台湾

2020年12月08日

アジアのご馳走いただきます②台湾の朝ご飯「「鹹豆漿(シェントウジャン)」が手軽にリアル再現できて、どハマり中「カルディ」&「エブリィ」

自宅でアジアを味わおう

先日、ふらりとカルディへ行ったら見つけました

トウジャン1

「鹹豆漿(シェントウジャン)」の素!

台湾の朝ご飯と言えば豆乳で作る「豆漿」
甘い甜豆漿もあるけど、私はこっちが好きなんです
やったぁぁぁ!台湾気分に浸れる~!!
即買い!

台湾では、これに揚げパンを入れて食べるけど
食パンでも焼いて入れよう~!とスーパーへ‥

トウジャン3

え!!!!!!!
え??!!

帰りに寄ったエブリィにあった!
「油条(ヨウティアオ)」・・中華揚げパン248円(税別)

うそでしょう~
めっちゃテンション上がった瞬間です

トウジャン2

この中に「素」が3袋入っています

トウジャン4

丼に出すとこんな感じ

トウジャン5

ここへ豆乳(無調整)300mlを沸騰直前まで温めて入れます

トウジャン11

油条は1袋に6本入り

トウジャン6

オーブンで3分焼いて、1分置いたものを好みの大きさにカット
(写真は1本の半分)
外はカリカリ、中は柔らかい

トウジャン7

豆乳の上に刻んだネギとトッピングして完成です
(お好みで刻んだザーサイや、パクチィなども)

トウジャン8

最初はサラサラだった豆乳が
素に入っている酢と反応して

トウジャン9

食べるころにはとろっとろ ふるっふる
揚げパンもとろっとろ&一部カリカリ
美味しい~

ほっこり温まりますよ

揚げパンは焼いて、そのまま食べてもめっちゃ美味しいよ
ジャムやチョコを付けてスイーツとしても
絶品
6本なんて・・・すぐなくなる(>_<)

「鹹豆漿(シェントウジャン)の素」は
ゆめタウン福山店のカルディにありました
フジグラン神辺店のカルディは売り切れ

「油条(ヨウティアオ)」は
エブリィ蔵王店にありました
御幸店も7日から店頭に並びました
その他のエブリィは未確認です

寒い朝にぴったりですよ
ここ5日間、毎朝これ食べてます(笑)

※「素」がなくても黒酢で簡単に出来ますよ
「トウジャン レシピ」でググってね

 ↓ ポチっと応援よろしくお願いします 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村


お直しバナー


lucky2507 at 21:30|Permalink

2016年07月31日

台湾美味しい物まとめ 2016.07

普段は、朝昼晩の3食です
ま、普通はこれよね

でも、台湾へ来るとこれが乱れに乱れます
屋台や露店、市場、スイーツ・・・
ちょこちょこ食べが止まりません

今回の食べた台湾の美味しいものーーーー
まずは、スイーツ達

マンゴーかき氷

台湾と言えば小龍包とコレ!!かき氷
今が旬のマンゴーかき氷です
今では行列の思慕昔(スムージー)さんへ今回は行きました
(前回のかき氷記事はこちら←ポチ)

鮮芋仙

大好きな「鮮芋仙」さんの仙草総合氷
黒い仙草ゼリーのぷるんぷるん感と
タロイモのもちもち感が絶品
大好きなスイーツ

包心粉員

礁渓で寄った「包心粉圓」さん
ピーナッツや小豆、黒米、仙草などの入った冷たいデザート
小鉢の暖かい小豆タピオカ?がもっちーーーもちもちーーぷにぷに
美味しいよ~

ドリンク

ジュース類も外せません
パパイヤ30元(約90円 左)と宜蘭で飲んだ北補播茶(35元 約105円)
・・・・安いのも嬉しいんですよね~

屋台や露店でもいろいろ食べました(^_^)/

乾麺

乾麺
にんにくタレがめっちゃ美味しい

涼麺

「劉媽媽涼麺」さんの涼麺
にんにくの効いたゴマダレが絶品
台湾に来たら、必ず食べます「涼麺」!!!

宜蘭7-4

宜蘭へ行ったら絶対食べようと思っていた「葱油餅」
多めの油で焼いた粉もん
カリカリがたまりませんーーー

台湾おにぎり2

通称台湾おにぎり
「青島飯糰」さんの紫米のおにぎりです
中身は台湾揚げ・・味付けたまご、油條や甘いでんぷがはいっています
一個でもかなりのボリュームあります 35元
めっちゃ美味しい これもリピ確定

豆醤1

台湾行ったら絶対食べるのものが多過ぎるんですが
これも絶対!!「鹹豆漿」
こちらは、「青島豆漿店」のもの
人気店で混んでました

豆醤2

こちらは
おにぎりを買った後、通りすがりのお店^m^
これが結構美味しかった~
大大行列の「阜杭豆漿」へ行かなくても
「豆漿」はあちこちで食べれますよ

水包煎

二二八公園で食べた「水包煎」12元
ミニ肉まんみたいなもんですが
あっちこっち、至る所で販売されています

台湾って本当に美味しい物が多過ぎて
台湾に来ないと食べれない物も多過ぎて
あーーー
胃袋が三つも四つも欲しいーーーーー!!

まだまだ食べた物はありますが
台湾ネタはこの辺で・・・・・
次回10回目の台湾はいつにしようかな^m^
飽きないわーーー台湾



lucky2507 at 22:00|PermalinkTrackBack(0)

2016年07月29日

もっと買えば良かったな~四四南村「好、丘」のパイナップルベーグル

続・台湾ネタです(^_^)/
もう少しよろしくお願いしますね~

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

台北市内ウロウロ日にまず行った場所は
「四四南村」です

四四南村1

ここは戦中戦後に軍人さん達が暮らした元集合住宅です

四四南村2

レトロな感じ
日曜日ならフリーマーケットなどが開催されるんだそうですよ
見るからに楽しそうなエリアですよね

四四南村4

おまけに、四四南村からは
台北101がこんな感じで見えます(^_^)/
絶好のフォトスポットです

四四南村3

その村の中にはギャラリーやアイスクリームショップやカフェがあります
こちらは、その中の「好、丘」さん

四四南村5

健康や美容に良さそうな雑貨や
美味しいもの、おしゃれな雑貨がずらり
日本の昔の家屋の感じもします

四四南村6

奥にカフェが併設されています
11時過ぎですが、ほぼほぼ満席の人気店です

四四南村7

こちらのお店のウリはベーグル
カウンターには
美味しそうなベーグルがずらり並んでいます
1つ1つの包み方もおしゃれーーーー

四四南村8

わぁ大好きな言葉「TIME LIMITED」
おまけに
日本には絶対ない種類です
買うしかないね

四四南村9

でも、朝ごはん食べたばかりだったので
コーヒーのみ店内で飲んで
ベーグルはテイクアウトにしました

写真のみ一緒に記念撮影でーーーす

四四南村10

店内にはいろいろなタイプの席があります
小さい子どもさん連れには利用しやすいお座敷タイプもありました
レトロ&おしゃれ
人気なの納得です
ガイドブック持参の日本人の姿もたくさん
(私達もです・・・・笑)

四四南村11

持ち帰ったベーグル
これはタロイモと黄身のベーグル
パイナップルのベーグルも
トースターで少し焼いて食べたらメッチャ美味しくて
なかはもっちり、ボリューム満点
タロイモほくほく

あーーーいろいろな味のベーグルを
もうちょっと買って帰れば良かったな~とプチ後悔しました


lucky2507 at 22:30|PermalinkTrackBack(0)

2016年07月24日

ビジュアル派小籠包は味も八種類 期間限定おまけ付「楽天皇朝」

台湾に行ったら必ず
小龍包とかき氷を食べる事は欠かせませんが
今回、台湾に行ったら絶対行きたかったお店があったんです

楽天皇朝1

信義微風(ブリーズセンター)にある「楽天皇朝」さんです

東京にもあるらしいんですが
私にとっては東京の方が遠い(笑)

混雑していたので、お店に着くとすぐ
スタッフさんに「2人」と声をかけました
いろいろ言われましたが、「????」の顔をしてニコニコ

BlogPaint

店内はほぼ満席でしたが
中国語が通じない図々しさが幸いしたのか^m^ ^m^
待たずにイン

楽天皇朝3

すぐに座れました
メニューは注文票に必要個数チェックするタイプ

楽天皇朝4

くーちゃん大好きサンラータンと
タケノコの炒め物

そしてお目当ての小龍包(^_^)/

楽天皇朝5

「八色皇朝小龍包」
美しい~♪♪♪

これが食べて見たかったんです

楽天皇朝6

中に入っている具も8種類
真ん中の白いのがオリジナル

そしてこれは食べる順番も決まってるんですよ

楽天皇朝7

まず、豚肉のオリジナルから食べて
高麗人参、フォアグラ(鵝肝)、トリュフ(黒松露)、チーズ(起司)
カニみそ(蟹粉)、にんにく(大蒜)、麻辣(スパイシー)と
食べ勧めます

楽天皇朝8

いろんな味が味わえて
楽しみながら食べる事が出来ます
が・・・
時間が経つとどうしても皮がだんだん干からびてくるのは
ちょっと否めません

この小龍包を頼むときに
スタッフが一生懸命翻訳アプリを片手に
「トリュフ」 「フリー」「OK?」とか
あれこれあれこれ
説明して下さったんですが、何度言われてもチンプンカンプン
もう最後には「OK!OK!」って返事をしながら
何だったんだろうね?と話していました

楽天皇朝9

注文の品が全部届いたのに
さらにミニミニ小龍包が2つテーブルに来ました

くーちゃんと「え?」って顔をしていたら
スタッフさんが
「フリー」と言われ
やっと納得しました

あ~!!!食後にサービスで甘い小龍包が付くけど
食べますか?って事だったんだね

中身は何?さつまいもの餡?
あ!!これがスマホの翻訳画面に出てた「トリュフ」?


楽天皇朝10

食べ終わって
お店の外に再び出た時に
このポスターを見て
やーーーーーっと全て納得できました

「6月17日から7月31日までの期間限定で
八色の「楽天皇朝小龍包」を1籠注文した方に
「榴 木連 小龍包」が1部無料で食べられますよ」って事らしい・・・たぶん
  ↑ これってトリュフ?松露じゃなくて?

楽しく食べて話題性にはとっても良いお店ですね
チャーハンとかも美味しそうだったんですよ

こちらの信義微風(ブリーズセンター)は
昨年11月にオープンしたばかりの商業施設

信義微風屋上

4階のテラスからの景色
眺めは良いけどあちーーーーーっ

ちなみに

BlogPaint

小龍包で世界的に有名な「鼎泰豐(ティンダイフォン)」の台北101店を
通り抜けて信義微風に着いたんですが
さすが人気店!!!!大大行列していました
私個人的には京鼎楼の烏龍茶小龍包がやっぱり好きだな~

でも八色の皇朝小龍包楽しめました

楽天皇朝
台北市信義區忠孝東路五段68号4楼(信義微風内)
電話番号/(02)2722-6545
営業時間/11:00~21:30(土曜日22:00)
定休日 /無休



lucky2507 at 22:30|PermalinkTrackBack(0)

2016年07月22日

ぶらり台湾東部ローカル線に乗る 「猴硐Houtong(ホウトン)」のcafe ②

猴硐(ホウトン)駅の北側が
猫村エリアです
(炭鉱エリアは南側)

再び駅へ戻って、猫村へ

houtong13

ふむふむ
中国語は漢字で雰囲気はわかるので楽ですよね
(ハングル語は全くわかりません)

坂道の途中に雑貨屋さんや
公共施設や、お土産屋さんがあります
時々顔を出す猫ちゃんに癒されながら散策

houtong3

階段だーーー

houtong4

頑張って階段を上ります
上った先はカフェエリア

houtong5

ちょっとお腹も少し空いて来たしーーー
どこに入ろう

houtong6

それぞれのお店のディスプレイのおしゃれ度に
迷わされながら、炎天下との闘いをしながら決めました

こちらの225番のお店
「漫.嚐 Walk and Taste cafe」さんです

houtong7

店内もとっても可愛いでしょう
床のタイルまでおしゃれなんですよ

BlogPaint

お店の奥から入り口写真

若いお姉さんが1人で切り盛りされていました
入った時は誰もいなかったのに
私達のあとから次々人が入ってきて、一気に多忙になったお姉さん

houtong9

入り口横のカウンター席
このショット!!
下がった照明までもが絵になるーーーー
イスがきちんと並んでいたら絵葉書!!残念

houtong10

カウンター席からの眺め
窓の向こう
コンクリートのビルの隣りが
さっきアイスコーヒーを飲んだお店がある位置です

houtong12

メニューの一部です
お店に似合う内容ですよ
ちょっと台湾色とは事なります
英語が併記されているので分かりやすいから安心

houtong11

三種のチーズのホットサンド・・・ぽってりチーズが美味しかったぁ
マッシュポテトとサラダ付きです
美味しいんだけど、マッシュポテトの味付けがちょっと不明

飲み物は
くーちゃん、レモン&オレンジティー
私は、ラズベリーとバニラティー
両方とも味が薄すぎーーーーーー!!色の付いた水(笑)
冷たさが救いでした(^_^;)

houtong15

猫村は、猫があちこちにいて
お土産屋さんのレジテーブルにもいます
猫がいても誰も気にせず、会計されていました

あー暑い中、よく歩きました
でも、夏の観光旅行はすぐ避暑にお店に避難しちゃいますねーー


漫.嚐 Walk and Taste cafe
詳細は不明
こちらのお店はfacebookあります



lucky2507 at 11:00|PermalinkTrackBack(0)