世羅町
2019年06月02日
甘酒&麹のメニューは必食!!素朴なおふくろの味献立は食べ過ぎ注意「農家レストラン せら恋し」
3月に世羅へ行ったときに
道沿いに立っていた派手な看板に目が釘付け
その時は、看板の写真だけしっかり撮って帰りました

「農家レストラン せら恋し」さん
スマホの中で写真を温めること約2カ月(笑)

先月末にやっと行けました
なんせ、営業日が少ないので
お休みを合わせるのがなかなかね

店内です
こじんまりと田舎な雰囲気の食堂

完全予約制で
ふだんは一杯だそうなんですが、訪れた日は
「運動会などあちこちで行事があるせいかな~
珍しく少ないんですよ」って言われました
客側からすると・・ゆっくり食べれるのでラッキーですね(^_^)/

ランチはビュッフェ形式の食べ放題です
1500円(時間制限はないみたいでした)

さすがに「農家レストラン」です
野菜をたっぷり使った田舎料理がずらり
この素朴さが嬉しい

テーブル周囲をぐるりと種類もたくさんあります
そして
こちらのお店のポイントはもう一つ
あの派手な看板にも書いてあったように
お店のある敷地内にどぶろくを作っっておられ
「麹」や「甘酒」も販売されているので・・・
(って言うか、
そもそもご主人がどぶろくを作りたくて始めたお店だそうです)

メニューにも特徴がありますよ
甘酒入り玉子焼き

きゅうりのしょうゆ麹かけ(手前)
きゅうりとナスの塩麹漬け

甘酒カレー

席に着くと
甘酒とお味噌汁が運ばれて来ました
甘酒・・・・つぶつぶがあって美味しい

そして、ほぼ全種類盛ってみました(笑)
これで1日分の栄養とカロリー摂取できそうです
(あ、そうめん取ってなかった)
豆ごはん!!嬉しい~大好きなんよ

野菜ばかりじゃないよ
ししゃもの南蛮漬け、さばの生姜煮などお魚もあるし
鶏ミンチ醤油麹焼きや手羽先もあるよ
手羽先のラー油付けは
麹に1日浸けてから焼いてあるので
柔らかく、中までしっかり味が浸透していて美味しかったーーー
甘酒カレーは
カレーの概念とはちょっと違う、なんとも不思議な味でしたが
ミンチとの相性も良く美味しかった
2杯食べちゃいましたよ

甘酒入り豆乳かん
断面萌え~~(笑)
他には、チーズケーキもありました

もう
お腹苦しい~!!!
と言いながら、まゆゆと2人
しっかりたっぷり食べました
甘酒を買って帰ろうかなと思ったんですが
ここへ来る前に・・・世羅の道の駅のイベントで格安商品買いすぎたので我慢

432号線からお店へ行く途中には
穂が紫の麦が揺れていました
「ダイシモチ」っていう名前だと、数日前に中国新聞で知りました
広島県内で栽培されているのは、ここだけだそうです
この麦は何になるんでしょう
うどんかな?パンかな?^m^ ^m^ 楽しみですね
農家レストラン せら恋し
世羅郡世羅町中原591
電話番号/0847-22-0217
営業時間/11:30~14:.30
営業日 /第1・3日曜日 第2・4土曜日
※営業日の2日前までに予約が必要です
↓ ポチっと応援いつもありがとーーー! 今23時・・お腹空いてきた~(T_T)

にほんブログ村


道沿いに立っていた派手な看板に目が釘付け
その時は、看板の写真だけしっかり撮って帰りました

「農家レストラン せら恋し」さん
スマホの中で写真を温めること約2カ月(笑)

先月末にやっと行けました
なんせ、営業日が少ないので
お休みを合わせるのがなかなかね

店内です
こじんまりと田舎な雰囲気の食堂

完全予約制で
ふだんは一杯だそうなんですが、訪れた日は
「運動会などあちこちで行事があるせいかな~
珍しく少ないんですよ」って言われました
客側からすると・・ゆっくり食べれるのでラッキーですね(^_^)/

ランチはビュッフェ形式の食べ放題です
1500円(時間制限はないみたいでした)

さすがに「農家レストラン」です
野菜をたっぷり使った田舎料理がずらり
この素朴さが嬉しい

テーブル周囲をぐるりと種類もたくさんあります
そして
こちらのお店のポイントはもう一つ
あの派手な看板にも書いてあったように
お店のある敷地内にどぶろくを作っっておられ
「麹」や「甘酒」も販売されているので・・・
(って言うか、
そもそもご主人がどぶろくを作りたくて始めたお店だそうです)

メニューにも特徴がありますよ
甘酒入り玉子焼き

きゅうりのしょうゆ麹かけ(手前)
きゅうりとナスの塩麹漬け

甘酒カレー

席に着くと
甘酒とお味噌汁が運ばれて来ました
甘酒・・・・つぶつぶがあって美味しい

そして、ほぼ全種類盛ってみました(笑)
これで1日分の栄養とカロリー摂取できそうです
(あ、そうめん取ってなかった)
豆ごはん!!嬉しい~大好きなんよ

野菜ばかりじゃないよ
ししゃもの南蛮漬け、さばの生姜煮などお魚もあるし
鶏ミンチ醤油麹焼きや手羽先もあるよ
手羽先のラー油付けは
麹に1日浸けてから焼いてあるので
柔らかく、中までしっかり味が浸透していて美味しかったーーー

甘酒カレーは
カレーの概念とはちょっと違う、なんとも不思議な味でしたが
ミンチとの相性も良く美味しかった
2杯食べちゃいましたよ

甘酒入り豆乳かん
断面萌え~~(笑)
他には、チーズケーキもありました

もう
お腹苦しい~!!!
と言いながら、まゆゆと2人
しっかりたっぷり食べました
甘酒を買って帰ろうかなと思ったんですが
ここへ来る前に・・・世羅の道の駅のイベントで格安商品買いすぎたので我慢

432号線からお店へ行く途中には
穂が紫の麦が揺れていました
「ダイシモチ」っていう名前だと、数日前に中国新聞で知りました
広島県内で栽培されているのは、ここだけだそうです
この麦は何になるんでしょう
うどんかな?パンかな?^m^ ^m^ 楽しみですね
農家レストラン せら恋し
世羅郡世羅町中原591
電話番号/0847-22-0217
営業時間/11:30~14:.30
営業日 /第1・3日曜日 第2・4土曜日
※営業日の2日前までに予約が必要です
↓ ポチっと応援いつもありがとーーー! 今23時・・お腹空いてきた~(T_T)

にほんブログ村


lucky2507 at 23:00|Permalink
2018年11月06日
お店から漂う匂いにつられて優勝メニューに舌鼓~!「お好み焼き笑楽屋(わらや)」
お団子食べて、境内を散策して
帰ろうかな~と思いつつ
そうだ!!世羅のあの可愛いカフェに再訪しちゃおうーーー
って向かいました

この看板の「cafe PANDY(カフェパンディ)」さん
パンダグッズが一杯で
とっても可愛いカフェです(過去記事はこちら←ポチ)
プレートランチ食べよう~と思ったんですが

PANDTYさんと同じ建物にあるこちらから
お好み焼きの良い匂いが~~~~!!!
お好み焼き「笑楽屋(わらや)」さん
うぅぅぅぅ~迷う~

気づいた時には店内にいた(笑)

散策後で
お昼時間遅めだったので、客足が引けた感じでした

外からも見えていた瓶に陽があたってとっても素敵
おしゃれな雰囲気になっていました

お好み焼きメニュー
おぉぉぉ
スペシャルは1,300円です

訪れた日はやっておられませんでしたが
お好み焼きじゃない定食もあるんですね~

ランチタイムのお得はドリンクが100円

こちらへ来たら食べようとおもっていたメニュー
(入ろうかなと何度が来たけど休みだった事あるんですよね)
「世羅の恵み焼き」です
お皿か鉄板か選べましたので、鉄板にしました
丸い鉄板のお皿も良いですね。熱々ーーーーー!!!

世羅産のトマトがどん!と中央に乗っていて
刻んだ青じそトッピング
キャベツも世羅産なんだそうです
2012年のてっぱんグランプリで優勝したメニューです

マヨネーズはお好みで~
なので、かけてみた
トマトが美味しいし
青ジソとトマトがこってりお好み焼きをさわやかにしてる!!
そしてチーズが入っているので
イタリアンな感じもしてくるので不思議でした(^_^)

そして、麺が
口の中にはいってもつるつるしていました
面白い食感だな~って思ったら
そばが生麺だからこその食感みたいです
お腹いっぱいになりました~美味しかった!!パンパンです

レジ横に可愛いパンダさん達
「PANDY」さんから遊びに来たのかな?
白黒仲間に混じって「顔なし」さんがいるのがニクイ!!
カフェへもまた行きたいです
そうそう
神辺に出来たお好み焼き屋さんも行ってみたいよ~
お好み焼き笑楽屋
世羅郡世羅町甲山266-3
電話番号/0847-22-0512
営業時間/11:30~14:00 17:00~23:00(日曜は21:00)
定休日 /月曜日
↓ ポチっと応援よろしくね~


帰ろうかな~と思いつつ
そうだ!!世羅のあの可愛いカフェに再訪しちゃおうーーー
って向かいました

この看板の「cafe PANDY(カフェパンディ)」さん
パンダグッズが一杯で
とっても可愛いカフェです(過去記事はこちら←ポチ)
プレートランチ食べよう~と思ったんですが

PANDTYさんと同じ建物にあるこちらから
お好み焼きの良い匂いが~~~~!!!
お好み焼き「笑楽屋(わらや)」さん
うぅぅぅぅ~迷う~

気づいた時には店内にいた(笑)

散策後で
お昼時間遅めだったので、客足が引けた感じでした

外からも見えていた瓶に陽があたってとっても素敵
おしゃれな雰囲気になっていました

お好み焼きメニュー
おぉぉぉ
スペシャルは1,300円です

訪れた日はやっておられませんでしたが
お好み焼きじゃない定食もあるんですね~

ランチタイムのお得はドリンクが100円

こちらへ来たら食べようとおもっていたメニュー
(入ろうかなと何度が来たけど休みだった事あるんですよね)
「世羅の恵み焼き」です
お皿か鉄板か選べましたので、鉄板にしました
丸い鉄板のお皿も良いですね。熱々ーーーーー!!!

世羅産のトマトがどん!と中央に乗っていて
刻んだ青じそトッピング
キャベツも世羅産なんだそうです
2012年のてっぱんグランプリで優勝したメニューです

マヨネーズはお好みで~
なので、かけてみた
トマトが美味しいし
青ジソとトマトがこってりお好み焼きをさわやかにしてる!!
そしてチーズが入っているので
イタリアンな感じもしてくるので不思議でした(^_^)

そして、麺が
口の中にはいってもつるつるしていました
面白い食感だな~って思ったら
そばが生麺だからこその食感みたいです
お腹いっぱいになりました~美味しかった!!パンパンです

レジ横に可愛いパンダさん達
「PANDY」さんから遊びに来たのかな?
白黒仲間に混じって「顔なし」さんがいるのがニクイ!!
カフェへもまた行きたいです
そうそう
神辺に出来たお好み焼き屋さんも行ってみたいよ~
お好み焼き笑楽屋
世羅郡世羅町甲山266-3
電話番号/0847-22-0512
営業時間/11:30~14:00 17:00~23:00(日曜は21:00)
定休日 /月曜日
↓ ポチっと応援よろしくね~


lucky2507 at 00:30|Permalink
2018年11月04日
今なら紅葉も楽しめます!元宿坊のくつろく空間でお団子~「雪月風花 福智院」
世羅のお餅屋さんの定食食べたくて行ったら・・・・
開いてない・・・誰もいない(T_T)(T_T)
どこへ行ったの~ぉぉぉぉ
あぁぁぁぁぁがっかり
仕方ないから、もう帰ろうかなと思いつつ
産直市場とか寄るのが好きなので
「甲山いきいき村」へ寄りました
入ってすぐ目についたパンフレット!!
わ!!行く!

「雪月風花 福智院」さん
↑ つい、「耐雪梅花麗」を思い出してしまうカープファン(笑)

今高野山さんへの参道の途中にあります
築170年の宿坊を再生し、カフェとして今年の5月に
オープンされたそうです・・・知らなかった~

昔はわらぶき屋根だったんでしょうね
外観は古いままのようですが

靴を脱いでスリッパに履き替えて入ると・・・
あらまぁ~
とっても素敵にリノベーションしてあります
世羅の雑貨や宮島の伊都岐珈琲などもおいてありました

テーブル席エリア
5つ

そして、庭に面した広い広い畳の部屋
気候の良い時期にはこちらで一服がいいですね

甘味メニューです(クリックで拡大)

パフェもあるしぜんざいもあるし・・・
と見ながらも
最初の「季節限定」「1日15食限定」の文字しかもう頭にはありません

煎茶かほうじ茶か迷いましたが「ほうじ茶フォンデュ」

世羅のとうふ屋ちだちさんのお豆腐の入った白玉団子や
さつまいも、かぼちゃ、キウィ
あんこは、こちらも世羅の菓子処大手門さんのあんこで
このあんこを付けて食べてもOKだけど・・

特製のほうじ茶ソースに付けて食べるんだそうです
ほうじ茶の香りが!!美味しい~
あんこも、ほんと美味しかったです

きなこアイスもあるので
ほうじ茶ソースをアイスのかけて食べます
これも美味しい~!!ほうじ茶好きにはたまらないセットですよ

厨房からはほうじ茶ラテを作られるめっちゃ良い香りが
漂って来て・・・・
うぅぅ~飲んでみたいとの欲望が沸々と沸いてきましたが
両方頼むと
カフェで1,280円という価格は、私には無理ですので諦めて

今高野山の龍華寺境内などの
紅葉狩りを楽しむことにしました

今が見ごろですよ

摂取カロリーを消費するために「古城山展望台」へ行きたいけど
「普門閣展望台」までにしました
古城山展望台への道は、滑り台を逆走するような道で
ヘトヘトになった過去の記憶あるんです
紅葉狩りも出来て、甘味も頂けて
ラッキーでした
雪月風花 福智院
世羅郡世羅町甲山158-1
電話番号/090-7286-9418
営業時間/10:00~17:00
定休日 /火曜日・水曜日
※駐車場は今高野山駐車場利用可
↓ ポチっと応援心強いです 世羅までって案外近いよ


開いてない・・・誰もいない(T_T)(T_T)
どこへ行ったの~ぉぉぉぉ
あぁぁぁぁぁがっかり
仕方ないから、もう帰ろうかなと思いつつ
産直市場とか寄るのが好きなので
「甲山いきいき村」へ寄りました
入ってすぐ目についたパンフレット!!
わ!!行く!

「雪月風花 福智院」さん
↑ つい、「耐雪梅花麗」を思い出してしまうカープファン(笑)

今高野山さんへの参道の途中にあります
築170年の宿坊を再生し、カフェとして今年の5月に
オープンされたそうです・・・知らなかった~

昔はわらぶき屋根だったんでしょうね
外観は古いままのようですが

靴を脱いでスリッパに履き替えて入ると・・・
あらまぁ~
とっても素敵にリノベーションしてあります
世羅の雑貨や宮島の伊都岐珈琲などもおいてありました

テーブル席エリア
5つ

そして、庭に面した広い広い畳の部屋
気候の良い時期にはこちらで一服がいいですね

甘味メニューです(クリックで拡大)

パフェもあるしぜんざいもあるし・・・
と見ながらも
最初の「季節限定」「1日15食限定」の文字しかもう頭にはありません

煎茶かほうじ茶か迷いましたが「ほうじ茶フォンデュ」

世羅のとうふ屋ちだちさんのお豆腐の入った白玉団子や
さつまいも、かぼちゃ、キウィ
あんこは、こちらも世羅の菓子処大手門さんのあんこで
このあんこを付けて食べてもOKだけど・・

特製のほうじ茶ソースに付けて食べるんだそうです
ほうじ茶の香りが!!美味しい~

あんこも、ほんと美味しかったです

きなこアイスもあるので
ほうじ茶ソースをアイスのかけて食べます
これも美味しい~!!ほうじ茶好きにはたまらないセットですよ


厨房からはほうじ茶ラテを作られるめっちゃ良い香りが
漂って来て・・・・
うぅぅ~飲んでみたいとの欲望が沸々と沸いてきましたが
両方頼むと
カフェで1,280円という価格は、私には無理ですので諦めて

今高野山の龍華寺境内などの
紅葉狩りを楽しむことにしました

今が見ごろですよ

摂取カロリーを消費するために「古城山展望台」へ行きたいけど
「普門閣展望台」までにしました
古城山展望台への道は、滑り台を逆走するような道で
ヘトヘトになった過去の記憶あるんです
紅葉狩りも出来て、甘味も頂けて
ラッキーでした
雪月風花 福智院
世羅郡世羅町甲山158-1
電話番号/090-7286-9418
営業時間/10:00~17:00
定休日 /火曜日・水曜日
※駐車場は今高野山駐車場利用可
↓ ポチっと応援心強いです 世羅までって案外近いよ


lucky2507 at 22:00|Permalink
2018年08月28日
念願のカープ応援夏メニュー食べたけど応援届かず「ズムスタグルメ」
ほぼ月1回観戦をしていて
今月の観戦日がやっと来た~

抽選で当たったバスツアー
あ、抽選って言ってももちろん有料
もはやカープのズムスタ開催のバスツアーは抽選じゃないと
いけなくなったって事ですね~
(抽選じゃないバスツアーもあるとは思いますが)

8月21日から26日は「縁日デー」
5日間限定のメニューも販売されていましたが
前回心残りのメニューを食べなくては・・・
(心残り記事はこちら←ポチ)

そのメニューをチェックして
その使命を果たすべくお店に一目散

「牛タン赤とろろ丼」です

牛タンの上にピリ辛味のとろろ~
結構スパイシーで辛い~!!
牛タンも大きくて
美味しかったです
シャキシャキとネギと水菜が良い仕事してました
あ~美味しかった

暑かったので水分も補給
「夏だぜ りょーまのブルーライチソーダ」
色も爽やかでさっぱり
厚めにカットされたレモンとライチも食べれて、これは気に入りました
その他
開催日限定のイベントも美味しい食べ物屋さんあって・・・

世羅から美味しい屋台が来ておられましたので・・・

ハーブソーセージ買いました
その他世羅のごちそうは
一緒に行ったゆきさんのお腹に入りました
あ。。。試合の感想は

丸の30号ホームランが良かったし
満月がとっても綺麗でした
それくらいかな(笑)
カープ飯のサイト
↓ ポチっと応援感謝です 優勝するのはいつかな~


今月の観戦日がやっと来た~

抽選で当たったバスツアー
あ、抽選って言ってももちろん有料
もはやカープのズムスタ開催のバスツアーは抽選じゃないと
いけなくなったって事ですね~
(抽選じゃないバスツアーもあるとは思いますが)

8月21日から26日は「縁日デー」
5日間限定のメニューも販売されていましたが
前回心残りのメニューを食べなくては・・・
(心残り記事はこちら←ポチ)

そのメニューをチェックして
その使命を果たすべくお店に一目散

「牛タン赤とろろ丼」です

牛タンの上にピリ辛味のとろろ~
結構スパイシーで辛い~!!
牛タンも大きくて
美味しかったです
シャキシャキとネギと水菜が良い仕事してました
あ~美味しかった


暑かったので水分も補給
「夏だぜ りょーまのブルーライチソーダ」
色も爽やかでさっぱり
厚めにカットされたレモンとライチも食べれて、これは気に入りました
その他
開催日限定のイベントも美味しい食べ物屋さんあって・・・

世羅から美味しい屋台が来ておられましたので・・・

ハーブソーセージ買いました
その他世羅のごちそうは
一緒に行ったゆきさんのお腹に入りました
あ。。。試合の感想は

丸の30号ホームランが良かったし
満月がとっても綺麗でした
それくらいかな(笑)
カープ飯のサイト
↓ ポチっと応援感謝です 優勝するのはいつかな~


lucky2507 at 00:30|Permalink