2022年10月
2022年10月31日
絶景をおともの波の音が子守唄!一棟貸切の宿がオープン「櫂KAI‗バケーションレンタルホテル」
福山市内という近場で
非日常感・リゾート気分がたっぷり味わえるホテルが
誕生です
福山市内と言っても・・・
鞆の浦からフェリーに乗って向かうんです
目的地は「走島」
フェリーで25分
港にはホテルの車が迎えに来てくれて
到着~
「櫂KAI‗バケーションレンタルホテル」さん
一棟貸切なので、1組限定です
玄関へ入ると
左手には、海で泳いでも利用しやすいように
シャワー室2つとトイレ2つ
右奥にはベッドが二つと冷蔵庫の寝室
左奥にはトイレとお風呂
階段で二階へ~
広い広いリビングルーム
そして窓からは瀬戸内海が一望だよ
ベランダからの眺めは絶景!!
目の前には福山市最南端の無人島「宇治島」
波の音が聞こえる
リビングの右隣の部屋は寝室
リビングの奥には寝室がさらに二つ
ベットに寝転んでも瀬戸内海が見えちゃうよ~
(各寝室にテレビもあります)
そして、この寝室奥に行くと
脱衣場とトイレと・・・
お風呂!!
お風呂からの絶景に
つい、絶叫しちゃう~
キャンドルも用意してくれてあるので
最高です
1階のテラス席
ファイヤーピットもあるよ
海の音を聞きながら炎を見るって・・・
想像しただけでワクワクしちゃうね
※インスタグラムには、施設紹介動画載せてるので
良かったら見てね( *´艸`)
@atti_kotti_lunch
そしてお待たせ~
楽しみな食事タイムが来ましたー----
バーベキューセット
渡り蟹はこのまま
ここの渡り蟹は大きくて美味しいんだよね~
また食べれて感動です
テラスで・・
焼ながら頂きます
新鮮な魚介たっぷり
お刺身の盛り合わせ
カニの生のお刺身、、、甘い~
生タコやタイもプリプリ~
この時期なので~
鍋まで頼んじゃいました
ぷくりんさん太っ腹~( *´艸`)
美味しい出汁が出て、ポン酢で食べたら
美味しかった美味しかった美味しかった~
お腹パンパン
料理の注文も出来ますが
キッチンには一般の家以上の調理器具と
お皿がやまほどあるから
自分たちで材料持ち込んで作ってもいいし
出来たものを持ち込んでもいいそうですよ
朝ご飯は1人1,000円
太進館さんへ移動していただきます
持ち込みで、パンとコーヒーをテラスでいただくのも
イイかも~
夜は、波の音を聞きながら眠り
朝は波の音と鳥の鳴き声で目覚めました
この非日常感、居心地良すぎた
住みたい~(笑)
観光地のホテルも良いけど
瀬戸内海を独り占めしたような場所で過ごせる幸せ
とてもいい時間を過ごせました
今度は、持ち込みで忘年か新年女子会で利用しちゃおっかなぁ
お世話になりました~
櫂KAI‗バケーションレンタルホテル
福山市走島町
電話番号/084-984-2262
料金や予約や詳細は電話でお問合せ下さい
ホテルのインスタのハイライトにも記載されています
@setouchi_hotel_kai
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 今年もあと2ヶ月だね~
にほんブログ村
非日常感・リゾート気分がたっぷり味わえるホテルが
誕生です
福山市内と言っても・・・
鞆の浦からフェリーに乗って向かうんです
目的地は「走島」
フェリーで25分
港にはホテルの車が迎えに来てくれて
到着~
「櫂KAI‗バケーションレンタルホテル」さん
一棟貸切なので、1組限定です
玄関へ入ると
左手には、海で泳いでも利用しやすいように
シャワー室2つとトイレ2つ
右奥にはベッドが二つと冷蔵庫の寝室
左奥にはトイレとお風呂
階段で二階へ~
広い広いリビングルーム
そして窓からは瀬戸内海が一望だよ
ベランダからの眺めは絶景!!
目の前には福山市最南端の無人島「宇治島」
波の音が聞こえる
リビングの右隣の部屋は寝室
リビングの奥には寝室がさらに二つ
ベットに寝転んでも瀬戸内海が見えちゃうよ~
(各寝室にテレビもあります)
そして、この寝室奥に行くと
脱衣場とトイレと・・・
お風呂!!
お風呂からの絶景に
つい、絶叫しちゃう~
キャンドルも用意してくれてあるので
最高です
1階のテラス席
ファイヤーピットもあるよ
海の音を聞きながら炎を見るって・・・
想像しただけでワクワクしちゃうね
※インスタグラムには、施設紹介動画載せてるので
良かったら見てね( *´艸`)
@atti_kotti_lunch
そしてお待たせ~
楽しみな食事タイムが来ましたー----
バーベキューセット
渡り蟹はこのまま
ここの渡り蟹は大きくて美味しいんだよね~
また食べれて感動です
テラスで・・
焼ながら頂きます
新鮮な魚介たっぷり
お刺身の盛り合わせ
カニの生のお刺身、、、甘い~
生タコやタイもプリプリ~
この時期なので~
鍋まで頼んじゃいました
ぷくりんさん太っ腹~( *´艸`)
美味しい出汁が出て、ポン酢で食べたら
美味しかった美味しかった美味しかった~
お腹パンパン
料理の注文も出来ますが
キッチンには一般の家以上の調理器具と
お皿がやまほどあるから
自分たちで材料持ち込んで作ってもいいし
出来たものを持ち込んでもいいそうですよ
朝ご飯は1人1,000円
太進館さんへ移動していただきます
持ち込みで、パンとコーヒーをテラスでいただくのも
イイかも~
夜は、波の音を聞きながら眠り
朝は波の音と鳥の鳴き声で目覚めました
この非日常感、居心地良すぎた
住みたい~(笑)
観光地のホテルも良いけど
瀬戸内海を独り占めしたような場所で過ごせる幸せ
とてもいい時間を過ごせました
今度は、持ち込みで忘年か新年女子会で利用しちゃおっかなぁ
お世話になりました~
櫂KAI‗バケーションレンタルホテル
福山市走島町
電話番号/084-984-2262
料金や予約や詳細は電話でお問合せ下さい
ホテルのインスタのハイライトにも記載されています
@setouchi_hotel_kai
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 今年もあと2ヶ月だね~
にほんブログ村
2022年10月27日
「フランクミュラーコラボ」絶賛開催中!素敵な空間とお皿で美味しいパスタとデザート「SOFU PASTA & CAFE」
昨年9月に「ベラビスタ スパ&マリーナ尾道」で開催されていた
フランクミュラーとのコラボ
(2021年9月記事←ポチ)
今年も10月31日まで開催されいます
今年はフランクミュラーのブランド創設30周年記念でもあるそうです
今回はこちらへ
ふもと(笑)
マリーナの目の前にある
「SOFU PASTA & CAFE」さん
入るとすぐ目に飛び込んでくる数字のオブジェ
おしゃれ~
店内のあちこちに数字があるよ
解放感溢れる店内
今の時期は暖房も冷房もいらず気持ちいい~
そして目の前はマリーナ
あの丸い建物が水族館だったことを知っている世代です(笑)
毎週末花火があがっていたのはバブルの頃かな?
左には「ガンツウ」が!!
乗船する人たちが見えました・・・( ;∀;)
私は眺めるだけの人です
メニュー
どのパスタも選ぶのに悩むほど美味しそう
どれにしよう~
まずはサラダとパンが出て来ました
パンの入れ物が・・デニム生地!
私はタコと舞茸のアラビアータ
リングイネという断面が楕円のパスタ
ソースとよく絡むので濃厚ソースと合うんだって!
ちょっとピリ辛が最高に美味しい
娘は「豚と季節野菜のジェノベーゼ」
え~!!パスタが!!
極太も極太!!
パッケロって言うそうです(メニューに書いてあった)
もっちもちして面白いです
豚肉がホロホロと柔らかくて
今度は、私もそれ食べたい!!(笑)
青い海と空と
白いマリーナ・・絵になるね~
心まで優雅になるわ(笑)
食後のデザートが、コラボのスペシャルメニュー
お皿が
30周年の3と0のチョコもあるよ
ドリンクもセットで1,500円です
山ブドウのノンアルコールスパークリング
イチジクがプカプカ
グラス見て~!!可愛い
気を付けて持ってね
割ったら大変よ( *´艸`)
ちょっと・・かなりすっぱ目
私はイチジクとベリーの紅茶
イチジクを入れて紅茶飲むなんて初めてです
八角とシナモン入ってる!
シフォンケーキは
周りのフィルムを取ると
クリームが流れて広がります
(動画はインスタ見てね)
甘すぎず、シフォンなので、パクパク食べれちゃいますね
美味しかった~
2年連続コラボメニューを食べれて嬉しいです
スペシャルベラベア
探してね
SOFU PASTA & CAFE
HP
@sofu_cafe
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチッと応援ありがとう きまぐれ更新でm(__)m
にほんブログ村
フランクミュラーとのコラボ
(2021年9月記事←ポチ)
今年も10月31日まで開催されいます
今年はフランクミュラーのブランド創設30周年記念でもあるそうです
今回はこちらへ
ふもと(笑)
マリーナの目の前にある
「SOFU PASTA & CAFE」さん
入るとすぐ目に飛び込んでくる数字のオブジェ
おしゃれ~
店内のあちこちに数字があるよ
解放感溢れる店内
今の時期は暖房も冷房もいらず気持ちいい~
そして目の前はマリーナ
あの丸い建物が水族館だったことを知っている世代です(笑)
毎週末花火があがっていたのはバブルの頃かな?
左には「ガンツウ」が!!
乗船する人たちが見えました・・・( ;∀;)
私は眺めるだけの人です
メニュー
どのパスタも選ぶのに悩むほど美味しそう
どれにしよう~
まずはサラダとパンが出て来ました
パンの入れ物が・・デニム生地!
私はタコと舞茸のアラビアータ
リングイネという断面が楕円のパスタ
ソースとよく絡むので濃厚ソースと合うんだって!
ちょっとピリ辛が最高に美味しい
娘は「豚と季節野菜のジェノベーゼ」
え~!!パスタが!!
極太も極太!!
パッケロって言うそうです(メニューに書いてあった)
もっちもちして面白いです
豚肉がホロホロと柔らかくて
今度は、私もそれ食べたい!!(笑)
青い海と空と
白いマリーナ・・絵になるね~
心まで優雅になるわ(笑)
食後のデザートが、コラボのスペシャルメニュー
お皿が
30周年の3と0のチョコもあるよ
ドリンクもセットで1,500円です
山ブドウのノンアルコールスパークリング
イチジクがプカプカ
グラス見て~!!可愛い
気を付けて持ってね
割ったら大変よ( *´艸`)
ちょっと・・かなりすっぱ目
私はイチジクとベリーの紅茶
イチジクを入れて紅茶飲むなんて初めてです
八角とシナモン入ってる!
シフォンケーキは
周りのフィルムを取ると
クリームが流れて広がります
(動画はインスタ見てね)
甘すぎず、シフォンなので、パクパク食べれちゃいますね
美味しかった~
2年連続コラボメニューを食べれて嬉しいです
スペシャルベラベア
探してね
SOFU PASTA & CAFE
HP
@sofu_cafe
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチッと応援ありがとう きまぐれ更新でm(__)m
にほんブログ村
2022年10月20日
創業百余年の町屋でお餅屋ならではのお餅しゃぶしゃぶ~「町屋 清水庵(せんすいあん)」
倉吉観光をしたことがなかったので
行きたかった「倉吉白壁土蔵群」へ行きました
到着が12時50分
まずは腹ごしらえ~
観光案内所で、マップをもらい
町並みを見ながらどこか入ろうと歩きました
が・・
1軒目の和食屋さんは、もう閉店間近でご飯がなくなったと・・
2軒目に見つけたレストラン
旧国立第三銀行の建物だそうで、重厚感あって素敵~
ですが・・13時でラストオーダーとのこと
もうクローズだよ~
え~!!急がないとやばくない?
レストランから道を挟んですぐのここはまだ営業されている
「町屋 清水庵」さん
お店の前に可愛い餅つきうさぎさん
「創業百余年餅一筋」らしい
お店の前にメニューを覗くと
「餅しゃぶ」なんてある!!
このお店でしか味わえないメニューだそうです
これにします
もうこれしかないでしょう
もちろん、その他のメニューもありました
ここに入ろう(^^)/
店内へ入ってびっくり
明治時代に建てられた町屋らしく
外観も店内も趣があって素敵です
座って見上げると吹き抜け
吹き抜けをぐるりと2階席がありました
え~??神棚すごいとこにある!!
お座敷の奥には庭があって
白壁の蔵もあります
その庭には
栃餅が並んでいました
さすがお餅屋さん!!
先月、福島の「大内宿」へ行ったときに食べた栃餅
倉吉でも名物のようです
「餅しゃぶ」1,100円
12枚の薄いお餅を、出汁にしゃぶしゃぶしていただきます
その12枚が色とりどりで美しい~( *´艸`)
カラフル~♪
ごまとかよもぎとかはわかるし
まっちゃ、にんじんなどもギリわかるとしても
ブルーベリーって・・・面白いなぁ
出汁に入れて数秒すると、とろんとろん
すぐに柔らかくなります
ブルーベリー・・?ほ~んのり(笑)
でも、美味しいし、目にも楽しいっていいね
食べていたら
茶わん蒸しと、栃餅の生姜餡かけが来ました
茶わん蒸しは注文を受けてから蒸すみたいで
時間がかかるようです
栃餅もとろんとろんの柔らかさにピリっとした餡が
美味しかったけど
餅づくしですよね(*^-^*)
友達は海鮮丼
海鮮丼の他にも小鉢やデザート付いて1,320円
厚みのある切り方で
これは結構食べ応えありそうですね
デザートのブルーベリーの羊羹が美味しかったらしいよ
入り口には栃餅や
餅しゃぶで食べたお餅も売られていました
ご当地ならではの料理を素敵な店内で食べれて
大満足で、倉敷白壁土蔵群の町並みを散策しました
川沿いに土蔵が並び
石州瓦が続く町屋はとっても素敵な景観でした
鞆の浦や、竹原にも似ていますね
町屋 清水庵
倉吉市堺町1-876
電話番号/0120-418-483
営業時間/11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 /火曜日 水曜日の夜
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 県外ネタがもう少し続くよ
にほんブログ村
にほんブログ村
行きたかった「倉吉白壁土蔵群」へ行きました
到着が12時50分
まずは腹ごしらえ~
観光案内所で、マップをもらい
町並みを見ながらどこか入ろうと歩きました
が・・
1軒目の和食屋さんは、もう閉店間近でご飯がなくなったと・・
2軒目に見つけたレストラン
旧国立第三銀行の建物だそうで、重厚感あって素敵~
ですが・・13時でラストオーダーとのこと
もうクローズだよ~
え~!!急がないとやばくない?
レストランから道を挟んですぐのここはまだ営業されている
「町屋 清水庵」さん
お店の前に可愛い餅つきうさぎさん
「創業百余年餅一筋」らしい
お店の前にメニューを覗くと
「餅しゃぶ」なんてある!!
このお店でしか味わえないメニューだそうです
これにします
もうこれしかないでしょう
もちろん、その他のメニューもありました
ここに入ろう(^^)/
店内へ入ってびっくり
明治時代に建てられた町屋らしく
外観も店内も趣があって素敵です
座って見上げると吹き抜け
吹き抜けをぐるりと2階席がありました
え~??神棚すごいとこにある!!
お座敷の奥には庭があって
白壁の蔵もあります
その庭には
栃餅が並んでいました
さすがお餅屋さん!!
先月、福島の「大内宿」へ行ったときに食べた栃餅
倉吉でも名物のようです
「餅しゃぶ」1,100円
12枚の薄いお餅を、出汁にしゃぶしゃぶしていただきます
その12枚が色とりどりで美しい~( *´艸`)
カラフル~♪
ごまとかよもぎとかはわかるし
まっちゃ、にんじんなどもギリわかるとしても
ブルーベリーって・・・面白いなぁ
出汁に入れて数秒すると、とろんとろん
すぐに柔らかくなります
ブルーベリー・・?ほ~んのり(笑)
でも、美味しいし、目にも楽しいっていいね
食べていたら
茶わん蒸しと、栃餅の生姜餡かけが来ました
茶わん蒸しは注文を受けてから蒸すみたいで
時間がかかるようです
栃餅もとろんとろんの柔らかさにピリっとした餡が
美味しかったけど
餅づくしですよね(*^-^*)
友達は海鮮丼
海鮮丼の他にも小鉢やデザート付いて1,320円
厚みのある切り方で
これは結構食べ応えありそうですね
デザートのブルーベリーの羊羹が美味しかったらしいよ
入り口には栃餅や
餅しゃぶで食べたお餅も売られていました
ご当地ならではの料理を素敵な店内で食べれて
大満足で、倉敷白壁土蔵群の町並みを散策しました
川沿いに土蔵が並び
石州瓦が続く町屋はとっても素敵な景観でした
鞆の浦や、竹原にも似ていますね
町屋 清水庵
倉吉市堺町1-876
電話番号/0120-418-483
営業時間/11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 /火曜日 水曜日の夜
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 県外ネタがもう少し続くよ
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年10月19日
作り方は国家機密級?洋画の世界観も素敵なお店「Cafe Mather(カフェマザー)」
倉吉市へ行くので
地図を見ながら倉吉を検索していたら
え?何このソフトクリーム!って画像が!
行くなら寄りたい
「Cafe Mather(カフェ マザー)」さん
お店の前に4台くらい駐車場
ドアを開けてびっくり
うっわ~!!外観の雰囲気と全然違う
アメリカ映画の中のお店みたいです
こちらへどうぞと案内された席
ピンクのテーブルも可愛いし
ソファーもイスも素敵だし
真っ赤な壁と絵!!
カウンター
とにかく映画から抜け出たような
とっても素敵なんです
素敵なのはメニューも
ローマの休日にちなんだメニューはジェラート
映画の説明とその場面の写真入り
すごくないですか?
ここの店主さんの洋画愛を感じるわ~
私も、最近は邦画も見ますが
数年前までは洋画派で
洋画のパンフレットも山ほどあります
注文したいのは決まっていますからね~
真ん中の「ミルククラウンソフトクリーム」です
ソフトクリームの形状が信じられない形状なんですよ
いったいどうやって作るんでしょう
注文したものの・・・まだ?
まだ?
私より早く来ていた隣の人たちも何も来てないよね
入店から30分
やったー---!!
ついに届きましたよ
重い
見て~
このあみあみみたいな形!
不思議で仕方ない
友達のソフトクリームは(右)
ちょっと咲いた感じ(笑)
添えられたスプーンで食べてみると
またビックリ
中も回り同様のあみあみ状態
すごいね~
でもビックリは形状だけでなく、味も美味しくて
ビックリ
ミルクのコクが深いのにあっさりしていて
ボリュームあるけど食べやすい
店主さんに
「どうやって作るんですか?」って聞いたら
口に人差し指を当てて「秘密~」って!!
家族にも教えてない作り方なんだそうです
「国家機密級」ですよ
チョコレート味もありますよ
季節によってはピスタチオなどもあったみたい
「パルプフィクション」
懐かしい~
「サタデー・ナイト・フィーバー」で一躍人気者になった
ジョン・トラボルタが主演の映画
「フィーバーする」って言葉がはやったね
この映画も見たよ・・・よくわからない映画だったけど(笑)
私らより遅く出て来た隣の人たちのカフェラテは
「え~!!」って驚かされるカフェラテでした
近くにあったら通ってるよ
カフェラテもソフトも時間がめっちゃかかるのに
店主さん1人でされているから
待ち時間は覚悟で行く必要あります
Cafe Mather(カフェ マザー)
鳥取県倉吉市大正町1075-61
電話番号/
営業時間/11:30~0:00
定休日 /月曜日
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします あっちこっちと忙しい(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
地図を見ながら倉吉を検索していたら
え?何このソフトクリーム!って画像が!
行くなら寄りたい
「Cafe Mather(カフェ マザー)」さん
お店の前に4台くらい駐車場
ドアを開けてびっくり
うっわ~!!外観の雰囲気と全然違う
アメリカ映画の中のお店みたいです
こちらへどうぞと案内された席
ピンクのテーブルも可愛いし
ソファーもイスも素敵だし
真っ赤な壁と絵!!
カウンター
とにかく映画から抜け出たような
とっても素敵なんです
素敵なのはメニューも
ローマの休日にちなんだメニューはジェラート
映画の説明とその場面の写真入り
すごくないですか?
ここの店主さんの洋画愛を感じるわ~
私も、最近は邦画も見ますが
数年前までは洋画派で
洋画のパンフレットも山ほどあります
注文したいのは決まっていますからね~
真ん中の「ミルククラウンソフトクリーム」です
ソフトクリームの形状が信じられない形状なんですよ
いったいどうやって作るんでしょう
注文したものの・・・まだ?
まだ?
私より早く来ていた隣の人たちも何も来てないよね
入店から30分
やったー---!!
ついに届きましたよ
重い
見て~
このあみあみみたいな形!
不思議で仕方ない
友達のソフトクリームは(右)
ちょっと咲いた感じ(笑)
添えられたスプーンで食べてみると
またビックリ
中も回り同様のあみあみ状態
すごいね~
でもビックリは形状だけでなく、味も美味しくて
ビックリ
ミルクのコクが深いのにあっさりしていて
ボリュームあるけど食べやすい
店主さんに
「どうやって作るんですか?」って聞いたら
口に人差し指を当てて「秘密~」って!!
家族にも教えてない作り方なんだそうです
「国家機密級」ですよ
チョコレート味もありますよ
季節によってはピスタチオなどもあったみたい
「パルプフィクション」
懐かしい~
「サタデー・ナイト・フィーバー」で一躍人気者になった
ジョン・トラボルタが主演の映画
「フィーバーする」って言葉がはやったね
この映画も見たよ・・・よくわからない映画だったけど(笑)
私らより遅く出て来た隣の人たちのカフェラテは
「え~!!」って驚かされるカフェラテでした
近くにあったら通ってるよ
カフェラテもソフトも時間がめっちゃかかるのに
店主さん1人でされているから
待ち時間は覚悟で行く必要あります
Cafe Mather(カフェ マザー)
鳥取県倉吉市大正町1075-61
電話番号/
営業時間/11:30~0:00
定休日 /月曜日
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします あっちこっちと忙しい(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年10月18日
のどぐろが高級魚って納得の美味しさ「お魚のなかだ」&インスタ映え道の駅「ゆうひパーク三隅」
東北から一か月ぶりの県外へ~
行き先は島根県
夏に行ったときには大混雑で諦めたお店へランチにGO
「お魚のなかだ」さんです
お盆前に行ったときは、駐車場から車があふれていましたが
この日は、平日のオープン直後だったので
楽々~
基本はお魚屋さん
なので、店内のショーケースには・・
お魚がたくさん
もちろんさばいてない
ピチピチの魚も売っていまし
調理した惣菜なども販売されていました
目当ては海鮮丼です
お休み多いな(笑)
お刺身定食も人気の商品らしいですよ
のどぐろづくし丼
手が出ません( *´艸`)
刺身定食と海鮮丼は、入るお魚の種類が
掲示してありますよ
写真は海鮮丼のネタです
注文&お支払いをして着席
お魚屋さん併設なので12席ほどのようです
行列は、人気ももちろん客席少ないのもありますね
来ました~(^^)/
ドキドキわくわく
オープン~!!!!
ネタがぎっしり乗ってる~
上のわさびを
蓋に乗せて、お醤油に溶いてくださいとのことです
何から食べよう!!
わさびの隣の炙った切り身を食べたら・・・
え?口の中でとろける
美味しい~これがのどぐろの炙りだったんです
一口でパクっと食べちゃった(>_<)
もっと味わいたかったな~美味しかったよ~
炙りと生では食感が全然違うんだそうです
これがのどぐろの美味しさか~!!
1尾買って、さばいてもらって帰ろうかと思いましたが
1尾2,400円だもんな・・やっぱ高級魚です(T_T)
たっぷり乗ったネタに
感動しながらいただきました
美味しかったです
おまけ
この「お魚のなかだ」さんから
9号線を山口方面に移動すると
「道の駅ゆうひパーク三隅」があります
※手前には「道の駅ゆうひパーク浜田」もあります
2021年4月にリニューアルオープンされ
とってもインスタ映えスポットになってるんです
スポットがあちこちにあります
インスタ映え以外にも
日本海の眺めは最高だし
眼下には山陰線が通っているので
時間が合えば電車が通るのが見れますよ
(撮り鉄さんには有名な場所)
夕日も綺麗らしいです
お魚のなかだ
島根県浜田市国府町1981
電話番号/0855-25-5065
営業時間(食事)/11:30~14:00
定休日 /月曜日・最終火曜日
お店のHP インスタ@osakana_nakada
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ポチっと応援感謝です~ あちこち続きます('◇')ゞ
にほんブログ村
にほんブログ村
行き先は島根県
夏に行ったときには大混雑で諦めたお店へランチにGO
「お魚のなかだ」さんです
お盆前に行ったときは、駐車場から車があふれていましたが
この日は、平日のオープン直後だったので
楽々~
基本はお魚屋さん
なので、店内のショーケースには・・
お魚がたくさん
もちろんさばいてない
ピチピチの魚も売っていまし
調理した惣菜なども販売されていました
目当ては海鮮丼です
お休み多いな(笑)
お刺身定食も人気の商品らしいですよ
のどぐろづくし丼
手が出ません( *´艸`)
刺身定食と海鮮丼は、入るお魚の種類が
掲示してありますよ
写真は海鮮丼のネタです
注文&お支払いをして着席
お魚屋さん併設なので12席ほどのようです
行列は、人気ももちろん客席少ないのもありますね
来ました~(^^)/
ドキドキわくわく
オープン~!!!!
ネタがぎっしり乗ってる~
上のわさびを
蓋に乗せて、お醤油に溶いてくださいとのことです
何から食べよう!!
わさびの隣の炙った切り身を食べたら・・・
え?口の中でとろける
美味しい~これがのどぐろの炙りだったんです
一口でパクっと食べちゃった(>_<)
もっと味わいたかったな~美味しかったよ~
炙りと生では食感が全然違うんだそうです
これがのどぐろの美味しさか~!!
1尾買って、さばいてもらって帰ろうかと思いましたが
1尾2,400円だもんな・・やっぱ高級魚です(T_T)
たっぷり乗ったネタに
感動しながらいただきました
美味しかったです
おまけ
この「お魚のなかだ」さんから
9号線を山口方面に移動すると
「道の駅ゆうひパーク三隅」があります
※手前には「道の駅ゆうひパーク浜田」もあります
2021年4月にリニューアルオープンされ
とってもインスタ映えスポットになってるんです
スポットがあちこちにあります
インスタ映え以外にも
日本海の眺めは最高だし
眼下には山陰線が通っているので
時間が合えば電車が通るのが見れますよ
(撮り鉄さんには有名な場所)
夕日も綺麗らしいです
お魚のなかだ
島根県浜田市国府町1981
電話番号/0855-25-5065
営業時間(食事)/11:30~14:00
定休日 /月曜日・最終火曜日
お店のHP インスタ@osakana_nakada
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ポチっと応援感謝です~ あちこち続きます('◇')ゞ
にほんブログ村
にほんブログ村