2022年08月
2022年08月01日
4月15日オープン!芸術家でもあるシェフが作る創作料理のクオリティが凄すぎ!大芝島の古民家レストラン「余白」
ネットで見かけていて気になってたけど
遠い(>_<)
遠い(>_<)
でも、気になる・・・
行きたいお店あるんよ~と言うと
予約連絡&スポンサー付きで
行って来ました
竹原を越え、安芸津を過ぎ
大芝大橋を渡って~大芝島へ上陸

大芝島へ渡る橋を越えて左折からの左折
ひえ~!!え?この道?
海に落ちる~!怖い~と
きゃぁきゃぁ言って少し広い道へ着くと駐車場が!!

ここ?
不安になりつつ、車から降りて奥へ進む

古民家をリノベーションされた
素敵なお店が現れた!!!

4月15日にオープンされた「余白」さんです
表札「余白」とランプが可愛い
古さの中に新しさがあるね

店内も和を生かしながら
上手に今風にしてあります
壁の色も渋い~
ふすまの大きさを変えて間仕切りにしてあったり
床脇は、すだれで目隠し

床の間には、「山・海・橋」イメージのロゴの掛け軸
このロゴが可愛いんよ~!!
書院欄間と書院障子はそのまま生かしてありますね
美しい~

縁側の照明はガラス工房さんの手作り
温かみありますね

金曜日に予約なしでも空いていればいただける料理

土日のランチコースは5日前までの完全予約制
スポンサー付きなので
5,500円を予約してくれました( *´艸`)

前菜
「夏色 夕暮れ 波音 映し出すシルエット」
食べられるお花が散らしてあって
桃のとろとろジュレがムースの上に乗せてあり
柑橘系ソース添え
一品目からテンション上がるぅ

天の川をイメージして作られた
「星に願いを…ライスペーパーロール」
野菜がたくさん入っていてそれぞれに味が付いています
中にはチキンやクルミも!
ピリってするハーブが入っていました

「スパイシーソースのフルーツサングリア」
かぼちゃのペーストに乗ったつくねに
フルーツヨーグルトのサングリアソースをかけていただきます
こちらの料理は使用されているお皿も面白くて
これは、川尻の陶芸家さんが作られたお皿だそうです

「主役使いの赤いスープ」
赤パプリカのスープ
ミニトマトとトマト氷、
ハーブは、ナスタチウム、ディルが添えてあります
どれも美味しいので
美味しい美味しいとは言いませんが
このスープ~!!トマトの香りもあるのにコクもあって
美味しい~


「鯛のグリル」
夏野菜のココナッツミルク煮
鯛の皮がパリッパリで食感最高
食べていると下からレンズ豆が、生まれたように出て来て
笑いました
ソースも全部食べたいので、パンが欲しかった~!!

「牛ロースステーキ
赤玉ねぎとケッパーのラビコットソース」
葉っぱで隠されて出て来たけど、写真のためにずらしていますww

葉っぱはつるむらさき
パリパリの海苔みたいな食感ですが、味は葉っぱwww
牛ロースが柔らかくて、脂身が甘い~
ターメリックライスの上に乗っています

「向日葵」をイメージしたデザート
下には
ハッピーバースディのプレート
はい(^^)/
私の誕生日ランチでした( *´艸`)ありがたい♪
チョコレートの飾りの下には
はっさくシャーベットにジュレ
サクサクとした小さい四角いパンみたいなのや
マンゴー、ブルーベリーなどが入っていました
料理は、ゆっくり出てくるので
ちょうどいい感じにお腹がいっぱい
最後まで美味しく
シェフの創作力に感動しながら頂きました
食材の使い方、組み合わせ、盛り付け
ひたすら感嘆しながら食べた料理でした
月で内容が変わるそうなんです
行ったのは7月なので、8月からどんなメニューになるんでしょう
ヨハク箱も食べてみたいなぁ~

店内写真は、帰られた時を狙って写していますが
ほぼ満席で、カフェタイムからも
新しいお客さんが次々にこられていました

お店の前はすぐ瀬戸内海

大芝大橋のたもとです
行かれる時は、
橋をくぐる道が狭くて怖いので気を付けてくださいね
(対向車よ来るな~!と祈りつつ通ってくださいww)
お店のインスタに道順の動画がアップされていますよ
誕生日は来てほしくないけど
美味しいランチは大歓迎!(^_-)-☆
(去年はベラビスタだったなぁ)
余白
東広島市安芸津町風早2243-2
電話番号/070-9010-5322
営業時間/ランチ 11:30~金15:00 土日~14:00
カフェ 13:30~17:00
営業日 /金曜・土曜・日曜
金曜日は予約なしでもOKですが予約がお勧め
お店のインスタ @yohaku2022
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援ありがとう(^^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

遠い(>_<)
遠い(>_<)
でも、気になる・・・
行きたいお店あるんよ~と言うと
予約連絡&スポンサー付きで
行って来ました
竹原を越え、安芸津を過ぎ
大芝大橋を渡って~大芝島へ上陸

大芝島へ渡る橋を越えて左折からの左折
ひえ~!!え?この道?
海に落ちる~!怖い~と
きゃぁきゃぁ言って少し広い道へ着くと駐車場が!!

ここ?
不安になりつつ、車から降りて奥へ進む

古民家をリノベーションされた
素敵なお店が現れた!!!

4月15日にオープンされた「余白」さんです
表札「余白」とランプが可愛い
古さの中に新しさがあるね

店内も和を生かしながら
上手に今風にしてあります
壁の色も渋い~
ふすまの大きさを変えて間仕切りにしてあったり
床脇は、すだれで目隠し

床の間には、「山・海・橋」イメージのロゴの掛け軸
このロゴが可愛いんよ~!!
書院欄間と書院障子はそのまま生かしてありますね
美しい~

縁側の照明はガラス工房さんの手作り
温かみありますね

金曜日に予約なしでも空いていればいただける料理

土日のランチコースは5日前までの完全予約制
スポンサー付きなので
5,500円を予約してくれました( *´艸`)

前菜
「夏色 夕暮れ 波音 映し出すシルエット」
食べられるお花が散らしてあって
桃のとろとろジュレがムースの上に乗せてあり
柑橘系ソース添え
一品目からテンション上がるぅ

天の川をイメージして作られた
「星に願いを…ライスペーパーロール」
野菜がたくさん入っていてそれぞれに味が付いています
中にはチキンやクルミも!
ピリってするハーブが入っていました

「スパイシーソースのフルーツサングリア」
かぼちゃのペーストに乗ったつくねに
フルーツヨーグルトのサングリアソースをかけていただきます
こちらの料理は使用されているお皿も面白くて
これは、川尻の陶芸家さんが作られたお皿だそうです

「主役使いの赤いスープ」
赤パプリカのスープ
ミニトマトとトマト氷、
ハーブは、ナスタチウム、ディルが添えてあります
どれも美味しいので
美味しい美味しいとは言いませんが
このスープ~!!トマトの香りもあるのにコクもあって
美味しい~



「鯛のグリル」
夏野菜のココナッツミルク煮
鯛の皮がパリッパリで食感最高
食べていると下からレンズ豆が、生まれたように出て来て
笑いました
ソースも全部食べたいので、パンが欲しかった~!!

「牛ロースステーキ
赤玉ねぎとケッパーのラビコットソース」
葉っぱで隠されて出て来たけど、写真のためにずらしていますww

葉っぱはつるむらさき
パリパリの海苔みたいな食感ですが、味は葉っぱwww
牛ロースが柔らかくて、脂身が甘い~
ターメリックライスの上に乗っています

「向日葵」をイメージしたデザート
下には
ハッピーバースディのプレート
はい(^^)/
私の誕生日ランチでした( *´艸`)ありがたい♪
チョコレートの飾りの下には
はっさくシャーベットにジュレ
サクサクとした小さい四角いパンみたいなのや
マンゴー、ブルーベリーなどが入っていました
料理は、ゆっくり出てくるので
ちょうどいい感じにお腹がいっぱい
最後まで美味しく
シェフの創作力に感動しながら頂きました
食材の使い方、組み合わせ、盛り付け
ひたすら感嘆しながら食べた料理でした
月で内容が変わるそうなんです
行ったのは7月なので、8月からどんなメニューになるんでしょう
ヨハク箱も食べてみたいなぁ~


店内写真は、帰られた時を狙って写していますが
ほぼ満席で、カフェタイムからも
新しいお客さんが次々にこられていました

お店の前はすぐ瀬戸内海

大芝大橋のたもとです
行かれる時は、
橋をくぐる道が狭くて怖いので気を付けてくださいね
(対向車よ来るな~!と祈りつつ通ってくださいww)
お店のインスタに道順の動画がアップされていますよ
誕生日は来てほしくないけど
美味しいランチは大歓迎!(^_-)-☆
(去年はベラビスタだったなぁ)
余白
東広島市安芸津町風早2243-2
電話番号/070-9010-5322
営業時間/ランチ 11:30~金15:00 土日~14:00
カフェ 13:30~17:00
営業日 /金曜・土曜・日曜
金曜日は予約なしでもOKですが予約がお勧め
お店のインスタ @yohaku2022
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援ありがとう(^^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
