁には焼き菓子が並んでいました
コーヒーだけのつもりだったけど・・・・絶対無理ですね
ショーケースのケーキを見せられては(^_^)/

つい、ケーキも付けちゃったよ~(ー_ー)!!

「世羅のプリン」も気になったんですが
チョコレートに生姜を練りこんだケーキ(名前は忘れました)です
美味しそう~
いただきます

食べようとしたんですが
上の1センチくらいの厚さのチョコレート部分が
下がクリームなので
フォークで切ろうとしたらずり落ちるし
刺さらないし・・・・食べにくい~!!
上のチョコレートはトリュフみたいですっごく濃厚
生姜が入っているのでちょっと変わった味だけど美味しいです
でも、本当に濃厚すぎて・・・・
さすがの私も
ナプキンに包んで上のチョコ半分持って帰っちゃいました(^_-)
横に添えられていたチョコレートがかかったラスクが
メッチャ固いんですが、これがなかなか後を引く美味しさ!
次回、通ることがあったら、このラスク買いたいな
翌日、持ち帰ったチョコレートを食べましたが・・・美味しかった~!!

ケーキ屋さんですが、モーニングもやっておられるみたいですね
女性スタッフも、すっごく感じが良かったお店でした
184号線と交差する432号線沿い、まだまだ発掘の余地ありあそうです(^_^)/
「cafe&sweet Marche」
世羅郡世羅町本郷915-9
電話番号/0847-22-5855
営業時間/9:00~18:00
定休日 /不定休
ひたすら休憩もなく走り続けました・・・もちろん車が、ね。
広島県に入り、三次、三良坂、吉舎を過ぎ
さすがに運転時間2時間を超えると
身体がコーヒーを欲したためどこかお店を探しながら走っていたらついに世羅まで来ちゃった
普段通る道からちょっと432号線へ寄り道
あ!!大型スーパーの前におしゃれなお店が!と思ったらお花屋さんで
諦めかけたところに発見

「cafe&sweet Marche」さんです
エルメスカラーで高級感ありますね(笑)

大きな重厚感あふれる木のドアを開けたら
ケーキが並ぶショーケースの先にCafeスペース
奥が一面大きなガラス窓で、景色が見え、明るい~

壁際にはカウンター席もあります
1人ならここも落ちつけそうだね♪

テーブル席から入り口をみたところ
広々~
店内、車いすの方も利用しやすそうな優しい配慮かも??
右側ショーケースにはケーキ
左側の壁には焼き菓子が並んでいました
コーヒーだけのつもりだったけど・・・・絶対無理ですね
ショーケースのケーキを見せられては(^_^)/

つい、ケーキも付けちゃったよ~(ー_ー)!!

「世羅のプリン」も気になったんですが
チョコレートに生姜を練りこんだケーキ(名前は忘れました)です
美味しそう~
いただきます

食べようとしたんですが
上の1センチくらいの厚さのチョコレート部分が
下がクリームなので
フォークで切ろうとしたらずり落ちるし
刺さらないし・・・・食べにくい~!!
上のチョコレートはトリュフみたいですっごく濃厚
生姜が入っているのでちょっと変わった味だけど美味しいです
でも、本当に濃厚すぎて・・・・
さすがの私も
ナプキンに包んで上のチョコ半分持って帰っちゃいました(^_-)
横に添えられていたチョコレートがかかったラスクが
メッチャ固いんですが、これがなかなか後を引く美味しさ!
次回、通ることがあったら、このラスク買いたいな
翌日、持ち帰ったチョコレートを食べましたが・・・美味しかった~!!

ケーキ屋さんですが、モーニングもやっておられるみたいですね
女性スタッフも、すっごく感じが良かったお店でした
184号線と交差する432号線沿い、まだまだ発掘の余地ありあそうです(^_^)/
「cafe&sweet Marche」
世羅郡世羅町本郷915-9
電話番号/0847-22-5855
営業時間/9:00~18:00
定休日 /不定休
2013年01月23日
ちょこちょこっとたくさんのハシリ?「ごはん屋うさぎ」
「ごはん屋うさぎ」さんに行って来ました
昔、勤めていた職場が近くだったので
その時は土曜日のお昼とか結構利用させてもらっていました

今回は久しぶりです

1階はテーブル席が3席とカウンター
2階にお座敷という店内だったのに・・・

駐車場側にお店が拡張されていて
テラスっぽい「個室」が増えていましたよ~

もちろん「うさぎの花御膳」を注文です
なぜって・・・

このちょこちょこたくさんってのが好きなんです
今でこそ、いろんなお店がこの感じになりましたが
「ごはんやうさぎ」さんは、
このちょこちょこたくさん系のハシリだと思います
写真上部に、光って見えにくいけど茶わん蒸しもあります
品数すごいですよね
これだけじゃないですよ

この日のメインはハンバーグのシチューかけでした
味はちょっと濃い目なので
ご飯が・・・お変わり下さい!って感じですけど我慢
うさぎ模様の食器も可愛いですよ

残念なのがコーヒーカップがメッチャ小さい
1,000円で
この品数だとコーヒーはこのサイズになっちゃうのかなぁ~
お願い~普通サイズ下さいな(笑)

ランチってすっごくお得感あるのに
夕食って結構高くつくお店が多い中メニューをみてびっくり
リーズナブル~!!!
それに「夜ご飯」って名前が良いし、ぴったりです
ぜひ、夜ごはんにも利用したい「ごはん屋うさぎ」さんです
(あ、もち「女子会」もいいな)
ごはん屋うさぎ
福山市多治米町4-14-12
電話番号/084-957-6688
営業時間/ランチ 11:30~14:30
夜ごはん17:30~21:00(日曜日は11:30~14:30まで )
定休日 /月曜日
昔、勤めていた職場が近くだったので
その時は土曜日のお昼とか結構利用させてもらっていました

今回は久しぶりです

1階はテーブル席が3席とカウンター
2階にお座敷という店内だったのに・・・

駐車場側にお店が拡張されていて
テラスっぽい「個室」が増えていましたよ~

もちろん「うさぎの花御膳」を注文です
なぜって・・・

このちょこちょこたくさんってのが好きなんです
今でこそ、いろんなお店がこの感じになりましたが
「ごはんやうさぎ」さんは、
このちょこちょこたくさん系のハシリだと思います
写真上部に、光って見えにくいけど茶わん蒸しもあります
品数すごいですよね
これだけじゃないですよ

この日のメインはハンバーグのシチューかけでした
味はちょっと濃い目なので
ご飯が・・・お変わり下さい!って感じですけど我慢
うさぎ模様の食器も可愛いですよ

残念なのがコーヒーカップがメッチャ小さい
1,000円で
この品数だとコーヒーはこのサイズになっちゃうのかなぁ~
お願い~普通サイズ下さいな(笑)

ランチってすっごくお得感あるのに
夕食って結構高くつくお店が多い中メニューをみてびっくり
リーズナブル~!!!
それに「夜ご飯」って名前が良いし、ぴったりです
ぜひ、夜ごはんにも利用したい「ごはん屋うさぎ」さんです
(あ、もち「女子会」もいいな)
ごはん屋うさぎ
福山市多治米町4-14-12
電話番号/084-957-6688
営業時間/ランチ 11:30~14:30
夜ごはん17:30~21:00(日曜日は11:30~14:30まで )
定休日 /月曜日
2013年01月22日
早朝からランチ、カフェまで「町屋カフェ 鎌倉」福山手城店
1月17日に手城の中華料理屋さん跡にオープン
「町屋カフェ太郎茶屋鎌倉」福山手城店さんへ行って来ました
全国にかなりの店舗数が展開しているようです
※大門店は2014年9月15日閉店されています
福山手城店も2015年11月末閉店されました
まだオープンして間がないので
多いだろうと予想して
お昼には早めの11:30にランチに行きました

お店の北側に駐車場があり12台くらいは停めれたかな?
なんとか空いていました

もうほぼ店内が一杯で入口の席が空いていました
私が座った席から入口を見た写真です
奥はまだテーブル席やお座敷席もありましたよ
中華の雰囲気が一転、「和」の雰囲気になっています
照明のボンボリもおしゃれ~

ランチメニュー
お勧めオムライスランチは単品でも食べることができたので
ランチ限定の「生ハムとアボガドのチーズごはん」を注文してみました

ランチ共通サラダです
ドレッシングが・・・美味しい♪

生ハムがご飯を覆うくらい乗っかってます

生ハムの下には刻んだ水菜と
とろけたチーズの乗ったご飯です
とろけたチーズの塩気と生ハムの塩気がご飯と合います
家でも作れそう???^m^

KNEちゃんが、ちょっとカレーを食べてみたいと
頼んだ「彩り野菜カレー」
名前の通り、野菜が綺麗~、かぼちゃがホクホクしていたそうです
カレーは・・・・
私もひと口もらいましたが、辛くもなく特徴のない
普通のカレーでした

しかし、デザートの量は、さすが「鎌倉」という名前の甘味屋さんだけあって
女性には嬉しいたっぷり感
わらび餅!重量感あり、もちもち感あり美味しかったよ~
ランチが980円もデザートがこれだけ付いたら
福山のお嬢様方も納得ではないでしょうか(^_^)/
スィーツは「和」も「洋」も両方いろいろあるみたいだし
モーニングが朝の7時からってのがすごい
次回は
モーニングのCセットじゃが芋パン狙いで来てみよう~と思いました
食事中も次から次へ来店があり
当分混雑してそうです
町屋カフェ太郎茶屋 鎌倉
福山市手城町2-26-12
電話番号/084-921-8880
営業時間/7:00~19:00
定休日 /不定休
詳細メニューなどはHPこちら
「町屋カフェ太郎茶屋鎌倉」福山手城店さんへ行って来ました
全国にかなりの店舗数が展開しているようです
※大門店は2014年9月15日閉店されています
福山手城店も2015年11月末閉店されました
まだオープンして間がないので
多いだろうと予想して
お昼には早めの11:30にランチに行きました

お店の北側に駐車場があり12台くらいは停めれたかな?
なんとか空いていました

もうほぼ店内が一杯で入口の席が空いていました
私が座った席から入口を見た写真です
奥はまだテーブル席やお座敷席もありましたよ
中華の雰囲気が一転、「和」の雰囲気になっています
照明のボンボリもおしゃれ~

ランチメニュー
お勧めオムライスランチは単品でも食べることができたので
ランチ限定の「生ハムとアボガドのチーズごはん」を注文してみました

ランチ共通サラダです
ドレッシングが・・・美味しい♪

生ハムがご飯を覆うくらい乗っかってます

生ハムの下には刻んだ水菜と
とろけたチーズの乗ったご飯です
とろけたチーズの塩気と生ハムの塩気がご飯と合います
家でも作れそう???^m^

KNEちゃんが、ちょっとカレーを食べてみたいと
頼んだ「彩り野菜カレー」
名前の通り、野菜が綺麗~、かぼちゃがホクホクしていたそうです
カレーは・・・・
私もひと口もらいましたが、辛くもなく特徴のない
普通のカレーでした

しかし、デザートの量は、さすが「鎌倉」という名前の甘味屋さんだけあって
女性には嬉しいたっぷり感
わらび餅!重量感あり、もちもち感あり美味しかったよ~
ランチが980円もデザートがこれだけ付いたら
福山のお嬢様方も納得ではないでしょうか(^_^)/
スィーツは「和」も「洋」も両方いろいろあるみたいだし
モーニングが朝の7時からってのがすごい
次回は
モーニングのCセットじゃが芋パン狙いで来てみよう~と思いました
食事中も次から次へ来店があり
当分混雑してそうです
町屋カフェ太郎茶屋 鎌倉
福山市手城町2-26-12
電話番号/084-921-8880
営業時間/7:00~19:00
定休日 /不定休
詳細メニューなどはHPこちら
2013年01月21日
辛さがくせになります廣島つけ麺「ばくだん屋」
東広島市に用事があるという友達に便乗しておでかけ
いつも感謝感謝です
お昼ご飯に寄ったのは
廣島つけ麺「ばくだん屋」さん

美味しいんだよね~
11時半、開店で~す

店内は一直線で見晴らしいいね~
昭和チックさもなかなか

お店のイチオシは冷たいつけ麺ですが
やっぱり、寒いし~
三兄弟が気になるよね^m^

友達が注文した次男坊「しょうゆつけそば」
2倍の辛さ
一口もらったけど、魚介の出汁の香りがすっごくして
辛さがあとからくるけど、これがまた
美味しい~(^_-)

私が頼んだ三男坊「山椒つけそば」
あ!!私のは玉子がない!
と、思ったらつけ汁の中に隠れていました。丸のまんま
二男坊のつけ汁がさらさらなのに比べて
三男坊はどろどろ汁、濃厚こってり
山椒の香りが・・・辛さを倍増~でも病み付きになるうまさ
最初は1・5倍の麺でも食べれたかも
なんて言ってたけど・・・
食べている間に結構ずっしりきました
美味しかったよ

このつけ麺を食べるときは
このエプロンは必須です
つけ汁が飛びます飛びます♪(ふるっ)
東広島で食べたけど・・・福山にもあるよね?
調べたら
なんのことはない利用しにくかった駅前から
1月9日に緑町のココローズ内に移転オープンしてました~
どっひゃ~ん
おまけに今日からファミリーマートで
廣島つけ麺の旨辛味噌カップラーメン販売されるらしいよ
手軽に食べれるね(^_-)
廣島つけ麺「ばくだん屋」西条店
東広島市西条町御薗宇6490
電話番号/082-423-1937
営業時間/11:30~15:00、18:00~24:30(L.O.23:30)
土日祝休憩なし
福山店
福山市緑町2-1-6
電話番号/084-926-3582
営業時間/11:30~15:00、18:00~24:00(日・祝22:00)
定休日/不定休
いつも感謝感謝です
お昼ご飯に寄ったのは
廣島つけ麺「ばくだん屋」さん

美味しいんだよね~
11時半、開店で~す

店内は一直線で見晴らしいいね~
昭和チックさもなかなか

お店のイチオシは冷たいつけ麺ですが
やっぱり、寒いし~
三兄弟が気になるよね^m^

友達が注文した次男坊「しょうゆつけそば」
2倍の辛さ
一口もらったけど、魚介の出汁の香りがすっごくして
辛さがあとからくるけど、これがまた
美味しい~(^_-)

私が頼んだ三男坊「山椒つけそば」
あ!!私のは玉子がない!
と、思ったらつけ汁の中に隠れていました。丸のまんま
二男坊のつけ汁がさらさらなのに比べて
三男坊はどろどろ汁、濃厚こってり
山椒の香りが・・・辛さを倍増~でも病み付きになるうまさ
最初は1・5倍の麺でも食べれたかも
なんて言ってたけど・・・
食べている間に結構ずっしりきました
美味しかったよ

このつけ麺を食べるときは
このエプロンは必須です
つけ汁が飛びます飛びます♪(ふるっ)
東広島で食べたけど・・・福山にもあるよね?
調べたら
なんのことはない利用しにくかった駅前から
1月9日に緑町のココローズ内に移転オープンしてました~
どっひゃ~ん
おまけに今日からファミリーマートで
廣島つけ麺の旨辛味噌カップラーメン販売されるらしいよ
手軽に食べれるね(^_-)
廣島つけ麺「ばくだん屋」西条店
東広島市西条町御薗宇6490
電話番号/082-423-1937
営業時間/11:30~15:00、18:00~24:30(L.O.23:30)
土日祝休憩なし
福山店
福山市緑町2-1-6
電話番号/084-926-3582
営業時間/11:30~15:00、18:00~24:00(日・祝22:00)
定休日/不定休
2013年01月20日
急ハンドル切りました「とことこぴょーん」
三次IC降りたのが14時前
わぁ~こんな時間じゃランチ食べれるお店・・・ないよね~
吉舎まで早く行って
佐々木豆腐店の豆腐ランチならやってるかなぁ~?
なんて思いながら福山へ向かって184号線を下っていたら
右手に!!!

あっ
随分前、気になって行ってみたら営業時間前だったお店発見
それ以来、どこにあったのか見つけられないくらい
184号線から素通りしちゃっていたお店
今日は電気が点いていたので再発見です
いきなりハンドルを右にキキィーーー

やった、「営業中」
でもランチ・・・もう終わりかな?
恐る恐るドアを開けました

わぁ、雑貨もたくさん
「あの~いいですか?」と聞くと
「どうぞ」と
まずは入店

4人掛けが2テーブルと2人掛けが2テーブルにカウンター席
それから温室みたいなハウス席もありました
階段もあるから2階もあるのかな?
こじんまりと可愛いお店です
11時半からのランチも運よくまだあるそうで
注文できました 良かった~

何?何?
お盆の大きさにも驚かされたけど、この品数もすごい
右から
わかめと油揚げと玉ねぎのお味噌汁
大根の煮物
人参といりこのきんぴら
大根のお漬物2種類と吊るし柿がちょっぴり
ごぼうのきんぴら(人参入り)
大根の漬物
ほうれん草のお浸し(人参入り)
・・・・大根、人参ありすぎじゃね?
白菜のお浸し

この日のメインは鶏肉のトマト煮と
鮭のソテー
付け合せは
長いもの酢の物、ラディッシュ添え
何かの葉物の天ぷら(わかりません)
小さいなジャガイモの素揚げ
こふき芋(じゃがいも2種類?)
パプリカ2種と海草・・・と
料理の種類はびっくりするくらいありました
野菜がしっかり摂れますよ~
そして、味付けは薄めでしたが
お漬物も2鉢あるのでご飯もしっかり進みました

食後にはコーヒー付き
これで1,000円です
小さなお店だからできる品数でしょうね
思いがけないお店を見つけ
美味しいランチに出合ったので、この後快調に運転して福山へ戻りました(^_^)/
とことこぴょーん
三次市三良坂町岡田149-1
電話番号/0824-44-2650
営業時間/10:00~18:00
ランチタイム 11:30~ ランチは無くなり次第終了
定休日/金曜日 月の最終土曜日、日曜日
HP
HPと定休日が違いますが、店内の黒板には上記のように書かれていました
わぁ~こんな時間じゃランチ食べれるお店・・・ないよね~
吉舎まで早く行って
佐々木豆腐店の豆腐ランチならやってるかなぁ~?
なんて思いながら福山へ向かって184号線を下っていたら
右手に!!!

あっ
随分前、気になって行ってみたら営業時間前だったお店発見
それ以来、どこにあったのか見つけられないくらい
184号線から素通りしちゃっていたお店
今日は電気が点いていたので再発見です
いきなりハンドルを右にキキィーーー

やった、「営業中」
でもランチ・・・もう終わりかな?
恐る恐るドアを開けました

わぁ、雑貨もたくさん
「あの~いいですか?」と聞くと
「どうぞ」と
まずは入店

4人掛けが2テーブルと2人掛けが2テーブルにカウンター席
それから温室みたいなハウス席もありました
階段もあるから2階もあるのかな?
こじんまりと可愛いお店です
11時半からのランチも運よくまだあるそうで
注文できました 良かった~

何?何?
お盆の大きさにも驚かされたけど、この品数もすごい
右から
わかめと油揚げと玉ねぎのお味噌汁
大根の煮物
人参といりこのきんぴら
大根のお漬物2種類と吊るし柿がちょっぴり
ごぼうのきんぴら(人参入り)
大根の漬物
ほうれん草のお浸し(人参入り)
・・・・大根、人参ありすぎじゃね?
白菜のお浸し

この日のメインは鶏肉のトマト煮と
鮭のソテー
付け合せは
長いもの酢の物、ラディッシュ添え
何かの葉物の天ぷら(わかりません)
小さいなジャガイモの素揚げ
こふき芋(じゃがいも2種類?)
パプリカ2種と海草・・・と
料理の種類はびっくりするくらいありました
野菜がしっかり摂れますよ~
そして、味付けは薄めでしたが
お漬物も2鉢あるのでご飯もしっかり進みました

食後にはコーヒー付き
これで1,000円です
小さなお店だからできる品数でしょうね
思いがけないお店を見つけ
美味しいランチに出合ったので、この後快調に運転して福山へ戻りました(^_^)/
とことこぴょーん
三次市三良坂町岡田149-1
電話番号/0824-44-2650
営業時間/10:00~18:00
ランチタイム 11:30~ ランチは無くなり次第終了
定休日/金曜日 月の最終土曜日、日曜日
HP
HPと定休日が違いますが、店内の黒板には上記のように書かれていました