古民家

2019年04月14日

こんなところに?勇気を持って進みました(笑)天空のなごみ茶屋「太一や」

倉敷でランチとパフェをしっかり食べたので
ちょっと歩こう~と総社市へ移動(もちろん車です)

鬼の城1

歩いたのはここ「鬼ノ城(きのじょう)」です
眺めを見に行きました。久しぶり~

総社から岡山方面、瀬戸内海が一望できます
気持ち良い眺めでしたが
気になったことがあって、落ち着きません

太一や1

鬼ノ城へ行く途中・・・山道で
気になる看板を見かけたからです
「天空のなごみ茶屋太一や」さんなるものがあるらしい

看板には「歩いて来てね」っとも書いてあります

太一や2

えーーー!!この道?

数年前に来たときはなかったよーー
でも、気になったら止まらない
車を置いて、2人で歩いてみました

太一や3

本当にあるのかなぁ~
ドキドキしながら山道を進むと家が見えて来ました

太一や4

わぁぁぁ~
不思議な世界観がこの時点で漂ってきたぁぁ

太一や5

大きな古民家がありました

太一や7

「太一や」さんです
古いけど大きなお家ーーー

太一や6

家の前は視界が広がり気持ち良いです

こんにちは~と声をかけると
とても綺麗な奥様が出て来られました

太一や8

えーー!!結構メニューあるんですね(失礼)

太一やカレー、気になる
ぜんざいやかき氷もあるんだね!!
でも、今回は鬼の城を歩いて喉が渇いていたので
マヤコーヒーを頼んでみました

太一や9

お家の中です
こちらで頂いても良いし、外でも良いそうですよ
雑貨も販売されています

太一や10

像の神様がおられました

お店の奥からとっても個性的なご主人登場!!!
いろいろ話をさせてもらったら
やはり外国で(アジア・・・タイの奥)暮らしておられたそうです

この古民家の後ろに
現在作りかけの場所があるとのこと

太一や11

行ってもいいよーーって言って下さったので
もちろん行きました

太一や12

家のすぐ裏の高いところに
すごい離れが!!
神社のような屋根ですよーーー

太一や13

そして中へ・・・山と山の間から瀬戸内海

まさに天空のなごみ茶屋ですーーー
ハンモックまであるし!!
なんだか素敵な生活ですね~

太一や14

再び下へ降りて
庭のテーブルでコーヒーを頂きました

こちらではイベントされたり
定期的にヨガなどの教室もあるみたいでした

太一って言うのは息子さんの名前なんだって!!

今度はカレーを食べに来ますねと言って後にしましたよ
面白いお店でした~

天空のなごみ茶屋 太一や
総社市総社黒尾953
電話番号/090-7121-1951
営業時間/11:00~16:00
営業日 /金~日曜日&祝日
※2021.01.25住所訂正しました。ごめんなさい
地図はこちら

 ↓ ポチっと応援お願いします ・・・次は福山情報です<(_ _)>

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

201907福山コンバナー



lucky2507 at 23:10|Permalink

2018年05月28日

お得に美味しい♪再オープンを楽しみに待ってます「漁師の店 お食事処 TAITAI家」

職場のぺこちゃんに耳より情報と聞いたお店
なんとか滑り込みセーフで行って来れた~

BlogPaint

「漁師の店お食事処 TAITAI家」さん

看板は出てないけど
入口にお食事処の旗がなびいているのでわかりました

taitai屋4

店内
古民家をリノベーションされたお店です
全てテーブル席

taitai屋5

窓からは瀬戸内海も見れますよ
古い民家も仕切りを取って、フローリングにすると
雰囲気が変わりますね~

taitai屋7

メニューです
定食は、天ぷら定食と煮つけ定食の2種類
4月一杯まではカキ定食もあったんだってーー
それには間に合わなかったんだよ

taitai屋8

単品メニュー
わぁ!!単品ならカキフライがまだ食べれるんだ

普段なら定食を頼むところですが
隣りのテーブルの方が単品を組み合わせておられて
おぉぉ~!!それもアリかも

taitai屋9

ごはん汁セット

taitai屋11

ご飯は鯛めし
鯛の身がこれでもかってくらい入ってた
くぅぅぅ~!(^^)!

きゅうりの漬物も私の大好物

taitai屋12

お味噌汁にも!!

taitai屋10

天ぷらーーーー
大根おろしの天つゆで頂きます
ピーマン、かぼちゃ、かき揚げ、白身魚、大葉
そして~タコが2切れプリプリ

taitai屋13

で、で、カキフライーーーー
もう最終時期だね

taitai屋14

「熱いからお気を付け下さいね」との言葉通りアッツアツ
ひと口かじったら
ピューって汁がテーブルの上に飛んじゃって・・・すみません
ミルキー

揚げ物づくしになっちゃったけど
美味しかった~(*^。^*)

taitai屋15

店内では魚も販売されていました
左の切り身・・・・200円?
お刺身にして食べれますか?と聞いたら
もちろんと

taitai屋16

家でお刺身にしました
これで200円めっちゃお得~大満足~
(お刺身のツマに大根や大葉がなかったので・・・変ですが)

taitai屋19

お店の場所です(クリックで拡大)

地図のの丸印は・・・ ↓ ↓ ↓

taitai屋17

看板出てますから、右折して
道が狭くなりますが、看板に従って進むと着きます
この交差点手前右に高齢者ホームのとっても大きな建物建設中
それを目指せばわかります

ただ・・・・
この「TAITAI家」さん
5月27日でいったん営業終了され、改装工事のためお休み

リニューアルオープンは7月上旬予定だそうです
オープンされたら絶対、また行きたいので
オープン日時が決まったら教えて下さいねとお願いして帰りました
しばし、お待ちください

漁師の店 お食事処TAITAI家・・・※5月27日時点での情報です
笠岡市神島外浦329
電話番号/0865-67-2366
営業時間/11:00~17:00
営業日 /金~日・祝日

 ↓ ポチっと応援、いつもありがとーー! ハズキルーペ欲しい(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

三之丸福山コン



lucky2507 at 00:30|Permalink

2017年05月21日

新緑もご馳走!下戸な自分が悔しいです!「田丸屋」

昨年12月にオープンされたお店
先々週、ローカル番組でいとうあさこが訪問し紹介されたそうです

11時半の開店10分前に着きましたが
駐車場にも続々と車が到着し始めました
やっぱりメディアの力は偉大

田丸屋1

「田丸屋」さん

バーだそうですが、ランチもあるらしいので
行きたいな~と思いながら5か月が過ぎての訪問です(笑)

田丸屋2

入口ドアを開けたら
細く暗い通路・・・・・え?大丈夫?

しかし、ここを抜けると

田丸屋3

店内!!
古民家なので天井は低いですが
和風の造りをおしゃれに改装されています

特に目に飛び込んで来るのが

田丸屋4

縁側の向こうのお庭です
今、新緑の時期なので
目にも爽やかで素敵ですよ

田丸屋5

縁側の向こうは開けっ放し?と思うでしょ?
ところがどっこい(年齢は隠せず)
全面大きな大きなガラス張りです

和風家屋もこんなに今風に素敵になるんですね~

田丸屋6

カウンター席
天井からぶら下がる裸電球ですら絵になる

田丸屋7

お昼のメニュー

食事は、おむすびと粕汁のセットだけかと思って来たら
ロースかつセットが新しく加わっていました

田丸屋8

晩酌メニュー

田丸屋91

飲み物メニュー
こんなお店でしっとりと飲める大人になりたいわ
(って・・・年齢的にはとっくに大人だけどね~一生叶わない夢です)

田丸屋10

粕汁ランチの酒屋さんならではの粕汁が気になったので
ロースかつランチは粕汁じゃないんですか?って聞いたら
残念お味噌汁でした

オープンからせっかく5か月遅れで行ったので(笑)
粕汁は残念ですが
やっぱり新しいメニューにしちゃいました

田丸屋11

結構大きなロースかつ
鹿児島産の美湯豚(びゆとん)だそうですよ

美湯豚は桜島の温泉水を飲んで育てられた豚さんのお肉なんだそうです
(ググりました)

田丸屋12

ちょっとカレー粉がまぶしてある味付けのカツは
柔らかく脂身が甘かったです
1センチくらいの厚みがあったので
結構ボリュームもありました

限定10食はあっと言う間になくなってそうでした

田丸屋13

2階も見せてもらいましたよ
土壁がそのままま
梁そのままの蔵のような2階
こちらからもお庭が望め、趣きはたっぷりです

田丸屋14

道沿いにあるので
迷う事はないです
駐車場もお店の前に9台くらいありますよーーー

帰り際
また粕汁を食べに来てくださいね~と!
とっても素敵な若い女性スタッフさんが声をかけて下さいました
こんな一言、嬉しいですね

田丸屋
福山市沼隈町中山南713-1
電話番号/084-988-0639
営業時間/12:00~15:00、17:00~22:00
定休日 /火曜日・第2第4水曜日

 ↓ ポチっと応援お願いします!とりあえず福山情報(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

iphoneお直し本舗福山バナー1



lucky2507 at 00:30|PermalinkTrackBack(0)

2016年11月04日

大きなお屋敷が素敵なカフェに変身!! 「とくらかふぇ」

9月にオープンされた笠岡の荷葉さんに行った事を
先日書きましたが
10月21日に、またまた笠岡市に素敵なカフェがオープンされました

とくら1

「庄屋屋敷 とくらかふぇ」さん
入り口がちょっと「ボロッ」・・・・(^_^;)

とくら2

崩れかけた白壁の塀から
中に足を踏み入れると広い敷地にびっくりします
写真の左側にも広々とした空間が広がっています
白砂利と池のある庭もめちゃめちゃ広い

敷石に沿って玄関へ

とくら3

おぉぉぉぉ~
今流行のリノベーションされた古民家ですね
でも・・・本当に広い

とくら4

どこに座ろうかと本当に迷います
ポカポカと日差しの当たるちゃぶ台が置いてある縁側
良い感じ

とくら5

広いので、テーブル席もたくさんあります
あちこちに置かれたコケ玉が可愛い

縁側、低い天井、障子、丸障子、ふすま・・・和室の良さを再認

とくら6

奥にはまた広い広い庭が広がり
廊下を進むと宿泊もできるお部屋があります

とくら11

2階へあがるこの階段!!!
昔の田舎の家って、こんな急な階段だったよね

わぁ~懐かしい~!!(年がばれる)

とくら7

11/4~6日のメニューです
内容は毎週かわるらしいので
行ってのお楽しみにして下さい(^_^)/

とくら8

鮭のホイル焼きをチョイス

お味噌汁はハトムギ味噌仕立て

とくら9

鮭の上にもハトムギ味噌が乗っているそうです
香ばしくて味がしっかり沁み込んで
ご飯がパクパク進みました

紫芋のサラダにはウインナー入り
ピーマンの炒めたものはしゃきしゃき
ナスとかぼちゃの煮物・・・どれも美味しい♪

デザートは抹茶とコーヒーゼリーのパフェでしたが
次でデザート食べる予定だったので、定食だけで我慢

手ごろな価格も嬉しいな
若い奥様がとっても可愛いよ(^_-)

とくらかふぇ
笠岡市山口1805
電話番号/0865-75-0242(※予約はとってないそうです)
営業時間/10:00~16:00(ランチ 11:00~14:00)
定休日 /月~木曜日

民宿・休憩・プチ図書館などは
HPを参照して下さいね


lucky2507 at 22:00|PermalinkTrackBack(0)