尾道・三原
2024年12月14日
12月13日オープン!ついに広島県初上陸!「資さんうどん尾道高須店」
尾道の高須に九州のソウルフード
「資さんうどん」さんがオープン
オープンを待ちきれず岡山大元店で一足先に食べたので
(その時の記事はこちら←ポチ)
落ち着いてから行こうと思っていましたが
朝からお尻がモゾモゾ

午後から行ってきちゃいました(笑)
駐車場は広々なので入れ替わり立ち代わりで
スムーズに停められました

おぉ~美味しそうです
お店の前はたくさんの人
でも、行列はなくて
お店の入り口でざっくばらんに待っている感じ

これです
まず、店内へ入って受付をして
番号札を取ります

13時半に行って
なんと36組待ち~( *´艸`)
でも、うどんだし、回転率速いだろうと
待つことにしました。せっかく来たしね
人数と席の希望(テーブル席か、指定なしか)選択

店内には病院の薬待ちみたいに
呼び出し番号が表示されるし
お一人様カウンター席でもオッケーの場合とか
「席の状態で順番を変えてお呼び出ししています」と
空いたところから呼び出されるので
安心して待てます
外で待たれている方にも
男性スタッフが大きな声で番号を案内してくれていました
オペレーションがきちんとされていて
素晴らしい

大きな画面に番号が表示されたら
自分の受付番号のバーコードを機械にスキャン

テーブル番号の紙が出されます
テーブルへも
スタッフさんが案内してくれますし

大きく番号が表示されているから
迷いなしです(笑)
お箸やトッピング用天かす、とろろ昆布、七味などが
セットしてあります

注文はタブレットで
もう2回食べてるけど、やっぱり肉ごぼ天うどんは
外せないよ~

待っていた時に隣の
福岡出身と言われていた女性お勧めのかしわにぎり130円
そして
帰りでもいいけど、お持ち帰り用おはぎも一緒に注文
(2個200円)
岡山大元店では湯呑だったのに、ここは紙コップなの?
スタッフさんに聞いてみました(忙しいのにめっちゃ対応優しい)
洗う手間を取るか、SDGsを取るか、試行錯誤中だそうです

来た~!!(ねぎ多めを選んでいます)
え?
岡山で食べた時よりごぼ天が大きい気がする
ごぼうの個体差か?(笑)

トッピングを全部セットしていただきます
美味しいよね~
うどんの弾力が、コシが強すぎずちょうどよいのよ
スープも美味しい
ごぼ天がとにかくボリューム満点で
カリカリ感と出汁に浸った部分のシナシナ感も絶品
これが780円って、やっぱ嬉しいわ

かしわにぎりも
出汁がシミシミ
隣の大分出身の女性はかしわうどんといなりも美味しいよと
九州出身の人たちには
本当に懐かしい大好きなお店のようです

店内レジ横にお持ち帰りおはぎや
うどんの出汁、うどんが販売されています

お店の外には
うどんやもつ鍋の自販機ありました
しばらくは
24時間営業でなく
9時から24時までの営業で、様子見だそうですよ
LINEのお友達登録すると
50円引きクーポンもらえます
あっちこっちここdeランチのインスタは ↓
@atti_kotti_lunch
資さんうどん尾道高須店
尾道市高須町577-9
電話番号/未確認
営業時間/9時~24時(当面の間)
定休日 /なし
駐車場 /共同駐車場あり 広い
@sukesan1976
↓ ポチっと応援お願いします バイパスで行けば近いよ

にほんブログ村
「資さんうどん」さんがオープン
オープンを待ちきれず岡山大元店で一足先に食べたので
(その時の記事はこちら←ポチ)
落ち着いてから行こうと思っていましたが
朝からお尻がモゾモゾ

午後から行ってきちゃいました(笑)
駐車場は広々なので入れ替わり立ち代わりで
スムーズに停められました

おぉ~美味しそうです
お店の前はたくさんの人
でも、行列はなくて
お店の入り口でざっくばらんに待っている感じ

これです
まず、店内へ入って受付をして
番号札を取ります

13時半に行って
なんと36組待ち~( *´艸`)
でも、うどんだし、回転率速いだろうと
待つことにしました。せっかく来たしね
人数と席の希望(テーブル席か、指定なしか)選択

店内には病院の薬待ちみたいに
呼び出し番号が表示されるし
お一人様カウンター席でもオッケーの場合とか
「席の状態で順番を変えてお呼び出ししています」と
空いたところから呼び出されるので
安心して待てます
外で待たれている方にも
男性スタッフが大きな声で番号を案内してくれていました
オペレーションがきちんとされていて
素晴らしい

大きな画面に番号が表示されたら
自分の受付番号のバーコードを機械にスキャン

テーブル番号の紙が出されます
テーブルへも
スタッフさんが案内してくれますし

大きく番号が表示されているから
迷いなしです(笑)
お箸やトッピング用天かす、とろろ昆布、七味などが
セットしてあります

注文はタブレットで
もう2回食べてるけど、やっぱり肉ごぼ天うどんは
外せないよ~

待っていた時に隣の
福岡出身と言われていた女性お勧めのかしわにぎり130円
そして
帰りでもいいけど、お持ち帰り用おはぎも一緒に注文
(2個200円)
岡山大元店では湯呑だったのに、ここは紙コップなの?
スタッフさんに聞いてみました(忙しいのにめっちゃ対応優しい)
洗う手間を取るか、SDGsを取るか、試行錯誤中だそうです

来た~!!(ねぎ多めを選んでいます)
え?
岡山で食べた時よりごぼ天が大きい気がする
ごぼうの個体差か?(笑)

トッピングを全部セットしていただきます
美味しいよね~
うどんの弾力が、コシが強すぎずちょうどよいのよ
スープも美味しい
ごぼ天がとにかくボリューム満点で
カリカリ感と出汁に浸った部分のシナシナ感も絶品
これが780円って、やっぱ嬉しいわ

かしわにぎりも
出汁がシミシミ
隣の大分出身の女性はかしわうどんといなりも美味しいよと
九州出身の人たちには
本当に懐かしい大好きなお店のようです

店内レジ横にお持ち帰りおはぎや
うどんの出汁、うどんが販売されています

お店の外には
うどんやもつ鍋の自販機ありました
しばらくは
24時間営業でなく
9時から24時までの営業で、様子見だそうですよ
LINEのお友達登録すると
50円引きクーポンもらえます
あっちこっちここdeランチのインスタは ↓
@atti_kotti_lunch
資さんうどん尾道高須店
尾道市高須町577-9
電話番号/未確認
営業時間/9時~24時(当面の間)
定休日 /なし
駐車場 /共同駐車場あり 広い
@sukesan1976
↓ ポチっと応援お願いします バイパスで行けば近いよ

にほんブログ村
lucky2507 at 11:00|Permalink│Comments(0)
2024年02月13日
2024年02月12日
2024年01月22日
2023年05月19日
4月28日オープン!日本初のUBEスイーツ専門店が尾道に「UBEKE」
まだ5月半ばですよね?
17日の暑さ!マジですか?
真夏の暑さを思い出したよー!夏が怖いよ~
で、暑くなると欲しくなる冷たいもの〜

4月28日
尾道の商店街の中にオープンされたUBE(紅山芋)専門店
「UBEKE」さん
あ、まだ閉まってた(笑)早すぎた

近くをふらり
尾道って、こんな小路がたくさん
歩くだけで面白い

開きました~(^^)/
UBEって紅山芋なんだそうですよ
ハワイなどでは、すでにめっちゃ人気スイーツらしいけど
日本で専門店は初なんだってー🤗

ソフトクリーム目当てで来たけど

クッキーやマフィンもいろいろ
クッキーのサイズがアメリカっぽいわ~

チーズケーキもこの色だよ~

ソフトクリーム
紫色がとても、インパクトあって
サンフレッチェファンにはたまらんよね
コーンが黒いのもおしゃれさん💓

紫芋はサツマイモ科なのに対して
紅山芋はヤムイモ科だそうで
より粘り気があり
紫も濃くてまろやかな風味があるんだって

店内で写真を撮らせてもらったあと
どうせなら、瀬戸内海とツーショット‼️‼️と思って、
商店街から海側へ歩いたんだけど
あーー!!!溶けてきた~
服、汚れた~(>_<)
タイムアップ~
ここで食べちゃおう
確かに!
濃厚なんだけど、後味あっさり
コーンも美味しいよ❣️(カップもあります)

チーズケーキは口の中でねっとり〜ねっとり〜
紫色なのにチーズの風味もしっかりあるギャップ感も楽しい
これ、美味しいよ~
教訓
ソフトクリームは早めに食べましょう
UBEKE
尾道市土堂1-5-22
☎️080-3898-7434
🕑11:00〜17:00
お休み:火曜日(5月)
詳しくはお店のインスタで
@ubeke23
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします。バラが満開になってきたね

にほんブログ村


17日の暑さ!マジですか?
真夏の暑さを思い出したよー!夏が怖いよ~
で、暑くなると欲しくなる冷たいもの〜

4月28日
尾道の商店街の中にオープンされたUBE(紅山芋)専門店
「UBEKE」さん
あ、まだ閉まってた(笑)早すぎた

近くをふらり
尾道って、こんな小路がたくさん
歩くだけで面白い

開きました~(^^)/
UBEって紅山芋なんだそうですよ
ハワイなどでは、すでにめっちゃ人気スイーツらしいけど
日本で専門店は初なんだってー🤗

ソフトクリーム目当てで来たけど

クッキーやマフィンもいろいろ
クッキーのサイズがアメリカっぽいわ~

チーズケーキもこの色だよ~

ソフトクリーム
紫色がとても、インパクトあって
サンフレッチェファンにはたまらんよね
コーンが黒いのもおしゃれさん💓

紫芋はサツマイモ科なのに対して
紅山芋はヤムイモ科だそうで
より粘り気があり
紫も濃くてまろやかな風味があるんだって

店内で写真を撮らせてもらったあと
どうせなら、瀬戸内海とツーショット‼️‼️と思って、
商店街から海側へ歩いたんだけど
あーー!!!溶けてきた~
服、汚れた~(>_<)
タイムアップ~
ここで食べちゃおう
確かに!
濃厚なんだけど、後味あっさり
コーンも美味しいよ❣️(カップもあります)

チーズケーキは口の中でねっとり〜ねっとり〜
紫色なのにチーズの風味もしっかりあるギャップ感も楽しい
これ、美味しいよ~
教訓
ソフトクリームは早めに食べましょう
UBEKE
尾道市土堂1-5-22
☎️080-3898-7434
🕑11:00〜17:00
お休み:火曜日(5月)
詳しくはお店のインスタで
@ubeke23
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします。バラが満開になってきたね

にほんブログ村


lucky2507 at 19:30|Permalink│Comments(2)