島根県東部
2022年11月28日
全国旅行支援を使って泊まってみた~!「松江アーバンホテル」&「カニ小屋」
今年の5月に広島じゃ割を利用して
尾道に宿泊しましたが(その時の記事←ポチ)
今回は、現在開催中の全国旅行支援を利用して松江へ

「松江アーバンホテル」さんへ泊まってきました
松江駅から徒歩5分という立地
駐車場も完備しています(有料・駐車場付きプラン有)

フロント前にアメニティバイキングが
最近のホテルって
部屋に置かずに、好きなものを必要なだけ自分で取るってとこ
多いですが
松江アーバンホテルサンは、アメニティのみならず
美容グッズや、プチお菓子、ハーブティーや
ドリップコーヒーなでも自由にいただけます
洗顔ネットとネットタオルとコーヒーと
足の指に挟んで指を開くスポンジあったので、もらいました
足が疲れたので嬉しい~

泊まった部屋は6階
カードキーを二枚、それぞれにもらえました
部屋は、そんなに広くありませんが
ベッドが大きくて、これは嬉しい~

コンセントも数個、しっかりあるし
(スマホ充電、モバイルバッテリー充電など必要だもん)
ドライヤーはもちろん、電気ポット、冷蔵庫完備
トイレとお風呂は
ユニットバスなので、狭いけどね~

今回は、朝食付きツインルームが1泊 7,392円
1人当たり3,696円
平日だったのでしまねっこクーポンがもらえて
2人で6,000円分 一人当たり3,000円!!
何か申し訳ないくらいのお得
さらにじゃらんで予約したんですが
1,232ポイントもらえました
やばいね全国旅行支援

夕食は、ホテルから徒歩7分くらいの「カニ小屋」へ
事前に予約していましたが、ラッキーにも
クーポンが使えるとのこと
以前、ここで焼きガニを食べて
その時の香ばしい美味しさが忘れられず
ワクワクして行きましたが・・・

焼きガニは、今年はやっていないと言われ
おまけに「時価」というカニの価格は、1杯8,000円(右)と4,000円
以前と比べてカニの価格が倍以上
嘘でしょう~(>_<)
え~!!!!
え~!!!予約したけど帰りたくなったwwww
(過去記事←見て!!こんなに以前は安かったのに)

友達が、せっかく来たし、いいよ食べようと言ってくれて
何とかクーポン内でカニ鍋注文
コロッケやビールやご飯(鍋の雑炊用)を追加し、、、持ち出し数百円
クーポン様様です
高かった~(>_<)

疲れて、早めに寝たので、ちょっと早く目が覚めました
朝焼けがキレイ~

ホテルの朝食は最高でした
島根の名物、しじみの味噌汁や、出雲そば、
あご野焼きなどもあって、和洋たっぷり
写真は第1部(笑)
美味しかった~
ただ、朝食会場のレストランが狭いので
たくさん泊まっておられて、混んでいました
(みんな、こんなにお得なら泊るよね)
一度出直して、空いたころに行きました

ホテルでは
低反発枕や、アロマポットなど便利なものの無料貸し出しもあって
自転車もあったので
松江城までもとってもわかりやすい経路だったのもあり
借りましたよ

自転車なので、駐車場も気にせず
さらにお城の駐輪場が、公園内!!楽ちー--ん

リニューアルして綺麗になった福山城も素敵ですが
やっぱ国宝!!
400年以上も前の姿と城内は
格が違った!!(福山城ごめんね)
重厚感あって、木の柱、梁、狭間、黒色の板張りなど
全てが時代が感じられた!素晴らしかったわ~

天守から宍道湖が眺めれるのも最高ですね
お得に泊まれて
美味しくて、松江散策も出来て
松江アーバンホテル!ありがとうございました
楽しい旅の思い出出来ました
松江アーバンホテル
松江市朝日町590-3
ホームページHP
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 12月から一気に寒いらしいよ~

にほんブログ村

にほんブログ村

尾道に宿泊しましたが(その時の記事←ポチ)
今回は、現在開催中の全国旅行支援を利用して松江へ

「松江アーバンホテル」さんへ泊まってきました
松江駅から徒歩5分という立地
駐車場も完備しています(有料・駐車場付きプラン有)

フロント前にアメニティバイキングが
最近のホテルって
部屋に置かずに、好きなものを必要なだけ自分で取るってとこ
多いですが
松江アーバンホテルサンは、アメニティのみならず
美容グッズや、プチお菓子、ハーブティーや
ドリップコーヒーなでも自由にいただけます
洗顔ネットとネットタオルとコーヒーと
足の指に挟んで指を開くスポンジあったので、もらいました
足が疲れたので嬉しい~

泊まった部屋は6階
カードキーを二枚、それぞれにもらえました
部屋は、そんなに広くありませんが
ベッドが大きくて、これは嬉しい~

コンセントも数個、しっかりあるし
(スマホ充電、モバイルバッテリー充電など必要だもん)
ドライヤーはもちろん、電気ポット、冷蔵庫完備
トイレとお風呂は
ユニットバスなので、狭いけどね~

今回は、朝食付きツインルームが1泊 7,392円
1人当たり3,696円
平日だったのでしまねっこクーポンがもらえて
2人で6,000円分 一人当たり3,000円!!
何か申し訳ないくらいのお得
さらにじゃらんで予約したんですが
1,232ポイントもらえました
やばいね全国旅行支援

夕食は、ホテルから徒歩7分くらいの「カニ小屋」へ
事前に予約していましたが、ラッキーにも
クーポンが使えるとのこと
以前、ここで焼きガニを食べて
その時の香ばしい美味しさが忘れられず
ワクワクして行きましたが・・・

焼きガニは、今年はやっていないと言われ
おまけに「時価」というカニの価格は、1杯8,000円(右)と4,000円
以前と比べてカニの価格が倍以上
嘘でしょう~(>_<)
え~!!!!
え~!!!予約したけど帰りたくなったwwww
(過去記事←見て!!こんなに以前は安かったのに)

友達が、せっかく来たし、いいよ食べようと言ってくれて
何とかクーポン内でカニ鍋注文
コロッケやビールやご飯(鍋の雑炊用)を追加し、、、持ち出し数百円
クーポン様様です
高かった~(>_<)

疲れて、早めに寝たので、ちょっと早く目が覚めました
朝焼けがキレイ~

ホテルの朝食は最高でした
島根の名物、しじみの味噌汁や、出雲そば、
あご野焼きなどもあって、和洋たっぷり
写真は第1部(笑)
美味しかった~
ただ、朝食会場のレストランが狭いので
たくさん泊まっておられて、混んでいました
(みんな、こんなにお得なら泊るよね)
一度出直して、空いたころに行きました

ホテルでは
低反発枕や、アロマポットなど便利なものの無料貸し出しもあって
自転車もあったので
松江城までもとってもわかりやすい経路だったのもあり
借りましたよ

自転車なので、駐車場も気にせず
さらにお城の駐輪場が、公園内!!楽ちー--ん

リニューアルして綺麗になった福山城も素敵ですが
やっぱ国宝!!
400年以上も前の姿と城内は
格が違った!!(福山城ごめんね)
重厚感あって、木の柱、梁、狭間、黒色の板張りなど
全てが時代が感じられた!素晴らしかったわ~

天守から宍道湖が眺めれるのも最高ですね
お得に泊まれて
美味しくて、松江散策も出来て
松江アーバンホテル!ありがとうございました
楽しい旅の思い出出来ました
松江アーバンホテル
松江市朝日町590-3
ホームページHP
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援お願いします 12月から一気に寒いらしいよ~

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 11:30|Permalink
2022年07月12日
5月1日オープン!築100年の元旅館をリノベーションした魅力一杯カフェ「Cafe and Gallery KANEYA 鐘や」
飯南町に素敵なお店が出来たと聞いて
5月のGWに行きたかったけど
残念ながら、お店の開店日と都合が合わず(>_<)
今回、54号線を通ったので寄ってみました

「Cafe and Gallery KANEYA 鐘や」さん

築100年の旅館をリノベーションされて
新しくギャラリーとカフェになって生まれ変わったそうです

店内に入ると広いロビーみたいな場所があり
陶器が展示してありました
左手の階段
2階の客室はここから上がるんだったんでしょうね

カフェのフロア
アンティークな家具などもそのままに
新しいおしゃれな感じもあります

隣の個室も見せてもらいました
建具なども
うっとりするくらい素敵にリフォームされています

素敵~!!!
感動が止まらない~
さすが築100年!

ぐるりと中庭を囲んだかくかくとした廊下
形状が面白い

廊下から見える中庭も素敵
奥のトイレの前には
共同洗面台が残ってて
昔の旅館って感じが胸キュンでした
(これには私の過去が関係しています(笑))

個室もまた素晴らしい~!!
古きを残しつつ、新しい良さを融合ですね

ランチメニュー
プレートランチとカレーの2種類

地元の採れ立て野菜をたっぷり使った
プレートランチ

肉団子の黒酢あんかけ
大きな肉団子は食べ応えも十分
豆苗ともやしのナムルはシャキシャキ
ほうれん草のごま和え
サラダは自家製の梅みそドレッシング添え
お味噌汁も具沢山でした

スタッフさんのお勧めシフォンケーキ
抹茶をチョイス

1人でお邪魔したので
何とか席がありましたが
ほぼほぼ予約席でいっぱいでした
旅館も生まれ変わって
また新たな利用価値が出来て良かったですね
飯南町の憩いの場になりそうです
Cafe and Gallery 鐘や
島根県飯石郡飯南町野萱805
電話番号/0854-76-2438
営業時間/ランチ11:30~14:00カフェ14:00~16:00
定休日 /水曜日・木曜日
インスタグラム@kaneya.cg.iinan
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援ありがとう~ 梅雨の再来?(>_<)

にほんブログ村

にほんブログ村

5月のGWに行きたかったけど
残念ながら、お店の開店日と都合が合わず(>_<)
今回、54号線を通ったので寄ってみました

「Cafe and Gallery KANEYA 鐘や」さん

築100年の旅館をリノベーションされて
新しくギャラリーとカフェになって生まれ変わったそうです

店内に入ると広いロビーみたいな場所があり
陶器が展示してありました
左手の階段
2階の客室はここから上がるんだったんでしょうね

カフェのフロア
アンティークな家具などもそのままに
新しいおしゃれな感じもあります

隣の個室も見せてもらいました
建具なども
うっとりするくらい素敵にリフォームされています

素敵~!!!
感動が止まらない~
さすが築100年!

ぐるりと中庭を囲んだかくかくとした廊下
形状が面白い

廊下から見える中庭も素敵
奥のトイレの前には
共同洗面台が残ってて
昔の旅館って感じが胸キュンでした
(これには私の過去が関係しています(笑))

個室もまた素晴らしい~!!
古きを残しつつ、新しい良さを融合ですね

ランチメニュー
プレートランチとカレーの2種類

地元の採れ立て野菜をたっぷり使った
プレートランチ

肉団子の黒酢あんかけ
大きな肉団子は食べ応えも十分

豆苗ともやしのナムルはシャキシャキ
ほうれん草のごま和え
サラダは自家製の梅みそドレッシング添え
お味噌汁も具沢山でした

スタッフさんのお勧めシフォンケーキ
抹茶をチョイス

1人でお邪魔したので
何とか席がありましたが
ほぼほぼ予約席でいっぱいでした
旅館も生まれ変わって
また新たな利用価値が出来て良かったですね
飯南町の憩いの場になりそうです
Cafe and Gallery 鐘や
島根県飯石郡飯南町野萱805
電話番号/0854-76-2438
営業時間/ランチ11:30~14:00カフェ14:00~16:00
定休日 /水曜日・木曜日
インスタグラム@kaneya.cg.iinan
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援ありがとう~ 梅雨の再来?(>_<)

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 17:00|Permalink
2020年11月03日
奥出雲新そば巡り②駅舎に併設の懐かしい昭和レトロ店内で陶器の割子「扇屋そば」
鈩の舎・ト蔵庭園から次のお蕎麦屋さんへ

稲田神社境内の中にあるお蕎麦屋さん
鳥居の下へ着き、奥に見えるたくさんの車
嫌な予感が!!
」
「ゆかり庵」さん
外から店内を見た写真ですが
入り口から本殿あたりまで、すんごい人で溢れていました
名前を書くシートを見ると15組待ち
ま、12時過ぎのランチタイム真っただ中だし
ここで1時間以上待つのは辛いので今回は断念
次どこ行こうかな~

そうだ!砂の器のロケ地で有名な「亀嵩」へ行ってみたい
移動です

亀嵩駅~
お蕎麦屋さんが駅舎の中にあるんですよ

「扇屋そば」さんです
駅名看板の「駅」の字が旧字なのも
丸型の赤いポストも昭和感あって良いですね

駅です(笑)
無人駅
時刻表を見ると1時間に1本くらい電車が来るみたい
13時過ぎに着いたので3組待ちでした

店内は訪れた有名人のサイン色紙が壁じゅう
所狭しと貼ってあります

だるまストーブがいいなぁ

窓の外は目線の位置がホーム!!
電車来たら良いなぁ~と思いつつ注文

冷たいそば

温かいそば

こちらで絶対食べたかったのは決まっているので
今回は、悩みなし(笑)
3枚の割子そばです

この緑色の器の割子が食べたかったんです
珍しいでしょ?緑色で陶器!!初めて見れた~

3枚同じものです
荒めのかつおぶしと刻みのりとネギ

少し太めの麺は甘皮が一緒に練りこんであるので
少し茶色でめっちゃコシがあって美味しい
出汁は濃いめ
3枚くらいぺろっと食べれちゃうよね~
蕎麦湯はさらりとした普通な感じでした
と、食べていたら!!

電車来たので
行儀悪いけど、写真撮影に行かせてもらっちゃいました( *´艸`)
1両編成の可愛い電車ですよ~
乗ってみたい(^_-)-☆
お蕎麦大好きなので
他のお蕎麦屋さんもいつか行ってみたいです!
今シーズンにもう一回くらい行きたいなぁ~ムリだ
過去の奥出雲そば屋さん記事はこちら ↓ )
「八川そば 」 「鬼そば」
扇屋そば
島根県仁多郡奥出雲町郡340
電話番号/0854‐57‐0034
営業時間/9:30~17:00
定休日 /火曜日(祝日の場合営業)
↓ ポチっと応援お願いします 福山からドライブに良い感じよ~

にほんブログ村


稲田神社境内の中にあるお蕎麦屋さん
鳥居の下へ着き、奥に見えるたくさんの車
嫌な予感が!!

「ゆかり庵」さん
外から店内を見た写真ですが
入り口から本殿あたりまで、すんごい人で溢れていました
名前を書くシートを見ると15組待ち
ま、12時過ぎのランチタイム真っただ中だし
ここで1時間以上待つのは辛いので今回は断念
次どこ行こうかな~

そうだ!砂の器のロケ地で有名な「亀嵩」へ行ってみたい
移動です

亀嵩駅~
お蕎麦屋さんが駅舎の中にあるんですよ

「扇屋そば」さんです
駅名看板の「駅」の字が旧字なのも
丸型の赤いポストも昭和感あって良いですね

駅です(笑)
無人駅
時刻表を見ると1時間に1本くらい電車が来るみたい
13時過ぎに着いたので3組待ちでした

店内は訪れた有名人のサイン色紙が壁じゅう
所狭しと貼ってあります

だるまストーブがいいなぁ

窓の外は目線の位置がホーム!!
電車来たら良いなぁ~と思いつつ注文

冷たいそば

温かいそば

こちらで絶対食べたかったのは決まっているので
今回は、悩みなし(笑)
3枚の割子そばです

この緑色の器の割子が食べたかったんです
珍しいでしょ?緑色で陶器!!初めて見れた~


3枚同じものです
荒めのかつおぶしと刻みのりとネギ

少し太めの麺は甘皮が一緒に練りこんであるので
少し茶色でめっちゃコシがあって美味しい
出汁は濃いめ
3枚くらいぺろっと食べれちゃうよね~
蕎麦湯はさらりとした普通な感じでした
と、食べていたら!!

電車来たので
行儀悪いけど、写真撮影に行かせてもらっちゃいました( *´艸`)
1両編成の可愛い電車ですよ~
乗ってみたい(^_-)-☆
お蕎麦大好きなので
他のお蕎麦屋さんもいつか行ってみたいです!
今シーズンにもう一回くらい行きたいなぁ~ムリだ
過去の奥出雲そば屋さん記事はこちら ↓ )
「八川そば 」 「鬼そば」
扇屋そば
島根県仁多郡奥出雲町郡340
電話番号/0854‐57‐0034
営業時間/9:30~17:00
定休日 /火曜日(祝日の場合営業)
↓ ポチっと応援お願いします 福山からドライブに良い感じよ~

にほんブログ村

lucky2507 at 22:20|Permalink
2020年11月02日
奥出雲新そば巡り①500年の古民家でそばと新米&神木と棚田「鉄師 ト蔵家鈩の舎 CAFE&GALLERY TATARANOIE」」
1年と少し前にリニューアルオープンされ
ずっと気になってい奥出雲のお蕎麦屋さんへ
奥出雲エリアは、
例年なら、奥出雲新そば祭りが開催されるんですが
今年はコロナの影響で中止
各店舗でのフェアのみのようです

しかし、奥出雲…遠いわぁ~(笑)
2時間ちょい
やっと到着

「鉄師 ト蔵家(ぼくらけ)鈩の舎(たたらのいえ)
CAFE&GALLERY TATARANOIE」さん
江戸時代、松江藩の鉄師を務めたト蔵家所有の小屋を
修繕、リニューアルオープンされたカフェです

店内です
オープン直後に行ったので2番乗り(笑)

ストーブも炊かれ
とってもほかほかと木の暖かさも感じる店内

温かい日差しが差し込むカウンター席に座ろう~

新そばが始まったのでそばメニューは絶対で
冷たい蕎麦派なんだけど
季節限定メニューがめっちゃ気になる
迷っていると
おばちゃんが出雲弁でいろいろ説明して下さいました
炙り舞茸!とかトマトつけそばとか
全部食べたいよーーー!!割子も!

悩みに悩んで
新たに加わった
十六島産 天然岩のりそばにしました
十六島(うっぷるい)海苔が食べてみたかったんだもん
高級海苔だよ!うっぷるい海苔!!

器の全面、一面に海苔!!
たっぷり~!!
おぉぉぉぉ~( *´艸`)

メニューには新米の仁多米のおにぎりと
蕎麦くず豆腐も付いているから嬉しい~
お蕎麦は、左の出汁をかけて頂くんだそうです
濃さは自分のお好みで

磯の香りが口に広がる~
そばは、十割?長さ短め
身体が温まる~!!美味しい~

500年前から湧き出る湧き水で打たれた蕎麦です

仁多米のおむすび

中身を写してなかった!!
この蕎麦湯が!!香ばしくて、こんな蕎麦湯初めて飲みました
とろとろで、まさに蕎麦のうま味が出てる!
何これ~ 美味しすぎる

店内の火鉢で焼かれている鮎の塩焼き
美味しそう~!!
胃袋が一つなのが残念だった(笑)
当然人気店なので
次から次へとお客さん来られ、出るころには待たれる組も
出てました

お店の前にはご神木の「カツラの木」があります
鉄の神様が宿るとされているそうですよ

そして、近くには棚田があります
こちらも含めこの地区は
国の重要文化的景観に選定されています
夜にはライトアップされ幻想的な姿が見られるそうです

ト蔵庭園
敷地内の「椿庵」さんも風情あるお蕎麦の食事処です
近すぎて、さすがにお腹には入りませんでした
次へGOです
鉄師 ト蔵家 鈩の舎 CAFE&GALLERY TATARANOIE
島根県仁多郡奥出雲町竹埼878
電話番号/0854‐52‐0063
営業時間/11:00~15:00
定休日 /月曜日(12月中旬~3月下旬冬季休業)
↓ ポチっと応援お願いします 紅葉シーズン来たね~!

にほんブログ村

ずっと気になってい奥出雲のお蕎麦屋さんへ
奥出雲エリアは、
例年なら、奥出雲新そば祭りが開催されるんですが
今年はコロナの影響で中止
各店舗でのフェアのみのようです

しかし、奥出雲…遠いわぁ~(笑)
2時間ちょい
やっと到着

「鉄師 ト蔵家(ぼくらけ)鈩の舎(たたらのいえ)
CAFE&GALLERY TATARANOIE」さん
江戸時代、松江藩の鉄師を務めたト蔵家所有の小屋を
修繕、リニューアルオープンされたカフェです

店内です
オープン直後に行ったので2番乗り(笑)

ストーブも炊かれ
とってもほかほかと木の暖かさも感じる店内

温かい日差しが差し込むカウンター席に座ろう~

新そばが始まったのでそばメニューは絶対で
冷たい蕎麦派なんだけど
季節限定メニューがめっちゃ気になる
迷っていると
おばちゃんが出雲弁でいろいろ説明して下さいました
炙り舞茸!とかトマトつけそばとか
全部食べたいよーーー!!割子も!

悩みに悩んで
新たに加わった
十六島産 天然岩のりそばにしました
十六島(うっぷるい)海苔が食べてみたかったんだもん
高級海苔だよ!うっぷるい海苔!!

器の全面、一面に海苔!!
たっぷり~!!
おぉぉぉぉ~( *´艸`)

メニューには新米の仁多米のおにぎりと
蕎麦くず豆腐も付いているから嬉しい~

お蕎麦は、左の出汁をかけて頂くんだそうです
濃さは自分のお好みで

磯の香りが口に広がる~
そばは、十割?長さ短め
身体が温まる~!!美味しい~


500年前から湧き出る湧き水で打たれた蕎麦です

仁多米のおむすび

中身を写してなかった!!
この蕎麦湯が!!香ばしくて、こんな蕎麦湯初めて飲みました
とろとろで、まさに蕎麦のうま味が出てる!
何これ~ 美味しすぎる


店内の火鉢で焼かれている鮎の塩焼き
美味しそう~!!
胃袋が一つなのが残念だった(笑)
当然人気店なので
次から次へとお客さん来られ、出るころには待たれる組も
出てました

お店の前にはご神木の「カツラの木」があります
鉄の神様が宿るとされているそうですよ

そして、近くには棚田があります
こちらも含めこの地区は
国の重要文化的景観に選定されています
夜にはライトアップされ幻想的な姿が見られるそうです

ト蔵庭園
敷地内の「椿庵」さんも風情あるお蕎麦の食事処です
近すぎて、さすがにお腹には入りませんでした
次へGOです
鉄師 ト蔵家 鈩の舎 CAFE&GALLERY TATARANOIE
島根県仁多郡奥出雲町竹埼878
電話番号/0854‐52‐0063
営業時間/11:00~15:00
定休日 /月曜日(12月中旬~3月下旬冬季休業)
↓ ポチっと応援お願いします 紅葉シーズン来たね~!

にほんブログ村

lucky2507 at 20:10|Permalink
2019年10月09日
景色とドレッシングに嬉しい驚き~「吉田グリーンシャワーの森」
天気の良さに釣られて
やまなみ街道をぐんぐん北上
お昼前になったので
思い出したカフェへ行こうと「雲南吉田IC」で高速を降りて
カフェへ向かったら・・・・「休店」 (T_T)(T_T)(T_T)・・ワタシアルアル
近くの案内所で聞いたら9月末で今シーズンは営業終了したとのこと
そこで、お昼ご飯を食べれるお店を聞いたので行ってみることに

山の中
だんだん道も狭くなり、ぐんぐん上へ登る・・不安を抱え進む

え・・・・(^_^;)
ここ?
「吉田グリーンシャワーの森」さんです
・・・名前は素敵!!
どうしよう~
一応店内を覗く・・・

わーーー
食堂感満載だけど景色は良さそう~

ちょっと雲が厚い日だったので
色が悪いけど・・・

バルコニーへ出ると気持ち良く
雲がなければ
きっと眺めがすごいんだろうな~

山小屋の雰囲気もあり、天井高め
その天井近くから視線が・・・

うわーータヌキ!!
リアルーーー
アナグマや、イノシシ、ウサギなどのはく製も店内には飾ってあります

鶴瓶さん来てる!!びっくり!!

あ、何食べよう!!
ヘルシーランチは煮物らしい・・
カレーは行った日はないらしい・・・
パンフレットに載ってた「オロチの目ん玉丼」は
ゆで卵がないのでできないらしい・・・
あまり一般客が来ない店あるある
(前日はキャンプの泊り客がたくさんおられたそうです)

ピリ辛オムライスはちょっと辛いけど美味しいよって
おばちゃんが言うので決めました 800円(税込)
これだけ付いてるなら良いじゃん(^_^)/

お味噌汁がしじみなのが嬉しい~!!
さすが島根県
しじみの消費量全国1位!!うま

ピリ辛オムライス
量が結構ありますよーー
煮物が添えられてる(笑)

中身には、ピリ辛のそぼろがご飯に混ざっています・・・
で、ピリ辛らしいんだけど
全然辛くなかったなぁ~
オムライスはう~んでしたが
添えられたサラダを・・・

これで食べてねって出してくれたこのドレッシング
「出雲のくんせい玉ねぎドレッシング」
これが

うわーーー何この旨さ
くんせいの香ばしい香りが口いっぱいガツンガツンと広がる~!!

店内にも販売されていましたので(1本485円・・・税込)
玉ねぎとナッツ2本ずつ買って帰っちゃいました!!
サラダとかしゃぶしゃぶとか合いそう
帰って、ナッツも食べたけど
燻製の香り深いゴマドレって感じで美味しいよ~
毎食の楽しみ出来ました
おばちゃんはくんせいおしょうゆも美味しいのよと
絶賛お勧めしてくれましたが今回は断念

ここはキャンプ場、コテージ、焼肉ハウスやBBQ場など
いろいろな施設があるみたいです
今回は
景色とドレッシングに感動してお店を跡にしました
吉田グリーンシャワーの森
雲南市吉田町吉田4152-1
電話番号/0854-74-0210
営業時間/9:00~17:00 ランチタイム11:00~14:00
定休日 /月曜日(祝日の場合翌日が休日 GW・夏休み無休)
↓ ポチっと応援をお願いします 福山ネタじゃないけど~<(_ _)>

にほんブログ村

やまなみ街道をぐんぐん北上
お昼前になったので
思い出したカフェへ行こうと「雲南吉田IC」で高速を降りて
カフェへ向かったら・・・・「休店」 (T_T)(T_T)(T_T)・・ワタシアルアル
近くの案内所で聞いたら9月末で今シーズンは営業終了したとのこと
そこで、お昼ご飯を食べれるお店を聞いたので行ってみることに

山の中
だんだん道も狭くなり、ぐんぐん上へ登る・・不安を抱え進む

え・・・・(^_^;)
ここ?
「吉田グリーンシャワーの森」さんです
・・・名前は素敵!!
どうしよう~
一応店内を覗く・・・

わーーー
食堂感満載だけど景色は良さそう~

ちょっと雲が厚い日だったので
色が悪いけど・・・

バルコニーへ出ると気持ち良く
雲がなければ
きっと眺めがすごいんだろうな~

山小屋の雰囲気もあり、天井高め
その天井近くから視線が・・・

うわーータヌキ!!
リアルーーー
アナグマや、イノシシ、ウサギなどのはく製も店内には飾ってあります

鶴瓶さん来てる!!びっくり!!

あ、何食べよう!!
ヘルシーランチは煮物らしい・・
カレーは行った日はないらしい・・・
パンフレットに載ってた「オロチの目ん玉丼」は
ゆで卵がないのでできないらしい・・・
あまり一般客が来ない店あるある
(前日はキャンプの泊り客がたくさんおられたそうです)

ピリ辛オムライスはちょっと辛いけど美味しいよって
おばちゃんが言うので決めました 800円(税込)
これだけ付いてるなら良いじゃん(^_^)/

お味噌汁がしじみなのが嬉しい~!!
さすが島根県
しじみの消費量全国1位!!うま


ピリ辛オムライス
量が結構ありますよーー
煮物が添えられてる(笑)

中身には、ピリ辛のそぼろがご飯に混ざっています・・・
で、ピリ辛らしいんだけど
全然辛くなかったなぁ~
オムライスはう~んでしたが
添えられたサラダを・・・

これで食べてねって出してくれたこのドレッシング
「出雲のくんせい玉ねぎドレッシング」
これが


うわーーー何この旨さ

くんせいの香ばしい香りが口いっぱいガツンガツンと広がる~!!

店内にも販売されていましたので(1本485円・・・税込)
玉ねぎとナッツ2本ずつ買って帰っちゃいました!!
サラダとかしゃぶしゃぶとか合いそう
帰って、ナッツも食べたけど
燻製の香り深いゴマドレって感じで美味しいよ~
毎食の楽しみ出来ました
おばちゃんはくんせいおしょうゆも美味しいのよと
絶賛お勧めしてくれましたが今回は断念

ここはキャンプ場、コテージ、焼肉ハウスやBBQ場など
いろいろな施設があるみたいです
今回は
景色とドレッシングに感動してお店を跡にしました
吉田グリーンシャワーの森
雲南市吉田町吉田4152-1
電話番号/0854-74-0210
営業時間/9:00~17:00 ランチタイム11:00~14:00
定休日 /月曜日(祝日の場合翌日が休日 GW・夏休み無休)
↓ ポチっと応援をお願いします 福山ネタじゃないけど~<(_ _)>

にほんブログ村

lucky2507 at 22:00|Permalink