2016年01月
2016年01月31日
カニを目指して・・境港編・・松葉ガニ丸ごと1杯~「ごはん屋漁火」
カニとかカキ
そんな欲求を満たすべく娘と行ってきました
カニと言って私が思いつくのは・・・・
「蟹取県」と言う新しいネーミングでアピールしている鳥取県
その鳥取県の境港にある「ごはん屋漁火(いさりび)」さんへ
海鮮丼のお店はあちこちたくさんあるんですが
「カニ」が食べたかったので
いろいろ調べて、こちらにしました
色々な定食もあるようです
えっと~カニは・・・・
ちょっとお店の前で躊躇しましたが
せっかく来たので入りました
外側の窓ガラスに面して座席が5席
中央にテーブル席
奥にお座敷
「松葉がに丸ごと1杯どんぶり」
3,300円
値段はかなり厳しいですが、なんたって「松葉ガニ」様ですからね
松葉ガニの甲羅がどんぶりいっぱいにかぶさっているところが
面白いどんぶりです(^_^)/
このビジュアルが素敵でしょう~
甲羅を取ると
下にはカニの身がたっぷり入っています
カニみそもたっぷり
爪の中にもたっぷり
松葉ガニって・・・・身が多い~
身がほぐしてあるので食べやすいし、食べごたえも充分
「カニ」満足度高
もう一つのかにメニューは
松葉ガニ丸ごと1杯定食 4,500円
松葉ガニが、本当に丸々1杯どーーーん
自分で身を出す楽しみを残してくれています(笑)
カニの身を出し始めると無言
必死感ハンパなし
全部身を出してから食べたんですが、お皿に山盛りありました
刺身も美味しかったんですが
カニを食べたかったので
定食でなく、2人ともどんぶりで良かったなぁって思いました
しかし、カニみそってどうしてあんなに美味しいんでしょうね
お店の入り口には待合室もありました
カニを求めてたくさんのお客さんが来られるんでしょうか・・・
(訪れた日はそんなに混んでいませんでした)
娘が、こんなん食べたかったのに~(写真右 10,500円)って言ったので
しっかり働いてね~って言っておきました
写真のメニューは要予約だそうです
ごはん屋漁火(いさりび)
鳥取県境港市上道町2075-4
電話番号/0859-42-6039
営業時間/11:00~14:30 17:00~20:30(夜営業は要確認)
定休日 /木曜日
松葉ガニは、市場でこの価格でした
高級品なんだね~
2016年01月29日
記念日ケーキの絵がうますぎ~「レ・フランボアーズ」 &おまけ「星乃珈琲店福山駅家店」
今月末で使用期限が切れるコーヒー券があるから
行こう~と誘ってくれました
駅家にある「レ・フランボアーズ」さん
ケーキ屋さん
ドアを開けて入ると
目に飛び込んで来る光景がやばい~(^O^)
どれにしよう~!!
選べない!!
え?コーヒー飲みに来たんじゃないの?
この光景を見せられては、コーヒーだけ飲んで帰るなんて
もはや至難の業
至難の業は到底使いません
私が頼んだ「抹茶のミルク大福」
大福系は大好物なんですよね~
スポンジ、の上にあんこと黒豆の入った抹茶ムースとホワイトチョコムース
これらが抹茶の求肥でくるまれていました
あ~幸せ♪
しょーちゃんの「キャラメルポワール」
キャラメルムースの上のキャラメルソースが
ほろ苦く、甘さ控えめでこれはこれで美味しい~
洋ナシが入っています
喫茶スペースの写真です(^_^)/
シックな家具で
おしゃべりが弾みそうな雰囲気ですよ~
2階席もありました
カウンター席にずらりとアルバムがたくさん!!
アルバムに貼ってあるのは
オーダーで作られた記念日ケーキの写真
ものすごい数にびっくり
絵の上手さにびっくりです
好きなキャラクターはもちろん
顔写真を持って行っても作ってくれるみたいですよ
でも~
こんなケーキ、どういうシチュエーションで贈ったんでしょうね
面白いなぁ
頼んだ人も頼んだ人だけど、作った人も作った人だわ
感心する~(^O^)
しょーちゃん、コーヒーごちでした
レ・フランボアーズ
福山志駅家町倉光140-1
電話番号/084-977-0335
営業時間/10:00~19:00(喫茶は~18:30)
定休日 /火曜日
※おまけ
レ・フランボアーズさんの前はユニクロ駅家店
その隣に
㈱ベッセルさんが「星乃珈琲店 福山駅家店」を3月末に
オープンされますよ
念願の窯焼きスフレパンケーキが福山で食べれるなんて!!!
楽しみ(星乃珈琲店河原町店の記事はこちら←ポチ)
当分、大混雑するだろうなぁ
※2016.3.31追記
オープンされたので行って来ましたよ
(その記事はこちら←ポチ)
3種類のどんぶりが一度に食べれる贅沢ランチ、でもGO割安 「百味三代 吾割安」
ランチにはこちらのお店を選びました~
「吾割安」さんです
趣きのあるたたずまいの外観です
駐車場入り口に「昼の部しています!」という看板が
存在をしっかり主張してくれています
(駐車場も11台くらいたっぷりあります)
日替わりは850円
行った日は、タイの旨煮でした
でも~
私がこちらで食べるメニューは毎度同じ
「ちょい丼3種御膳」
海鮮丼、豚角煮丼と、うな丼か天丼のどちらかが選べ
3種類のどんぶりが食べれるんですよ
すごいでしょ
どれから食べようかなぁ
どれを最後に残そうかなぁ~(自分の中で葛藤が始まる・・笑)
ちょい丼って名前ですが
具材もしっかり
ハマチの切り身も厚みがしっかりあってプリプリ
切り身が5切れはありました
厚焼き玉子が下に敷いてあるのも贅沢ですよ~
うな丼
香ばしく焼かれたウナギが2切れ
極細の焼き海苔
3種類の真ん中でどーーんと威張っているのが(そんな感じ)
角煮丼
写真では3切れしか見えませんが
下にもまだまだ角煮があります
脂身がとろっとろ
添えられた黄身を絡めて食べると・・・
角煮の味と相まってちょうどいい感じでご飯がすすみます
3つもどんぶり食べたら、ご飯食べすぎですよね~
晩御飯は軽くしよう~(^_^)/・・・とその時は心に誓う
ミニミニ茶わん蒸しも、小さいながら
生麩やエビなど具材もしっかり入ってますよ
食後にコーヒーが付くのも嬉しい
居酒屋さんのランチは侮れません!お得感♪
1階はカウンター席は5席
奥に4人掛けの座敷席ひとつと、店内は小さい?って思いがちですが
2階にも大きな部屋があるので
結構収容人数多いですよ
周囲の方々は、みんな日替わりを食べておられて
日替わりでも充分満足の内容でした
今度は日替わりに挑戦しようかな~と思いつつ・・・
きっとまたこっち頼むんだろうな私(^_-)
百味三代 吾割安
福山市沖野上町5-23-11
電話番号/084-922-8288
営業時間/11:30~14:30 17:30~22:00
定休日 /気ままな休み※・・・なんだって^m^
※追記・・・お店カードには「気ままな休み」と記載ありましたが、
「月曜日定休日」と看板かかって、月曜日休みの日もあるそうです
etsuさん、情報ありがとうございました
以前行ったときのちょい丼3種御膳 天丼バージョン
(茶わん蒸しもあるからね)
2016年01月27日
さて、問題です。このランチの値段はいくらでしょう~ 「喫茶 ごん」
噂を聞いていたので、早く行きたいなぁ~と
思っていたお店へみっちゃんと
一生懸命、自転車を漕いで行ってきました
職場から昼休みに1時間で行って帰れるかなぁ~と心配したんですが
テンポよく料理が提供されるので
心配無用でした
大き目なコップにお水とおしぼりが出てきたあとに
はい、お待たせしました!と
豆の甘煮、レンコンのきんぴらが出て
はい、ご飯ね~と
大き目な茶わんにご飯とお味噌汁、沢わん
そして、刻みキャベツの上にはアジフライ
普通ならこれで全品だと思うでしょう?????
ところが続いて
ハンバーグね~と
この料理が出て来ました
手作り感あふれるふわっとしたハンバーグに
デミグラスソースが美味しい♪
ゆかりと和えたパスタの付け合せも良かったです
ボリュームありすぎだね~と言いながら
しっかり食べ終えた頃に
ホットで良い?とコーヒーが出て来ます
(写真を写し忘れて、一口飲んじゃっています・・・笑)
店内満席のお客さんなのに
60代くらいのご夫婦二人で手際よく
待ち時間少なく提供されるあ・うんの呼吸に感動しながら
感心しながら見とれて、黙々と食べました
さぁ本題です
このランチ、いくらだと思いますか?
このコイン2枚です
すごくないですか?
このコストパフォーマンス!
ちなみにBランチは
ピラフにキムチ鍋焼きうどんに
エビフライ(付け合せもあります)にコーヒー付いて800円
メニューはAとBの2種類のみ
お店に入る前に、どちらか決めてから入店しましょう
「A?B?」って、まず聞かれますので~
4人掛けのテーブル席が6卓くらいあったかな
8人座れるカウンター席ともほぼ満席
ご近所さん、常連さんらしい人で、すっごくにぎわっていました
奥にお座敷もあります
これらの座席数ご夫婦二人で切り盛りされるんですから
テキパキと、本当にスゴ技
そんな人気のこのお店は・・・・
光南町にある「喫茶 ごん」さんです
駅前大通り、2号線を越えて南下して三つ目の信号
サイクルベースあさひさんを左に曲がった角です(^_^)/
次回Bランチ食べるからね
喫茶 ごん
福山市光南町1-2-21
電話番号/084-931-6867
営業時間/11:00~17:30
※Aランチは閉店までやってるそうですが、Bは、無くなり次第終了
定休日 /未確認(今度聞いてきますね)
※追記
お店の東側に(駅前大通りから来ると、お店よりさらに「奥」)
駐車場あります・・・5台分
2016年01月24日
滞在時間が長くなりそう・・いやなってしまったよ~「BOOK MEET COFFEE」
その中に
順次さまざまなお店がオープンしていますね
12月5日にオープンされた本屋
「啓文社ブックプラス緑町」さんがあります
本屋さんは珍しくないけど、カフェ併設ということで行ってきました
新しいお店好きミーちゃんハーちゃんな私にしては
遅い来店で~す (笑)
(ミーちゃんハーちゃんって言葉がわかる人は同年代ですね ^m^)
入り口を入ると右手が本屋さん
店内は
本屋さんのイメージを覆す素敵な空間が広がります
左手アーチ奥がカフェ「BOOK MEET COFFEE」さんです
カフェは奥に長く
都会的雰囲気のモダンな店内
照明がおしゃれです
こちらは
「本と出会える珈琲店 BOOK MEET COFFEE」という名前なので
店内にはディスプレイも兼ねた本がたくさん
好きな本を読めるそうですよ
テーマごとに並べてあります
1人でも気兼ねなく利用しやすいカウンター席が
外に面した場所と
厨房奥の、壁に面した場所にあります
嬉しいことに各座席にコンセント
この時点で、私の利用頻度高ポイント
モーニングメニューです
(クリックで拡大)
スイーツも充実
炭焼き珈琲は400円で小倉トースト付きですよ~
今回は、ランチタイムでなく
モーニングタイムに行ったので
注文したのは、「焼き立てワッフルブランチ」です
これに!!
ポットサービス付きの珈琲がセットで570円
絶対お得~!!!
回りサクサクのワッフルに
バターとシロップたっぷりかけて~^m^ オイシイ
珈琲のお代わりもあるし(ポット分)
店内はWi-Fi使える!!・・・私の利用頻度さらに高ポイント
ちょっと勉強したかった事もあったし
居心地良すぎで長居・・・・・商売の邪魔しましたスマヌ
回りのみなさんも長時間滞在組だったので安心しちゃったの~(笑)
車も停めやすいし、利用しやすいカフェです(^_^)/
隣りの本屋さんは雑貨もあるし見るだけでもとっても楽しいです
こちらのお店は
作家が同じだと、文庫本とハード本が一緒に陳列されているんですよ
珍しいですよね!!
ちなみに写真は福山ミステリー受賞者コーナーです
第8回受賞者・・・知ってますか?(^_^)/
また行こう~っと
本と出会える珈琲店 BOOK MEET COFFEE
福山志緑町1-30 みどり町モール内啓文社
電話番号/084-925-1812
営業時間/8:00~21:00
定休日 /無休