2013年10月
2013年10月31日
やっぱりこっち系も外せない カップケーキ「Red Velvet」
市場が迷子になるくらい広く
歩いて歩いて、キョロキョロ~キョロキョロ
日頃の運動不足もあり、歩き疲れたのでカフェタイム
釜山で流行中カップケーキのお店「red velvet」さん
真っ赤な店構えが可愛い~♪
店内も乙女心をくすぐるぅ
店内奥から入口の写真
白やピンクの店内をポイントカラーの赤が可愛くしめてますよね~
クッションがあるのもくつろげそうで嬉しいな
ショーケースに並んだカップケーキ
迷うのも楽しいくらいどれもこれも可愛い~
4000ウォン(昼ごはんと変わらない・・笑)
この二つ選びました
左側、お店の名前のついたレッドベルベットカップケーキは
チーズクリームでした
右がティラミスカップケーキです
スポンジがふんわり優しい~
スプーンもメッチャ可愛いよ
コーヒーとセットにするとお得です
それに、韓国ってコーヒーの量が多い!!!
普通にレギュラーが日本のトール?たっぷり飲めます
足を休めるためにも、ゆっくり出来ました(^_^)/
ディスプレーに可愛いカップケーキが飾ってあったので
日本の「サンプル」気分で触ったら・・・・・
すみません、クリームが手に付いちゃったよ~<(_ _)>本物かよ~!
誰か~!!日本の技で作ってあげて下さい
足も復活したところで、釜山タワーに登り
釜山シティを一望~
そろそろ夜も更けてまいりました
お腹はまだまだ空かないのに
釜山での二回目のディナーの時間が来ましたよ~(笑)
red velvet
釜山市昌善洞1街30-2
電話番号/051-243-8998
営業時間/11:00~21:30(カップケーキは12:30~焼き上がり)
定休日 /日曜日
歩いて歩いて、キョロキョロ~キョロキョロ
日頃の運動不足もあり、歩き疲れたのでカフェタイム
釜山で流行中カップケーキのお店「red velvet」さん
真っ赤な店構えが可愛い~♪
店内も乙女心をくすぐるぅ
店内奥から入口の写真
白やピンクの店内をポイントカラーの赤が可愛くしめてますよね~
クッションがあるのもくつろげそうで嬉しいな
ショーケースに並んだカップケーキ
迷うのも楽しいくらいどれもこれも可愛い~
4000ウォン(昼ごはんと変わらない・・笑)
この二つ選びました
左側、お店の名前のついたレッドベルベットカップケーキは
チーズクリームでした
右がティラミスカップケーキです
スポンジがふんわり優しい~
スプーンもメッチャ可愛いよ
コーヒーとセットにするとお得です
それに、韓国ってコーヒーの量が多い!!!
普通にレギュラーが日本のトール?たっぷり飲めます
足を休めるためにも、ゆっくり出来ました(^_^)/
ディスプレーに可愛いカップケーキが飾ってあったので
日本の「サンプル」気分で触ったら・・・・・
すみません、クリームが手に付いちゃったよ~<(_ _)>本物かよ~!
誰か~!!日本の技で作ってあげて下さい
足も復活したところで、釜山タワーに登り
釜山シティを一望~
そろそろ夜も更けてまいりました
お腹はまだまだ空かないのに
釜山での二回目のディナーの時間が来ましたよ~(笑)
red velvet
釜山市昌善洞1街30-2
電話番号/051-243-8998
営業時間/11:00~21:30(カップケーキは12:30~焼き上がり)
定休日 /日曜日
2013年10月30日
勇気と度胸で超安い韓定食味わえます 「マングムシッタン」
フェリー「ニューかめりあ」の中でお昼寝もしたのに
なぜが異常なまでの睡魔に襲われ
昨夜は2人して行き倒れのように寝たんですが、朝起きればすっきり(^_^)/
ホテルに付いている朝食もしっかり食べました
泊まった「東横イン釜山駅1」は釜山駅の真横の立地ですので
窓の外には朝の釜山駅が見えます(ガラスに写りこんでいるカメラ持ってる幽霊は無視してね)
朝食後、午前中は地下鉄に乗って観光に出かけ
お昼ご飯は・・・
(クリックで拡大)
港町釜山の顔、釜山らしさがあふれる街チャガルチに行きました
鮮魚店がどこまで行ってもならんでいます
珍しい魚介類もたくさん
そんな露店鮮魚店が並ぶ中、「チャガルチ市場」は7階立ての大きなビルです
チャガルチ市場に行くまでにもたくさん鮮魚店があったのに
ビルの中にもまたまた驚くほどお店があります
1階で買った鮮魚を2階の食堂で調理もしてもらえるそうですが・・・ちょっと高いし・・
私たちが目指したのは3階にあるという食堂
え~??どこ??
何にもないんだけど 大丈夫~?
言葉のわからない不審なおばちゃんが2人ウロウロ
看板を見つけました
あ~良かった!勇気を持って進めば道は開けますね
ん?値段のところに訂正張り紙・・・もしかして値上げしたのか?(笑)
チャガルチ市場の社員食堂なので
上品さもこじゃれた感も小奇麗さもまったくありませんが
食べ放題5000ウォン・・500円弱です
おかずがいろいろ並んでいます
キムチも数種類あります
好きなだけ好きなおかずを取って食べていると
揚げたてのカレイなど出来立ておかずを次々におばちゃんが配りに来てくれます
驚いたのはカレーがあったんです(^O^)
ビックリ~
韓国でカレーって・・・イメージなかった~
とにかく500円弱で食べれるので嬉しい食堂ですが
市場のオッチャン達に交じって食べるのは度胸が必要です
若い女性にはちょっと無理なシチュエーションかもしれません(笑)
(クリックで拡大)
チャガルチ市場から北へテクテク歩くと
国際市場と冨平市場と言う大きなショッピングゾーンがあります
お腹も膨れて
さ~楽しみなショッピングタイムの始まりです(^_^)/
マングムシッタン
釜山市中区南浦洞4街37-1 チャガルチ市場3F
電話番号/051-245-2594
営業時間/6:30~15:00
定休日 /第4火曜日 旧正月
3階から上はまだまだこれからテナントが入るそうですよ(^_^)/
なぜが異常なまでの睡魔に襲われ
昨夜は2人して行き倒れのように寝たんですが、朝起きればすっきり(^_^)/
ホテルに付いている朝食もしっかり食べました
泊まった「東横イン釜山駅1」は釜山駅の真横の立地ですので
窓の外には朝の釜山駅が見えます(ガラスに写りこんでいるカメラ持ってる幽霊は無視してね)
朝食後、午前中は地下鉄に乗って観光に出かけ
お昼ご飯は・・・
(クリックで拡大)
港町釜山の顔、釜山らしさがあふれる街チャガルチに行きました
鮮魚店がどこまで行ってもならんでいます
珍しい魚介類もたくさん
そんな露店鮮魚店が並ぶ中、「チャガルチ市場」は7階立ての大きなビルです
チャガルチ市場に行くまでにもたくさん鮮魚店があったのに
ビルの中にもまたまた驚くほどお店があります
1階で買った鮮魚を2階の食堂で調理もしてもらえるそうですが・・・ちょっと高いし・・
私たちが目指したのは3階にあるという食堂
え~??どこ??
何にもないんだけど 大丈夫~?
言葉のわからない不審なおばちゃんが2人ウロウロ
看板を見つけました
あ~良かった!勇気を持って進めば道は開けますね
ん?値段のところに訂正張り紙・・・もしかして値上げしたのか?(笑)
チャガルチ市場の社員食堂なので
上品さもこじゃれた感も小奇麗さもまったくありませんが
食べ放題5000ウォン・・500円弱です
おかずがいろいろ並んでいます
キムチも数種類あります
好きなだけ好きなおかずを取って食べていると
揚げたてのカレイなど出来立ておかずを次々におばちゃんが配りに来てくれます
驚いたのはカレーがあったんです(^O^)
ビックリ~
韓国でカレーって・・・イメージなかった~
とにかく500円弱で食べれるので嬉しい食堂ですが
市場のオッチャン達に交じって食べるのは度胸が必要です
若い女性にはちょっと無理なシチュエーションかもしれません(笑)
(クリックで拡大)
チャガルチ市場から北へテクテク歩くと
国際市場と冨平市場と言う大きなショッピングゾーンがあります
お腹も膨れて
さ~楽しみなショッピングタイムの始まりです(^_^)/
マングムシッタン
釜山市中区南浦洞4街37-1 チャガルチ市場3F
電話番号/051-245-2594
営業時間/6:30~15:00
定休日 /第4火曜日 旧正月
3階から上はまだまだこれからテナントが入るそうですよ(^_^)/
2013年10月29日
釜山での初メシ店は釜山式ナクチポックン元祖「ハルメチプ」
18時15分に釜山港に無事に到着し
交通費をケチって、地下鉄一駅分だから歩こう!とテクテク歩いて
ホテルへチェックイン
そして荷物を置くなり夕食に出かけました
釜山地下鉄の釜山駅から4つ目凡一(ポミル)で下車
10番出口から出て徒歩数分
(地下鉄は切符の自動販売機で日本語を選択すると簡単に切符買えます
そして、安い!!)
釜山式ナクチポックンの元祖「ハルメチプ」さんです
ナクチポックンはテナガタコを炒めた料理です
ソウルにもナクチポックンはあるそうですが、釜山のナクチポックンとは全く異なり
釜山式ナクチポックンはこのお店が発祥だそうです
店内に貼られたメニュー
まったくわかりません(笑)
が、席に案内され、座ると
お姉さんが「タコとエビ?ホルモン?」と聞いてきました
私がホルモンは苦手なので
タコとエビ入りを注文
唐辛子の真っ赤とにんにくの山盛りがハンパなーーーーーーい!!!
コンロの強火で一気に熱します
わからないので、ぼーっと見ていると
お姉さんが時々様子を見ながら混ぜてくれます
一句
「唐辛子、目に染み入る真っ赤かな」(お粗末)
煮えたら、食べていいよ~とお姉さんが教えてくれます
これを白いご飯にのせて食べます
うまーーーーーーーい!!
タコとエビのうまみとスープの出汁と唐辛子のピリカラがくせになります
見た目ほど辛くないのもいいです
少なくなってきたら
お姉さんが再び現れ「ラーメン?うどん?」と聞いて来ました
「ラーメン」とお願いするとインスタントラーメンの麺が投入されました
また、これが美味しいのなんの
野菜もたっぷり入ってるし
韓国の女性が美人なのがわかる気がするわ(^O^)
価格は、1人700円くらいです
韓国式ナクチポックンで釜山一日目のディナーを済ませ
帰り道に屋台で別腹を買って
再び地下鉄に乗って釜山駅へ戻り
ホテルの部屋へ入るなり、行き倒れのように寝ました(笑)
ハルメチプ
釜山鎮区凡川1洞837-43
電話番号/051-634-9618
営業時間/9:00~21:30
定休日 /秋夕(旧暦8月15日)
旧正月の一日(旧暦1月1日)
交通費をケチって、地下鉄一駅分だから歩こう!とテクテク歩いて
ホテルへチェックイン
そして荷物を置くなり夕食に出かけました
釜山地下鉄の釜山駅から4つ目凡一(ポミル)で下車
10番出口から出て徒歩数分
(地下鉄は切符の自動販売機で日本語を選択すると簡単に切符買えます
そして、安い!!)
釜山式ナクチポックンの元祖「ハルメチプ」さんです
ナクチポックンはテナガタコを炒めた料理です
ソウルにもナクチポックンはあるそうですが、釜山のナクチポックンとは全く異なり
釜山式ナクチポックンはこのお店が発祥だそうです
店内に貼られたメニュー
まったくわかりません(笑)
が、席に案内され、座ると
お姉さんが「タコとエビ?ホルモン?」と聞いてきました
私がホルモンは苦手なので
タコとエビ入りを注文
唐辛子の真っ赤とにんにくの山盛りがハンパなーーーーーーい!!!
コンロの強火で一気に熱します
わからないので、ぼーっと見ていると
お姉さんが時々様子を見ながら混ぜてくれます
一句
「唐辛子、目に染み入る真っ赤かな」(お粗末)
煮えたら、食べていいよ~とお姉さんが教えてくれます
これを白いご飯にのせて食べます
うまーーーーーーーい!!
タコとエビのうまみとスープの出汁と唐辛子のピリカラがくせになります
見た目ほど辛くないのもいいです
少なくなってきたら
お姉さんが再び現れ「ラーメン?うどん?」と聞いて来ました
「ラーメン」とお願いするとインスタントラーメンの麺が投入されました
また、これが美味しいのなんの
野菜もたっぷり入ってるし
韓国の女性が美人なのがわかる気がするわ(^O^)
価格は、1人700円くらいです
韓国式ナクチポックンで釜山一日目のディナーを済ませ
帰り道に屋台で別腹を買って
再び地下鉄に乗って釜山駅へ戻り
ホテルの部屋へ入るなり、行き倒れのように寝ました(笑)
ハルメチプ
釜山鎮区凡川1洞837-43
電話番号/051-634-9618
営業時間/9:00~21:30
定休日 /秋夕(旧暦8月15日)
旧正月の一日(旧暦1月1日)
2013年10月28日
ランチで一足お先に気分は韓国 ニューかめりあ「ヴィーナス」
毎年恒例の旅行の日程、行先が
私の都合でなかなか決まらなかった今年
2013年も残すところ3か月となり、すったもんだで急きょ決まりました
博多国際ターミナルからニューカメリアに乗船です
12時30分出航、目的地釜山には18時に到着の予定
そう、お手軽に船で韓国
船!!
えへ
ちょっと見栄をはりました(^O^)
↑ これは博多国際ターミナルに停泊していた飛鳥Ⅱです
私とくーちゃんが乗る「ニューかめりあ」はこっち↑です
でも、結構大きいのでビックリ
外海に出て大きな揺れが来る前に、まずは腹ごしらえです
かめりあ内にあるレストラン「ヴィーナス」へ行きました
船内とは思えない普通のレストランです
ただ一つ違うのは・・・・
イスやテーブルががっしりと固定されていて
絶対に動きません
揺れに耐えられるようにでしょうね
かめりあ特製カルビビビンバ900円です
「ビビンバ」の特徴の熱々の石釜ではなく
アルミの容器ですが
そこが韓国っぽくて良いですよ~
もちろん、お箸もアルミでした
海を見ながら美味しく頂きました・・・気分は韓国♪♪
そして、この船、「ニューかめりあ」には!!!!
じゃぁ~ん、お風呂があります(^_^)/
食後に入りました
船体の揺れに合わせて浴槽のお湯も揺れる揺れる
まるで波のあるプールにはいっているようでした
二つの湯船のお湯が、あっちへ行き、こっちへ行き(笑)
入浴後は、釜山に着くまで
のんびりお昼寝で~す
二等室ですが、きちんと仕切りがあるのがいいですね
大きな揺れにもめげず
満腹と湯上りの良い気分でぐっすり寝ちゃいました
そして18時15分、無事に釜山港へ到着
これからしばし、釜山グルメネタにお付き合い下さいね~(^_^)/
ニューかめりあのHPはこちら
私の都合でなかなか決まらなかった今年
2013年も残すところ3か月となり、すったもんだで急きょ決まりました
博多国際ターミナルからニューカメリアに乗船です
12時30分出航、目的地釜山には18時に到着の予定
そう、お手軽に船で韓国
船!!
えへ
ちょっと見栄をはりました(^O^)
↑ これは博多国際ターミナルに停泊していた飛鳥Ⅱです
私とくーちゃんが乗る「ニューかめりあ」はこっち↑です
でも、結構大きいのでビックリ
外海に出て大きな揺れが来る前に、まずは腹ごしらえです
かめりあ内にあるレストラン「ヴィーナス」へ行きました
船内とは思えない普通のレストランです
ただ一つ違うのは・・・・
イスやテーブルががっしりと固定されていて
絶対に動きません
揺れに耐えられるようにでしょうね
かめりあ特製カルビビビンバ900円です
「ビビンバ」の特徴の熱々の石釜ではなく
アルミの容器ですが
そこが韓国っぽくて良いですよ~
もちろん、お箸もアルミでした
海を見ながら美味しく頂きました・・・気分は韓国♪♪
そして、この船、「ニューかめりあ」には!!!!
じゃぁ~ん、お風呂があります(^_^)/
食後に入りました
船体の揺れに合わせて浴槽のお湯も揺れる揺れる
まるで波のあるプールにはいっているようでした
二つの湯船のお湯が、あっちへ行き、こっちへ行き(笑)
入浴後は、釜山に着くまで
のんびりお昼寝で~す
二等室ですが、きちんと仕切りがあるのがいいですね
大きな揺れにもめげず
満腹と湯上りの良い気分でぐっすり寝ちゃいました
そして18時15分、無事に釜山港へ到着
これからしばし、釜山グルメネタにお付き合い下さいね~(^_^)/
ニューかめりあのHPはこちら
85店×3回 ランチを500円で食べつくそう「500円ランチパスポート」
ついに備後版が発売になりましたよ!!
「ランチパスポート」!!!
松山で初めて発売されて以来、日本全国にて話題沸騰中のパスポートです
岡山、広島でも発売され
ついに!ついに備後版も発売されました(^_^)/
1冊980円です
この本に掲載されているお店85店舗の700円以上のランチが
この本を持っていると500円で食べれます
ちなみに、ハンバーグが美味しい「べーな」さんは、1,000円のランチが500円です
さらに嬉しいのは
1件のお店に3回まで行けちゃうって事
期限は10月25日から3か月、1月24日まで使えますよ
3店行けば元は取れるこのパスポート!
さて何件のお店に行けるかな?
おもちもちさん、がんばろうね~(^o^)
でも、1人1冊必要です
同行者も500円で食べるには1冊必要です
ページを切り取ったり、コピーは出来ませんので気を付けてね(^_^)/
あーーーーー天高く私肥ゆる元を手に入れてしまったわ~
「ランチパスポート」!!!
松山で初めて発売されて以来、日本全国にて話題沸騰中のパスポートです
岡山、広島でも発売され
ついに!ついに備後版も発売されました(^_^)/
1冊980円です
この本に掲載されているお店85店舗の700円以上のランチが
この本を持っていると500円で食べれます
ちなみに、ハンバーグが美味しい「べーな」さんは、1,000円のランチが500円です
さらに嬉しいのは
1件のお店に3回まで行けちゃうって事
期限は10月25日から3か月、1月24日まで使えますよ
3店行けば元は取れるこのパスポート!
さて何件のお店に行けるかな?
おもちもちさん、がんばろうね~(^o^)
でも、1人1冊必要です
同行者も500円で食べるには1冊必要です
ページを切り取ったり、コピーは出来ませんので気を付けてね(^_^)/
あーーーーー天高く私肥ゆる元を手に入れてしまったわ~