島根県西部

2024年06月11日

大学生が運営するフォトジェニックな図書館&cafe「石見銀山まちを楽しくするライブラリー」

久しぶりの石見銀山
新しい施設にびっくり
「石見銀山まちを楽しくするライブラリー」
本に囲まれてまったりできます

 ↓ ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村



lucky2507 at 16:05|PermalinkComments(0)

2022年10月18日

のどぐろが高級魚って納得の美味しさ「お魚のなかだ」&インスタ映え道の駅「ゆうひパーク三隅」

東北から一か月ぶりの県外へ~
行き先は島根県
夏に行ったときには大混雑で諦めたお店へランチにGO

nakada1

「お魚のなかだ」さんです
お盆前に行ったときは、駐車場から車があふれていましたが
この日は、平日のオープン直後だったので
楽々~

nakada2

基本はお魚屋さん
なので、店内のショーケースには・・

nakada3

お魚がたくさん
もちろんさばいてない
ピチピチの魚も売っていまし
調理した惣菜なども販売されていました

nakada5

目当ては海鮮丼です
お休み多いな(笑)

nakada6

お刺身定食も人気の商品らしいですよ

のどぐろづくし丼
手が出ません( *´艸`)

nakada7

刺身定食と海鮮丼は、入るお魚の種類が
掲示してありますよ
写真は海鮮丼のネタです

nakada4

注文&お支払いをして着席

お魚屋さん併設なので12席ほどのようです
行列は、人気ももちろん客席少ないのもありますね

nakada8

来ました~(^^)/
ドキドキわくわく

nakada9

オープン~!!!!
ネタがぎっしり乗ってる~

nakada10

上のわさびを
蓋に乗せて、お醤油に溶いてくださいとのことです

nakada15

何から食べよう!!

わさびの隣の炙った切り身を食べたら・・・

え?口の中でとろける
美味しい~これがのどぐろの炙りだったんです

一口でパクっと食べちゃった(>_<)
もっと味わいたかったな~美味しかったよ~

炙りと生では食感が全然違うんだそうです
これがのどぐろの美味しさか~!!

1尾買って、さばいてもらって帰ろうかと思いましたが
1尾2,400円だもんな・・やっぱ高級魚です(T_T)

nakada11

たっぷり乗ったネタに
感動しながらいただきました
美味しかったです

おまけ

この「お魚のなかだ」さんから
9号線を山口方面に移動すると

nakada14

「道の駅ゆうひパーク三隅」があります
※手前には「道の駅ゆうひパーク浜田」もあります

nakada16

2021年4月にリニューアルオープンされ
とってもインスタ映えスポットになってるんです
スポットがあちこちにあります

nakada12

インスタ映え以外にも
日本海の眺めは最高だし

nakada13

眼下には山陰線が通っているので
時間が合えば電車が通るのが見れますよ
(撮り鉄さんには有名な場所)
夕日も綺麗らしいです

お魚のなかだ
島根県浜田市国府町1981
電話番号/0855-25-5065
営業時間(食事)/11:30~14:00
定休日 /月曜日・最終火曜日
お店のHP インスタ@osakana_nakada

あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch

 ↓ポチっと応援感謝です~ あちこち続きます('◇')ゞ

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村

お直しバナー



lucky2507 at 22:14|Permalink

2022年07月06日

「7月5日はあなごの日!」漁獲量日本一の島根県大田市の大あなごをまるまる使った驚愕の天丼「海の店ささき」

7月5日はあな(7)ご(5)の日なんだって
知らなかった~( *´艸`)

ちょうどタイムリーに穴子を食べに行きました
ずっと行きたかったお店

ささき1

「海の店ささき」さん
「大あなご」の旗もなびいています
大田市はあなごの漁獲量日本一の島根県の中でも半数を占めてて
推しに推しているあなごです
市内のあちこちのお店であなご料理が食べれるみたいですよ

ささき15

お店の目の前は日本海、9号線沿いにあります
海が美しい~
夏の日本海の青さは感動ものです

ささき3

ザ食堂!!って外観で
なかなか入る勇気がないまま数年経ってたお店なんです

オープンの11時半の2分前くらいに着いたんですが
すでに入店開始されていて
9人目10人目でした

ささき4

入ってびっくり
ザ食堂感のイメージ覆しました

ささき5

可愛い観葉植物が飾ってあったり
席のレイアウトなど、なかなかおしゃれ~

壁には、出川や澤部のサインや
もちろん地元のスタア(笑)宮根さんのサインもありました

ささき6

テーブル席もあるし
お座敷席もあります

ささき8

日替わり定食800円もあるんですね
ラーメンもある~
まずは、注文&会計を済ませて、待ちますが
次々来られて、あっという間に満席

ささき9

まずは「あなご天丼定食(小)」が到着~
こちらは大田の大あなごの半分が入っています

ささき10

そして、キター------!!!
大あなご1本使った大あなご天丼(単品)です
初めて見る人は
みんなびっくりのビジュアルです

ささき11

見て~( *´艸`)
そそり立っています

ささき12

箸で挟んで持っても
重いー-----( *´艸`)

そして、これは1本の半分です

ささき13

そそり立つあなごの基礎部分に
もう半分のあなごがあります
本当に、ボリュームはハンパないですよ

ささき14

手前が半分の量の天丼
奥が1本

熱々だし、甘めのタレで
衣がカリカリ、肉厚あなご!!美味しい~
本当に美味しい
これはヤバい!!島根に来たら、毎度寄りたくなる
平日でもオープンと同時に満席なのわかる

さらに
たまたまテレビ見てたら
7月5日の朝、安住さんがⅯⅭのTBS「THE TIME」の
中継が大田市内の漁港であって
ささきさんの大あなご天丼が紹介されていました

これは当分行列かも~
行けて良かった~

海の店 ささき
島根県大田市五十猛(いそたけ)町157-18
電話番号/0854-87-0725
営業時間/11:30~14:00(なくなり次第終了)
定休日 /水曜日

あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch

 ↓ ポチっと応援お願いします。感染対策しっかりね
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村


お直しバナー


lucky2507 at 22:40|Permalink

2021年10月31日

とろとろつるつるの美肌温泉で新メニュー!バトウフライ「美又温泉国民保養センター レストラン」

島根県に行ったら行きたい温泉のひとつ

美又温泉1

美又温泉です
ここの泉質は美人の湯ともいわれ、驚異のPH9.8!!で
とろとろ
美容液に浸かってるみたいなんですよ
(あ、すいません。ちょっと大げさでしたww)

美又温泉2

日帰り温泉が出来る「美又温泉国民保養センター」さんへ
「国民保養」ってすごい名前ですよね

美又温泉3

まずは、腹ごしらえ
入り口に鎧兜~!!( *´艸`)

美又温泉5

「ザ・食堂」
「食堂ド直球」「食堂ど真ん中」
9月にリニューアルされたそうですよ

美又温泉4

メニューです
左下の「やちょ肉うどん」
やちょ肉って?よく見たら書いてありました
野猪(やちょう)らしい

美又温泉15

頼んだのはこれです

美又温泉6

「新発売」「ご当地料理」って言葉には絶対逆らえません
「バトウフライ定食」

美又温泉8

バトウは白身の魚で、お刺身にして美味しいから好きなんです

マトウダイという名前ですが
浜田市あたりではバトウと呼ばれている魚です
(バトウについて参照はこちら
外食で「バトウ」は浜田市以外では食べれる機会は少ないかも

美又温泉9

白身なので、あっさりしているからフライにして
タルタルソースがよく合います
肉厚でふんわり!美味しいです

美又温泉7

お刺身も3種類

美又温泉14

この冷ややっこが
面白いタレがかかってて美味しかったんです
これ何味?よくわからないけど美味しかった(T_T)

お腹も十分膨れたので
目的の温泉に入りました

最高~とろとろつるつるお風呂
お風呂の様子はHPを見てね

美又温泉10

お風呂上りには・・・はい!!
クボタ牛乳

温泉にも入ったけどこっちも一応行きます

美又温泉12

足湯コーナー
無料ですよ
だけどね・・・

美又温泉11

最初に足を浸けて
思わず「ぎゃ!!」って叫んじゃいました
熱いのなんの!!
温度計を見たら45度超え!!

徐々に慣らして浸かったけど
上がったら、浸かった足は真っ赤っか( *´艸`)

美又温泉13

美又薬師神社にて美肌成就をお願いして
帰途につきました

美又温泉国民保養センター レストラン
浜田市金城町追原32-1
電話番号/0855-42-0353
営業時間/11:00~15:00
HP

あっちこっちここdeランチのインスタ
QRコード1

 ↓ ポチっとブログ村へどうぞ

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村


お直しバナー


lucky2507 at 14:00|Permalink

2021年10月30日

日本海が望めるロケーション抜群カフェは、続々メニューが増えていました「VIEW &CAFE SHINWA」

日本海に沿って走る9号線
ポカポカ陽気で冷たいものが欲しくなりました
眺めの良いお店でひと休み

shinwa12

「和田珍味」さん
海産物や焼き物などのお土産買うなら
ここはお勧めです

おススメはお土産だけではありません

shinwa1

日本海が見渡せる絶景カフェ併設なんです
去年の3月にリニューアル
(過去記事はこちら←ポチ)

shinwa6

窓際に沿って並んだカウンター席は
特等席ですよ

shinwa2

何度来ても素敵なロケーションです

shinwa5

久しぶりに寄ってみたのは
去年寄った時より
メニューがすっごく増えてて気になっていました


shinwa4

プリンもあるのよ~

shinwa7

頼んだのはこれ
あれ?プリンは?

( *´艸`)
喉がカラカラだったんです

shinwa8

「クリームソーダ海」
色がキレイで、日本海とよく合うね~( *´艸`)

shinwa13

写真を撮っていたら眼下に電車が
慌てて写せてないし(T_T)(T_T)

海を見ながら美味しくいただきました

shinwa14

こっちは
「おふくパフェ チョコ」

ふぐの最中が乗ってるのがポイントよ

いつか、ここで夕日を見たいとずっと思っているのに
夕日を見るハードルは高いんです

shinwa10

試食がたくさんあったのに
コロナ感染拡大以降は
めっきり減っちゃって残念

shinwa11

このふぐの味醂干しがめっちゃ美味しいんですよ
お土産にもらったら
絶対嬉しいと思うな

新しいメニューがまだまだ増えてるみたいです
でも、今度はプリン食べるぞww

和田珍味 VIEW&CAFE SHINWA
大田市五十猛(いそたけ)町1550-1
電話番号/0854-87-0030
営業時間/9:30~17:30(ランチは11:00~)
定休日 なし
お店のインスタグラム @viewandcafe.shinwa

あっちこっちここdeランチのインスタ
QRコード1

ポチっと応援嬉しいです♪
 ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村


お直しバナー






lucky2507 at 22:00|Permalink