2015年09月
2015年09月30日
かしこまった場面で使いたいな~「まごころ料理 ふな家」
※追記:2018年7月より通常のランチ営業は終了されています
予約のみだそうです(1組50,000円以上)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
フューレックグループのお店へランチに行きました
船町にある「まごころ料理 ふな家」さん
私と相性が悪かったのか
数回、お店に入ろうとチャレンジしたんですが、満席やランチ終了とかで
なかなか中に入れなかったお店です
靴を下駄箱に入れ店内へ
いきなりアーチを描いた橋が現れビックリ
季節柄、紅葉が飾られているのも趣きがありますね
店内に川が流れ
それをお座敷席から見ながら食事ができたりするみたいでした
テーブル席や、カウンター席もあります
ゆったりとした座席は、おもてなしの場面に良さそうです
喫煙者には嬉しい喫煙コーナーもトイレ前にありましたよ
メニューです
ふな家ご膳はメインが、ステーキ、天ぷら、カキフライから選べました
う~ん、どれにしようかなぁ~
どれも捨てがたい
ふな家ご膳、9品
ご飯は1回だけお代わりできるそうです
メインはステーキにしてみました
赤身の柔らかいお肉で
もみじおろしとネギを添えてポン酢で頂きます
う~美味しい♪
一切れずつ3種類
。。。。。ちょっと寂しいお刺身
煮物
タコの足がめっちゃ柔らかくて優しい味付け
どうやったらこんなに美味しく出来るんだろうなぁ~
ふな家ご膳は税別だったので、支払いは1,490円
ちょっと豪華ランチになっちゃったけど
駐車券は1時間サービスあるし・・・・・
タラララッタラーン
しょーちゃんにもらった500円割引券~
これがあって良かったわ・・期限切れスレスレ~^m^
まごころ料理 ふな家
福山市船町6-4
電話番号/084-923-2785
営業時間/ランチ 月~金11:30~14:00
ディナー月~金17:00~23:00
土・祝 17:00~22:00
定休日 /第2・4日曜日
2015年09月25日
スイーツも美味しかったけどランチも良かったよ~「cafe restaurant くらら」
スイーツを食べに行った事はあるけどランチは食べた事がなかったので
行ってきました
お店の前の駐車場はほぼ満車状態
なんとか停めることができました(ギリギリセーフ)
「cafe restaurant くらら」さん
(以前の記事はこちら←ポチ)
わぁ~素敵感がアップしてる!(^^)!
行った日のランチの内容です
欲張りランチは日替わりのメインとパスタの両方が
味わえるんだって!!よだれがたらり
門をくぐって入る庭には、待つためのイスもあります
このスペースも本当に素敵です
小さい子どもさん連れにはお座敷もあり、こちらは
古民家がそのまま生かされています
蔵を利用した店内
薄暗い室内に間接照明が粋ですね
丸太を半分に切って作ってあるイスも面白い
パスタセットのサラダです
お皿も冷え冷え
お味噌汁かと思ったら、コンソメスープ
香草の香りが食欲を増すわ~
友達セレクトの「タラコとなめことオクラのパスタ」
とろとろ、ぬるぬる素材にふわふわソースにたらこがたっぷり
味はちょっと濃いめでしたが、珍しい食感で美味しい~!!
あと引くスープ
こちらは気まぐれランチ
ミニサラダと冷奴の小鉢付き
竹が組まれたお盆が珍しいです
ボリュームたっぷりのハンバーグはきのこの入った甘辛いソース
オクラの縦輪切りがおしゃれ~
その下にはサツマイモの天ぷらとマッシュポテトが敷いてあります
小技が光る~
食後にはドリンクも付きます
これで880円なんだもん
名前書いてでも待つよね
併設された隣の雑貨屋さんもお手頃アクセサリーがありました
cafe restaurant くらら
岡山県井原市西江原町1236-1
電話番号/0866-63-3003
営業時間/ランチ11:30~14:00
カフェ 14:00~17:00
ディナー18:00~21:00(4名以上予約のみ)
定休日 /月曜日
2015年09月22日
山里のイタリアン・レストランで元気もらったよ~「レストラン 来里」
上下町からもぐんぐん432号線を北上
黄金に輝く稲穂の景色が広がる中・・・・

あ、「レストラン来里」さん見つけた~!!
県北では名の知れたお店ですが
庄原からさらに北なので、なかなか行く機会なくて~

お店の裏に、駐車場も3か所たっぷりありました
安心して行けますよね

白い漆喰の壁に囲まれたテーブル席あり
庭の見えるお座敷あり

入ってすぐのところに雑貨も販売されています
(写真は奥から入り口を撮っています)

梁とか、柱はそのまま古民家の良さを残しつつ
おしゃれに変わってますよね

メニューです(クリックで拡大)
本日のランチ、パスタ、キッシュ、デザートなどは
内容が書かれた黒板で説明して下さいます

ベーコンと庄原産夏野菜のトマトソースにしました
パスタはプラス350円で大盛りに出来ますが
充分に大盛りだよ~!!

大きな薄切りベーコン、ナスもめっちゃたくさん入ってる
トマトソースの酸味も程よく美味しいです
パスタの茹で加減も好み~

いつもホットコーヒーなので
ジンジャーエールにしてみました
気温が高くて暑かったし(^_^)/
でもお隣のテーブルから、コーヒーのとっても良い香りがしてきて~
ちょっと後悔したなぁ
カメラの電池が切れかけてたので、充電をお願いしたら
快くさせて頂けました 嬉しかった~
※おまけ※

美味しいパスタで吾妻山へ登る元気が出ました
山頂は気持ち良かったです(^_^)/
レストラン 来里
庄原市川北町491-2
電話番号/0824-72-5527
営業時間/11:00~22:00
定休日 /火曜日
2015年09月21日
牛さんに挨拶して、ケンケンパでソフトクリーム 「遊牧民 池田牧場」
福山から庄原を目指して北上
府中を過ぎ、県道24号線を走っていると上下に入ったところで
右手に目に入りました
「池田牧場」 土日のみ営業」の看板
もちろん右折(笑)
そしてまた標識 ↓
標識に沿って進みます
(写真は振り返って写したので、福山からだと矢印方向からになります)
可愛いミルク缶がお出迎え~
そして、牛舎の香りもお出迎えしてくれます(^_-)
おもちゃかぼちゃが可愛い~
牧場内はハロウィン仕様になっています(^^)/
ゆらゆらと可愛いおばけも、あちこちにいます
牧場に入るために、感染予防の消毒です
靴の裏を消毒薬に浸します
牛さんにご挨拶しました
子牛ややぎさんもいますよ
牛さん達は、むしゃむしゃと一生懸命御食事中でした
牛舎を過ぎると広々エリア
ブランコもあります
子ども連れで遊べるよう、いろいろな物が置いてありました
休憩できる場所もしっかりありますよ
うさぎさんエリア
澄んだ青空と、広々とした緑の木々に囲まれて
気持ちまで爽やかになります
可愛いカフェも併設されています
素敵~!!いざ!!
ふと足元を見ると・・・
ハート型の石が入り口まで並んでいます
この踏み石をケンパーケンパーで進んで入り口前のクローバーまでたどり着くと
夢が叶うらしいですよ
夢のあるニクイ演出
店内もカントリーで可愛い~
メニュー
一番お勧めのソフトクリームも
ワッフルも捨てがたい!!(最近食べたばかりだけど・・・笑)
だって、目の前に牛さんがいるんだよ!
ミルクも良いけど、ソフトクリームは外せないよね
ミニソフト~
濃い~!
シロップたっぷりワッフル
もちもち ほくほく~
搾乳やバター作りなどの体験もできるそうです
店内で食べるも良し、
テラスや屋外で食べるも良し
最高の寄り道になりました(^_^)/
遊牧民 池田牧場
府中市上下町井永634-1
開放時間/11:00~17:00
開放期間/4月から10月までの土日祝
(2015年は10月25日まで)
2015年09月18日
坂道をのぼると小さなお家カフェ 「Tana cafe'(タナカフェ)」
山の中の古民家をリノベーションして開かれたカフェは
最近増えていますが
こちらは、ちょっと違います~
軽自動車だったらなんとか行けると聞いていたのですが
私は普通車なので、「マルナカ」さんの駐車場に置かせていただき
(あとで買い物させてもらいました (^_-))
歩いて向かいました
笠神社を過ぎたところに看板
看板なければ迷ってたかも~
それに・・・噂の道はここなのかぁ~
やっぱり狭い道幅だーーーと思いながらテクテク
進むにつれて、これは軽自動車でも怖そう~
驚きの道幅になって来ました
最後の道(右下)は・・・もうすごかったよ
この坂を上りきったらありました
「Tana cafe'(タナカフェ)」さん
先月、8月31日(野菜の日)にオープンされました
小さなお家です
可愛いのれんをくぐって右側の戸を開けて入ります
(左を開けようとして開かなかった経験者・・・笑)
仕切りを全て取っ払って
ワンフロアのフローリング
昔の家なので、天井はちょっと低いけどそれを感じさせませんね
基本的な個所は本職さんに頼んだけど
出来るところは子どもさんと一緒に作業されたんだそうです
若いお母さんが運営されています
カウンターは学校で使われていた棚の再利用だとか
どの家具も良い味出しています
店内は本当に静かで
裏山の木々のざわめきが聞こえます
遠くに笠岡の街並みが見下ろせました
メニューです
お昼前にお邪魔したので注文はもちろん(^_^)/
ホットサンドセット
コーヒー党の私なんですが、
こちらでは珍しい国産の紅茶「高梁紅茶」が頂けるらしいので
紅茶にしました
サラダの野菜も、窓の外に広がる菜園で収穫されたものだそうです
ホカホカのホットサンドは表面がパリパリ
中は熱々の玉子とハム
こちらも美味しかったんですが、
もう一つはドライトマトのオリーブ漬けが入っていて
これがビックリするくらい甘くて!!
作り方まで聞いちゃいました
1枚100円でワッフルも販売されていたので
娘のお土産に(^_-)買って帰りました
これがもっちもちで
表面カリッとしたワッフルとは全く違う美味しさでした
坂道を上らなくては行けないけど
お散歩気分で行ってみて下さい
オーナーさんも
とっても気さくで話しやすくて、バリバリの行動力に感動して帰途につきました
手作り雑貨販売コーナーもあります
Tana cafe'(タナカフェ)
笠岡市笠岡字宮地-761-1
電話番号/090-4895-9252
営業時間/10:00~15:30
定休日 /土日祝
地図を貼っておきます
赤い丸印のあたり