自販機
2022年03月04日
3月1日稼働開始!ついにラーメンの自販機登場~!ピンクがめっちゃ目立ってるよ!
キッチンカーがとても増えたし
無人の24時間販売の冷凍餃子も
店舗が増えましたね
それから・・・変わった自販機が出来ましたよね
広島市に出来たお寺にあるおみくじ付きハンバーガーとか
買ってみたい( *´艸`)
ラーメンの自販機見かけたよって
教えてもらったので、見に行って来ました

おぉぉぉ~
あった!!
福山駅方面から隧道抜けたらすぐの東深津

元「カフェドアンリュ」さん
もっと前には「カフェコムサックル」さんがあった建物の
駐車場だよ!

広い駐車場の道路側の角っこなので
道路からかなり目立ってます
そして、車が停めやすい~
これはポイント高いよ(^^)/

総選挙第1位なんだって
「極み鶏ラーメン」トリュフも入ってるの?
「横浜家系醤油ラーメン」
「どゴマ担々麺」もネーミング面白い~
ラーメンが3種類
麺、スープ、チャーシューがセットになっているらしい
それから15個入り750円の餃子

私の次に来た人は
餃子買われていました
24時間なのも、良いよね
また買ってみよう~
個人的には懐かしい自販機うどんが福山にも欲しい(^^)/
自販機の場所
福山市東深津1‐22-18
@ramen6000kiku
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチッと応援よろしくお願いします やっと解除決定だね

にほんブログ村

2021年10月26日
10月23日オープン!24時間無人販売、群馬発祥の餃子だよ!「餃子の雪松」
またまた新しい無人販売の餃子店出来たと聞いたら
行くよ~

10月23日オープン「餃子の雪松」さん

持ち帰り専門
無人販売所です
春日にオープンした四一餃子さん(←ポチ)
と同じタイプのお店

店内
目の前には冷凍庫に餃子の山!!
うわ~
餃子好きにはたまらない光景( *´艸`)
販売さえている餃子は、36個で1,000円

(四一さんより個数は、多いね~)
種類は1種類のみです

入って左側に
購入方法を説明する映像も流れますよ
親切~
説明書も貼ってあります

お店お勧め餃子のタレは200円

餃子を1包(2パック1包)、タレを1個買います
合計1200円
保冷材は1包につき、2個無料
レジ袋も1枚無料です

お支払いは現金のみ
賽銭箱みたいな箱にお金を投入
おつりはないので、小銭を用意のうえ利用です

包み紙には雪松の餃子の説明と
焼き方などが記載してあります

36個だから
嬉しい~!!たくさんある

1個が結構大きいよ
大阪王将や味の素の冷凍餃子と同じか
少し大きいくらいかな

説明書の通りに焼いてみました
焼いたのは14個(←中途半端やなぁ~www)

皮がパリパリになかなかうまく焼けましたよ

タレに付けて食べます
かなりニンニクが効いています
四一さんが小ぶりで、ぎゅっと肉々しい感じがしたのに対し
雪松さんのは生地が薄めのふんわり
お肉より、キャベツのシャキシャキ感が強いかな
これが「野菜系の餡」なんだね
お肉はペースト状っぽくってあまり食感ない
きっとビールと一緒に食べたら美味しいんだろうな

お店の店舗のページを見たら
今は、井原店が最も西のお店みたい
もうすぐ広島にも来るのかな?( *´艸`)
井原まで行ったので

満タンに給油をして帰りました
安いんよね~井原(特に日興石油!!さん)
でも、薄利多売なのか
まだ入れるの?ってくらい
これでもか、これでもかと給油してくれます(=_=)
そして

阪神地区、神戸地区などで高級スーパーとして
展開している「いかりスーパーマーケット」が
オープンするみたいです
オープンしたら行ってみたい~~!
餃子の雪松
井原市井原町531-9
24時間営業
お店の両側に駐車場あります
あっちこっちここdeランチのインスタはこちら
↓ ポチっと応援ありがとう~ オープン続々だなぁ~

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年08月01日
8月1日オープン!尾道のあの人気餃子店の餃子が24時間購入可能「餃子専門店四一餃子 福山春日支店」
助手席の友人が
「あ!」って叫んだ
「何なに?」
「四一餃子の看板あった!」
「え?どう言う事?尾道のお店だよね?」
速攻Uターン!!
気になることがあったら絶対追及します(笑)

えーーーーー!!
あの尾道の「四一餃子」さんじゃん!!!
例のいろいろなことでお店は閉められたあのお店が
福山に無人販売の2号店を出してくれました
すぐググったら
なんと8月1日オープン!
(インスタにはすぐアップしましたが、ブログは今日になりました)
24時間無人販売
プレーンが25個1,000円だそうです
冷凍ケースから、購入する餃子を取り出し
自分で計算して、現金を投入口から投入するか
PayPayで支払うんだって

セブンイレブン春日一丁目店のすぐ東
今日オープン
(今日のお店写真はお花がいっぱい)
私も近日中に買いに行ってみよう~(^_-)-☆
いや、絶対行く

お店に行きたいとずっとずっと思いつつ行けなかったので
嬉しいなあ
それに、実は私は餃子が大好きなんです

そして、頑張って下さいね
餃子専門店四一餃子 福山春日支店
福山市春日町1‐1‐35
↓ ポチっとありがとう 読んでくれてありがとう


にほんブログ村

2020年11月14日
今や貴重!昭和レトロな自販機うどん⑦「ベンダーショップ もみぢの里」
1軒目 「GAME&REST コウラン」島根・出雲(かき揚げ)
2軒目 「ドライブイン日本海」島根・浜田(エビ天)
3軒目 「コインレストラン川本」島根・川本町(かしわ)
4軒目 「福原商店」広島・三次(小エビかき揚げ&とろろ)
5軒目 「ドライブイン古城」岡山・倉敷(小エビ入り丸天ぷら)
6軒目 「ログランド」岡山・高梁(丸天ぷら)
ようやく7軒目へ行く機会がやってきたんですよ~

313号線沿いで
駐車場も広く、すぐわかります
バイカーさん達もたくさんおられます

本場讃岐の手打ちうどん「もみじの里」さんです
え?ここ?

いえいえ、自販機コーナーはそのお隣でした~

自販機うどん設置店おなじみの
カップラーメン自販機や、スナック菓子の自販機もありますよ

嬉しいなぁ~
久しぶりです
「汁が熱いので気を付けて」と
優しい張り紙

どちらにしよう
お金を入れて「天ぷらうどん」のボタンをポチ!!

ここの自販機は、ちゃんと秒の表示も点灯します
25秒ほど待ちます
ガチャンの音とともに取り出し口に出てきました

容器のふちまで目いっぱいスープが入っているし
表記どおり、熱い!!熱々!
外まで運ぶのも気をつけて~

うどんもエッジが効いてて
19円くらいの袋うどんの感じじゃないです
お隣が手打ちうどん屋さんだから?
スープもめっちゃ美味しい

天ぷらも手作りっぽくて
かぼちゃとかき揚げです
自販機うどんのレベルでかぼちゃの天ぷらなんてびっくり!!
今まで食べた自販機うどんの中でも一番美味しいかも!!
うん、わたしの中では一番だわ
うどん後、デザートを食べて(次のブログ予定)

満奇洞へ行ってみました
(洞内もマスク着用)

洞窟も神秘的でとっても楽しかったけど
今の時期に行って良かったですよ…紅葉が!!

満奇洞の入り口の左から遊歩道を進むと
山が燃えるように一面紅葉の道!!
最高の紅葉ロードでした
秋空のドライブは最高でした
行ったことのない自販機うどんも、また行ってみたいなぁ
ベンダーショップ もみぢの里
岡山県真庭市上中津井3422‐3
電話番号/
定休日 /
↓ ポチっと応援お願いします~(^^)/ 「秋」は楽しいなぁ


にほんブログ村にほんブログ村

2017年07月21日
今や貴重品!昭和レトロな自販機うどん⑥「ログランド」&おまけ
ちょっとドライブに出かけようと思い立ち
それなら
そう!!あそこへ行ってみよう
ひたすら国道313号線を北上
川上町の川上ふれあい漫画図書館の看板を過ぎてすぐ
自販機のドライブイン「ログランド」さんへ
数年前からお店の前にガソリンスタンドが建っちゃって
お店の3分の2が隠れてるんですよ
ちょっと廃墟化してるのが悲しい
でも立派なログハウスの中には自販機が並んでいて
お目当ての自販機は・・・
これですよーー
うどんの自販機
来ても売り切れの事が2回
今回3度目の正直です
さて今回はどうだろう・・・・近づいたけどランプも付いてない
まさか今回も売り切れ?と思ったけど
ためしにお金を入れてボタンを押してみたら・・・
できあがりまでの秒数が表示された!!
やったーーー
販売してましたよ
330円天ぷらうどん
よその自販機うどんより・・・うーーん、ちょっとお高め
過去の自販機うどん記事
① 「GAME&REST コウラン」・・・かきあげ
② 「ドライブイン 日本海」・・・エビ天
③ 「コインレストラン かわもと」・・・かしわ
④ 「福原商店」・・・小エビ天ぷら小ととろろ
⑤ 「ドライブイン 古城」・・・小エビ入り丸天ぷら
やっと6か所目でーーーす
自販機うどんは場所によって具材が違うのが本当に面白い
これって、被らないようにちゃんとネットワークあるのかな?
ゴトゴトゴトンと大きな音を立てて
天ぷらうどんが出て来ました
こちらの天ぷらうどんは
大きな丸い天ぷら(具なし)でした
自販機の中に割りばし
横に、小瓶の七味が用意してあります
自販機前の木製テーブルの衛生面が気になったし
気温が高いし
うどんも暑いのでエンジンかけて車の中で食べました
冷凍うどん並みの太目なコシあるしっかりした麺でしたよ!!
自販機うどん・・・手軽で美味しいのが本当にハマるわ
岡山県内自販機うどん巡り達成です
中国地方の残りの自販機巡り
ぼちぼち機会があればやってみたいです
ログランド
岡山県高梁市川上町地頭(313号線沿い)
営業時間/24時間
※ただし売り切れのこともあります
おまけ
高梁市まで来たので
話題の高梁市図書館に行ってみました
TUTAYAを運営する会社が運営する公営の図書館として
今年の2月にオープンして、話題となった図書館です
販売されている本と
貸し出し用の本が共存している変わった図書館
スタバも併設されていて
本を読みながら飲食出来るスペースもたっぷり
借りた本を宅配で返せるシステムもあるみたいでした
民間の力が入ればいろいろ違ったことが出来るんですね
ただ、車で訪れた場合、駐車料金が2時間しか無料じゃないので
本に夢中になったら危ないです(笑)
高梁市図書館
岡山県高梁市旭町1306
電話番号/086-22-2912
営業時間/9:00~21:00
定休日 /なし
駐車場は駅前(狭い)と駅裏とあります
↓ ポチっと応援感謝します ちょっと気分転換