2013年05月
2013年05月28日
すっかり愛媛の顔になった「バリイ」さんと大福3個
松山へのバスツアーの定番お買いものスポット
「ハタダ」へ寄りました
栗タルトで有名なハタダの最大店舗だそうです
試食もバンバン出来ちゃって
お昼前だったのに・・・食べ過ぎました
この建物がある敷地内に洋風なお店があったので
試食を食べつくした私はそっちへ行ってみました
ダッシュ(笑)
どうやらケーキとカフェのお店のようです
入口から左側は
モーニングが人気なのかかなり賑わっていました
あ~!!コーヒー飲みたいな♪
でもツアーの性で「私には時間がないのよ」
右側のケーキ屋さんのショーケースに
可愛いバリィさん発見
2012年のゆるキャラグランプリで優勝したバリィさん
今やくまもんに続く?(ふなっしーか?)人気もん
すっかり今治どころか愛媛の顔になっちゃった?
お土産屋さんには至る所にバリィさん関連のお菓子とグッズありました
容器が可愛くてつい買っちゃった
バリィさんプリン
道後での昼食後のデザートに食べました(^_-)
ハタダのお菓子館でしょーちゃんが買ってくれた「みかん大福」は
道後で足湯に浸かりながら食べたんですが
この大福!みかんが丸ごと入っていてびっくりの旨さでした
大福大好きなので
香川県の豊浜SA下り限定の「さぬき姫」と「塩大福」も買いました
さぬき姫はいちご大福なんですが、生のいちごじゃなくて
ジャムにした感じのイチゴがイチゴ生クリームと
求肥に包まれていて甘くてプチプチとこっちも美味しかったで~す
★おまけ
福山から愛媛県の道後温泉へ行くのになぜ香川県の豊浜SA下りに寄っているのか?
地理に詳しい人なら不思議に思う行程です
今回の道後バスツアーは
福山からなんと東は岡山県の倉敷を通って瀬戸大橋を渡って道後へ行くと言う
前代未聞のバスツアーだったんです
行くだけで5時間よ5時間!!
お腹も空くわ(関係ないか・・・笑)
アルドール・はただ
愛媛県東温市牛渕1036-1
電話番号/089-964-0550
営業時間/9:00~20:00
無休
高松自動車道豊浜SA(下り) エリエールフーズ株式会社
香川県観音寺市豊浜町箕浦1842-2
電話番号/0875-52-3239
「ハタダ」へ寄りました
栗タルトで有名なハタダの最大店舗だそうです
試食もバンバン出来ちゃって
お昼前だったのに・・・食べ過ぎました
この建物がある敷地内に洋風なお店があったので
試食を食べつくした私はそっちへ行ってみました
ダッシュ(笑)
どうやらケーキとカフェのお店のようです
入口から左側は
モーニングが人気なのかかなり賑わっていました
あ~!!コーヒー飲みたいな♪
でもツアーの性で「私には時間がないのよ」
右側のケーキ屋さんのショーケースに
可愛いバリィさん発見
2012年のゆるキャラグランプリで優勝したバリィさん
今やくまもんに続く?(ふなっしーか?)人気もん
すっかり今治どころか愛媛の顔になっちゃった?
お土産屋さんには至る所にバリィさん関連のお菓子とグッズありました
容器が可愛くてつい買っちゃった
バリィさんプリン
道後での昼食後のデザートに食べました(^_-)
ハタダのお菓子館でしょーちゃんが買ってくれた「みかん大福」は
道後で足湯に浸かりながら食べたんですが
この大福!みかんが丸ごと入っていてびっくりの旨さでした
大福大好きなので
香川県の豊浜SA下り限定の「さぬき姫」と「塩大福」も買いました
さぬき姫はいちご大福なんですが、生のいちごじゃなくて
ジャムにした感じのイチゴがイチゴ生クリームと
求肥に包まれていて甘くてプチプチとこっちも美味しかったで~す
★おまけ
福山から愛媛県の道後温泉へ行くのになぜ香川県の豊浜SA下りに寄っているのか?
地理に詳しい人なら不思議に思う行程です
今回の道後バスツアーは
福山からなんと東は岡山県の倉敷を通って瀬戸大橋を渡って道後へ行くと言う
前代未聞のバスツアーだったんです
行くだけで5時間よ5時間!!
お腹も空くわ(関係ないか・・・笑)
アルドール・はただ
愛媛県東温市牛渕1036-1
電話番号/089-964-0550
営業時間/9:00~20:00
無休
高松自動車道豊浜SA(下り) エリエールフーズ株式会社
香川県観音寺市豊浜町箕浦1842-2
電話番号/0875-52-3239
2013年05月26日
5月の日差しをあなどらないでね 「ドルチェ瀬戸田本店」
懸賞バスツアーで道後に行き
その帰り道、生口島に寄りました
寄った目的は「瀬戸田の「ドルチェ」でジェラートを味わう」って行程だけど
味わうったって、自分で買うんじゃん!!
それに「ドルチェ」ってこの ↓ 耕三寺の前の小さなお店でしょ?
(写真は昨年行ったときのもの)
ここに30数名?大丈夫?って思っていたら
バスは耕三寺を通過して行きました
あれれ??
止まったところは
ドルチェ瀬戸田本店
大きなお店~!!
目の前が海と言う立地にテラス席まで備えた立派なお店でした
これなら一度に30数人がお買いものしても大丈夫ね
最近は三原の八天堂とコラボした「アイスなクリームパン」も発売
ジェラートでは
なかなかの売り上げを誇っているそうです
色々なジェラートが並んでいます
食べ放題、払い放題よ~(笑)
さてどこで食べましょう~
やっぱり海を見ながらでしょうね
5月なら、まだ日差しも耐えれるし
私が選んだのは「伯方(はかた)の塩」と
瀬戸田なら、柑橘系だよね~なんて迷いに迷って
「尾道いちじく」にしました
柑橘系じゃねーし(笑)
海をバックにジェラートと写真を写そう~
一枚、だめだもう一枚、
う~ん、うまく写せない・・・とそうこうしていると
やばいやばい!!溶けてきた
5月の日差しも油断は禁物でした
「伯方の塩」は意外に甘い!イチジクはプチプチ感が良かったよ~
こちらのジェラートは
ネットでも買えるそうです(^_^)/
こちら
冷たいものが美味しい季節になりましたね
ドルチェ瀬戸田本店
広島県尾道市瀬戸田町林20-8
電話番号/0845-26-4046
営業時間/10:00~日没
定休日 /なし(無休)
このへ~ん
大きな地図で見る
その帰り道、生口島に寄りました
寄った目的は「瀬戸田の「ドルチェ」でジェラートを味わう」って行程だけど
味わうったって、自分で買うんじゃん!!
それに「ドルチェ」ってこの ↓ 耕三寺の前の小さなお店でしょ?
(写真は昨年行ったときのもの)
ここに30数名?大丈夫?って思っていたら
バスは耕三寺を通過して行きました
あれれ??
止まったところは
ドルチェ瀬戸田本店
大きなお店~!!
目の前が海と言う立地にテラス席まで備えた立派なお店でした
これなら一度に30数人がお買いものしても大丈夫ね
最近は三原の八天堂とコラボした「アイスなクリームパン」も発売
ジェラートでは
なかなかの売り上げを誇っているそうです
色々なジェラートが並んでいます
食べ放題、払い放題よ~(笑)
さてどこで食べましょう~
やっぱり海を見ながらでしょうね
5月なら、まだ日差しも耐えれるし
私が選んだのは「伯方(はかた)の塩」と
瀬戸田なら、柑橘系だよね~なんて迷いに迷って
「尾道いちじく」にしました
柑橘系じゃねーし(笑)
海をバックにジェラートと写真を写そう~
一枚、だめだもう一枚、
う~ん、うまく写せない・・・とそうこうしていると
やばいやばい!!溶けてきた
5月の日差しも油断は禁物でした
「伯方の塩」は意外に甘い!イチジクはプチプチ感が良かったよ~
こちらのジェラートは
ネットでも買えるそうです(^_^)/
こちら
冷たいものが美味しい季節になりましたね
ドルチェ瀬戸田本店
広島県尾道市瀬戸田町林20-8
電話番号/0845-26-4046
営業時間/10:00~日没
定休日 /なし(無休)
このへ~ん
大きな地図で見る
2013年05月25日
3次元感覚がニクイわぁ~「つるべ蔵王店」
つるべ蔵王店へ息子と行きました
ランチの花籠御膳が美味しいし価格もお得なんですよね~
12時前、この日は駐車場開いてました!!ラッキー
何故か私が案内される席は入って左奥の奥の奥の~この辺り(笑)
カーテンなんて付いてたっけ?
個室っぽくなるんですね(^o^)
(クリック拡大)
いつも通り「花籠御膳♪」と思ってメニューを一応確認
おぉ!!
私の好きな言葉発見
「数量限定 旬野菜と自家製豆冨御膳」!!
値段も一緒だし、今回はこっちにしよう~(^_^)/
つるべ自慢の手作り豆富
これは全てのメニューのお通しかな
メインはタジン鍋で~す
ご飯も炊きこみご飯!!嬉しい(注:お代わりは白ごはん)
揚げ出し豆富がふわふわで美味しかったですよ~
天ぷらの盛り付けがガラスコップって・・・チャレンジャーです
タジン鍋には野菜と豚肉
これを豆乳出汁ツユで食べるんですが、このツユが良く合ってました
イソフラボンをしっかり摂りたい熟女にはとっても嬉しいわ(^_-)
息子が頼んだ「特別花籠御膳」です
サーロインステーキ、イクラ、ハマチと大海老の刺身、カニや海老の天ぷら・・・と
豪華な食材てんこ盛りでした
天ぷらの下にはサーモンのマリネまで!!!
つるべさんは盛り付け方が
高さにも高低差があって、立体的でなかなかニクイです
美味しい献立に食欲全開の息子はご飯を大盛りお代わりしていました(汗)
デザートも手抜きなし!
黒蜜掛けのアイスクリームもふわふわチーズケーキも
3次元盛り付け健在です(^_^)
食事で満腹になった息子がデザートはお母さん食べて!と・・・ひえぇぇぇぇl
心を込めて
「美味しかったです~。ご馳走様でした」と言って
お店を後にしました
つるべ蔵王店
福山市蔵王町5-11-7
電話番号/084-945-6688
営業時間/11:30~15:00
18:00~24:00(平日)17:00~24:00(土日祝)
定休日 /なし
ランチの花籠御膳が美味しいし価格もお得なんですよね~
12時前、この日は駐車場開いてました!!ラッキー
何故か私が案内される席は入って左奥の奥の奥の~この辺り(笑)
カーテンなんて付いてたっけ?
個室っぽくなるんですね(^o^)
(クリック拡大)
いつも通り「花籠御膳♪」と思ってメニューを一応確認
おぉ!!
私の好きな言葉発見
「数量限定 旬野菜と自家製豆冨御膳」!!
値段も一緒だし、今回はこっちにしよう~(^_^)/
つるべ自慢の手作り豆富
これは全てのメニューのお通しかな
メインはタジン鍋で~す
ご飯も炊きこみご飯!!嬉しい(注:お代わりは白ごはん)
揚げ出し豆富がふわふわで美味しかったですよ~
天ぷらの盛り付けがガラスコップって・・・チャレンジャーです
タジン鍋には野菜と豚肉
これを豆乳出汁ツユで食べるんですが、このツユが良く合ってました
イソフラボンをしっかり摂りたい熟女にはとっても嬉しいわ(^_-)
息子が頼んだ「特別花籠御膳」です
サーロインステーキ、イクラ、ハマチと大海老の刺身、カニや海老の天ぷら・・・と
豪華な食材てんこ盛りでした
天ぷらの下にはサーモンのマリネまで!!!
つるべさんは盛り付け方が
高さにも高低差があって、立体的でなかなかニクイです
美味しい献立に食欲全開の息子はご飯を大盛りお代わりしていました(汗)
デザートも手抜きなし!
黒蜜掛けのアイスクリームもふわふわチーズケーキも
3次元盛り付け健在です(^_^)
食事で満腹になった息子がデザートはお母さん食べて!と・・・ひえぇぇぇぇl
心を込めて
「美味しかったです~。ご馳走様でした」と言って
お店を後にしました
つるべ蔵王店
福山市蔵王町5-11-7
電話番号/084-945-6688
営業時間/11:30~15:00
18:00~24:00(平日)17:00~24:00(土日祝)
定休日 /なし
2013年05月22日
内緒にしたいけどしゃべりたくなるお店 「しま谷」
古野上町から草戸町に変わるあたりの住宅街に
そのお店はあります
職場の人に教えてもらったからこそ知り得たお店です
普段は絶対通らない道沿いなんですもの
だから、「こんな所に!!」と見つけただけですでにテンションあがりました(笑)
木製の大きなドアを開けたら目に入る光景です
一枚板で長いカウンターは重厚感ありますね
小さなお庭が見えるテーブル席も居心地良さそう
一番奥にはサンルームを利用した個室もあります!!
天井からはサンサンと光が差し込んで明る~い
入口に今日のランチの内容が書かれた看板がありますから
入る前に、メニューがちゃんとチェックできますよ(^_^)/
ランチは1種類
訪れた日は
メインが牛肉のサラダ
3品盛りに、タケノコとナス煮
セロリとタコのサラダ
ミニギョーザです
これにお味噌汁とお漬物とご飯と飲み物が付きで800円です
トマトやパプリカ、キャベツの下に
味付けした柔らかい牛肉がたくさん
「サラダ」って名前でしたが、卵でとじてゴマも入ってます
珍しいメニューですよね!!そして美味しい!
小ナスにはエビしんじょが挟まってます
セロリのサラダが絶品だし
野菜もたくさん摂取でき
上品でいて、工夫された内容のメニューに
舌つづみを打ちながら勉強になりました(って、帰って作ったりしないけど~笑)
次々にご近所らしい常連さん達が来店し
お店のご夫婦と楽しそうに談笑が始まりました
ご夫婦のお人柄もとっても良くて、時々私も仲間に入っちゃったりして・・・
皆さんが集まるのがわかる気がしました
ゆっくりコーヒーも飲めました
居心地良い素敵なお店なので
あまり混雑してほしくないから、内緒にしておきたいけど
自慢したくて、絶対しゃべりたくなるお店です(笑)
夜も行ってみたい!タンシチューが美味しいそうですよ!
DAINING BAR しま谷
福山市草戸町1丁目6-30
電話番号/084/-924-7212
営業時間/11:30~14:00 17:00~
定休日 /土曜、日曜、祝日
地図
大きな地図で見る
そのお店はあります
職場の人に教えてもらったからこそ知り得たお店です
普段は絶対通らない道沿いなんですもの
だから、「こんな所に!!」と見つけただけですでにテンションあがりました(笑)
木製の大きなドアを開けたら目に入る光景です
一枚板で長いカウンターは重厚感ありますね
小さなお庭が見えるテーブル席も居心地良さそう
一番奥にはサンルームを利用した個室もあります!!
天井からはサンサンと光が差し込んで明る~い
入口に今日のランチの内容が書かれた看板がありますから
入る前に、メニューがちゃんとチェックできますよ(^_^)/
ランチは1種類
訪れた日は
メインが牛肉のサラダ
3品盛りに、タケノコとナス煮
セロリとタコのサラダ
ミニギョーザです
これにお味噌汁とお漬物とご飯と飲み物が付きで800円です
トマトやパプリカ、キャベツの下に
味付けした柔らかい牛肉がたくさん
「サラダ」って名前でしたが、卵でとじてゴマも入ってます
珍しいメニューですよね!!そして美味しい!
小ナスにはエビしんじょが挟まってます
セロリのサラダが絶品だし
野菜もたくさん摂取でき
上品でいて、工夫された内容のメニューに
舌つづみを打ちながら勉強になりました(って、帰って作ったりしないけど~笑)
次々にご近所らしい常連さん達が来店し
お店のご夫婦と楽しそうに談笑が始まりました
ご夫婦のお人柄もとっても良くて、時々私も仲間に入っちゃったりして・・・
皆さんが集まるのがわかる気がしました
ゆっくりコーヒーも飲めました
居心地良い素敵なお店なので
あまり混雑してほしくないから、内緒にしておきたいけど
自慢したくて、絶対しゃべりたくなるお店です(笑)
夜も行ってみたい!タンシチューが美味しいそうですよ!
DAINING BAR しま谷
福山市草戸町1丁目6-30
電話番号/084/-924-7212
営業時間/11:30~14:00 17:00~
定休日 /土曜、日曜、祝日
地図
大きな地図で見る
2013年05月20日
ある意味ミニミニテーマパークかも 「農マル園芸」
総社市にある「農マル園芸」さんに行って来ました
な~んだ、お花屋さん?
なんて思ったら大きな間違いですよ(笑)
もちろんお花はたくさんあって、見るだけでも楽しめます
お店の外の目玉商品?はポット1つが50円でした
安い~
マリーゴールドや・・・
色とりどりの金魚草
綺麗ですよね~
ミニケイトウがとっても可愛いし、色も鮮やかで
買おうかな~っと気持ちが大きく揺れましたが
枯らすの専門なので、見るだけで我慢しました
ここはイチゴ狩りが出来るので
そのマスコットなんでしょうね、いちごちゃんのぬいぐるみが登場
子どもたちに囲まれ、ここから全く動けない状態が30分くらい続いていました
ぬいぐるみの中の人、辛抱強かった!!(笑)
特に、この女の子がしがみついて離さない姿はメッチャ可愛かった~!
目をいやした後は、お腹も癒しましょう~ってわけで
農マル園芸には美味しいものもたくさん売っています
いちごソフトクリームです
ガーデンカフェさんで売っていますよ~
今はいちごがお勧めでした
甘いものだけでなく
cafeの前には好きなお惣菜を量り売り場があって、美味しそうなおかずが
たくさん並んでいました。
このお惣菜を買ってゆっくり食事できるスペースもあります
その他、農産物の産直市場もあるし
石釜で焼くピザつくりの施設や、乗馬体験などなど
本当に「てんこ盛り」状態なので
総社のミニミニテーマパークと言っても過言ではないかも(^o^)
ここへ来て、あじさいってこんなに種類があるのかとびっくりしました
結構一日楽しめる農マル園芸さん!
恐るべしです
農マル園芸
岡山県総社市西郡411-1
電話番号/0866-94-6755
営業時間/9:00~18:00
HPはこちら
な~んだ、お花屋さん?
なんて思ったら大きな間違いですよ(笑)
もちろんお花はたくさんあって、見るだけでも楽しめます
お店の外の目玉商品?はポット1つが50円でした
安い~
マリーゴールドや・・・
色とりどりの金魚草
綺麗ですよね~
ミニケイトウがとっても可愛いし、色も鮮やかで
買おうかな~っと気持ちが大きく揺れましたが
枯らすの専門なので、見るだけで我慢しました
ここはイチゴ狩りが出来るので
そのマスコットなんでしょうね、いちごちゃんのぬいぐるみが登場
子どもたちに囲まれ、ここから全く動けない状態が30分くらい続いていました
ぬいぐるみの中の人、辛抱強かった!!(笑)
特に、この女の子がしがみついて離さない姿はメッチャ可愛かった~!
目をいやした後は、お腹も癒しましょう~ってわけで
農マル園芸には美味しいものもたくさん売っています
いちごソフトクリームです
ガーデンカフェさんで売っていますよ~
今はいちごがお勧めでした
甘いものだけでなく
cafeの前には好きなお惣菜を量り売り場があって、美味しそうなおかずが
たくさん並んでいました。
このお惣菜を買ってゆっくり食事できるスペースもあります
その他、農産物の産直市場もあるし
石釜で焼くピザつくりの施設や、乗馬体験などなど
本当に「てんこ盛り」状態なので
総社のミニミニテーマパークと言っても過言ではないかも(^o^)
ここへ来て、あじさいってこんなに種類があるのかとびっくりしました
結構一日楽しめる農マル園芸さん!
恐るべしです
農マル園芸
岡山県総社市西郡411-1
電話番号/0866-94-6755
営業時間/9:00~18:00
HPはこちら