2021年02月
2021年02月27日
怒涛のプロジェクト!匠渾身の4種盛りに滑り込み~「スシロー福山新涯店」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ネタがシャリと一緒に
どどぉ~んと波打ちながら降りてくる映像
何度見ても美味しそうですよね~

行って来ました「スシロー福山新涯店」
15時前に超遅くなったお昼ごはんで行ったので
すんなり座れました(^^)/
(前回2019.12のスシロー記事はこちら←ポチ)

お店のタッチパネル全部に貼りまくってあった
このメニュー目当て~
お腹も減っていたので
超高速で注文(笑)

ベルトコンベヤーでなく
スタッフさんが運んでくれました
「おしながき」付きだよ!!

4種類、4人の匠渾身のお寿司です
バラバラの時期に発売された匠のお寿司が
1皿で食べれるなんて幸せですよ( *´艸`)
この4人のシェフのメニューは最後なんだそうです

アジは胡麻だれが乗っています
美味しい~!ピリ胡麻だれがアジと相性ピッタリ
炙りサーモンとタルタル
トッピングのフライドオニオンのカリカリが最高です

もうね、この「うにの紹興酒漬け」が
めちゃめちゃ美味しい

生エビのとろっとした食感に
このウニのコクがーーーー



人気だったのがわかるわ
もはや「回転」寿司じゃないよね
この1品は、匠シリーズ第1作だったんだって

「超まぐろづくし」も開催中
「まぐろのおはぎ」を頼みました

ごはんをマグロでおはぎのように包んであるので
ボリュームもあります
食べてら、何かコリコリしたものが・・・
ん?細切りのタクアンが混ぜてありました
面白い組み合わせ考えてありますね!!

匠の酸辣湯麵
酸辣湯麵の酸っぱさが苦手なんですが
写真が美味しそうなので食べてみることにしました

まぜそばと汁そばの間くらいのスープの量

白髪ねぎ、きくらげ、お肉は入っています
酸辣湯麵にしては
酸味があまり強くないので、私は食べやすくて
美味しかったです
辛さもほどほどです
食べたあとで、あ、また食べたいなぁって
あとひく感じでした(^_-)-☆
最近の回転寿司のメニューの幅広さ
コスパには本当に嬉しいですね~

黄色で丸したデザートも食べたかったんですが
フランボワーズパフェは…来るのが遅かった( ;∀;)売り切れ
モンブランはクリームの都合で販売が難しくなったそうです
また次回の匠シリーズも楽しみです
スシロー福山新涯店
福山市新涯町3‐21‐3
電話番号/084‐920‐2531
営業時間/11:00~23:00(土日祝は10:30~)
定休日 /
↓ ポチっと応援感謝感激 三寒四温を感じる今日この頃

にほんブログ村

自宅のようなくつろぎ空間で日替わりランチ!もうすぐお花もいろいろ咲くかな「楽時屋いとう家(らくじやいとうけ)」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ちょど1年前の情報新聞で見て
行こうとチェックしていたお店
暖め過ぎ~( *´艸`)

「楽時屋いとう家(らくじやいとうけ)」さん
2019年10月にオープンされたそうです

普通の家っぽい!!
でも…

庭がめっちゃ広い!!
今は花が咲いていませんが
もう少し暖かくなるといろいろなお花が見ごろになるようですよ
お庭だけでも自由に入って見学して良いそうです

店内は3部屋の仕切りを取って広々~
畳の上にテーブルが置かれています

小物の販売もされていて
目移りするくらい可愛い作品もたくさん

それぞれの椅子に
毛糸の座布団が置いてあるのがほのぼのしますね

縁側席なんてポカポカよ~
食後に昼寝しそう(笑)

お雛様の下の立派なお花
これは何て名前の花なんですか~?

ランチは日替わりで1種類
行った日のメインは
鶏もも肉の照り焼き

甘辛いタレがしっかり絡んでいて
ご飯がススミます。美味しい
菜の花が添えられているのが春らしくて良いですね~

小鉢は
ひじきとかぼちゃの煮物
カニカマとキュウリの酢の物
ピーナッツ豆腐の3品です
どれもとても美味しいんですが
ピーナッツ豆腐がもっちりと弾力があって
美味し~


納得です


家族で経営されているみたいで
お弁当販売もされ、出張販売もされているみたいですよ
特に女性客が次々に訪れる人気店みたいでした
ぜんざいや、パフェなどもあって
カフェ利用も出来ます
2階には手作り品の展示コーナーがあり
待っている間に見るのも楽しいよ

このお店から近くの笠岡ベイファームへ寄り道
菜の花が、今見ごろです
道の駅近くの菜の花畑は
菜の花2列、葉物2列で綺麗に整列して
丈の短い菜の花が咲いています

少し離れた「A」区画と書かれたこちらのエリアの菜の花は
背も高く、密集して咲いているので見ごたえありました
オルガンが置いてあるのもニクイ演出ですよ

久しぶりにお気に入りの人形をモデルに撮影してみました
密にならないように
くれぐれも気を付けて撮影して下さいね~(^^)/
楽時屋いとう家
笠岡市神島4100‐3
電話番号/0865‐75‐0310
営業時間/ランチ11:30~14:00 カフェ14:00~
定休日 /金曜日
↓ ポチっと応援有難いです 花が咲き始めるとウキウキしますね

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年02月24日
牡蠣の玉子とじを楽しみに行ったけど、もう次回が待ち遠しい~!「大衆食堂 安べゑ」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
オープン時に、肉豆腐の黒を食べ
(過去記事はこちら←ポチ)
その後、白も食べに行って…
3回目行って来ました

「大衆食堂 安べゑ」さん
お店の前がすっごくにぎやかになっています!!

お弁当の写真見本が実物大で展示してあります
めっちゃわかりやすいね~
え?今だけ390円?
唐揚げ弁当みたい!やっす!!!
でも、今回も店内で食べます

オープン時にはなかったパーテーションが
各テーブルに設置してあり
お客さんが帰られたあとは、スタッフさんが消毒
その後、「消毒済み」ってプレートを置かれます
こちらのお店は、入店時には検温もされますからね

肉豆腐も美味しいけど
今回は2月22日から始まった「たっぷり春野菜の
牡蠣玉子とじ定食」狙いで来ました
(その他メニューは前回記事見てね)
前回の牛すき焼き陶板定食も気になってたけど
これずじまい

じゃん!やっと来た~
出てくるまでに15分くらいかかりました(>_<)
ご飯は大盛り無料ですが
さらに半分に減らしてもらっています

大きなカキフライ4個とすじ肉
ごぼうなどの野菜も入ってる!!

届いたら
スタッフのお姉さんが固形燃料に着火してくれます
しばし蓋をして待ちます(まだ食べれない


玉子を溶いたり、小鉢やお味噌汁を先に食べて
煮えるのを待ちます

固形燃料が半分くらいになったら
溶き卵を上から流し入れます
さらに蓋をして、ほんのちょっと待ってオープン!!
玉子が半熟くらいが好みです
熱々~





カキフライの衣が出汁を吸って
溶き卵も絡んで美味しいよ~
待った甲斐があった( *´艸`)

具をご飯の上にのせて、丼にしても美味しかったよ~
ゴボウが入ってるのが柳川風で良い感じ
食べながら、気になって気になって仕方ないものが…

次のメニュー!
この牡蠣の玉子とじ定食の次が
「たっぷり新玉ねぎの牛ステーキ丼


トリュフソース 749円(税別)」
3月8日からですね
はい、覚えました!チェックしました~(^_-)-☆
新人っぽい若いお姉さんが
お客さんに一生懸命対応されていた姿に
心の中で「頑張って」と応援しながら帰りました
大衆食堂 安べゑ
福山市三之丸町30‐1サンステーションテラス福山2番街
電話番号/084‐973‐6662
営業時間/11:30~23:00
定休日 /なし
↓ ポチっとこっちも応援ありがとうございます やっぱり一気に春は来ないね~

にほんブログ村

2021年02月23日
高梁市へ行ったら、絶対寄りたかったお店!念願叶った~!「さざなみ堂」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
吹屋ふるさと村で歩いて歩いて
疲れた身体に糖分補充です

もうずーっとずーっと行きたくて
私の中で暖めていたお店
「さざなみ堂」さん

アメリカンカントリー風な店内
木のぬくもりが暖かい

子ども連れにも配慮してある~

訪問日時を事前連絡して行ったら
窓際の席をリザーブして頂けていました~
大きな窓です
車が移動したら、大きな口で食べてるのが313号線を通る車から丸見えだわ
お上品に食べなきゃ(笑)

私の注文は決まっています
パフェ


でも、パフェをどれにしようか悩みまくり
ここには載ってないけど
可愛いパンダの乗ったパフェ1,200円もあるんですよ

まゆみさんはフレンチトースト狙い
どれにするぅ~?

「冬の果物和パフェ」
パフェってテンションあがるね~

お団子がこぼれ落ちそう~(^^)/
葉っぱみたいなのは抹茶味のチョコレート
温州みかんが半分がっつり入ってる
あんこと生クリームって、なんて合うんでしょうね

いちごのヘタが1個のこして盛り付けてあるのがニクイ演出!
カラフルなミニミニアラレと
小さなアラレがパラパラと乗っているので
わずかな塩気がまた甘さを引き立てる
お団子も3個も入ってたし、
甘さ控えめほうじ茶アイス

まゆみさんが頼んだ「フルーツとカスタードのブリュレトースト」
きゃ~こっちも美味しそう
(すぐ人の食べているものが欲しくなる)
紅茶はセットにしたら100円引き

卵液をしっかり吸ったトーストはふんわふわ

カスタードが乗ってブリュレしてあるから香ばしく
そこへ
クリームとフルーツ!!もう最強でしょう
これ何?とよく見たら
小さい真っ赤な粒々はザクロでした
「映え」にいい仕事してるぞザクロ!!
8種類ものフルーツが入ったフルーツサンド700円も
めっちゃ美味しそうでした
歩いて疲れた身体にがぜん元気もらってパワー復活

鬼退治も出来そう(笑)
さざなみ堂さんは、イベントや他所で出店などされています
インスタグラムで営業日を確認されて行かれるといいですよ
フルーツが変わったら、また行きたいな~!
さざなみ堂
高梁市落合町阿部1179‐3
電話番号/
営業時間/12:00~または14:00~20:00(変更あり)
定休日 /要インスタ確認
インスタグラム ←@sazanamido
↓ ポチっとブログ村へ行って来てください(^^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年02月22日
ジャパンレッド発祥の地のひと目惚れランチは、想像以上の好みでした!!「cafe燈(あかり)」
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけ下さいね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
当初の計画はそこまで行く予定じゃなかったのに
お店のランチ写真見たら
はい、予定変更~(^^)/
臨機応変が得意技

行ったところは「吹屋ふるさと村」へ行きました
数十年ぶりだわ~
ここは、国の重要伝統的建造物群保存地区に認定され
令和2年には『「ジャパンレッド」発祥の地~ベンガラと銅の町
備中吹屋~』として日本遺産の認定も受けたそうです

赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された
街並みが続く吹屋の街並みです
竹原や鞆の浦に似ていますが
家の外壁や建材が赤銅色なのが独特の雰囲気です

ここで行きたかったのがこちら
「cafe燈(あかり)」さん
古民家リノベーションカフェです

厨房とカウンター席

お店の真ん中に階段箪笥
これを上がると、ちゃんと2階にも行けるみたいでした

この階段箪笥を中心に
カウンター席とテーブル席があります
小窓の鍵が、つまんで回すタイプなのが
めっちゃ懐かしかった~!!

電灯の笠がレトロで可愛い~

スポットライトとか、ダウンライトとかもあって
古いものと新しいものがおしゃれに融合されています

食べたかったランチ

出てきたら、思わず感動で絶叫( *´艸`)
ランチはこの1種類 1,200円です

この品数と彩


素敵すぎる~
お味噌汁も具沢山だし、かぼちゃのそぼろ煮も
良い味付け~

サラダだけでこの彩り
野菜の種類も凄かった
赤大根、プチトマト、ブロッコリー、かぼちゃ、ごぼう
ロマネスコ、パプリカ、ヤーコン・・etc

添えられたドレッシング掛けたら
さらに見た目だけで美味しさグレードアップ~

左のお漬物も3種類
小ちりめん入り柚子大根美味しかった~
青い小皿の天ぷらは干し柿だったんだよ
菜の花のお浸しも旬だし
小鉢の豆とごぼうの揚げ物煮みたいなのが
美味しかった!!もっと欲しいくらいです

メインは、白菜ロール
あっさり鶏ミンチが白菜に巻かれ
濃厚スープに浸されていました
これだけで大感動ランチなのに

ドリンクとミニデザート付きだよ~
可愛いお餅入りぜんざい

ここのスタッフさん手作りの器がおしゃれで
吹屋小学校と
レトロバスが描かれています
箸置きもだよ
とっても素敵なお店でした


吹屋ふるさと村は
横溝正史の「八つ墓村」のロケ地で有名だけど
岡田准一主演の「燃えよ剣」のロケもあって
岡田君や柴咲コウさん来て撮影されたらしいよ!!
ロケをされた「広兼邸」「郷土館」などもしっかり見学しました
公開されたら、見に行くぞ~(^^)/
cafe燈(あかり)
高梁市成羽町吹屋398
電話番号/0866‐29‐3050
営業時間/10:00~16:00
営業日 /金曜・土曜・日曜・月曜
↓ ポチっと応援感謝です ポカポカ陽気に食欲マシマシです

にほんブログ村

にほんブログ村
