2021年12月
2021年12月31日
今年もご訪問ありがとうございました。
10月以降
コロナも落ち着いて
お出かけも少しずつ遠出も出来るようになってきたのに
まだまだ心配な様子になってきましたね
どうか、広がりませんように
感染対策は引き続き頑張りましょう~
下戸な私なんですが
三宅酒造の純米吟醸「みやけ」は好き~
飲みやすくて美味しいんですよ~
飲むと言っても、300mlを3~4回に分けて
たまに飲むので、1本すらなかなかなくなりませんけど( *´艸`)
今夜は、飲んじゃおう~♪
今年も1年
ご訪問いただき、ありがとうございました
インスタグラムと両方見てくださってる方もおられ
嬉しい限りです
たくさんのアクセスと、温かいコメント&いいねで
パワーを一杯いただきました
ありがとうございました
飲食店さん、美味しいご飯やスイーツ
ありがとうございました
幸せ&癒しをたくさんいただきました
来年も、食いしん坊をよろしくお願いいたします
ぼちぼちマイペースでいきます(←毎年言ってるなぁ~)
良いお年をお迎えください
にほんブログ村
コロナも落ち着いて
お出かけも少しずつ遠出も出来るようになってきたのに
まだまだ心配な様子になってきましたね
どうか、広がりませんように
感染対策は引き続き頑張りましょう~
下戸な私なんですが
三宅酒造の純米吟醸「みやけ」は好き~
飲みやすくて美味しいんですよ~
飲むと言っても、300mlを3~4回に分けて
たまに飲むので、1本すらなかなかなくなりませんけど( *´艸`)
今夜は、飲んじゃおう~♪
今年も1年
ご訪問いただき、ありがとうございました
インスタグラムと両方見てくださってる方もおられ
嬉しい限りです
たくさんのアクセスと、温かいコメント&いいねで
パワーを一杯いただきました
ありがとうございました
飲食店さん、美味しいご飯やスイーツ
ありがとうございました
幸せ&癒しをたくさんいただきました
来年も、食いしん坊をよろしくお願いいたします
ぼちぼちマイペースでいきます(←毎年言ってるなぁ~)
良いお年をお迎えください
にほんブログ村
2021年12月30日
今シーズンの営業にギリギリセーフ!寒さに負けず行って良かった素敵過ぎる古民家「そば処ここち」
ずっとずっと行きたくて
どこかでもらったショップカードを持ち
いつからかインスタもチェックしていたお店
小雪がちらつく中
急遽思い立って行って来たよ
「そば処ここち」さん
やまなみ街道を通らず大変な道を選択してしまったので
「着いた~」って安心した~
(天気が悪いのに、細い山道選択というおバカな私)
車がお店の前に入るとご主人がすかさず出て来てくれました
「1人?」ちょっと驚かれたwww
こんな雪の降る日にだもんね~( *´艸`)
店内はびっくりするくらい
リフォームが素敵だった
4つの部屋の仕切りを取っ払ってワンフロアにしてあります
見て~!このカウンタータイプの席
可愛い
奥には丸テーブル&ミニチェア
ちょっと照度低めの雰囲気が落ち着く
段差を利用したこんな席もあります
そして面白いのが‥‥
縁側側のこのエリア
ワンフロアにしてるのに、敢えての囲い
高さ低めの入り口から
頭を下げながら入るのが面白い~!!
どの席も素敵なので
どこに座ろうか、本当に悩むよ~( *´艸`)
デザート付きのセット
っこちランチ
デザートなしのメニュー
その他も
いろいろあります
メニューや説明の手書きイラストのタッチが可愛い
ここちランチ頼みました
おぉぉぉ~天ぷらのビジュアルがすごい~( *´艸`)
炊き込みご飯は、むかご&栗ごはん
ほこほこコンビです
お蕎麦は、色白で細目
あ~大盛りでも良かったな
色白さんなので、とってものど越しの良いお蕎麦でした
コシも程よい感じ
美味しいなぁ~
ゴボウが踊っているかのような天ぷら
パリパリ
ゴボウの天ぷらの下には
クワイ、お餅、さつまいも、かぼちゃ、
玉ねぎと人参のかき揚げ
クワイが食べれて嬉しい
料理も美味しいけど
お店の雰囲気も素敵だし、店主さんと奥さんが
とっても温かいお二人でした
年内最後の営業の日だったので
お土産頂きました(^^)/
ミニチョコと柚子の皮のピール!
帰宅して、美味しく頂きました
1月・2月は休業され、営業再開は3月だそうです
やっと行けたお店
春になったらまた行きます♪今度は大きな道を通りますwwww
そば処 ここち
世羅郡世羅町田打76
電話番号/090-7544-6586
営業時間/11:00~15:00(日曜は14:00まで)
営業日 /土曜日・日曜日
※1月2月休業
インスタグラム @takkun5541
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 今日の風、すごかったね
にほんブログ村
にほんブログ村
どこかでもらったショップカードを持ち
いつからかインスタもチェックしていたお店
小雪がちらつく中
急遽思い立って行って来たよ
「そば処ここち」さん
やまなみ街道を通らず大変な道を選択してしまったので
「着いた~」って安心した~
(天気が悪いのに、細い山道選択というおバカな私)
車がお店の前に入るとご主人がすかさず出て来てくれました
「1人?」ちょっと驚かれたwww
こんな雪の降る日にだもんね~( *´艸`)
店内はびっくりするくらい
リフォームが素敵だった
4つの部屋の仕切りを取っ払ってワンフロアにしてあります
見て~!このカウンタータイプの席
可愛い
奥には丸テーブル&ミニチェア
ちょっと照度低めの雰囲気が落ち着く
段差を利用したこんな席もあります
そして面白いのが‥‥
縁側側のこのエリア
ワンフロアにしてるのに、敢えての囲い
高さ低めの入り口から
頭を下げながら入るのが面白い~!!
どの席も素敵なので
どこに座ろうか、本当に悩むよ~( *´艸`)
デザート付きのセット
っこちランチ
デザートなしのメニュー
その他も
いろいろあります
メニューや説明の手書きイラストのタッチが可愛い
ここちランチ頼みました
おぉぉぉ~天ぷらのビジュアルがすごい~( *´艸`)
炊き込みご飯は、むかご&栗ごはん
ほこほこコンビです
お蕎麦は、色白で細目
あ~大盛りでも良かったな
色白さんなので、とってものど越しの良いお蕎麦でした
コシも程よい感じ
美味しいなぁ~
ゴボウが踊っているかのような天ぷら
パリパリ
ゴボウの天ぷらの下には
クワイ、お餅、さつまいも、かぼちゃ、
玉ねぎと人参のかき揚げ
クワイが食べれて嬉しい
料理も美味しいけど
お店の雰囲気も素敵だし、店主さんと奥さんが
とっても温かいお二人でした
年内最後の営業の日だったので
お土産頂きました(^^)/
ミニチョコと柚子の皮のピール!
帰宅して、美味しく頂きました
1月・2月は休業され、営業再開は3月だそうです
やっと行けたお店
春になったらまた行きます♪今度は大きな道を通りますwwww
そば処 ここち
世羅郡世羅町田打76
電話番号/090-7544-6586
営業時間/11:00~15:00(日曜は14:00まで)
営業日 /土曜日・日曜日
※1月2月休業
インスタグラム @takkun5541
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 今日の風、すごかったね
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年12月29日
食材に感謝♪食事に感謝♪目にも心にも身体にも超優しいイタリアン精進料理「浄謙寺」
「やっぱ広島じゃ割」で3回目のお得におでかけ
募集を発見して、速攻申し込んだバスツアー
北広島町にある浄土真宗本願寺派「浄謙寺」さんへ
行って来ました
北広島町って、めっちゃ遠いですよ(ぷくりん感覚)
そこへお得に行けるので、行かない理由はありません
このお寺でのお楽しみが最高なんです
まずはお寺なので
みんなでお経を唱え、副住職さんの法話を聞きます
私も、お線香の香りって癒される年になりました(笑)
息子とほぼ同い年の若い副住職さん
しっかりされてるわぁ~( *´艸`)
その後…移動
ランチ会場です
浄謙寺さんはイタリアン精進料理がいただけ
なかなか予約の取れないことでも有名です
ここへ来れる、嬉しいツアーだったんですよ
食事の前にまず副住職さんに促され
みんなでご挨拶
「いただきます」
席に着いた時のセッティング
漆塗りの漆器
ザ・お寺の食事~!!
精進料理だけど「イタリアン」なんですよ
中央のお漬物にズームアップ
美しい~
丁寧にカットされたピクルス
お花が咲いているし、富士山にひょうたんまで
ミネストローネが運ばれ、「本膳」の完成
いざ、オープン(^_-)-☆
きゃ~綺麗~
野菜の赤ワイン煮込みとソテー
いったい何種類の野菜があるの?って感じ
味付けも、盛り付けも、色合いも、もはや芸術的
ミネストローネも
底のほうからザクザクと野菜
味もめっちゃ優しく、胃に染み渡る美味しさ
お膳左上のかぼちゃのピューレは
飲み物です!←うそです
濃厚で舌触りもなめらかで、
これが精進料理って信じられない!!
ご飯はこの辺りでとれた「ちょんまげ豆」の炊き込み
お代わりオッケー(^^)/ はい♪
ここからは二の膳
可愛いミニミニランチョンマットも配られました
「香茸のスープと里芋だんご」
香茸は幻のキノコと呼ばれ
手に入りにくい希少価値キノコなんだそうです
(写真のレモンの横のちっちゃいのが香茸です)
風味を楽しみます
スープの出汁にもしっかりうまさがにじみ出ています
白い器に乗っているのは自家製こんにゃく
柚子と柚餅子が乗っています
手前は野菜のロースト、唐納豆とナッツ塩添え
煮物と違って、ローストなので香ばしい野菜
野菜本来の美味しさが味わえます
豆乳で作られたマヨネーズが添えられています
グラスは、ビーツと旬野菜の寒天寄せ
とってもきれいな色
味はあまりなく、箸休め的なひとしなです
焼リゾットのきのこあんかけ
なめことしいたけとエリンギとしめじ、4種類のキノコが
使われているそうです
口直しに
紫大根、コリンキー、ハヤトウリのピンチョス添え
ルッコラもちょこんと乗っています
「美味しい」以外の言葉が見つからない
語彙力の乏しさを感じます
デザート
りんごのジェラートとコンポート
このコース料理は
住職の奥様を中心に作られているそうですが
「イタリアン精進レシピ」という本を
娘さんから贈られたのがきっかけだそうです
肉、魚、チーズ、たまごを使わず
これだけの料理が出来るなんて、本当に凄いです
食べている間じゅう感動しまくりでした
食後は、再び移動しお茶室へ
抹茶とお菓子(こはく、すはま)をいただきました
イタリアン精進料理で、最高のご馳走のしめくくりと
なりました
「舞ロードIⅭ千代田」&「豊平どんぐり村」
「トレッタ三次・三次ワイナリー」「道の駅世羅」などに寄って
ついつい財布の口が緩みました
北広島町は現在paypay利用で20%還元中
季節が違う頃に
また、浄謙寺さんに行ってみたいです
*****食後の言葉*****
「尊いおめぐみを、おいしくいただき
ますますご恩報謝につとめます
おかげで、ごちそうさまでした」
今年も美味しいご飯をたくさん頂きました
これからも感謝の気持ちを持っていただこう(^^)/
浄土真宗本願寺派 浄謙寺
山県郡北広島町奥原161
電話番号/0826-35-0730
春までお休み中
詳細はHP
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
募集を発見して、速攻申し込んだバスツアー
北広島町にある浄土真宗本願寺派「浄謙寺」さんへ
行って来ました
北広島町って、めっちゃ遠いですよ(ぷくりん感覚)
そこへお得に行けるので、行かない理由はありません
このお寺でのお楽しみが最高なんです
まずはお寺なので
みんなでお経を唱え、副住職さんの法話を聞きます
私も、お線香の香りって癒される年になりました(笑)
息子とほぼ同い年の若い副住職さん
しっかりされてるわぁ~( *´艸`)
その後…移動
ランチ会場です
浄謙寺さんはイタリアン精進料理がいただけ
なかなか予約の取れないことでも有名です
ここへ来れる、嬉しいツアーだったんですよ
食事の前にまず副住職さんに促され
みんなでご挨拶
「いただきます」
席に着いた時のセッティング
漆塗りの漆器
ザ・お寺の食事~!!
精進料理だけど「イタリアン」なんですよ
中央のお漬物にズームアップ
美しい~
丁寧にカットされたピクルス
お花が咲いているし、富士山にひょうたんまで
ミネストローネが運ばれ、「本膳」の完成
いざ、オープン(^_-)-☆
きゃ~綺麗~
野菜の赤ワイン煮込みとソテー
いったい何種類の野菜があるの?って感じ
味付けも、盛り付けも、色合いも、もはや芸術的
ミネストローネも
底のほうからザクザクと野菜
味もめっちゃ優しく、胃に染み渡る美味しさ
お膳左上のかぼちゃのピューレは
飲み物です!←うそです
濃厚で舌触りもなめらかで、
これが精進料理って信じられない!!
ご飯はこの辺りでとれた「ちょんまげ豆」の炊き込み
お代わりオッケー(^^)/ はい♪
ここからは二の膳
可愛いミニミニランチョンマットも配られました
「香茸のスープと里芋だんご」
香茸は幻のキノコと呼ばれ
手に入りにくい希少価値キノコなんだそうです
(写真のレモンの横のちっちゃいのが香茸です)
風味を楽しみます
スープの出汁にもしっかりうまさがにじみ出ています
白い器に乗っているのは自家製こんにゃく
柚子と柚餅子が乗っています
手前は野菜のロースト、唐納豆とナッツ塩添え
煮物と違って、ローストなので香ばしい野菜
野菜本来の美味しさが味わえます
豆乳で作られたマヨネーズが添えられています
グラスは、ビーツと旬野菜の寒天寄せ
とってもきれいな色
味はあまりなく、箸休め的なひとしなです
焼リゾットのきのこあんかけ
なめことしいたけとエリンギとしめじ、4種類のキノコが
使われているそうです
口直しに
紫大根、コリンキー、ハヤトウリのピンチョス添え
ルッコラもちょこんと乗っています
「美味しい」以外の言葉が見つからない
語彙力の乏しさを感じます
デザート
りんごのジェラートとコンポート
このコース料理は
住職の奥様を中心に作られているそうですが
「イタリアン精進レシピ」という本を
娘さんから贈られたのがきっかけだそうです
肉、魚、チーズ、たまごを使わず
これだけの料理が出来るなんて、本当に凄いです
食べている間じゅう感動しまくりでした
食後は、再び移動しお茶室へ
抹茶とお菓子(こはく、すはま)をいただきました
イタリアン精進料理で、最高のご馳走のしめくくりと
なりました
「舞ロードIⅭ千代田」&「豊平どんぐり村」
「トレッタ三次・三次ワイナリー」「道の駅世羅」などに寄って
ついつい財布の口が緩みました
北広島町は現在paypay利用で20%還元中
季節が違う頃に
また、浄謙寺さんに行ってみたいです
*****食後の言葉*****
「尊いおめぐみを、おいしくいただき
ますますご恩報謝につとめます
おかげで、ごちそうさまでした」
今年も美味しいご飯をたくさん頂きました
これからも感謝の気持ちを持っていただこう(^^)/
浄土真宗本願寺派 浄謙寺
山県郡北広島町奥原161
電話番号/0826-35-0730
春までお休み中
詳細はHP
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年12月28日
可愛いキッチンカー発見!11月13日にオープンされたんだって!「まりあクレープ」
ちょっと前ですが
友達の家にお届け物をした帰り
蔵王のゆめタウンの信号待ちで…
え?キッチンカー?可愛い~
「まりあクレープ」さん
キッチンカーの周りのイラストがめっちゃ可愛い
後ろも~
これは目立つわ( *´艸`)
キッチンカーのそばに立てられていた看板
11月13日にオープンされたそうです
文字の周囲の絵は、子どもの絵かな?
メニュー表
400円からみたいですね
ストロベリーメニューは黒板に
やっぱストロベリー頼んでみようかな
綺麗な若いお姉さん2人が作ってくれます
クレープを巻くペーパーも可愛らしいのが見えたので
広げて見せてもらっちゃった(^_-)-☆
どうやらこちらのキャラクターは
イチゴクレープちゃんと
バナナチョコちゃん?(ぷくりん勝手命名)
ストロベリーチョコ生クリーム
いちご&生クリームたっぷり
キッチンカーの販売窓口の反対側に回ったら
こっち側も派手~&可愛い
車に戻って食べました
ずっしりボリュームもあって
生地もしっとり
美味しかったよ~
販売場所はインスタで確認したら良いんですか?って
聞いたら、
はい、そうですって言われたんだけど
あんまり更新されてなーーーーーい
色々なキッチンカーが増えて
見つけたらワクワクしちゃうんだよね
頑張ってね~(^^)/
まりあクレープ
インスタグラム @maria.crepe
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援ありがとう♪ 7連休のんびりしま~す
にほんブログ村
友達の家にお届け物をした帰り
蔵王のゆめタウンの信号待ちで…
え?キッチンカー?可愛い~
「まりあクレープ」さん
キッチンカーの周りのイラストがめっちゃ可愛い
後ろも~
これは目立つわ( *´艸`)
キッチンカーのそばに立てられていた看板
11月13日にオープンされたそうです
文字の周囲の絵は、子どもの絵かな?
メニュー表
400円からみたいですね
ストロベリーメニューは黒板に
やっぱストロベリー頼んでみようかな
綺麗な若いお姉さん2人が作ってくれます
クレープを巻くペーパーも可愛らしいのが見えたので
広げて見せてもらっちゃった(^_-)-☆
どうやらこちらのキャラクターは
イチゴクレープちゃんと
バナナチョコちゃん?(ぷくりん勝手命名)
ストロベリーチョコ生クリーム
いちご&生クリームたっぷり
キッチンカーの販売窓口の反対側に回ったら
こっち側も派手~&可愛い
車に戻って食べました
ずっしりボリュームもあって
生地もしっとり
美味しかったよ~
販売場所はインスタで確認したら良いんですか?って
聞いたら、
はい、そうですって言われたんだけど
あんまり更新されてなーーーーーい
色々なキッチンカーが増えて
見つけたらワクワクしちゃうんだよね
頑張ってね~(^^)/
まりあクレープ
インスタグラム @maria.crepe
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援ありがとう♪ 7連休のんびりしま~す
にほんブログ村
2021年12月27日
ステーキだけじゃないんだ~!お店の雰囲気も居心地良し~!「ステーキ丼乃黒べぇさん神辺店」
10月8日に3店舗目をオープンされたので
インスタにオープン情報あげたきり
なかなか行けなかったお店に
誘ってもらって、ようやく行ったよ~
「ステーキ丼乃黒べぇさん神辺店」さん
神辺夕日カフェのあとにオープン
文字の周りには、可愛いテントウ虫とか蜂が飛んでるよ
本庄店記事(2014年 2018年カレーパン 2018年)
手城店記事(2016年)
ランチでなく、珍しく夜お邪魔
ご馳走してもらえるので、友達に合わせました
ここは
元々の家屋がとっても素敵ですからね
夜の雰囲気も良い感じ
店内も広々で
席がすべて掘りごたつタイプなので
足が痛くならなくていいね
長居も出来るぞ(笑)
ほんと、いい家だったんだね~このお家
庭もすごいですもんね
二方向が前面ガラス戸の洋室
平日の夜は、こちらは利用されていないようでした
今回はこの「牛博多焼肉」を食べに来ました
友達がごちそうしてくれるんですよ~
ありがたやありがたや
ご飯は・・・小で(似合わない遠慮)
来た~
鉄板のお皿の下に、箸置きみたいな小さな木片を置いて
お皿は斜めにセッティングされます
熱々~
牛プリプリです
牛のうま味がキャベツに沁みて
にんにくも効いて…やばいです!ご飯が進み過ぎます
ご飯は「小」でも普通のお店の大盛りぐらいありますが
止まらない~( *´艸`)
お皿が斜めになっているのは理由があります
一緒に運ばれてきたのは「辛み味噌」
これを斜めにしたら出来るスープに
好みで溶いて食べるんです
これはね~
ビール飲む人はビールが美味しいよ
私はご飯が、あの量の白飯が・・・止まらない!辛旨
美味しかった~
黒べぇさんでは、ステーキ一択だったけど
これも良いな
友達が買ったテイクアウトの牛すじカレー大
おっも~!!&量凄すぎでしょう~
これも食べてみたいな
ご馳走様でした!ありがとね~!!
黒べぇさんは、paypay利用で20%還元ありなので
私も今度、テイクアウトも利用しよ~
ステーキ丼乃黒べぇさん神辺店
福山市神辺町湯野2030
電話番号/084-962-4222
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 /月曜日 HP
インスタグラム@kurobe.san
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします~(^^)/
にほんブログ村
インスタにオープン情報あげたきり
なかなか行けなかったお店に
誘ってもらって、ようやく行ったよ~
「ステーキ丼乃黒べぇさん神辺店」さん
神辺夕日カフェのあとにオープン
文字の周りには、可愛いテントウ虫とか蜂が飛んでるよ
本庄店記事(2014年 2018年カレーパン 2018年)
手城店記事(2016年)
ランチでなく、珍しく夜お邪魔
ご馳走してもらえるので、友達に合わせました
ここは
元々の家屋がとっても素敵ですからね
夜の雰囲気も良い感じ
店内も広々で
席がすべて掘りごたつタイプなので
足が痛くならなくていいね
長居も出来るぞ(笑)
ほんと、いい家だったんだね~このお家
庭もすごいですもんね
二方向が前面ガラス戸の洋室
平日の夜は、こちらは利用されていないようでした
今回はこの「牛博多焼肉」を食べに来ました
友達がごちそうしてくれるんですよ~
ありがたやありがたや
ご飯は・・・小で(似合わない遠慮)
来た~
鉄板のお皿の下に、箸置きみたいな小さな木片を置いて
お皿は斜めにセッティングされます
熱々~
牛プリプリです
牛のうま味がキャベツに沁みて
にんにくも効いて…やばいです!ご飯が進み過ぎます
ご飯は「小」でも普通のお店の大盛りぐらいありますが
止まらない~( *´艸`)
お皿が斜めになっているのは理由があります
一緒に運ばれてきたのは「辛み味噌」
これを斜めにしたら出来るスープに
好みで溶いて食べるんです
これはね~
ビール飲む人はビールが美味しいよ
私はご飯が、あの量の白飯が・・・止まらない!辛旨
美味しかった~
黒べぇさんでは、ステーキ一択だったけど
これも良いな
友達が買ったテイクアウトの牛すじカレー大
おっも~!!&量凄すぎでしょう~
これも食べてみたいな
ご馳走様でした!ありがとね~!!
黒べぇさんは、paypay利用で20%還元ありなので
私も今度、テイクアウトも利用しよ~
ステーキ丼乃黒べぇさん神辺店
福山市神辺町湯野2030
電話番号/084-962-4222
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 /月曜日 HP
インスタグラム@kurobe.san
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします~(^^)/
にほんブログ村