ふくやま美術館
2016年11月03日
福山の郷土料理を贅沢に味わいました 「うずみフェスタ」
行ってみたかったうずみフェスタへ行くことが出来ました

ふくやま美術館前広場は「カクテルうずみ」
福山城公園は「水野勝成うずみ」
福寿会館は「うずみ豆腐」
水野勝成ラブな私なので^m^
まずはこっち

福山城公園に行くと「最後尾」の札を持ったスタッフさんと
行列・・・・・(^_^;)
でも、ずるずると進んで、そんなに待たずに買えました

「水野勝成うずみ」
名前入りの海苔が面白い~!!
水野勝成の家紋「抱き沢瀉(おもだか)」入り

お好みで柚子こしょう

中から鯛、かぼちゃ、しいたけ、ごぼう、人参、青菜出て来ました
熱々じゃないのが残念だけど
白みそ仕立てに柚子こしょうがバッチリ
美味しかったです
定番的地産地消型郷土料理(中国語じゃないよ・・笑)

ふくやま美術館前広場では
9種類のカクテルうずみが各300円で販売されています
ビストロ・メゾン・ドゥシェフさん、中華の青冥さん、ヌーヴェルバーグさん、
ニューキャッスルホテルクレールさん、フレンチレストランラルドワース・・・・
そうそうたる有名どころのうずみです
それもそれぞれ300円って価格が嬉しいですよね
でも・・・9種類食べると2,700円・・・・それは絶対無理

みっちゃんと手分けして5種類購入
泣く泣く5種類に絞りました(財布中身の限界)

左から
「神石和牛と服部しょうがの和風うずみ」
「福山でイタリアンを発見」
「瀬戸内4.8」
「カラフルスープおこげ」
「ROAST BEEF UZUMI」
どれもこれも食材にこだわりあって
具材も掘り起こして食べるのが楽しみなうずみでした
うずみの真骨頂
ニューキャッスルホテルのイタリアンうずみは
ミルククリーム、チーズのパリパリ、3種類のもちもちごはんが
一風変わってて美味しかったです
もちろん、神石和牛も
食材てんこ盛り瀬戸内4.8のふく出汁のアワアワ
ローストビーフも、ピリ辛中華も甲乙つけがたかったです
他の4種類も食べたかったな
・・・特にティラミスを食べなかったので
午後からの仕事も有給取って買いに行きたかったくらい後悔しました
(^_^;)

うずみフェスタだけでなく
文化ゾーン6館無料スタンプラリーも
ストア&マルシェも
菊花展覧会もかなり賑わっていました
パンのマルシェを開催した本通りや
中央公園もすごい人だったらしいです
秋空のさわやかな日差しの元
屋外でのランチも楽しかったよ~
来年も行けるといいな
2016年10月28日
芸術の秋が来てますよ~ふくやま文化ゾーンへ行くなら11月3日がお得
今回は、食べ物記事はお休みして
ふくやま文化ゾーンへ行ったので
開催されている展覧会のご紹介です
福山城博物館は「水野勝成」展
福山城初代藩主、水野勝成の展覧会です(~11月13日まで)
水野勝成って徳川家康の従弟になるんですが
名前をいろいろ変えて地方を放浪した自由奔放な武将です
福山城の築城と城下町の整備では素晴らしい才能を発揮
誇れる初代藩主(と、私は思っています・・・ラブ勝成・・笑)
そんな勝成様の甲冑・とか書状・書画を見ることができます
たまには天守閣に登るのもいいよ(^_^)/
ふくやま美術館は
「ミケランジェロ展」開催中です(~11月6日まで)
彫刻家・画家・建築家ミケランジェロの素描
サンピエトロ大聖堂の天井画などが見ることが出来ます
後半、ちょっと建築家の部分が多くなってくるけど・・・
天才の作品で芸術の秋を楽しんで下さい
ふくやま文学館は「かこさとしの世界」開催されています
(~11月23日まで)
小さい頃に読んだ記憶ないですか?
「だるまちゃんとてんぐちゃん」
「からすのパンやさん」
「どろぼうがっこう」・・・・etc
だるまちゃんシリーズは、何度も子どもに読んで聞かせました
とっても可愛らしく、ユーモアあふれる絵本の世界が
広がっています
入り口横に絵本のキャラクターのコスプレコーナーがあるのも
とっても楽しいです
童心に戻れるよーーー
かこさとしさんは子ども向けの絵本だけかと思ったけど
科学の本もたくさん書いておられて「かわ」という絵本は
川の発生から海に流れ込むまでの風景が
7メートルもの長さで描かれている絵本・・・描写の細やかさは圧巻です
「守屋壽コレクションが迫る近世日本の新たな異文化交流像」展
(~11月27日まで)
近世日本の壮大な異文化交流の物語を
地図や絵画資料などで体感できますよ
常設の草戸千軒も一緒にぜひどうぞ
ふくやま書道美術館は「寛永の三筆と江戸の書」展
ふくやま書道美術館は文化ゾーンからちょっと離れたエフピコRiMの8階にあります
寛永に三筆と呼ばれた三人の作品が見れます
それぞれの作風を楽しんで下さい
(開催は10月30日までです)
文化ゾーンには
人権平和資料館もあります
「芸能と差別」開催中です
この6館の展覧会が(書道美術館は内容が変わります)
なんとーーーー
11月3日は全部無料で見れますよ
500円+1,200円+500円+700円+150円+100円が
お得でーす
ただ、大混雑なので、ゆっくりは見れないかもしれません
6館回るスタンプラリーに参加すると記念品ももらえます
11月3日はパンのマルシェがあったり、うずみフェスタもあります
駅周辺はイベント盛りだくさんです
芸術の秋に触れて下さい
私は働きます(>_<)クソーーー