うどん
2025年02月24日
寒い日は温かいうどんを求めて!!土曜日の炊き込みも目当て「讃岐うどん なの花」
小雪が舞ってるよ~
寒いけど、夏の暑さよりマシ!!!
でも温かいものが食べたいなぁ~

ぷくりんさんがお邪魔したのは・・・

【讃岐うどん なの花」さんです
土曜日が好きなんですよ

平日の日替わりは白いご飯ですが
土曜日は炊き込みご飯なの~
ここのご飯美味しいんです

12時半近くになったら、お客さんが引いたので
撮らせてもらいました
テーブル席が2席と
厨房前のカウンター席
そして

窓際にもカウンター席があります

奥には掘りごたつタイプの
お座敷
なので、小さい子どもさん連れも安心
小さい子どもさん連れが2組おられました

メニュー

ここはとり天も美味しいんだよ

なんと言っても
アットホームな雰囲気もこのお店の魅力
帰られるお客さんに
ご主人を始め、スタッフさんみんなが
「ありがとうございましたーーー」って声をかけられるのは
聞いてて気持ちいいです

土曜日の日替わりです~
揚げ出し豆腐の衣がきめ細やかでカリッカリ
とり天もあります!!嬉しい~うま~
うどんは手打ちらしく麺がいろいろなの
コシが強めなうどんじゃないので
のど越しが良くていくらで食べれちゃう
お汁も全部飲みたい

そして手前のきのこご飯が美味しいの
味が絶妙~
濃すぎず薄すぎず!土曜日はこれがあるから
足が向いちゃうんだよね
お店の外観写真をぷくりん人形持って
あっちから、こっちからと撮っていたら
メゾンドシェフごはんに行列のお客さん達に見られてた(笑)
恥ずかしい~!!
讃岐うどん なの花
福山市三之丸町11-28
電話番号/084-921-9882
営業時間/11:00~14:30
定休日 /日曜日
駐車場 /お店横に1台
↓ ポチっと応援お願いします 寒い日は温かいもの、暑い日も温かいもの派

にほんブログ村
寒いけど、夏の暑さよりマシ!!!
でも温かいものが食べたいなぁ~

ぷくりんさんがお邪魔したのは・・・

【讃岐うどん なの花」さんです
土曜日が好きなんですよ

平日の日替わりは白いご飯ですが
土曜日は炊き込みご飯なの~
ここのご飯美味しいんです

12時半近くになったら、お客さんが引いたので
撮らせてもらいました
テーブル席が2席と
厨房前のカウンター席
そして

窓際にもカウンター席があります

奥には掘りごたつタイプの
お座敷
なので、小さい子どもさん連れも安心
小さい子どもさん連れが2組おられました

メニュー

ここはとり天も美味しいんだよ

なんと言っても
アットホームな雰囲気もこのお店の魅力
帰られるお客さんに
ご主人を始め、スタッフさんみんなが
「ありがとうございましたーーー」って声をかけられるのは
聞いてて気持ちいいです

土曜日の日替わりです~
揚げ出し豆腐の衣がきめ細やかでカリッカリ
とり天もあります!!嬉しい~うま~
うどんは手打ちらしく麺がいろいろなの
コシが強めなうどんじゃないので
のど越しが良くていくらで食べれちゃう
お汁も全部飲みたい

そして手前のきのこご飯が美味しいの
味が絶妙~
濃すぎず薄すぎず!土曜日はこれがあるから
足が向いちゃうんだよね
お店の外観写真をぷくりん人形持って
あっちから、こっちからと撮っていたら
メゾンドシェフごはんに行列のお客さん達に見られてた(笑)
恥ずかしい~!!
讃岐うどん なの花
福山市三之丸町11-28
電話番号/084-921-9882
営業時間/11:00~14:30
定休日 /日曜日
駐車場 /お店横に1台
↓ ポチっと応援お願いします 寒い日は温かいもの、暑い日も温かいもの派

にほんブログ村
lucky2507 at 17:30|Permalink│Comments(4)
2024年12月14日
12月13日オープン!ついに広島県初上陸!「資さんうどん尾道高須店」
尾道の高須に九州のソウルフード
「資さんうどん」さんがオープン
オープンを待ちきれず岡山大元店で一足先に食べたので
(その時の記事はこちら←ポチ)
落ち着いてから行こうと思っていましたが
朝からお尻がモゾモゾ

午後から行ってきちゃいました(笑)
駐車場は広々なので入れ替わり立ち代わりで
スムーズに停められました

おぉ~美味しそうです
お店の前はたくさんの人
でも、行列はなくて
お店の入り口でざっくばらんに待っている感じ

これです
まず、店内へ入って受付をして
番号札を取ります

13時半に行って
なんと36組待ち~( *´艸`)
でも、うどんだし、回転率速いだろうと
待つことにしました。せっかく来たしね
人数と席の希望(テーブル席か、指定なしか)選択

店内には病院の薬待ちみたいに
呼び出し番号が表示されるし
お一人様カウンター席でもオッケーの場合とか
「席の状態で順番を変えてお呼び出ししています」と
空いたところから呼び出されるので
安心して待てます
外で待たれている方にも
男性スタッフが大きな声で番号を案内してくれていました
オペレーションがきちんとされていて
素晴らしい

大きな画面に番号が表示されたら
自分の受付番号のバーコードを機械にスキャン

テーブル番号の紙が出されます
テーブルへも
スタッフさんが案内してくれますし

大きく番号が表示されているから
迷いなしです(笑)
お箸やトッピング用天かす、とろろ昆布、七味などが
セットしてあります

注文はタブレットで
もう2回食べてるけど、やっぱり肉ごぼ天うどんは
外せないよ~

待っていた時に隣の
福岡出身と言われていた女性お勧めのかしわにぎり130円
そして
帰りでもいいけど、お持ち帰り用おはぎも一緒に注文
(2個200円)
岡山大元店では湯呑だったのに、ここは紙コップなの?
スタッフさんに聞いてみました(忙しいのにめっちゃ対応優しい)
洗う手間を取るか、SDGsを取るか、試行錯誤中だそうです

来た~!!(ねぎ多めを選んでいます)
え?
岡山で食べた時よりごぼ天が大きい気がする
ごぼうの個体差か?(笑)

トッピングを全部セットしていただきます
美味しいよね~
うどんの弾力が、コシが強すぎずちょうどよいのよ
スープも美味しい
ごぼ天がとにかくボリューム満点で
カリカリ感と出汁に浸った部分のシナシナ感も絶品
これが780円って、やっぱ嬉しいわ

かしわにぎりも
出汁がシミシミ
隣の大分出身の女性はかしわうどんといなりも美味しいよと
九州出身の人たちには
本当に懐かしい大好きなお店のようです

店内レジ横にお持ち帰りおはぎや
うどんの出汁、うどんが販売されています

お店の外には
うどんやもつ鍋の自販機ありました
しばらくは
24時間営業でなく
9時から24時までの営業で、様子見だそうですよ
LINEのお友達登録すると
50円引きクーポンもらえます
あっちこっちここdeランチのインスタは ↓
@atti_kotti_lunch
資さんうどん尾道高須店
尾道市高須町577-9
電話番号/未確認
営業時間/9時~24時(当面の間)
定休日 /なし
駐車場 /共同駐車場あり 広い
@sukesan1976
↓ ポチっと応援お願いします バイパスで行けば近いよ

にほんブログ村
「資さんうどん」さんがオープン
オープンを待ちきれず岡山大元店で一足先に食べたので
(その時の記事はこちら←ポチ)
落ち着いてから行こうと思っていましたが
朝からお尻がモゾモゾ

午後から行ってきちゃいました(笑)
駐車場は広々なので入れ替わり立ち代わりで
スムーズに停められました

おぉ~美味しそうです
お店の前はたくさんの人
でも、行列はなくて
お店の入り口でざっくばらんに待っている感じ

これです
まず、店内へ入って受付をして
番号札を取ります

13時半に行って
なんと36組待ち~( *´艸`)
でも、うどんだし、回転率速いだろうと
待つことにしました。せっかく来たしね
人数と席の希望(テーブル席か、指定なしか)選択

店内には病院の薬待ちみたいに
呼び出し番号が表示されるし
お一人様カウンター席でもオッケーの場合とか
「席の状態で順番を変えてお呼び出ししています」と
空いたところから呼び出されるので
安心して待てます
外で待たれている方にも
男性スタッフが大きな声で番号を案内してくれていました
オペレーションがきちんとされていて
素晴らしい

大きな画面に番号が表示されたら
自分の受付番号のバーコードを機械にスキャン

テーブル番号の紙が出されます
テーブルへも
スタッフさんが案内してくれますし

大きく番号が表示されているから
迷いなしです(笑)
お箸やトッピング用天かす、とろろ昆布、七味などが
セットしてあります

注文はタブレットで
もう2回食べてるけど、やっぱり肉ごぼ天うどんは
外せないよ~

待っていた時に隣の
福岡出身と言われていた女性お勧めのかしわにぎり130円
そして
帰りでもいいけど、お持ち帰り用おはぎも一緒に注文
(2個200円)
岡山大元店では湯呑だったのに、ここは紙コップなの?
スタッフさんに聞いてみました(忙しいのにめっちゃ対応優しい)
洗う手間を取るか、SDGsを取るか、試行錯誤中だそうです

来た~!!(ねぎ多めを選んでいます)
え?
岡山で食べた時よりごぼ天が大きい気がする
ごぼうの個体差か?(笑)

トッピングを全部セットしていただきます
美味しいよね~
うどんの弾力が、コシが強すぎずちょうどよいのよ
スープも美味しい
ごぼ天がとにかくボリューム満点で
カリカリ感と出汁に浸った部分のシナシナ感も絶品
これが780円って、やっぱ嬉しいわ

かしわにぎりも
出汁がシミシミ
隣の大分出身の女性はかしわうどんといなりも美味しいよと
九州出身の人たちには
本当に懐かしい大好きなお店のようです

店内レジ横にお持ち帰りおはぎや
うどんの出汁、うどんが販売されています

お店の外には
うどんやもつ鍋の自販機ありました
しばらくは
24時間営業でなく
9時から24時までの営業で、様子見だそうですよ
LINEのお友達登録すると
50円引きクーポンもらえます
あっちこっちここdeランチのインスタは ↓
@atti_kotti_lunch
資さんうどん尾道高須店
尾道市高須町577-9
電話番号/未確認
営業時間/9時~24時(当面の間)
定休日 /なし
駐車場 /共同駐車場あり 広い
@sukesan1976
↓ ポチっと応援お願いします バイパスで行けば近いよ

にほんブログ村
lucky2507 at 11:00|Permalink│Comments(0)
2024年12月13日
福山に新名所がオープン!予約制の1日30食限定の赤いうどん「平家の館小宰相庵」
11月半ばの夕方
情報番組で、試食会の様子が放送されました
え~!!良いなぁ
私も食べたい!って思っていたので、調べて
予約して行ってきました(要予約)

平家谷にある 平家の館「小宰相(こさいしょう)庵」さん
何と!!10年ぶりです
(2014年4月の記事はこちら←ポチ)
その時はよもぎ餅を買って食べたんですよね

縁側から、靴を脱いであがります
おじゃましま~す

和室二部屋を仕切りを外して
テーブルや座布団やいすが並べてあります

念願のあかいうどん~!!!
コーヒーとデザートもセットで1,500円
年内の残りの営業日は
14日(土)、18日(水)、21日(土)ですが
全て予約がいっぱいだそうですよ

運ばれて来ると同時に
出汁のいい香りが~!!
炊き込みご飯も付いていて嬉しいですね~
平家谷地区を盛り上げようと
平家谷を愛するおばちゃんたちが考案したメニュー
うどんの入った八角形の器も
添えてある椿の折り紙も素敵でしょう

今までは普通のうどんを販売されていたそうですが
せっかくならと、平家の旗印の「赤」にしようと
試行錯誤の末、完成したそうです

添えてあるもみじおろしとすりごまをオン

麺がつるつるっとして
柔らかくて美味しい~
とにかく出汁が良い味で、すりごまがいい仕事しています
お代わり欲しい~
大盛り欲しい~( *´艸`)

おこわは
平家が「出陣結び」としておむすびとして食していたものを
再現されているので
甘めの味付け・・出陣には糖分で元気を付ける必要があったそうです

ゆず茶や
お漬物、煮物などもすべておばちゃんたちの手作りで
それぞれ担当が決まっているそうなんですよ

さらにコーヒーと平家せんべいが出て来ます
平家谷せんべいもパリパリ素朴
写真右上は
うどんと一緒に出て来たデザート
コーヒーと一緒に食べたくてとっておきました(笑)

優しい蒸しケーキは
上に甘く煮たりんごの薄切りのってるのも美味しかったよ
容器が可愛い紙コップで作ってあります
なるほど~!!の作り方

フロア担当のおばちゃん
とっても元気で料理の魅力を語ってくださいました

お店の周りも
紅葉がまだまだ見ごろ

福山市内に
新しい名所が出来たのがとっても嬉しいです
平家谷おばちゃんたちは
平家谷伝説のガイドや紙芝居もされるそうです
みなさん、生き生きと対応されていました
頑張れ~!!
1月以降の営業日は4枚目の写真を見て下さいね
30食限定なので、必ず予約して行ってください
私も、また予約して行こう~
平家の館「小宰相庵」
福山市沼隈町中山南1954-1
予約電話/080-1647-9332
営業時間/11:00~14:00
営業日 /写真4枚目参照(ほぼ金曜と土曜)
↓ ポチっと応援お願いします 私も仲間に入りたいくらい(笑)

にほんブログ村
情報番組で、試食会の様子が放送されました
え~!!良いなぁ
私も食べたい!って思っていたので、調べて
予約して行ってきました(要予約)

平家谷にある 平家の館「小宰相(こさいしょう)庵」さん
何と!!10年ぶりです
(2014年4月の記事はこちら←ポチ)
その時はよもぎ餅を買って食べたんですよね

縁側から、靴を脱いであがります
おじゃましま~す

和室二部屋を仕切りを外して
テーブルや座布団やいすが並べてあります

念願のあかいうどん~!!!
コーヒーとデザートもセットで1,500円
年内の残りの営業日は
14日(土)、18日(水)、21日(土)ですが
全て予約がいっぱいだそうですよ

運ばれて来ると同時に
出汁のいい香りが~!!
炊き込みご飯も付いていて嬉しいですね~
平家谷地区を盛り上げようと
平家谷を愛するおばちゃんたちが考案したメニュー
うどんの入った八角形の器も
添えてある椿の折り紙も素敵でしょう

今までは普通のうどんを販売されていたそうですが
せっかくならと、平家の旗印の「赤」にしようと
試行錯誤の末、完成したそうです

添えてあるもみじおろしとすりごまをオン

麺がつるつるっとして
柔らかくて美味しい~
とにかく出汁が良い味で、すりごまがいい仕事しています
お代わり欲しい~
大盛り欲しい~( *´艸`)

おこわは
平家が「出陣結び」としておむすびとして食していたものを
再現されているので
甘めの味付け・・出陣には糖分で元気を付ける必要があったそうです

ゆず茶や
お漬物、煮物などもすべておばちゃんたちの手作りで
それぞれ担当が決まっているそうなんですよ

さらにコーヒーと平家せんべいが出て来ます
平家谷せんべいもパリパリ素朴
写真右上は
うどんと一緒に出て来たデザート
コーヒーと一緒に食べたくてとっておきました(笑)

優しい蒸しケーキは
上に甘く煮たりんごの薄切りのってるのも美味しかったよ
容器が可愛い紙コップで作ってあります
なるほど~!!の作り方

フロア担当のおばちゃん
とっても元気で料理の魅力を語ってくださいました

お店の周りも
紅葉がまだまだ見ごろ

福山市内に
新しい名所が出来たのがとっても嬉しいです
平家谷おばちゃんたちは
平家谷伝説のガイドや紙芝居もされるそうです
みなさん、生き生きと対応されていました
頑張れ~!!
1月以降の営業日は4枚目の写真を見て下さいね
30食限定なので、必ず予約して行ってください
私も、また予約して行こう~
平家の館「小宰相庵」
福山市沼隈町中山南1954-1
予約電話/080-1647-9332
営業時間/11:00~14:00
営業日 /写真4枚目参照(ほぼ金曜と土曜)
↓ ポチっと応援お願いします 私も仲間に入りたいくらい(笑)

にほんブログ村
lucky2507 at 10:00|Permalink│Comments(2)
2024年10月07日
尾道高須店今冬オープンが待ちきれず!北九州のソウルフードを食べました「資さんうどん岡山元大元店」+ミスド尾道東店11月オープン
尾道市高須に12月中旬
資さんうどんがオープン!との情報を
あちこちからいただきました。

2号線沿い。ファミマ高須町店近く

資さんうどんと言えば
博多華丸大吉が
めっちゃ美味しいと言っていた
北九州発の大人気うどん屋さん‼️
早く食べたいな~と思っていたら
岡山へ行く用事が出来たので
高須店のオープンが待ち切れず(笑)

昨年8月にオープンしている
資さんうどん岡山大元店へ行って来ました😄
11時半でしたが、30台ほどの駐車場はほぼいっぱい🈵

どれもめっちゃ美味しそう

資さん初心者なので
セットもありましたが
1番人気の「肉ごぼ天うどん」780円と(ねぎ多め)、
資さんうどん名物の「おはぎ」160円をタブレットで注文

届いたうどんは
とにかく甘めの出汁が美味しい❤️美味しい❤️美味しい😋
うどんはコシがほどほどで食べやすい!

お肉も柔らかくて良いお味

ステック上のゴボウは歯ごたえたっぷり

席には
天かすやとろろ昆布などが置いてあり、食べ放題
しっかりトッピング
これは人気なの納得です!
鶏天うどんなども人気らしい
メニューも丼やおでんなど豊富です

おはぎはボリュームあって
うどんでお腹がいっぱいでも、これは食べたい🤭
岡山大元店は
夜中の1時まで営業ですが
なんと、尾道高須店は「24時間営業」って幕に書いてありました‼️
オープンしたら、当分は大混雑かもしれないけど24時間営業なら嬉しいですね😄
早くオープンしてーー‼️
楽しみです❤️

あ、それから
資さんうどん尾道高須店の隣には
ミスド東尾道店が11月25日にオープンするみたいです
こちらも工事してました。
資さんうどん岡山大元店
岡山市北区大元上町3-1
電話番号/086-230-6133
営業時間/9:00〜01:00
駐車場/30台くらい
@sukesan1976
↓ ポチっと応援お願いします。オープン楽しみ~

にほんブログ村

にほんブログ村
資さんうどんがオープン!との情報を
あちこちからいただきました。

2号線沿い。ファミマ高須町店近く

資さんうどんと言えば
博多華丸大吉が
めっちゃ美味しいと言っていた
北九州発の大人気うどん屋さん‼️
早く食べたいな~と思っていたら
岡山へ行く用事が出来たので
高須店のオープンが待ち切れず(笑)

昨年8月にオープンしている
資さんうどん岡山大元店へ行って来ました😄
11時半でしたが、30台ほどの駐車場はほぼいっぱい🈵

どれもめっちゃ美味しそう

資さん初心者なので
セットもありましたが
1番人気の「肉ごぼ天うどん」780円と(ねぎ多め)、
資さんうどん名物の「おはぎ」160円をタブレットで注文

届いたうどんは
とにかく甘めの出汁が美味しい❤️美味しい❤️美味しい😋
うどんはコシがほどほどで食べやすい!

お肉も柔らかくて良いお味

ステック上のゴボウは歯ごたえたっぷり

席には
天かすやとろろ昆布などが置いてあり、食べ放題
しっかりトッピング
これは人気なの納得です!
鶏天うどんなども人気らしい
メニューも丼やおでんなど豊富です

おはぎはボリュームあって
うどんでお腹がいっぱいでも、これは食べたい🤭
岡山大元店は
夜中の1時まで営業ですが
なんと、尾道高須店は「24時間営業」って幕に書いてありました‼️
オープンしたら、当分は大混雑かもしれないけど24時間営業なら嬉しいですね😄
早くオープンしてーー‼️
楽しみです❤️

あ、それから
資さんうどん尾道高須店の隣には
ミスド東尾道店が11月25日にオープンするみたいです
こちらも工事してました。
資さんうどん岡山大元店
岡山市北区大元上町3-1
電話番号/086-230-6133
営業時間/9:00〜01:00
駐車場/30台くらい
@sukesan1976
↓ ポチっと応援お願いします。オープン楽しみ~

にほんブログ村

にほんブログ村
lucky2507 at 14:00|Permalink│Comments(0)
2023年01月08日
ローカルチェーン店の期間限定うどん!「讃岐うどん むらさき」
神辺と井原の堺あたりへ行きました
あっさりうどんが食べたいなぁ~と
急遽
そうだ!道路沿いにあったよね

「讃岐うどん むらさき井原店」さんへ
行ってみました

どれにしよう~とメニューをのぞき込みつつ
やはり気になる「期間限定」の文字(笑)
年明けか、しっぽくか・・www

セルフ方式
丸亀製麺さんと同じシステムですね
お盆を取って、レーンに沿って進みます
この方法って、うまいよね~
絶対、何品が取っちゃうもん
天麩羅が結構たくさんの種類ありました

おにぎりの種類も豊富です
写真は写していませんが、冷蔵庫に入ったものも
ありましたよ
うどんを注文して
お支払いしている間に
ささ~っと出来上がり
お兄さんたちの手際がいいこと!

好みで追加可能はネギ、天かす、かつをぶし
生姜など調味料もいろいろあったし
子どもさん用に小皿なども充実
12時半頃だったのもあり
店内は、たくさんの人
家族連れも多かったです

1人でも利用しやすい席も10席くらいありました

かきあげとしっぽくうどんです
2品で550円

かきあげ80円
野球のボールくらい
ボリュームあります

れんこん、ごぼう、里芋などがごろごろ~
こちらのネギは、わけぎとか青ネギでなく
結構太めのしっかりしたネギがトッピングされていました
ネギ好きなので嬉しい

しっかり、ネギとかつお節と生姜を追加~
スープ美味しい
優しい出汁だけど、薄すぎず美味しいです
お腹にも優しくて
良かったなぁ~

麺もほどほどのコシで
ここは、万人受けするうどん屋さんじゃないかな?って
印象です

メニューと一緒に置いてあったので
食べながら、ついつい本気で探しちゃいました
最後の一個が見つからず食べ終わったよ~!!
悔しいけど、食器を返却しに行き
答え合わせ・・・うわ!!そこかよ(笑)
探してみてね(^^)/

美味しかったんだけど
床が!!歩くとベタベタと靴底がひっつく感じがして
これはちょっとなぁ~と気になりました
返却口に
チェーン店一覧が張って合って気づいた
むらさきさん
福山市内にもあるじゃー-ん(笑)
で、食べ終えて
お店の外観を取ろうと外へ出た時に・・
見つけちゃった
次の記事で( *´艸`)
讃岐うどん むらさき井原店
井原市西江原町997-3
電話番号/0866-63-1154
営業時間/10:00~20:00
定休日 /
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしくね ぼちぼちと頑張るよ~

にほんブログ村

にほんブログ村

あっさりうどんが食べたいなぁ~と
急遽
そうだ!道路沿いにあったよね

「讃岐うどん むらさき井原店」さんへ
行ってみました

どれにしよう~とメニューをのぞき込みつつ
やはり気になる「期間限定」の文字(笑)
年明けか、しっぽくか・・www

セルフ方式
丸亀製麺さんと同じシステムですね
お盆を取って、レーンに沿って進みます
この方法って、うまいよね~
絶対、何品が取っちゃうもん
天麩羅が結構たくさんの種類ありました

おにぎりの種類も豊富です
写真は写していませんが、冷蔵庫に入ったものも
ありましたよ
うどんを注文して
お支払いしている間に
ささ~っと出来上がり
お兄さんたちの手際がいいこと!

好みで追加可能はネギ、天かす、かつをぶし
生姜など調味料もいろいろあったし
子どもさん用に小皿なども充実
12時半頃だったのもあり
店内は、たくさんの人
家族連れも多かったです

1人でも利用しやすい席も10席くらいありました

かきあげとしっぽくうどんです
2品で550円

かきあげ80円
野球のボールくらい
ボリュームあります

れんこん、ごぼう、里芋などがごろごろ~
こちらのネギは、わけぎとか青ネギでなく
結構太めのしっかりしたネギがトッピングされていました
ネギ好きなので嬉しい

しっかり、ネギとかつお節と生姜を追加~
スープ美味しい

優しい出汁だけど、薄すぎず美味しいです
お腹にも優しくて
良かったなぁ~

麺もほどほどのコシで
ここは、万人受けするうどん屋さんじゃないかな?って
印象です

メニューと一緒に置いてあったので
食べながら、ついつい本気で探しちゃいました
最後の一個が見つからず食べ終わったよ~!!
悔しいけど、食器を返却しに行き
答え合わせ・・・うわ!!そこかよ(笑)
探してみてね(^^)/

美味しかったんだけど
床が!!歩くとベタベタと靴底がひっつく感じがして
これはちょっとなぁ~と気になりました
返却口に
チェーン店一覧が張って合って気づいた
むらさきさん
福山市内にもあるじゃー-ん(笑)
で、食べ終えて
お店の外観を取ろうと外へ出た時に・・
見つけちゃった
次の記事で( *´艸`)
讃岐うどん むらさき井原店
井原市西江原町997-3
電話番号/0866-63-1154
営業時間/10:00~20:00
定休日 /
あっちこっちここdeランチのインスタ
@atti_kotti_lunch
↓ ポチっと応援よろしくね ぼちぼちと頑張るよ~

にほんブログ村

にほんブログ村

lucky2507 at 20:30|Permalink