2019年04月

2019年04月19日

4/19オープン!見るだけのつもりだったのに可愛すぎて、つい買っちゃったよ~「スイーツの実」!

先日、オープン情報としてご紹介したお店
お昼休みにお弁当を食べた後
あ、確か今日オープンだったな~と思いだし
覗きに行ってみました

BlogPaint

「スイーツの実 さんすて福山店」さんです

結構こじんまりーーと思いつつ近づきます

BlogPaint

大きなショーケースが左右に2つ
ちょっとちょっとーーー
めっちゃ並んでるよ

スイーツの実2

左側のケース写真

可愛い~!!思わず
ショーケースにかぶりつきました(笑)
上段右からトリュフケーキ、生チョコケーキ、北海道キャラメル
中段右から親子桃、スイートポテトケーキ、
パンダケーキ、いちごケーキ、びわ

下段右から
チョコイチゴ、キウイ、マンゴー、うさぎケーキ


「・・・・ケーキ」って名前のものは「ケーキ」で
それ以外はタルトみたいですね


スイーツの実4

続けて下段右から
みたらし豆乳、北海道チーズ、レアチーズケーキ、カシス&クランベリー

スイーツの実3

右側のショーケース写真

えーこっちも違うじゃーーん
中段左から、だいふくケーキ、キャラメルバナナ、パンダタルト、いちごタルト
下段左から、チョコイチゴケーキ、洋ナシ、アプリコット、うさぎタルト
あんバターケーキ、モンブラン

スイーツの実6

抹茶モンブランケーキ、チョコムースタルト
ピスタチオ、紫芋ケーキ
こっちも美味しそう~

スイーツの実7

うさぎタルトの可愛さにメロメロ
これは食べれない(笑)

うさぎケーキとタルトと2種類あるんだね
全品150円(税別)の同じ金額

スイーツの実8

迷いに迷って、結局買ったのはこの二つ
イチゴタルトとカシス&クランベリータルトです

スイーツの実9

可愛らしいサイズです(笑)
二口くらいでなくなるーーーー

カシス&クランベリーは
中の生クリームが美味しかったーーさすがこだわりのクリーム
ベリーの酸味といい感じでした

いちごチョコタルトも
タルト生地がチョコレートだし
イチゴの下には生クリームとチョコクリームの2つ

タルトがサクサクで美味しいよ~
上手に食べないとぐしゃっとなるから気を付けてね

これ、数種類詰めて、手土産に持って行くとポイントあがるね

元号どら焼き

スイーツの実さんの前の「口福堂」さん
元号どら焼き売ってた!!面白いなぁ~
しかし元号3つ・・・生きるのか私(^_^;)

スイーツの実 さんすて福山店
福山市三之丸30-1 さんすて福山1階(おみやげなど食品のエリアだよ)
電話番号/084-922-8777
営業時間/9:00~20:00
定休日 /なし(さんすてに準ずる)

 ↓ ポチっと応援ありがとーーー

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

201907福山コンバナー



2019年04月18日

4月1日オープン!利用の仕方はあなた次第!「WORK&LIFE BASE 風の丘」

えーー!!どこ?ここ!!
チラシをもらって地図を見てもよくわからず
不安を抱え進むと・・・

風の丘1

あったーーー!!
暁の星中学校の奥は行ったことがなかった
門から中へ

風の丘2

うわーーー何これーー
「WORK&LIFE BASE 風の丘」さんです

風の丘3

開いてるの?恐る恐るエントランスを進み
玄関へ

風の丘4

入ってすぐ右手のドアの向こうを覗くと

風の丘5

きゃーー!おしゃれおしゃれおしゃれ
壁際には薪ストーブがあるーー

風の丘6

窓際にソファー席
座ったらお尻に根が生えそうです
何時間でも居たくなっちゃうわーー

風の丘7

ダウンライトも窓枠も全ておしゃれ

風の丘9

テラス席も
これからの季節は気持ちよさそう
東深津の町が一望できますよ

風の丘10

本棚には本がたくさんあります
ここは「book&cafeスペース」なんだそうです

風の丘8

奥に入ると
エステやマッサージに特化したシェアスペースがありました

こちらでは筆を使った「筆凜波(ふでりんぱ)」という新しいエステが
受けられるんだって

風の丘11

玄関から入って左側に
コーヒースタンドがあります

風の丘12

こちらでは
いちごスムージー 600円
本日のランチ
(訪れた日はホットサンド スープ 珈琲or紅茶付き)800円
ハーブティー 300円
などがありました

そしてこのコーヒースタンドの奥は
会議、打ち合わせや研修にも使えるレンタルスペースが
ありました

風の丘13

ハーブティーの種類
金運とか打ち勝つとか自己の解放・・・気になるわーー

風の丘14

左は私が頼んだフェミ二ティー
身体の中心を整え、本来の女性らしさを取り戻すブレンドだそうです

右はひろみさんが頼んだプロスペリティー
物質的のみならず精神的な豊かさを目的にしたブレンド

風の丘15

ちょっと甘い物が欲しくて
セットにしたらクッキーが2枚ついてきました
500円
(クッキー1枚・・・100円(^_^;)

風の丘16

赤色で囲んだところがbookcafe
黄色がコーヒースタンド
青色がレンタルスペース
こんな感じの作りです
他にもレンタルコテージがあって
オープンキッチンがあり、BBQなど出来るそうですよ

これからイベントもいろいろされるんでしょうね

楽しみな施設が出来ました
まずは本を片手にゆったりしてみたいなぁ~
何だか・・・福山市が面白くなってきましたね

WORK&LIFE BASE 風の丘
福山市東深津町6-3-58
電話番号/084-999-2706
営業時間/10:00~17:00
定休日 /月曜日
HP

 ↓ ポチっと応援お願いしますぅぅ 欣喜雀々飛び跳ねますよ~

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

201907福山コンバナー



2019年04月17日

次回は必ずスイーツ・・・デトックススイーツ食べます!「an cafe205(アンカフェ)」

ランチへ行くのに選んだお店
最近、インスタで見るこちらのお店のケーキが
とっても美味しそうで行きたくてしょうがなかったんですよね

ancafe2051

「an cafe205」さん

自分のブログ記事を検索してびっくり
前回行ってから、もう7年近くたってる!!
(過去記事はこちら←ポチ)

ancafe20516

入口の右手に
その日のランチメニューの内容が書いてあります

入口も可愛いわぁ

ancafe2053

店内に入ると真正面にケーキのショーケース

以前はなかったよね~

ancafe2054

カウンター席
入った時は満席でした

ancafe2055

テーブル席に座りました

ancafe2056


入口右側の店内を奥から写しています
お客さんが引けたときに写させてもらいました
どのテーブルからも
庭が見えるのが素敵ですよね

ancafe2058

黒板以外のメニューも豊富です

ancafe2059

スイーツも充実してるんですよ~
美味しそう

ancafe20511

本日のランチを2人共頼みました
ご飯は大中小と選べたので・・・小に(笑)

ancafe20512

手前右はチキンフリット味噌ソース
チキンがとても柔らかかった
塩麹で下味を付けておられるので、この柔らかさになるんだそうです
味噌ソースって書いてありましたが
アジアンチックな香辛料の気がしたのでびっくり

ancafe20513

しいたけの上に卵ソースが乗ったものが
とっても美味しかったです
しいたけが瑞々しくてふんわり

ancafe20514

ショーケースの中のケーキが
どれもこれもめっちゃ美味しそうでした
こちらのケーキは豆腐を使ったり
身体に優しい材料を使ったヘルシーケーキなんだそうです
デトックススイーツって言うそうですよ
(気になる方はぜひ、インスタの@ancafe205さん見てね)

ケーキを食べたいと思って来たんですが
こちらに来る前に・・・やっちゃってて(食べてる)
もう食べれず
またまたスイーツは次回に持越しとなりました

・・・何やってんだか(笑)
またリベンジします!!

ancafe20510

アプリをダウンロードしたら200円引きで
ランチ食べれました

an cafe 205
福山市神辺町新湯野32-2
電話番号/084-963-8166
営業時間/11:00~18:00(ランチは14:30まで)
定休日 / 月曜日 第3火曜日

 ↓ ポチっと応援お願いします~ 今夜は嬉しい日(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

201907福山コンバナー



lucky2507 at 23:40|Permalink福山神辺 | カフェランチ

2019年04月15日

山野の古い建物がカフェに変身!美味しい珈琲がゆっくりいただけます「森林珈琲」

昨年の11月末に
赤い車で移動販売のカルトコーヒーさんが
カフェをオープンされています
情報もらったのでさっそく行って来ました

森林珈琲1

「森林珈琲」さんです
この可愛い赤い車が目印ですよ
建物のレトロさとピッタリ

この建物の手前に駐車場がありました

森林珈琲2

入口入って目の前にカウンター

森林珈琲7

左手に可愛い席があります

森林珈琲3

右手には建物の窓に沿ったカウンター席

細切れな窓枠が良い雰囲気です
ガラスも懐かしい模様入っています

森林珈琲4

テーブル席が1つ
たくさんの本もありますよ
奥に進むと右手にトイレ
このトイレがまた・・・・めっちゃレトロで良い感じなんです
昭和初期感満載

森林珈琲6

ショーケースの中に手作りケーキがならんでいます
ガトーショコラ、シフォンケーキ、パウンドケーキ

森林珈琲8

座ったら出て来たお水のコップも
もはやアンティークでしょう

森林珈琲9

どれにしようかな~
チーズケーキ、美味しいらしいよ

森林珈琲12

ホットサンドセットにしました

スープはブロッコリー
これが美味しかった!!

森林珈琲13

ホットサンドの中身は
マッシュポテトミンチとブロッコリー
卵も入っています
ちょっと味が薄かったけど具がいろいろ入っているので
楽しめました

森林珈琲14

コーヒーはコロンビアにしました
深い味わい!!!美味しい~
コーヒーカップも素敵です

森林珈琲11

まゆゆが頼んだガトーショコラとバナナジュース
このガトーショコラが
チョコ感たっぷりで重い~でも美味しい~

このフォークもまた、懐かしいーーー!!
昔あったよね、こんなフォーク

この建物は以前は森林組合だったそうです
あ、それで「森林珈琲」?(^O^)
古い建物ですが、カフェの雰囲気とピッタリ合っていて
素敵に変身しています
古い建物も上手く変身させたら魅力になるんですね~

森林珈琲
福山市山野町山野3796-1
電話番号/
営業時間/9:00~17:00
定休日 /火曜日・水曜日

ゆきさん、情報ありがとう

※移転情報
森林珈琲さんからの帰り道に写しました

草木珈琲移転

加茂の元「サンクララ」さんが閉店されリニューアル中
春日町にあった「草木珈琲」さんが
4月25日に春日のお店を閉店され、こちらへ移転されるそうです
こちらでのオープンは5月中予定だそうですよーー

 ↓ ポチっと応援感謝感激 GW中はひっそりと暮らします(予定)

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村


201907福山コンバナー



2019年04月14日

こんなところに?勇気を持って進みました(笑)天空のなごみ茶屋「太一や」

倉敷でランチとパフェをしっかり食べたので
ちょっと歩こう~と総社市へ移動(もちろん車です)

鬼の城1

歩いたのはここ「鬼ノ城(きのじょう)」です
眺めを見に行きました。久しぶり~

総社から岡山方面、瀬戸内海が一望できます
気持ち良い眺めでしたが
気になったことがあって、落ち着きません

太一や1

鬼ノ城へ行く途中・・・山道で
気になる看板を見かけたからです
「天空のなごみ茶屋太一や」さんなるものがあるらしい

看板には「歩いて来てね」っとも書いてあります

太一や2

えーーー!!この道?

数年前に来たときはなかったよーー
でも、気になったら止まらない
車を置いて、2人で歩いてみました

太一や3

本当にあるのかなぁ~
ドキドキしながら山道を進むと家が見えて来ました

太一や4

わぁぁぁ~
不思議な世界観がこの時点で漂ってきたぁぁ

太一や5

大きな古民家がありました

太一や7

「太一や」さんです
古いけど大きなお家ーーー

太一や6

家の前は視界が広がり気持ち良いです

こんにちは~と声をかけると
とても綺麗な奥様が出て来られました

太一や8

えーー!!結構メニューあるんですね(失礼)

太一やカレー、気になる
ぜんざいやかき氷もあるんだね!!
でも、今回は鬼の城を歩いて喉が渇いていたので
マヤコーヒーを頼んでみました

太一や9

お家の中です
こちらで頂いても良いし、外でも良いそうですよ
雑貨も販売されています

太一や10

像の神様がおられました

お店の奥からとっても個性的なご主人登場!!!
いろいろ話をさせてもらったら
やはり外国で(アジア・・・タイの奥)暮らしておられたそうです

この古民家の後ろに
現在作りかけの場所があるとのこと

太一や11

行ってもいいよーーって言って下さったので
もちろん行きました

太一や12

家のすぐ裏の高いところに
すごい離れが!!
神社のような屋根ですよーーー

太一や13

そして中へ・・・山と山の間から瀬戸内海

まさに天空のなごみ茶屋ですーーー
ハンモックまであるし!!
なんだか素敵な生活ですね~

太一や14

再び下へ降りて
庭のテーブルでコーヒーを頂きました

こちらではイベントされたり
定期的にヨガなどの教室もあるみたいでした

太一って言うのは息子さんの名前なんだって!!

今度はカレーを食べに来ますねと言って後にしましたよ
面白いお店でした~

天空のなごみ茶屋 太一や
総社市総社黒尾953
電話番号/090-7121-1951
営業時間/11:00~16:00
営業日 /金~日曜日&祝日
※2021.01.25住所訂正しました。ごめんなさい
地図はこちら

 ↓ ポチっと応援お願いします ・・・次は福山情報です<(_ _)>

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

201907福山コンバナー