2014年06月

2014年06月30日

月曜日はフジグランパン売り場へ!オギロパンの「しゃりしゃりバター」

フジグランのパン屋さんで発見
ベーカリーじゃなくて、食品売り場内のパン売り場です

オギロパン1

オギロパンコーナーがどど~んとあるんですよ!!
三原まで行かなくても買えるんですよ!!オギロパンが!
月曜日限定なんだそうです

時々無性に食べたくなるあのパン

オギロパン22

シャリシャリバター~(^_^)/
あっさりめのホイップクリームに
グラニュー糖なのかなぁ?砂糖のシャリシャリがすっごく良い食感なんです
くせになるよね

そのシャリシャリバターに

オギロパン33

イチゴジャムの入ったしゃりバター・イチゴや
小豆のしゃりバター・金時
新作のオレンジジャムのしゃりバター・オレンジもありました

そして、やっぱり広島ならこれ

c22b91c3.jpg


しゃりバターレモン!!

オギロパン5

レモンジャムがとってもさわやかな感じで
なかなかホイップクリームと合いますね
今月はさらに新作ブルーベリーも発売されたそうです

ちなみにオギロパンの「メロンパン」も
呉のメロンパンさんの「メロンパン」と同じ
ちょっと変わったメロンパンです

オギロパン77

しゃりしゃりバターが食べたくなったら
月曜日のフジグランパン売り場へいざゆかん(^_^)/

オギロパンのHPはこちら


lucky2507 at 09:00|PermalinkTrackBack(0)パン屋さん 

2014年06月28日

ふなっしー人気におんぶにだっこ「グリコ」「しまむら」

1月にグリコから
プリッツの梨汁ブシャー味が発売されましたが
(記事はこちら

またまた第2段が新しいパッケージで発売
夏バージョンでした(写真はないよ~)

そしてさらに新商品が出ました

コロンとキスミント梨汁味

コロンとキスミントの梨汁ブシャー味

キスミント梨汁味

キスミントはパッケージを取ったら・・・ふなっしーの姿ないなっしー
コロンはまだ開けるのがもったいなくて食べてません(^_-)

グリコさんも、ふなっしーの人気にあやかりますよね~
応募したらふなっしーとグリコ工場見学ツアーが当たるらしい!!
工場は・・・・埼玉!!          遠いわ!


そして、食べ物ネタではないけれど
「しまむら」の店内はふなっしーのポスターだらけでした
CMも楽しい♪♪

しまむら

ふなっしーも着用しているという(まゆつば)
ファイバードライの下着を買ってみましたよ
今年の夏は涼しく過ごせるかな?

でも・・・・・これより・・・・

しまむらグッズ

これ!!いいないいな(^_^)/

ふなっしー人気に企業もすっかり頼り切ってますよね
いや~たいしたもんです、ふなっしー
ま、私みたいな飛びつく梨ファンがいるから売れるね(笑)

ふなっしー食品

ふなっしーの人気にあやかった食品の数々
どんだけ増えるんでしょう・・・
経済効果すごいね


lucky2507 at 21:10|PermalinkTrackBack(0)ふなっしー 

2014年06月27日

食べる勇気② ありえな~いうどん「のらぎや」

矢掛で気になったうどん屋さん
満腹感<好奇心
気が合うくーちゃんと食後に行ってきました(笑)

のらぎや1

観光協会のお姉様の説明を頼りに行ったものの・・・迷い迷い
「うどん」の文字を見つけてほっ

のらぎや2

うどんの「のらぎや」さんです
こじゃれた感はゼロどころかマイナスの感じです
ま、こじゃれた感を意識されてないでしょうから当然ですよね(ごめんなさい)
ブルーシート!イエイ!

のらぎや3

店内もザ・食堂です

のらぎや4

そして壁には古代米の種類と見本が展示されています
店内のポスターも収穫風景とかの写真です

そう!こちらは「うどん」は「うどん」でも古代米を使ったうどん屋さん

のらぎや6

「かけうどん」です
うどんが黒いでしょう~
普通のうどんよりは柔らかめでもちもち感が多いです
うん、これは高齢者には人気かも!
スープはマジうまい

そして、かけうどんともう一つ頼んだのが
「ありえな~い」ってネーミングのうどんです

「ありえな~い」???
はぁ?でしょ!

のらぎや7

さっきの「かけ」が麺のみで出て来ます
そして、横に添えられているのが(写真の赤丸の中)・・・・
コーヒーのフレッシュです

コーヒーフレッシュがなぜ、添えられているのか
ホットコーヒーがあとから出てくる???

はい、はずれ

のらぎや8

うどんに、、、、かけま~す
え~!!
これがこのうどん「ありえな~い」というネーミングの理由です
(誰が付けたんでしょうね・・・)

のらぎや9

お先にどうぞ、
いえいえ、どうぞ、
いやいや、どうぞ・・・・譲り合い(笑)

う~ん、ほんのり甘くて美味しさが何もないです
さらにここへ味醤油をかけてと言われて、それをかけたら味がついたので
そこそこ美味しくなりましたが
「かけうどん」の方が断然美味しい(^_-)
それに、この麺にぶっかけは柔らかすぎて・・・汁との方が似合うよ~
でも、天かすがいい仕事しています

近所の高齢なお姉さま方が来られ
何回も来るけど頼んだことないのよ~と
私達が頼んだ「ありえな~い」を見学(笑)されました

のらぎや5

イタリアンの食後にうどん
私とくーちゃんの胃袋も「ありえな~い」ね
もちろん、夕食は抜きましたよ

のらぎや
岡山県小田郡矢掛町矢掛2243
電話番号/0866-82-3988
営業時間/11:00~14:00
定休日 /日曜・月曜

矢掛駅

矢掛駅のすぐ北側です
古代米もお店の前で作られているようでした


2014年06月26日

矢掛に!!丸太小屋が可愛い「麦わら帽子」

先日、やかげ郷土美術館で開催されている
「一竹辻が花展」のチケットをもらったので行ってきましたよ
素晴らしい作品に圧倒され
お腹もぐんぐん減りました(笑)
(記事を書くのが遅くて、展覧会は22日ですでに終了しています。ごめんなさい)

でも、矢掛町は全くの不案内なので
美術館の隣の観光協会のおばさまにお店を数件教えてもらいました

麦わら帽子1

「麦わら帽子」さんです
井原線のすぐ近く

麦わら帽子2

中に入ると大きな丸太に圧倒されます
太い丸太が重々しいけど、色合いが柔らかいので
温かみを感じます

麦わら帽子3

禁煙席は1階だそうで、奥の角っこい座りました
丸太と丸太の重なり具合が職人技なんでしょうね~

94f69ace.jpg


こんな別荘あったら別荘じゃなくて、ずっと住みたいくなるわぁ~(笑)
写真下二枚は二階席です
天窓が素敵~

62c2b760.jpg


可愛い家に見とれて注文を忘れそうでした
くーちゃんと、パスタランチ、ピザランチを一つずつ取って
シェアすることにしました

麦わら帽子5

前菜です
左のしゃきしゃきポテトの千切りが美味しかったです

麦わら帽子6

ピザ~(^_^)/
ツナとアサリのピザでしたが、イカも入ってシーフードでした
生地がパリパリ~

麦わら帽子7

細めのアルデンテにガーリックがたっぷり
美味しかった~!!

麦わら帽子8

お皿も全部真っ白で統一され、おしゃれですね
入れ替わり立ち代わり来客がありました
お店が可愛いので、ランチもいいけど、スイーツが似合う感じだな~(^O^)

cafe maison 麦わら帽子
岡山県小田郡矢掛町東川面765-1
電話番号/0866-83-1586
営業時間/10:00~19:00
定休日 /水曜日


2014年06月23日

食べる勇気① キャラメルフェス「無添くら寿司」

ランチパスポート第3弾を買って
はや2ヶ月が過ぎようとしているのに
なんと!まだ2店舗2回しか行っていない!!!!!
カフェベルシャンソン
「元」すら取ってないじゃないかぁぁぁぁ

利用しなきゃと思いつつとりあえず北部へ移動
そこで行ったのが

くら寿司1

駅家にできた「無添 くら寿司」!!
この国道486号線沿いは、今まさに回転すし激戦区となっています
ここは、ランパスには掲載されていませんが
この前からどう~しても気になるものがあってね

くら寿司6

キャラメルフェスです
森永ミルクキャラメルとお寿司のコラボレーション
この二種類が気になってて気になってて
ランパス止めて行きました

くら寿司2

くら寿司さんのお皿は取るのにコツがあるんですが
どうも苦手であたふたしてしまいます
食べたお皿を下の口に落とすのも素敵なシステムですよね~
他の人に何皿食べたか知られたくない女心を理解されてますよね~(笑)

くら寿司3

席につくなり、気になる二種類をタッチパネルで注文
これは「キャラメルコーンマヨ」
マヨネーズがほんのり甘いキャラメル味なので
何とかまずまずイケますね^m^

くら寿司4

さて、問題はこっちよ
キャラメルバナナ寿司
しばらく眺めて、手が出ませんでした
食事の最中に甘い物が・・・・・ちょっとね~

くら寿司5

バナナは置いといて
先に写真を見て美味しそうだったので注文したマグロ
どこが「一味違う」のか私にはわかりませんでした
まさに見た目も100円ぽいしな

ぷち寿司2

可愛い!!と気に入ったのが「ぷちずし」です
ほんの一口サイズが三つ

ぷち寿司1

小さくても中身も凝っていて
かにかまマヨときゅうりとノリが入ってるんですよ
美味しくて二皿食べました ^m^

お寿司メニューの他にも
うな丼からイベリコ豚丼、天ぷらからコーヒーまであります
もはや「寿司屋」の域ではないですね
全部食べたかったくらい美味しそうでした

当分眺めたあと、最後にデザートとして

くら寿司7

頂きました
う~ん、別々がいいかもね(笑)
売ることを許可したくら寿司の勇気に乾杯です(お茶でね)

あぁ~またランパス使えず

無添 くら寿司駅家店
福山市駅家町大字万能倉345-1
電話番号/084-970-1610
営業時間/11:00~23:00(土日は10:30~)


lucky2507 at 22:30|PermalinkTrackBack(0)福山北部 | すし