2022年04月
2022年04月29日
青空と新緑と比婆牛のご馳走に身も心も浄化された気分~!映えるこもれび広場素敵だよ「帝釈峡国民休暇村」&神龍湖観光遊覧船
広島じゃ割を利用して行って来ました

福山からひたすら182号線を北上して東城へ
「帝釈峡国民休暇村」さんに到着
大昔(笑)、子どもを連れて
コテージに泊まった記憶があるわ~

まずは、団体さん専用ルームでランチタイム
お腹すきましたよ~

ブランド「比婆牛」石焼ランチ
ちょっとこじんまりだけどぉぉ( *´艸`)

でも、嬉しい~
10切れもお肉がついています
こんにゃくが付いてるのが神石っぽい(^^)/

タレと塩とレモンがあったけど
塩が一番あってたな
美味しい~

柔らかくて、お肉と脂身が甘い
焼肉って幸せ感強いよね~(#^^#)

レストランの前に石焼き定食のポスターあったけど
私が食べたのはお肉が
10切れもあったし、たぶん3,200円かな( *´艸`)
美味しかった~

食後は、国民休暇村の周辺を散策
小高い丘に登って後ろを振り向くと

うわ~標高の高さ実感
すがすがしい景色
さらに散策を続けると

素敵~
なんでも、この4月にリニューアルされたばかりの
「こもれび広場」なんだそうです
ベンチがあったり

ブランコがあったりと
映える~

突き抜けるような青い空と新緑
解放感、最高~
ブランコに乗ったらハイジの気分味わえるかも

カルスト台地らしく
草原の間には岩がゴロゴロ顔をだしています
その間にはさらに小さな草花
国民休暇村の周囲がこんなに素敵だとは

今、タンポポが満開で
タンポポが終わったところは綿毛がたくさん
「たくさん」ってレベルじゃないです

頑張って歩いたら
なんと「神龍湖」が上から見下ろせる場所も!!
感動~
その神龍湖にも行って

観光遊覧船に乗りましたよ
29日には湖水開きがあったみたいです
今まさに新緑の観光シーズン突入の帝釈峡

道路からの高さとは違った目線で
湖面、新緑、橋などをゆったりまったり
風を感じながらの乗船は気持ちよかったです
広島じゃ割
5月いっぱいまで延長になりましたね
GWも含め、感染に注意して、楽しみましょう
帝釈峡国民休暇村
庄原市東城町三坂962-1
電話番号/08477-2-3110
HP
※このツアーは、読売旅行さんを通じて利用しました
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしくね~ 私のGWまであと三日!

にほんブログ村

にほんブログ村


福山からひたすら182号線を北上して東城へ
「帝釈峡国民休暇村」さんに到着
大昔(笑)、子どもを連れて
コテージに泊まった記憶があるわ~

まずは、団体さん専用ルームでランチタイム
お腹すきましたよ~

ブランド「比婆牛」石焼ランチ
ちょっとこじんまりだけどぉぉ( *´艸`)

でも、嬉しい~
10切れもお肉がついています
こんにゃくが付いてるのが神石っぽい(^^)/

タレと塩とレモンがあったけど
塩が一番あってたな
美味しい~


柔らかくて、お肉と脂身が甘い
焼肉って幸せ感強いよね~(#^^#)

レストランの前に石焼き定食のポスターあったけど
私が食べたのはお肉が
10切れもあったし、たぶん3,200円かな( *´艸`)
美味しかった~


食後は、国民休暇村の周辺を散策
小高い丘に登って後ろを振り向くと

うわ~標高の高さ実感
すがすがしい景色
さらに散策を続けると

素敵~
なんでも、この4月にリニューアルされたばかりの
「こもれび広場」なんだそうです
ベンチがあったり

ブランコがあったりと
映える~


突き抜けるような青い空と新緑
解放感、最高~
ブランコに乗ったらハイジの気分味わえるかも

カルスト台地らしく
草原の間には岩がゴロゴロ顔をだしています
その間にはさらに小さな草花
国民休暇村の周囲がこんなに素敵だとは


今、タンポポが満開で
タンポポが終わったところは綿毛がたくさん
「たくさん」ってレベルじゃないです

頑張って歩いたら
なんと「神龍湖」が上から見下ろせる場所も!!
感動~
その神龍湖にも行って

観光遊覧船に乗りましたよ
29日には湖水開きがあったみたいです
今まさに新緑の観光シーズン突入の帝釈峡

道路からの高さとは違った目線で
湖面、新緑、橋などをゆったりまったり
風を感じながらの乗船は気持ちよかったです
広島じゃ割
5月いっぱいまで延長になりましたね
GWも含め、感染に注意して、楽しみましょう
帝釈峡国民休暇村
庄原市東城町三坂962-1
電話番号/08477-2-3110
HP
※このツアーは、読売旅行さんを通じて利用しました
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしくね~ 私のGWまであと三日!

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年04月28日
9年越しの定食リベンジ!テレビの影響力の凄さ!超行列店になっていました!「夢味庵」
先日、寄島のお店へ行ったときに置いてあった
発売されたばかりの岡山の情報誌
その中で紹介されていて
そうだ!!定食リベンジしてなかった!
思い出したら居ても立ってもおられず
数日後、9年ぶりに(笑)行って来ました

美星町の中世夢が原内にある「夢味庵」さん
(2013年3月の記事←ポチ)
オープン時間より数分少し早めに着いちゃった
え?何か車、たくさん停まってるなぁ
お店横の階段を上がり
角を曲がると!!!
えぇぇぇぇぇぇぇ!!と思わず声が出るほどの行列

以前にはなかった
名前を書いて待つボードはもちろん
名前を呼んだときに不在だと最後になりますよ~
との注意書きまで!!
えぇぇぇぇ!!
この9年間に何があったの?( *´艸`)
30分くらい待ったら、何とか呼ばれて入店
結構回転は速い気がしました

食堂感な店内だけど、格子のガラス窓が
昔の小学校みたいで素敵
(撮影許可得ていますが、満席なのでこれが限界(笑))
店内写真は過去記事参照下さい。雰囲気わかるよ)

座るや否や、「美星定食」下さい
私の中ではこれしかないですから( *´艸`)

来た~!!!これこれ~!!
角煮蕎麦も美味しかったけど
角煮を白いご飯と食べたかったんだよ~

しかし、角煮がこんなにあるとは思わなかった…
すんごい量・ボリューム

小さい角煮でさえこんな感じ
そして柔らかい

たっぷりついた脂身も甘いんよ
赤身ほろほろ、脂身とろとろ


角煮の下には野菜もたっぷり
こんな感じめっちゃ好きだわ

そばは冷たい派だけど
ここのそばは出汁が美味しい!!
角煮とも相性良くて人気なんだけど
私は角煮はご飯と食べるのが最高だった~
絶対また行くから

お店に貼ってありました
行列だったのは
2019年に「鶴瓶の家族に乾杯」や
2021年に「せっかくグルメ!」で紹介されたためみたい
空白の9年間
まるで浦島太郎だった私です( *´艸`)

お店のある駐車場の奥には
神楽の紹介施設と
中世夢が原があります

中世夢が原は、紅葉の時期はすっごく素敵だけど
新緑の今も素敵だろうな
GWに行くのは楽しい場所だと思います
中世にタイムスリップ出来ますよ
夢味庵
井原市美星町三山5007
電話番号/0866-87-2411
営業時間/11:00~14:00
定休日 /木曜日※GWはご確認ください
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援感謝感謝 GW前半は仕事なのにソワソワする

にほんブログ村

にほんブログ村

発売されたばかりの岡山の情報誌
その中で紹介されていて
そうだ!!定食リベンジしてなかった!
思い出したら居ても立ってもおられず
数日後、9年ぶりに(笑)行って来ました

美星町の中世夢が原内にある「夢味庵」さん
(2013年3月の記事←ポチ)
オープン時間より数分少し早めに着いちゃった
え?何か車、たくさん停まってるなぁ
お店横の階段を上がり
角を曲がると!!!
えぇぇぇぇぇぇぇ!!と思わず声が出るほどの行列

以前にはなかった
名前を書いて待つボードはもちろん
名前を呼んだときに不在だと最後になりますよ~
との注意書きまで!!
えぇぇぇぇ!!
この9年間に何があったの?( *´艸`)
30分くらい待ったら、何とか呼ばれて入店
結構回転は速い気がしました

食堂感な店内だけど、格子のガラス窓が
昔の小学校みたいで素敵
(撮影許可得ていますが、満席なのでこれが限界(笑))
店内写真は過去記事参照下さい。雰囲気わかるよ)

座るや否や、「美星定食」下さい
私の中ではこれしかないですから( *´艸`)

来た~!!!これこれ~!!
角煮蕎麦も美味しかったけど
角煮を白いご飯と食べたかったんだよ~

しかし、角煮がこんなにあるとは思わなかった…
すんごい量・ボリューム

小さい角煮でさえこんな感じ
そして柔らかい


たっぷりついた脂身も甘いんよ
赤身ほろほろ、脂身とろとろ



角煮の下には野菜もたっぷり
こんな感じめっちゃ好きだわ

そばは冷たい派だけど
ここのそばは出汁が美味しい!!
角煮とも相性良くて人気なんだけど
私は角煮はご飯と食べるのが最高だった~
絶対また行くから

お店に貼ってありました
行列だったのは
2019年に「鶴瓶の家族に乾杯」や
2021年に「せっかくグルメ!」で紹介されたためみたい
空白の9年間
まるで浦島太郎だった私です( *´艸`)

お店のある駐車場の奥には
神楽の紹介施設と
中世夢が原があります

中世夢が原は、紅葉の時期はすっごく素敵だけど
新緑の今も素敵だろうな
GWに行くのは楽しい場所だと思います
中世にタイムスリップ出来ますよ
夢味庵
井原市美星町三山5007
電話番号/0866-87-2411
営業時間/11:00~14:00
定休日 /木曜日※GWはご確認ください
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援感謝感謝 GW前半は仕事なのにソワソワする

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年04月27日
スイーツ好きに朗報~♪福山初キャラメル専門店オープンとから揚げ屋さんが28日からフルーツサンド販売開始
先月、三原へ行ったときに
あれ?
から揚げ屋から丸さんがフルーツサンドも販売されてる!!
って思いながら素通りしたんですが(笑)

福山のお店も
同じ看板がかかってた

4月28日から
フルーツサンド販売開始だそうです
食べてみたいなぁ

まだショーケースの中は空っぽ
ここに並べられるんでしょうね

どれも美味しそう~
あ!から揚げから揚げ!!

ゆず胡椒を4つ買って帰りました(^^)/
揚げたての匂いはたまらんよ~
車内の匂いで
帰るまでに1個消失( *´艸`)
熱々で衣カリカリ
柔らかくてジューシー
やっぱさすがから揚げ屋さんの揚げたて美味しいわ~

フルーツサンドは電話予約は出来ないそうです
売り切れ次第終了
果物語 南蔵王店
福山市南蔵王町6-18-22
電話番号/084-982-6337
営業時間/10:30~21:00
果物語 福山新涯店
福山市新涯町1-24-36
電話番号/084-982-7400
営業時間/10:30~21:00
@kudamonogatari_shingai
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
インスタ見てたら
お店のインスタが出現
最近、インスタに教えてもらう事多いです( *´艸`)

ソフトクリームのお店の隣に
オープンされています

4月23日オープン
生キャラメル専門店「YAWAMEL」さん
壁に棚が三つ(^^)/

キャッチコピーも描かれています

キャラメルが12種類
1月から12月 1年の味になっているそうです
その月のイメージ、12か月のフレーバー!!
食べてみたい~
9月のピスタチオ気になる~

こちらは抜粋の4種類
四季になっています
濃い抹茶、藻塩、モンブラン、ショコラ
季節感ぴったり
センスあるわぁ
とろける口当たり、感じてみたいかも~

四角いキューブ状のシュークリーム
面白い~
手土産とかにもらったら嬉しいよね!!
GWのお土産にしようかな
またお邪魔しますね~
生キャラメル専門店YAWAMEL
福山市曙町2-25-16
電話番号/
営業時間/11:00~18:30
定休日 /
@yawamel
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 仕事頑張るGW(^^)/

にほんブログ村

あれ?
から揚げ屋から丸さんがフルーツサンドも販売されてる!!
って思いながら素通りしたんですが(笑)

福山のお店も
同じ看板がかかってた

4月28日から
フルーツサンド販売開始だそうです
食べてみたいなぁ

まだショーケースの中は空っぽ
ここに並べられるんでしょうね

どれも美味しそう~

あ!から揚げから揚げ!!

ゆず胡椒を4つ買って帰りました(^^)/
揚げたての匂いはたまらんよ~
車内の匂いで
帰るまでに1個消失( *´艸`)
熱々で衣カリカリ
柔らかくてジューシー
やっぱさすがから揚げ屋さんの揚げたて美味しいわ~


フルーツサンドは電話予約は出来ないそうです
売り切れ次第終了
果物語 南蔵王店
福山市南蔵王町6-18-22
電話番号/084-982-6337
営業時間/10:30~21:00
果物語 福山新涯店
福山市新涯町1-24-36
電話番号/084-982-7400
営業時間/10:30~21:00
@kudamonogatari_shingai
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
インスタ見てたら
お店のインスタが出現
最近、インスタに教えてもらう事多いです( *´艸`)

ソフトクリームのお店の隣に
オープンされています

4月23日オープン
生キャラメル専門店「YAWAMEL」さん
壁に棚が三つ(^^)/

キャッチコピーも描かれています

キャラメルが12種類
1月から12月 1年の味になっているそうです
その月のイメージ、12か月のフレーバー!!
食べてみたい~
9月のピスタチオ気になる~

こちらは抜粋の4種類
四季になっています
濃い抹茶、藻塩、モンブラン、ショコラ
季節感ぴったり
センスあるわぁ
とろける口当たり、感じてみたいかも~

四角いキューブ状のシュークリーム
面白い~
手土産とかにもらったら嬉しいよね!!
GWのお土産にしようかな
またお邪魔しますね~
生キャラメル専門店YAWAMEL
福山市曙町2-25-16
電話番号/
営業時間/11:00~18:30
定休日 /
@yawamel
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 仕事頑張るGW(^^)/

にほんブログ村

2022年04月25日
4月25日オープン!思わず入っちゃった!名前もお店も楽しいよ「辛麺酒飯 虎と猿」
※お店の情報は、状況の変化、情報の変更などがある場合がございますので、
利用前には必ずご確認下さい。
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけをお願いします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
天満屋から駅前交番の前を通って
福山駅へ向かっていたら信号にかかり立ち止まる
ふと、何気に後ろを振り返ったら
見覚えのない華やかなお店が!!

「辛麺酒飯 虎と猿」さん
ピカピカ光ってるし
人だかりはあるし!気になってしまった
なんと、たった今オープンされたって( *´艸`) ええ~
のれんをくぐって店内を覗くと

え~( *´艸`)めっちゃ好きな感じ
アジアファンにはたまらんね~
車だし、飲めないので
食事出来ますか?って聞いたら
どうぞどうぞ~って言って下さったので
思いつきでお邪魔(^^)/
晩御飯を外食って・・・超レアな私

厨房前のカウンター席を通って奥は
もっと昭和アジア風←そんな言葉ないわ(笑)

カウンター席
あえての「古材」を使用してるんだって
古い感じが味わい深いね

テーブルの下には引き出しがあって
お箸などはこちらですよって
古い感じなのに、新しい~( *´艸`)

食事メニュー
ご飯系にするか麺類にするか・・・
やっぱルーロー飯!
頼んでからググったら
ぶちくさらぁめんグループなので
ラーメンが推しだった~!!

ルーロー飯来ました



大き目な豚煮がゴロゴロ&しいたけ

好みの分かれる五香粉は控えめで
すっごく食べやすい仕上がりになっていました
タレもたっぷりかかってるし
たまごも丸々入ってるので、思ったよりボリュームあった~

食べたてら「ドラ」が鳴ったので、聞いたら
「灼熱麻婆豆腐」が提供されたら鳴らすんだって!!(笑)
「灼熱」だよ「灼熱」
辛そう~!!
どんな麻婆豆腐が見たかった~

トイレに行って
ドアを開けたら「うわ~」って叫んでしまった
光がピカピカ!!( *´艸`)
使用になんの支障もないのでご安心ください(笑)
お店の名前も強くて中国っぽいから付けたんだって
楽しいがいっぱいのお店!!
辛麺酒飯 虎と猿
福山市伏見町1-3
電話番号/050-8883-8608
営業時間/18:00~
定休日 /
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっ応援いつもサンキューでーす 今日は日に焼けた気がする

にほんブログ村

2022年04月23日
ロケーションも良くおしゃれだけど気取ってなくてリーズナブルカフェ「カフェみやけ」
※お店の情報は、状況の変化、情報の変更などがある場合がございますので、
利用前には必ずご確認下さい。
※お出かけの際には、ソーシャルディスタンスの確保、
マスクの着用、手指の消毒など新型コロナウィルス感染予防の対策をして
お出かけをお願いします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
寄島の地図を見ていて
あれ?こんなところにカフェがあったの?と思い
インスタ見たら、「素敵~」

「カフェみやけ」さん
とってもスタイリッシュな外観で

庭側に回ると
一面ガラスの明るい店内が見えました
お店の看板?も可愛いですね~

入り口では
大きな大きなペコちゃんが座ってお出迎え

さらに扉を開けて、中に入ると( *´艸`) ( *´艸`)
セルフでケチャップを付けるホットドッグが!!
これも大きい!!
(あとから聞いたんですが、お店のスタッフさんの
息子さんが、アメリカから持って帰ってとか・・(笑))

そんなインテリアに驚きつつ
さらに店内のロケーションにビックリ

二方向が大きな窓なので
明るく、海が見えて素敵ですよ~
お店をされてどれくらいですか?って聞いたら
なんと、もう3年になるんだそうです
え~!!牡蠣を食べに行くときとか通ってたのに
気づかなかった!

ランチで来るか迷ってカフェタイムに来たんですよ
平日ランチはワンコイン500円なんだもん( *´艸`)
でも、ケーキセットも500円
おまけにプリン気になる~ってことで
14時頃伺いましたが・・・
プリン売り切れてた~(>_<) (>_<)

クリームソーダが400円なので
セットにした方がお得よ~って言われ
そりゃそうだ~(^^)/ それに決まり
(クリームソーダのケーキセットは100円増しの600円です)
チーズケーキ&クリームソーダ

クリームソーダもブルーかグリーンか選べるんですよ
悩んで悩んでブルー

綺麗~!!
海をバックに映えるかな?と思ったけど
逆光(>_<) でも十分に生えてますよね(笑)
ちょっと混ぜて一口飲んだら
泡泡泡泡~!!あふれそうなくらいぷわ~
すっきりした甘さで、喉が渇いていたので
さっぱりしました
(寄島園地を歩いたので)

チーズケーキも
しっとり・・コーヒーと一緒が美味しいやつだよ~
(#^^#)
スタッフさんとの話も楽しくて
いろいろなことを教えてもらいました

帰り道は
今話題の海岸とか学校とか見て帰りましたよ
そうそうここの海岸ですよ
雪の降る中、浜辺でアキラを抱いたヤスに
海雲和尚が「お前は海になれ」と言うシーンです
(知らない人にはわからない話題でごめんね~)
カフェみやけ
浅口市寄島町7537-3
電話番号/0865-54-2064
営業時間/8:00~16:00
定休日 /火曜日・水曜日
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援感謝です 天気がすっきりしないね~

にほんブログ村

にほんブログ村
