山口県
2024年07月03日
はも料理と西の紫陽花寺へバスツアーに参加してきました「福山オート観光
久しぶりの西方面へ行ってきました
満開見ごろの紫陽花と素敵なお寺参拝やハモ料理に
大満足のツアーでした
7月以降もたくさんのバスツアーが組まれています
手軽で楽しいバスツアー!お勧めですよ
↓ ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
2018年09月23日
足湯しながら美味しいスイーツ!こんな施設、近くに欲しい♪「狐の足あと」
無料のバスツアー参加久しぶりです
タダで行けちゃうって嬉しいね~
中でも一番好きなのは「自由散策」(^_^)/
湯田温泉の中心部あたりでフリータイムになったので
ダッシュで目当てのお店へ
なんたってバスツアーは時間との闘いですからね(笑)

行きたかったお店はここ
「狐の足あと」さん

店内です
オレンジの矢印の下が足湯!!!
素敵~!!

お庭を見ながら足湯しつつカフェタイムなんて
最高ですぅ

足湯だけでも利用できます
200円支払うと、ロッカーの鍵がもらえ
荷物をロッカーへ

好きな柄のサンダルを選んで素足になって履きます

露天足湯(笑)もあるので
サンダルを履いて、移動
この写真の右奥の黒い建物の中も足湯が出来るスペース

気持ち良いよ~
(お見苦しい物が写っていてごめんなさいね~)
でも、やっぱり足だけより身体全体浸かりたい~
ここへ浸かりたい~(笑)

奥の建物の中は
庭に向いた席と
部屋の真ん中と足湯席があります

白狐のアイス~
あぶら揚げで包んであるらしいけど
全然違和感なく美味しく食べれましたよ
注文は
お店の
入口入ってすぐ左手で頼んで、お支払いをしてから
番号札をもらって、好きな席へ座って待っていると持って来てくれますよ
足湯の申し込みも同じ場所です

カフェメニュー
めっちゃ悩んで狐アイス
だけど・・・メニューをゆっくり見ながら
白狐のアイス食べてたら・・・・プリン美味しそうで・・・

場所移動して・・・うふふ
「たまご村プリン」 400円って安いよね

カラメルのほろ苦さが
まったり濃厚プリンを合っていて美味しかった~これ



足湯しながら
ゆっくり味わいながら、まったりと食べたいんだけど
バスツアーの性
集合時間があるので、そうもいかず
また、ダッシュでバスの駐車場まで戻りました

夜もやっておられるので
寒かったり、服装をゆったりとしたい人には
こんなおしゃれな服の貸し出しもありますよ

湯田温泉には無料の足湯もあちこちあるけど
「狐の足あと」さんもとっても素敵なお店でした
中原中也記念館の目の前です
狐の足あと
山口県山口市湯田温泉2-1-3
電話番号/083-921-8818
営業時間/8:00~22:00
定休日 /年中無休
↓ ポチっと応援お願いします 福山情報ちょっと待ってね


2017年04月08日
ランチのみの海鮮丼は具が15種類!!!「割烹 福源」
使用期限は4月10にまで
さて、どこへ行こうかな・・・奈良?京都?
散々悩んで

最寄りの駅から始発に乗って
岩国へーーーー(^_^)/
岩国って結構福山から遠いね
3時間かかりました
錦帯橋まで「いちのすけ号」というレトロなバスで移動
錦帯橋を渡って
ロープウェイに乗って岩国城まで登ってきました
桜は残念ながら3分咲きといったところ
でも天気がとても良い日だったのでさわやかで、天守閣から絶景が望めました

ランチを予約していたのは
岩国駅から東へ少し行った「割烹 福源」さん
えーー??ビル!!立派
ビヤガーデンでも有名なお店らしいです

割烹なので
知らなかったらちょっと敷居高い系?(笑)

引き戸を開けて入ると
ずらり個室が並んでいました
左側は厨房

テーブル席の個室

お座敷
結構な収容人数いけそうですよ

一応メニュー
注文は予約時に決めていました
でも
特大海老天丼にも心惹かれていた女心も少々

でも初志貫徹
海鮮丼でーーーす
海鮮丼はランチのみ食べる事が出来るそうです

とにかく種類の多さにびっくりです
数えてみたら15種類もありました
ハマチだけ3切れ
カニやエビ、うなぎまであるんだから凄い
どれもぷりっぷりで
切り身ながら厚みもたっぷりあって
美味しかったよーーーー


またお吸い物も
出汁がよく出てて染み入ったーーーー^m^
実はこのお店
先週?朝の情報番組「満天ママ」で紹介されていて
ちょうど岩国行くなら寄ってみようと思って選びました
しかし・・・しかし
テレビの影響力は絶大で
食べている間も電話がじゃんじゃん鳴りっぱなし!!
お客さんはほぼ「海鮮丼」を注文されていました
お店の方も「大忙しです」って言われていました

イケスがあって
鮮度も良くて1,500円だもんね
紹介されたらみんな食べてみたくなるよね
私もその1人ですけどねーーーー(^_-)
これで3時間半の岩国滞在を終えました
忙しい~(笑)さぁ次へ
割烹 福源
岩国市立石町1-5-6
電話番号/0827-22-5208
営業時間/11:30~14:00 17:00~22:00
定休日 /日曜日
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです


2015年05月21日
山奥なのにいつも行列。でもいくらでも待つよ「山賊」錦店
六日市ICで高速道路を下りました
そうなったら寄るしかないでしょ~
六日市ICから3分
「山賊錦店」さんです
「山賊」と言うと知らない人はいない超有名店
特に玖珂店は山賊中の山賊(笑)・・・今回は錦店
郊外・・・山奥・・・にあるのに行列が絶えないお店ですよね
「山賊錦店」の「一燈銭」さんへG0
店内も丸い提灯でお祭りの雰囲気一杯
異空間・非日常感がたまりません
席もいろいろあります
店内も良いけど、お店の中を通り抜けて裏庭へ
緋毛氈が引かれた屋外席
風を感じ
せせらぎの音を聞きながら食事なんて素敵ですよ~
狭い狭いこの小屋でこじんまりと屋外個室を楽しむも良し
どこに座るか本当に迷いますが
今回は店内へ
メニューです
これは長年変わらない定番メニューです
どのお店に行ってもありますよ
いつ行っても、どうしても定番を頼んでしまうんですよね
たまには違う物食べたい(笑)
山賊うどん
お肉に味が沁みて、柔らかく美味しい~
だしも絶妙
誰もが注文する「山賊焼き」
これを食べなきゃ山賊に行ったとは言えませんよ
炭火で焼いた鶏足が甘辛いタレとマッチして
もう~ガブリといっちゃえ~!!
最高です(^_^)/
久しぶりに行ったら「足湯」まで出来ていました
気持ち良かったよ~(タオル完備・サービス満点)
山賊むすびは母へのお土産としてお持ち帰りにしたら
車内に良い海苔の香りが充満して
食べるのを一生懸命我慢しました
あの立地なのに、いつ行っても山賊は満員ですが
名前を書いて店内・庭園をウロウロしても、店内放送で呼んでくれるので安心です
夜も・・・・ライトアップがまた素敵なんですよね
ここがもっと近かったら
お客さん来たら絶対案内したい名物店です
山賊錦店 一燈銭
山口県岩国市錦町大野傍示峠870
電話番号/ 0827-72-2836
営業時間/10:00~22:00
定休日 /水曜日
2013年12月13日
念願の「ふく」きたる 「河久」 ぐるり中国地方・山口編
昨年行って、美味しかったんですお寿司!!
再訪の夢がかないました(^_^)/

唐戸市場は山口県下関市にあって
対岸は福岡県の門司(もじ)で、本州と九州を結ぶ関門海峡が望めます

結構、潮の流れが速いのでびっくりしました
武蔵と小次郎決闘の地でもある「巌流島」もすぐそこです
唐戸市場に12時過ぎに着いて一番に目指したのは
唐戸市場のすぐ西側

「ふくの河久」さんです
唐戸に行くならここ!とのドラミちゃん情報です

こじんまりした大衆的な食堂です(^_^)/
食券買って、注文するシステム♪
高級なフグですが、ここでは「上品」は必要なし(笑)

さすが、東京より韓国が近い立地
メニューもハングル文字や中国語がちゃんと記載してあります
(クリック拡大)

お店お勧めの「ふくふく満足セット」
このお店自慢の「ふく刺しぶっかけ丼」と
「ふく汁」「小ふくから揚げ」「フク串フライ」のふく尽くしです(^_^)
1,500円

「ふく刺し」という名称ですが
生ではないみたいです
その代わり厚みもしっかりあり、「ふく」を味わえます
上には細く切った皮も乗っているのでこりこりした食感もいいですよ
ポン酢であっさりだし
結構、上げ底(笑)ですのでペロリイケますよ~
高級品で、食べる機会の少ないフグがお手軽に食べれるのがいいですね

お店で食べるのも良いですが
唐戸市場の中にはお店がひしめき合っていて
フグもたくさん売られていますし、新鮮な海鮮丼や握りずしも・・・

選び放題、食べ放題、払い放題です^m^

ふくを食べた後のデザートは、握りずし~(笑)
天気の良い日は海風を感じながら、潮の香りを感じながら
市場周辺の広場で食べると格別です
ふくの河久
山口県下関市唐戸5-1
電話番号/083-235-4129
営業時間/10:00-18:00
定休日 /無休
※ここ数週間の間に京都、島根、鳥取、山口と行動範囲広かったわぁ~(^_^;)