2013年03月
2013年03月30日
「角煮が絶品」との記事はその通りでした~ 夢味庵
美星までちょっと足を延ばしました
市場で買い物を楽しみ、さてお昼・・・・
手近にあった美星のパンフレットに
夢味庵の「角煮そば」が紹介されていて近かったので行ってみました

「中世夢が原」の駐車場の敷地内にあり
なんと・・・
トイレの上(^_^;) オホホ、、ちょっとびっくり

明るい「食堂」的な店内です

メニューを一応見ましたが、心の中では決まっています
そう
「角煮そば」ですので即注文
お店のスタッフのお姉さんが若くて可愛らしい~
とっても感じも良かったです

さてさて来ましたよ~
角煮は・・・
もったいぶって斜め45度から撮影です (^_-)
(芸人か!)

大きな角煮がどど~んと入っています
湯気で写真が上手く撮れず、何度も撮り直し
あ~
写真より早く食べたい~(^o^)

こんなに厚みがあるんですよ
そして、なんでこんなに柔らかいの?ってくらい柔らかくて
美味しい~!!!!!!!
角煮最高(^_^)/
ただ、私はそばには合わないと思ったけどなぁ~
あとから来られたおばさんが「美星(角煮)定食」を注文されていたので
あーーーーー私もそっちが良かった
角煮はご飯と、白米と食べたいわ!!
メニューをしっかり確認しなかった痛恨のミスです(ってか、見てても頼んでないわ)
添えてあるお茶が
美星の名産ごぼう茶だったのも美味しかったです
和風レストラン 夢味庵
井原市美星町大倉2275-3
電話番号/0866-87-2411
営業時間/11:00~17:30(夜は要予約)
定休日 /木曜日
市場で買い物を楽しみ、さてお昼・・・・
手近にあった美星のパンフレットに
夢味庵の「角煮そば」が紹介されていて近かったので行ってみました

「中世夢が原」の駐車場の敷地内にあり
なんと・・・
トイレの上(^_^;) オホホ、、ちょっとびっくり

明るい「食堂」的な店内です

メニューを一応見ましたが、心の中では決まっています
そう
「角煮そば」ですので即注文
お店のスタッフのお姉さんが若くて可愛らしい~
とっても感じも良かったです

さてさて来ましたよ~
角煮は・・・
もったいぶって斜め45度から撮影です (^_-)
(芸人か!)

大きな角煮がどど~んと入っています
湯気で写真が上手く撮れず、何度も撮り直し
あ~
写真より早く食べたい~(^o^)

こんなに厚みがあるんですよ
そして、なんでこんなに柔らかいの?ってくらい柔らかくて
美味しい~!!!!!!!
角煮最高(^_^)/
ただ、私はそばには合わないと思ったけどなぁ~
あとから来られたおばさんが「美星(角煮)定食」を注文されていたので
あーーーーー私もそっちが良かった
角煮はご飯と、白米と食べたいわ!!
メニューをしっかり確認しなかった痛恨のミスです(ってか、見てても頼んでないわ)
添えてあるお茶が
美星の名産ごぼう茶だったのも美味しかったです
和風レストラン 夢味庵
井原市美星町大倉2275-3
電話番号/0866-87-2411
営業時間/11:00~17:30(夜は要予約)
定休日 /木曜日
2013年03月27日
明るいマスターが1人で頑張ってますよ~「りんごや」
※追記
こちらのお店は閉店されました
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
医師会館から山陽本線高架に向かう途中にあります

りんごのマークとロゴも可愛い「りんごや」さんですが
年季は入ってそうなお店です

想像通り、期待を裏切らない店内です(笑)
ドアを開けると、マスターの元気な「いらっしゃいませ~」の声が響きました

すみません、ちょっとボケちゃいましたが
ランチメニューです
Bの日替わりランチは「ハワイアンポークソテー」ですとのこと
じゃぁそれ下さいと注文
入口近くの新聞を取りに行ったり
携帯電話をごそごそしていたら

あっと言う間に全品ずらりと出てきました
「はやっ」と思わず声を出したら
「ランチは時間が命、早くないとね」と、
きっとサラリーマンの利用が多いんでしょうね
嬉しいマスターの配慮です

ミニグラタンはアサリの入ったシーフード
白っぽく写っちゃったのは目玉焼き
昔懐かしい感じのスパゲティー(パスタと言うのは似合いません)
スープはポタージュスープですが、なんとミニうどんと選択が可能・・・うどん?(>_<)
そして、小鉢は長芋の和え物
面白い取り合わせですが、ボリューム満点
メインのポークがハワイアンと言う名前なのは
きっとパイナップルが乗っているからだと思うけど・・・ちょっと受ける~
これが何と柔らかくて意外と(失礼)美味しいのよ~
食後には飲み物もありますよ、もちろん

モーニングもあるみたいです
手書きのメニューがほのぼのっちゃーほのぼの?
その他単品のメニューの数も相当ありました
とにかくマスターが1人でされているのでてんてこ舞いの様子です
おまけに

厨房は入口から一番奥なのに
なんと、レジは入口入ってすぐのところにあるので
会計のたびに厨房から走り出てくるマスター
お客さんも次々に来られるし飛び回っておられた
元気なマスターのお店でした
BEER&RESTAURANT りんごや
福山市三吉町南1-12-16
電話番号/084-926-4450
営業時間/7:00~20:00(ランチ11:00~14:00)
こちらのお店は閉店されました
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
医師会館から山陽本線高架に向かう途中にあります

りんごのマークとロゴも可愛い「りんごや」さんですが
年季は入ってそうなお店です

想像通り、期待を裏切らない店内です(笑)
ドアを開けると、マスターの元気な「いらっしゃいませ~」の声が響きました

すみません、ちょっとボケちゃいましたが
ランチメニューです
Bの日替わりランチは「ハワイアンポークソテー」ですとのこと
じゃぁそれ下さいと注文
入口近くの新聞を取りに行ったり
携帯電話をごそごそしていたら

あっと言う間に全品ずらりと出てきました
「はやっ」と思わず声を出したら
「ランチは時間が命、早くないとね」と、
きっとサラリーマンの利用が多いんでしょうね
嬉しいマスターの配慮です

ミニグラタンはアサリの入ったシーフード
白っぽく写っちゃったのは目玉焼き
昔懐かしい感じのスパゲティー(パスタと言うのは似合いません)
スープはポタージュスープですが、なんとミニうどんと選択が可能・・・うどん?(>_<)
そして、小鉢は長芋の和え物
面白い取り合わせですが、ボリューム満点
メインのポークがハワイアンと言う名前なのは
きっとパイナップルが乗っているからだと思うけど・・・ちょっと受ける~
これが何と柔らかくて意外と(失礼)美味しいのよ~
食後には飲み物もありますよ、もちろん

モーニングもあるみたいです
手書きのメニューがほのぼのっちゃーほのぼの?
その他単品のメニューの数も相当ありました
とにかくマスターが1人でされているのでてんてこ舞いの様子です
おまけに

厨房は入口から一番奥なのに
なんと、レジは入口入ってすぐのところにあるので
会計のたびに厨房から走り出てくるマスター
お客さんも次々に来られるし飛び回っておられた
元気なマスターのお店でした
BEER&RESTAURANT りんごや
福山市三吉町南1-12-16
電話番号/084-926-4450
営業時間/7:00~20:00(ランチ11:00~14:00)
2013年03月25日
3月20日オープンしたワッフルのお店「ANTIQLE PARTY」
182号線を2号線方面から北上していると
何やら見かけない建物が目に入りました
ミスドの交差点のラーメン屋神勢丸さんの敷地内です
道路からは何のお店か全くわかりません
屋根から円形の板みたいなものが3つ並んでいるのが見えるくらい
何?
気になったので(好奇心旺盛)行ってみました
![ANTIQLE PARTY1]](https://livedoor.blogimg.jp/lucky2507/imgs/e/e/ee6b08d7.jpg)
正面から見ると
ワッフル屋さんでした
お腹も空いているし、興味はあるし
寄らない訳もなく・・・

きゃ~美味しそう

ワッフルなのにクレープみたいな形のものもあるみたいです
ブーケワッフルと命名されていますね
ブーケワッフルはスイーツ系と
食事系も2種類ありました(ツナのとベーコンの)
こちらはまさにクレープのワッフル版
ボリュームありそう

珍しいから買うならこれかな~と
ショーウィンドーを覗きこみましたが
夕食前にこれはやめておこうと理性がちょっと働いて

こっちを3種類買ってみました 1個200円
これなら1個ずつ、少しずつ食べれるしね^m^
三角形の形のワッフルも10種類くらいありました
四角形の形の包装したワッフルもありましたよ
これらは、手土産に絶対喜ばれそうです

手前のはブルーベリーとクリームチーズです
一口食べると中からブルーベリージャムが出てきて甘さアップ
生地もしっとりとして美味しかったです
真ん中のピンクはちょっと人工的な香りが
うっ・・・て感じがしましたが
奥のチョコバナナは美味しくない訳がない定番の旨さです
・・・って、1度に3個食べてたら一緒じゃ~ん(笑)

お店の前にテラス席があるので
これからの季節は外で飲み物と一緒に座って食べてもいいかな
でも
交通量の多い182号線から丸見えなので心得よ (^_-)
ANTIQLE PARTY(アンティクル パーティー)
182号線 ミスドのある交差点
福山市南蔵王町五丁目1-26
(同じ敷地のラーメン屋さん神勢丸さんの住所)
※PS.後日通った時には182号線からもわかるように
建物の背面にブーケワッフルの大きなイラストポスターが貼ってありました(^o^)
製造者 井原市笹賀町2-21-11
電話番号/0866-62-3821
※またまたPS:6月15日、久しぶりに182号線を通ったら・・・・
お店!なくなっていました(^_^;)
移動されたようです
何やら見かけない建物が目に入りました
ミスドの交差点のラーメン屋神勢丸さんの敷地内です
道路からは何のお店か全くわかりません
屋根から円形の板みたいなものが3つ並んでいるのが見えるくらい
何?
気になったので(好奇心旺盛)行ってみました
![ANTIQLE PARTY1]](https://livedoor.blogimg.jp/lucky2507/imgs/e/e/ee6b08d7.jpg)
正面から見ると
ワッフル屋さんでした
お腹も空いているし、興味はあるし
寄らない訳もなく・・・

きゃ~美味しそう

ワッフルなのにクレープみたいな形のものもあるみたいです
ブーケワッフルと命名されていますね
ブーケワッフルはスイーツ系と
食事系も2種類ありました(ツナのとベーコンの)
こちらはまさにクレープのワッフル版
ボリュームありそう

珍しいから買うならこれかな~と
ショーウィンドーを覗きこみましたが
夕食前にこれはやめておこうと理性がちょっと働いて

こっちを3種類買ってみました 1個200円
これなら1個ずつ、少しずつ食べれるしね^m^
三角形の形のワッフルも10種類くらいありました
四角形の形の包装したワッフルもありましたよ
これらは、手土産に絶対喜ばれそうです

手前のはブルーベリーとクリームチーズです
一口食べると中からブルーベリージャムが出てきて甘さアップ
生地もしっとりとして美味しかったです
真ん中のピンクはちょっと人工的な香りが
うっ・・・て感じがしましたが
奥のチョコバナナは美味しくない訳がない定番の旨さです
・・・って、1度に3個食べてたら一緒じゃ~ん(笑)

お店の前にテラス席があるので
これからの季節は外で飲み物と一緒に座って食べてもいいかな
でも
交通量の多い182号線から丸見えなので心得よ (^_-)
ANTIQLE PARTY(アンティクル パーティー)
182号線 ミスドのある交差点
福山市南蔵王町五丁目1-26
(同じ敷地のラーメン屋さん神勢丸さんの住所)
※PS.後日通った時には182号線からもわかるように
建物の背面にブーケワッフルの大きなイラストポスターが貼ってありました(^o^)
製造者 井原市笹賀町2-21-11
電話番号/0866-62-3821
※またまたPS:6月15日、久しぶりに182号線を通ったら・・・・
お店!なくなっていました(^_^;)
移動されたようです
2013年03月23日
うずみ弁当が来月発売されるそうです
2月末まで
福山うずみ弁当レシピ&メッセージ募集していたのですが
その応募作品のコンテストと結果発表・表彰式が
20日、フードスタイリストのマロンさんを迎え
イトーヨーカ堂であったらしいです
私は、その会場に行ってはないのですが
採用作品の写真を入手しました
受賞作品は来月から発売されるらしいんです
イトーヨーカ堂で発売のうずみ弁当


エブリィで発売のうずみ弁当

ハローズで発売のうずみ弁当

「うずみ」とは
江戸時代の倹約政治のため贅沢品とされた鶏肉・えびなどを
堂々と口にすることができない庶民が、
具を飯で隠しながら食べていたことが始まりだと言われているそうなので
たぶん写真の左側が見える部分で
右側が
下から出てくる具材だと思います
が、今回募集の「うずみ弁当」の意味は・・・
「うずみ弁当とは…
日頃は思っていても伝えられない、
うまく口にして言えない言葉(うずみ言葉)を
美味しいごはんと一緒にうずめたお弁当」なんだそうです
ちょっと
こじつけが
く・苦しいわぁ(T_T)
でも「期間限定」のこのお弁当
さて、売れ行きやいかに
楽しみですね
どれを食べますか~(^_^)/
福山うずみ弁当レシピ&メッセージ募集していたのですが
その応募作品のコンテストと結果発表・表彰式が
20日、フードスタイリストのマロンさんを迎え
イトーヨーカ堂であったらしいです
私は、その会場に行ってはないのですが
採用作品の写真を入手しました
受賞作品は来月から発売されるらしいんです
イトーヨーカ堂で発売のうずみ弁当


エブリィで発売のうずみ弁当

ハローズで発売のうずみ弁当

「うずみ」とは
江戸時代の倹約政治のため贅沢品とされた鶏肉・えびなどを
堂々と口にすることができない庶民が、
具を飯で隠しながら食べていたことが始まりだと言われているそうなので
たぶん写真の左側が見える部分で
右側が
下から出てくる具材だと思います
が、今回募集の「うずみ弁当」の意味は・・・
「うずみ弁当とは…
日頃は思っていても伝えられない、
うまく口にして言えない言葉(うずみ言葉)を
美味しいごはんと一緒にうずめたお弁当」なんだそうです
ちょっと
こじつけが
く・苦しいわぁ(T_T)
でも「期間限定」のこのお弁当
さて、売れ行きやいかに
楽しみですね
どれを食べますか~(^_^)/
2013年03月16日
春日の、もうすっかり老舗ですね 「カフェベターハーフ」
春日公園の一番西側の駐車場の奥に
ブルーと白の可愛い建物がひっそりとあります

カフェ ベターハーフさんです

床や壁の材質やイス、大きな木の衝立など
店内は昔懐かしいい雰囲気ですが
それはそれで、私の年代には落ち着く感じです(^o^)
(私・・?・・半世紀過ぎってことです ^m^)

日替わりランチはAとBの2種類ありました(右上)

ランチの他単品や
スイーツなどもたくさんあるのでビックリです
まさに「喫茶店」のメニューです

本日のBランチを頼みました
ビーフのエビチリロールカツは
チリ味の小さなエビが薄切り牛肉で巻いたカツで
せっかくエビにピリリと味がしっかり付いているのに
下に敷いてあるソースは・・・いる?・・とちょっと思いました
オムレツはプレーン
付け合せが
千切りキャベツ、斜め切りのきゅうりと
クシ型トマトというオーソドックスなサラダなのがお店の雰囲気にピッタリですよね

お味噌汁です
お味噌汁椀の方が合っているのになぁ~
ちょっと残念・・・ここまで来たら、オーソドックスを貫いてほしかった(笑)

飲み物とバナナクレープのデザートが付いていました
デザートは良い意味で裏切られました(^o^)

窓からは春日公園が望めます
これからは桜の満開も楽しめそうですよね
喧騒から離れた立地が良いし
レトロな雰囲気を貫いて、これからもがんばって欲しいお店です
cafe betterhalf
福山市能島2丁目6-28
電話番号/084-947-8080
営業時間/8:30~17:00
定休日 /木曜日
ブルーと白の可愛い建物がひっそりとあります

カフェ ベターハーフさんです

床や壁の材質やイス、大きな木の衝立など
店内は昔懐かしいい雰囲気ですが
それはそれで、私の年代には落ち着く感じです(^o^)
(私・・?・・半世紀過ぎってことです ^m^)

日替わりランチはAとBの2種類ありました(右上)

ランチの他単品や
スイーツなどもたくさんあるのでビックリです
まさに「喫茶店」のメニューです

本日のBランチを頼みました
ビーフのエビチリロールカツは
チリ味の小さなエビが薄切り牛肉で巻いたカツで
せっかくエビにピリリと味がしっかり付いているのに
下に敷いてあるソースは・・・いる?・・とちょっと思いました
オムレツはプレーン
付け合せが
千切りキャベツ、斜め切りのきゅうりと
クシ型トマトというオーソドックスなサラダなのがお店の雰囲気にピッタリですよね

お味噌汁です
お味噌汁椀の方が合っているのになぁ~
ちょっと残念・・・ここまで来たら、オーソドックスを貫いてほしかった(笑)

飲み物とバナナクレープのデザートが付いていました
デザートは良い意味で裏切られました(^o^)

窓からは春日公園が望めます
これからは桜の満開も楽しめそうですよね
喧騒から離れた立地が良いし
レトロな雰囲気を貫いて、これからもがんばって欲しいお店です
cafe betterhalf
福山市能島2丁目6-28
電話番号/084-947-8080
営業時間/8:30~17:00
定休日 /木曜日