食堂
2025年07月04日
5月23日開業ホテル!レストランは一般も利用できます。常石グループ複合施設「せとのおか おか食堂」
常石グループさんの社員寮が新しくなり
レストランとホテルも併設した「せとのおか」が完成

5月23日に開業され
レストランは一般利用も可能と聞き、行ってきました。

とっても立派な素敵な建物です
坂を上ってエントランスへ

2階がレストランのようなので
階段をあがると
打ちっぱなしっぽいシンプルで直線的デザインが
印象的でスタイリッシュ空間!!
ワクワク

【おか食堂】さん

広い~!!
さらに、ストライプの天井が奥行きを広く見せています
写真右の海側には
会議なども出来そうなミーティングルームが2部屋

無機質な素材感の中に
グリーンと木製のテーブルがぬくもりを添えています
とってもおしゃれな雰囲気

大きな窓から造船所と海が少し見えます
普通の感じのテーブルと椅子が並び
一番奥の部屋は、たくさんの人数に対応可能のようですが
ちょっと食堂っぽい(笑)

メニュー
ビジネスランチにも利用できるようにでしょうね
定番の定食メニューやカレーやラーメンもあります

本日の「おさかな君」を見せてもらったので
魚定食と漁師丼を頼むことにしました

届きました~

煮魚メインの魚定食
脂がのっていて、とっても美味しく煮てありました

漁師丼って海鮮丼かな?と思ったら
メインはアラ汁?ってくらい
大きなお椀にたっぷりアラ汁

それで「漁師丼」かぁ!!!なっとく
アラだけでなく、アサリも入っていて
食べ応えたっぷりで、これは嬉しいアラ汁でした

海鮮丼は、珍しく「ゴマ醤油」で!!

ほんのり温かいご飯に
あっさり海鮮と濃厚ゴマ醤油がよく効いていましたよ
常石関係の方や
地元の人で12時過ぎると賑わっていました

夜もされているので
お酒類もたくさん取り揃えておられ
仕事終わり・寮に住んでいる社員さんや
ホテルの宿泊客さんも嬉しいね
ただ
ホテルは常石グループ関係者しか泊まれないそうですよ~
部屋には顔認証で入室できる
最新のホテルでした(^^)/
せとのおか【おか食堂】
福山市沼隈町常石甲1273番地
電話番号/084-987-2116
営業時間/11:30~14:00 17:30~21:00
定休日 /
駐車場 /建物前と常石ハーバーホテルの駐車場が利用可
↓ ポチっと応援お願いします。暑くても好奇心旺盛タイプ

にほんブログ村
レストランとホテルも併設した「せとのおか」が完成

5月23日に開業され
レストランは一般利用も可能と聞き、行ってきました。

とっても立派な素敵な建物です
坂を上ってエントランスへ

2階がレストランのようなので
階段をあがると
打ちっぱなしっぽいシンプルで直線的デザインが
印象的でスタイリッシュ空間!!
ワクワク

【おか食堂】さん

広い~!!
さらに、ストライプの天井が奥行きを広く見せています
写真右の海側には
会議なども出来そうなミーティングルームが2部屋

無機質な素材感の中に
グリーンと木製のテーブルがぬくもりを添えています
とってもおしゃれな雰囲気

大きな窓から造船所と海が少し見えます
普通の感じのテーブルと椅子が並び
一番奥の部屋は、たくさんの人数に対応可能のようですが
ちょっと食堂っぽい(笑)

メニュー
ビジネスランチにも利用できるようにでしょうね
定番の定食メニューやカレーやラーメンもあります

本日の「おさかな君」を見せてもらったので
魚定食と漁師丼を頼むことにしました

届きました~

煮魚メインの魚定食
脂がのっていて、とっても美味しく煮てありました

漁師丼って海鮮丼かな?と思ったら
メインはアラ汁?ってくらい
大きなお椀にたっぷりアラ汁

それで「漁師丼」かぁ!!!なっとく
アラだけでなく、アサリも入っていて
食べ応えたっぷりで、これは嬉しいアラ汁でした

海鮮丼は、珍しく「ゴマ醤油」で!!

ほんのり温かいご飯に
あっさり海鮮と濃厚ゴマ醤油がよく効いていましたよ
常石関係の方や
地元の人で12時過ぎると賑わっていました

夜もされているので
お酒類もたくさん取り揃えておられ
仕事終わり・寮に住んでいる社員さんや
ホテルの宿泊客さんも嬉しいね
ただ
ホテルは常石グループ関係者しか泊まれないそうですよ~
部屋には顔認証で入室できる
最新のホテルでした(^^)/
せとのおか【おか食堂】
福山市沼隈町常石甲1273番地
電話番号/084-987-2116
営業時間/11:30~14:00 17:30~21:00
定休日 /
駐車場 /建物前と常石ハーバーホテルの駐車場が利用可
↓ ポチっと応援お願いします。暑くても好奇心旺盛タイプ

にほんブログ村
lucky2507 at 17:30|Permalink│Comments(0)
2025年05月08日
4月26日オープン!もののけミュージアムに山陰の鮮魚が食べれるお店「はなうた食堂」
三次を通過中
ランチタイムになったので
久しぶりにこちらへ~

「三次もののけミュージアム」さん
公園内には
可愛い妖怪があちこちにいますよ

この妖怪
私の推しです「人面草紙」
おにぎりみたいな三角顏が
味わい深くて可愛い~

【もののけダイニング(←過去記事ポチ)】さんがあったフロアに
県立歴史民俗資料館近くの公園内で営業されていたお店が
移転オープンされました
【はなうた食堂】さんです
しばらく食べるお店がなかったので
これは嬉しいですよね

店内もおしゃれな感じから
妖怪推しに変身

店内のあちこちに
可愛い妖怪がいるので探してみてね

メニューは
うどんやラーメンなど
気楽に食べれるものから日替わりと

県北の三次市なのに
魚料理が並んでいてびっくり!!
三次で?って思ったら、
店主さんが釣り好きなので
店主さんが山陰で釣られた鮮魚が並ぶそうですよ
煮魚もお刺身も気になるけど
三次に来たら
やっぱこれでしょう

ワニフライ定食
ワニって言っても鰐じゃないですよ
三次や庄原ではサメの事をワニと呼びます
旬の野菜などもいろいろ盛り合わせてあって
私の好きな感じだ~

ワニフライもたっぷり
わらびやアスパラがトッピングされています

タケノコの煮物も嬉しい
山椒の葉が添えてあるのが春を感じました

白身でふわふわ
見た目は鶏肉みたいだけど
あっさりしていて、柔らかいよ
ソースとタルタルの2種類のソースが付け合わせてあるのも
ポイント高いわ

ラーメンを食べているお客さんも多かったけど
やはりお魚の定食がどんどん出ているみたいで
売り切れも出ていましたが
スズキ煮つけなど
あとから追加されたり
なかなかイキなお店みたいですよ~

園内にもあちこちに妖怪がいます
ってか、これは妖怪?(笑)
【はなうた食堂】
三次市三次町1691-4
電話番号/0824-66-2238
営業時間/10:00~15:00(土日は16時まで)
定休日 /水曜日
@hanauta_miyoshi
↓ ポチッと応援お願いします。 朝は寒いし昼は暑い

にほんブログ村

にほんブログ村
ランチタイムになったので
久しぶりにこちらへ~

「三次もののけミュージアム」さん
公園内には
可愛い妖怪があちこちにいますよ

この妖怪
私の推しです「人面草紙」
おにぎりみたいな三角顏が
味わい深くて可愛い~

【もののけダイニング(←過去記事ポチ)】さんがあったフロアに
県立歴史民俗資料館近くの公園内で営業されていたお店が
移転オープンされました
【はなうた食堂】さんです
しばらく食べるお店がなかったので
これは嬉しいですよね

店内もおしゃれな感じから
妖怪推しに変身

店内のあちこちに
可愛い妖怪がいるので探してみてね

メニューは
うどんやラーメンなど
気楽に食べれるものから日替わりと

県北の三次市なのに
魚料理が並んでいてびっくり!!
三次で?って思ったら、
店主さんが釣り好きなので
店主さんが山陰で釣られた鮮魚が並ぶそうですよ
煮魚もお刺身も気になるけど
三次に来たら
やっぱこれでしょう

ワニフライ定食
ワニって言っても鰐じゃないですよ
三次や庄原ではサメの事をワニと呼びます
旬の野菜などもいろいろ盛り合わせてあって
私の好きな感じだ~

ワニフライもたっぷり
わらびやアスパラがトッピングされています

タケノコの煮物も嬉しい
山椒の葉が添えてあるのが春を感じました

白身でふわふわ
見た目は鶏肉みたいだけど
あっさりしていて、柔らかいよ
ソースとタルタルの2種類のソースが付け合わせてあるのも
ポイント高いわ

ラーメンを食べているお客さんも多かったけど
やはりお魚の定食がどんどん出ているみたいで
売り切れも出ていましたが
スズキ煮つけなど
あとから追加されたり
なかなかイキなお店みたいですよ~

園内にもあちこちに妖怪がいます
ってか、これは妖怪?(笑)
【はなうた食堂】
三次市三次町1691-4
電話番号/0824-66-2238
営業時間/10:00~15:00(土日は16時まで)
定休日 /水曜日
@hanauta_miyoshi
↓ ポチッと応援お願いします。 朝は寒いし昼は暑い

にほんブログ村

にほんブログ村
lucky2507 at 19:35|Permalink│Comments(0)
2025年04月15日
長崎産のふんわり肉厚アジフライ「けっぱれ食堂」
駅前大通りから西へ1本入った道を通っていると
あれ?
たこ焼きかくれんぼさんだったよねここ
(過去記事はこちら←ポチ)

【けっぱれ食堂】さん
どうしようかな~と思いつつ
思い切って入ってみました

入口から左が厨房で、その前にカウンター席が5席
右側の壁沿いにカウンター席が5席の
こじんまりなお店には・・・ぎゅうぎゅう
なんとか1席、空いていました
なので、店内写真はありません(>_<)
何にしようかな?

あ!!美味しそうなお肉が網の上に置かれた
これはブタロース網焼きですか?と聞いたら
「はい、これで最後ね」
残念


カウンターの上には特大カレイ一夜干し
函館直送の宗八カレイだそうです
・・・・大きすぎる(笑)

迷った時には
店名のついたメニュー!!というぷくりんの法則に従い
「けっぱれ定食」1,000円頼みました

から揚げとアジフライともう一品って書いてあり
どうやら焼き鮭がもう一品らしい

大きな唐揚げは、熱々ジューシー
から揚げ定食だったら食べるの大変そう
そして、アジフライ
店主さんに聞いたら長崎産だそうです
これが肉厚で
箸て持ったら「おもっ」ってなっちゃいました
口に入れるとふわふわ~
小鉢もキムチも全品ご飯がススム品々
昆布のラー油漬けみたいな一品が美味しかったです
ご飯おかわり無料って壁に書いてあったけど
私の次の次の人くらいでご飯がなくなったみたい
そして、私の次に頼んでおられた「けっぱれ定食」の
もう一品はカキフライが2個乗ってた
何が出るかはお楽しみなのかもね
常連さんには、「牛食べてみる?」みたいな
声をかけておられ
常連さんがたくさんおられるみたいでした
けっぱれ食堂
福山市野上町1-5-2
電話番号/
営業時間/
定休日 /お店のインスタ参照
駐車場 /お店前とお店にご確認ください
@keppare_1114
↓ ポチっと応援お願いします。去年の今頃、何を着てたっけ?

にほんブログ村
あれ?
たこ焼きかくれんぼさんだったよねここ
(過去記事はこちら←ポチ)

【けっぱれ食堂】さん
どうしようかな~と思いつつ
思い切って入ってみました

入口から左が厨房で、その前にカウンター席が5席
右側の壁沿いにカウンター席が5席の
こじんまりなお店には・・・ぎゅうぎゅう
なんとか1席、空いていました
なので、店内写真はありません(>_<)
何にしようかな?

あ!!美味しそうなお肉が網の上に置かれた
これはブタロース網焼きですか?と聞いたら
「はい、これで最後ね」
残念



カウンターの上には特大カレイ一夜干し
函館直送の宗八カレイだそうです
・・・・大きすぎる(笑)

迷った時には
店名のついたメニュー!!というぷくりんの法則に従い
「けっぱれ定食」1,000円頼みました

から揚げとアジフライともう一品って書いてあり
どうやら焼き鮭がもう一品らしい

大きな唐揚げは、熱々ジューシー
から揚げ定食だったら食べるの大変そう
そして、アジフライ
店主さんに聞いたら長崎産だそうです
これが肉厚で
箸て持ったら「おもっ」ってなっちゃいました
口に入れるとふわふわ~
小鉢もキムチも全品ご飯がススム品々
昆布のラー油漬けみたいな一品が美味しかったです
ご飯おかわり無料って壁に書いてあったけど
私の次の次の人くらいでご飯がなくなったみたい
そして、私の次に頼んでおられた「けっぱれ定食」の
もう一品はカキフライが2個乗ってた
何が出るかはお楽しみなのかもね
常連さんには、「牛食べてみる?」みたいな
声をかけておられ
常連さんがたくさんおられるみたいでした
けっぱれ食堂
福山市野上町1-5-2
電話番号/
営業時間/
定休日 /お店のインスタ参照
駐車場 /お店前とお店にご確認ください
@keppare_1114
↓ ポチっと応援お願いします。去年の今頃、何を着てたっけ?

にほんブログ村
lucky2507 at 15:08|Permalink│Comments(0)
2024年12月21日
鞆の浦散歩で見つけた昭和レトロな肉屋さんのお食事処「ニューともせん」
12月18日から福山市で始まった
「バスでどこ行く?運賃無料ウィーク」
普段バスには乗らないマイカー派なんですが
1週間のうちの1日くらいは利用してみようかなと
福山駅前から鞆の浦まで乗ってみることにしました

駅前の鞆の浦行きに乗って約30分
たまにはのんびり良いものですね
なんたって駐車場の事を考えなくて良いのが楽ちん
鞆の浦をテクテク歩き
どこでお昼ごはんにしようかなと考え
思い切って入ってみました

「ニューともせん」さん

隣にお肉屋さんがあって
同じ名前ということは
お肉屋さんが営業されてるってことですね
しばらくお休みだったのが再開されたそうです

昭和のまんまの店内は
カウンター席と

焼肉も出来るお座敷タイプの席が3つ

席に座ったら、出してくれたお水のコップも素敵
向こうに見える鳥!!
懐かしい~!!
これを知っている人は同年代

そして価格が・・・
めっちゃ好きなタイプ(笑)
迷う迷う

ここはお魚も美味しいらしいので
刺身定食も良いなぁ~と思ったんですが・・・

焼肉定食900円
運ばれて来たときからお肉のいい匂い
そして
白ごまと黒ゴマと濃いめのたれの感じが
たまらなく美味しそうなのよ~

お味噌汁も具沢山だし
茹で卵と角煮が八角の入った本格的

お肉も柔らかくて
タレの沁みた玉ねぎも美味しくて・・
ご飯お代わりオッケーと聞いて
俄然食べる気満々で
お肉の配分を考えて食べて、はい!お代わりください~
食器棚に見えたアルマイトの1人用手持ち鍋
あれはぜったいうどんの容器
あれも気になったわぁ
焼肉定食食べてたら
入ってきたお客さんが次々に焼肉定食注文
「今日は焼肉定食の日ね~」と
とっても気さくな女性スタッフさんと笑いました
すごく話しやすくて
居心地よいお店でした
また鞆の浦行ったら、曜日が合えば行きたいお店です
インスタでも紹介しますので
もう少しお待ちください
ニューともせん
福山市鞆町鞆425
電話番号/084-983-5382
営業時間/11:30~16:00
定休日 /月曜~木曜日
☆今月12月は29日まで
駐車場 /なし
@nyu_tomosen
↓ ポチっと応援お願いします。今年もあと10日って知ってた?

にほんブログ村
「バスでどこ行く?運賃無料ウィーク」
普段バスには乗らないマイカー派なんですが
1週間のうちの1日くらいは利用してみようかなと
福山駅前から鞆の浦まで乗ってみることにしました

駅前の鞆の浦行きに乗って約30分
たまにはのんびり良いものですね
なんたって駐車場の事を考えなくて良いのが楽ちん
鞆の浦をテクテク歩き
どこでお昼ごはんにしようかなと考え
思い切って入ってみました

「ニューともせん」さん

隣にお肉屋さんがあって
同じ名前ということは
お肉屋さんが営業されてるってことですね
しばらくお休みだったのが再開されたそうです

昭和のまんまの店内は
カウンター席と

焼肉も出来るお座敷タイプの席が3つ

席に座ったら、出してくれたお水のコップも素敵
向こうに見える鳥!!
懐かしい~!!
これを知っている人は同年代

そして価格が・・・
めっちゃ好きなタイプ(笑)
迷う迷う

ここはお魚も美味しいらしいので
刺身定食も良いなぁ~と思ったんですが・・・

焼肉定食900円
運ばれて来たときからお肉のいい匂い
そして
白ごまと黒ゴマと濃いめのたれの感じが
たまらなく美味しそうなのよ~

お味噌汁も具沢山だし
茹で卵と角煮が八角の入った本格的

お肉も柔らかくて
タレの沁みた玉ねぎも美味しくて・・
ご飯お代わりオッケーと聞いて
俄然食べる気満々で
お肉の配分を考えて食べて、はい!お代わりください~
食器棚に見えたアルマイトの1人用手持ち鍋
あれはぜったいうどんの容器
あれも気になったわぁ
焼肉定食食べてたら
入ってきたお客さんが次々に焼肉定食注文
「今日は焼肉定食の日ね~」と
とっても気さくな女性スタッフさんと笑いました
すごく話しやすくて
居心地よいお店でした
また鞆の浦行ったら、曜日が合えば行きたいお店です
インスタでも紹介しますので
もう少しお待ちください
ニューともせん
福山市鞆町鞆425
電話番号/084-983-5382
営業時間/11:30~16:00
定休日 /月曜~木曜日
☆今月12月は29日まで
駐車場 /なし
@nyu_tomosen
↓ ポチっと応援お願いします。今年もあと10日って知ってた?

にほんブログ村
lucky2507 at 18:00|Permalink│Comments(2)